Category
📺
TVTranscript
00:00塩の香りを含んだ風が心地よい朝この日上野さんがいたのは東京から電車でおよそ1時間今回はちょっと足を伸ばして神奈川県の鎌倉湘南エリアへ行きます。
00:30大仏屋江の島に水族館など世代を問わず人気を集める観光地サーフィンやウインドサーフィンなどマリンスポーツも盛んですが実は相模湾は古くから漁業が盛んな関東屈指の漁場。
00:59水深1000メートルを超え日本三大神湾の一つに数えられています。
01:06表層には黒潮の温かい海水とともに多くの魚が集まりその下で親潮の冷たい海水が栄養を運び豊かな生態系を形成しています。
01:20さらに沿岸部の森からも河川を通じて栄養が流れ込むため、相模湾にはアジやイワシ、カマスなど1600種もの魚が生息。
01:35加えてハマグリやイセエビといった贅沢な海の幸も。ということで今回は相模湾の旬の魚介を食べ尽くす日帰り旅へ。魚市場で朝取れの地魚を求め。
01:54これ全部ここら辺に取れたもんですか? そうですよ。今日朝取れたもんです。
01:57あ、ありがとうございます。 ありがとうございました。
02:01入りました。
02:03漁協直売所では新鮮な魚のフライや天ぷらに舌つづみ。
02:09パッとした感じ。
02:10ああ、甘い。幸せだ。
02:16さらに、店に魚を持ち込んで調理してもらう通な楽しみ方も。
02:30これはいいですね飲みながらねつまむのにああこれはたまらんうんさあ着きました
02:57上野さんが降り立ったのは江ノ島電鉄星越駅。
03:04上野さん今日は鎌倉湘南編ということで。
03:08湘南です。
03:10一発目からすいません変なこと言って。
03:14鎌倉湘南とかイメージありますか?
03:17そうですね。まあ若い頃はね、なんか一人でこうバイクでなんか海に行って日光浴しながら本読んでたとかね。
03:28なんかそう自分なりにかっこいい思いでもありますけどね。
03:31あとはもう最近こっちはおいしいものを食べに来るっていうイメージですよね。
03:34上野さんがまず訪れたのは、越越駅から徒歩2分。
03:44鎌倉魚市場。
03:49相模湾一帯の地魚を中心に取り扱い、全国的にも珍しい民間の魚市場として地元の食卓を支え続けています。
04:04こんにちは。お邪魔します。
04:06お邪魔します。
04:07お邪魔します。
04:08お邪魔します。
04:09お、すごい。
04:11これ全部この辺で取れたものですか?
04:12そうです。
04:13今日朝取れたものです。
04:14本当にこんなでかいブリもいいですね。
04:16ブリが。
04:173月の彼岸ブリです。
04:18彼岸ブリです。
04:19あ、サワラも立派ですね。
04:21あ、アジもいい形に入ってる。
04:24このぐらいのアジだと何にするのが一番甘いですかね。
04:26やっぱりあの、お刺身。
04:28はい。
04:29お刺身で叩きとか。
04:30はい、いいですね。
04:32もう見て、この目がね、すごいきれいなの、澄んだ目。
04:38餌に恵まれた相模湾の岩場で成長したアジは、良質な脂と深い旨味を蓄え、格別の味わい。
04:49え、今、今日分かってるの、ここら辺ぐらいですか。
04:52えっと、まだこれから、あとからも来るんですけど、あとは今のところ、花台とか。
04:57あ、花台だ、きれいな花台が。
04:59あ、あ、金目。金目。金目も。
05:05あ、そうなんですね。
05:07はい。
05:08さらに、店の奥のいけすぎは。
05:12これもいい形の。
05:14そうですね。
05:15これまたうまそうですね。
05:17煮付けとか、お刺身とか。
05:19煮付け、刺身。
05:20はい。
05:21このサイズだともう素揚げじゃないか。
05:22そうですね。
05:23これぐらい。
05:24ね、ちっちゃいやつだと素揚げでね。
05:25そうですね。
05:26大きいとちょっと。
05:27これでも刺身とかでうまそうですね。
05:29そうですね。
05:30さあ、すいません。
05:31はい。
05:32アジと花台とカサゴで。
05:35カサゴで。
05:36はい。
05:37わかりました。
05:38ご用意します。
05:39はい、お願いします。
05:40朝どれの新鮮な地魚を購入。
05:44ありがとうございます。
05:45ありがとうございました。
05:47入りました。
05:48ありがとうございます。
05:49さあ、いきましょう。
05:51魚をどうするのかは後ほど。
06:02続いて向かったのは、コシゴエ漁協直売所。
06:14お、漁協朝どれフライ販売所。
06:19魅力的なところがありますね。
06:21ちょっと行ってみましょう。
06:24こんにちは。
06:25こんにちは。
06:26今日は、お若ムロアジ。
06:29はい。
06:30フライですか。
06:31はい、そうです。
06:32イワシの天ぷら、いいですね。
06:33すいません。
06:34はい。
06:35じゃあ、ムロアジとイワシもください。
06:37はい。
06:38こちらでお召し上がりですか。
06:39はい。
06:40はい。
06:41はい。
06:42はい。
06:43ありがとうございます。
06:44漁協の建物内にあるこのお店。
06:47テイクアウトはもちろん、テーブル席があるので、イートインもOK。
06:54相模湾で獲れた新鮮な魚を、その場で揚げて提供。
07:00フレッシュなおいしさを求めて、地元の人も訪れるお店です。
07:07ここで食べてもおいしいし、家でゆっくり食べたいこともある。
07:10ここほら、漁港食だから新鮮じゃないですか。
07:13いい日々だからね。
07:15本当です。
07:16こちらのお客さんは、お店で販売しているパックご飯と一緒に。
07:26揚げたておいしいです。
07:28結構、肉厚なんで。
07:30おいしい。
07:32ここって漁協ですよね。
07:35そうなんですよ。
07:36漁協の中でフライ専門店があるってことですか。
07:38そうなんですよ。
07:39え、なんでこうフライ出し始めたんですか。
07:41漁師さんが、取れたアジを持ってきていただいて、ちょっと生物とかではなくて、何かできるものと考えたときに、フライにしようっていう話。
07:54これ毎日やってるんですか。
07:56水曜日と金曜日がお休みです。
07:58金曜日お休みなんですね。
07:59はい。
08:00フライデーなのに。
08:01そうなんですよ。
08:04ありがとうございました。
08:05ありがとうございました。
08:12お待たせしました。
08:13わ、すごい。
08:14お酒900円なんですか。
08:15はい、900円ですね。
08:16ありがとうございます。
08:18すごいよ、これ。
08:22おいしそう。
08:24いわしの天ぷらからいっちゃいますね。
08:27ほら、ちょうどいい形。
08:33あ、いわしのね、あの白身のほんとに繊細な味質のね、おいしさとかね。
08:38バタのね、ほろ苦さがね、うまいね。
08:43そして、カオムロ味のフライですよ。
08:48ほんと、サクッとふわっとした感じ。
08:54ほん、これもうまい。
08:58身がね、ふわっとしてるんだけど、味はしっかりとしてて、マージュのフライよりも、味がちょっと濃いというかね、歯ごたえもしっかりしてるし、これでも、いないだけっていうのもなんか寂しいよね。
09:15というわけで、やっぱりこれだけでちょっと寂しいですもんね。
09:21いただきます。
09:22このお店、持ち込みもOK。
09:29やっぱりこれ、ビールあって完成する料理ですね。
09:32ご飯やお酒と一緒に揚げたてフライを味わうこともできるんです。
09:47漁野さんこうですね。
09:51上野さん買った地魚を持ってあるお店へよろしくお願いします。
10:03ほしごえ駅から車で15分。
10:08神奈川県藤沢市の辻堂駅の近く。
10:121990年開店。
10:16相模湾の地魚が豊富にそろう。
10:19魚料理の店、りょうや。
10:22地元の魚好きがこぞって通う人気店で。
10:27常時60種類もの多彩な魚料理を提供。
10:34魚を楽しむための日本酒、焼酎も30名柄以上取りそろえています。
10:46厨房で腕を振るうのが、小学4年生の時から包丁を握って魚をさばいていたという、
10:53喫水の料理人、飯田裕二さん。
10:58釣った魚を持ち込んで、おいしく調理もしてくれるため、
11:02釣り人も多く訪れるお店です。
11:06釣ったやつをどうおいしく調理するか見たいから頼む感じ。
11:13おいしいし、あとマスターの雰囲気。
11:18おかえりって言ってくれる感じ。
11:21そんな常連のお客さんが締めに頼むのが。
11:27これカンパチのあら汁です。
11:30すごいよ。
11:32頭がまるまる一つ。
11:38うーん。
11:39おいしい。
11:41お店に入って、まず驚くのがメニューの多彩さというか多さというか。
11:49店中にいろいろ貼ってあるのと、今このお品書きをちょっと見たらですね、料理が書いてあるだけじゃなくて、それぞれの魚の旬の時期とか。
12:05これはメニューじゃなくて図鑑ですよね。
12:09もはや。
12:11今日の魚でいうと何ですかね。
12:14おすすめというか。
12:16この辺、太刀魚が多いんですよ。
12:18太刀魚はね。
12:20唐揚げしたり。
12:21太刀魚って何してもおいしいですもんね。
12:23おいしいですね。
12:24お作りも塩焼きも。
12:25そうなんです。
12:26あとこれから夏、初夏に向かって、どの辺がおすすめですか?
12:31魚でいうと。
12:32いえばアジですか。
12:33相模谷っていえばアジですね。
12:34そうですよね。
12:35アジですよね。
12:36アジは何ですか?
12:37おすすめは何ですか?
12:38たたきもいいし。
12:39はい。
12:40料理好きもそうなんでしょうけど、お魚好きですよね。
12:44あ、好きです。
12:45魚の味好き、すんごいうれしそう。
12:47そうです。
12:48魚好きが高じて、飲食業の道に進んだ飯田さん。
12:54海鮮料理店の店長を10年ほど勤めた後に独立。
13:00料屋をオープンしました。
13:05毎朝、長年付き合いのある地元の鮮魚店で魚を買い付け。
13:13これカイワリ、白むつ、玉裾。
13:22日々変わる仕入れに応じて、メニューも毎日作り直しています。
13:30同じ、例えばアジでも、ざんみがんでも違うんですよ。
13:34あ、そうなんですか。
13:35どこから、どこの網から入ってきたかとか、そういうのをちょっと聞いたりして、実際にちょっと触って、形を見て、そういういいのをピックアップしてくる。
13:47魚、美味しく食べてもらいたいってことかな。
13:50うーん。
13:52今日ですね、魚を買ってきまして、持ち込んだ魚を料理していただけるというふうにちょっと伺ったもんで、いいですか。
13:59ちょっと見ていただいて。
14:01さっき見てたらですね、なんか美味しそうなアジと花鯛とオニカサゴがあったんで、どんな料理がいいと思います。
14:09そうですね。
14:11うわぁ、また美味しそうなアジと花鯛、いいですね。
14:30鎌倉湘南で、春が旬の海の幸食べ尽くし旅。
14:37上野さんがお店に持ち込んだ相模湾の地魚。
14:43アジ、花鯛、オニカサゴ。
14:49どんな料理に仕上がるのでしょうか。
14:53両屋では、前日までに予約すれば、持ち込んだ魚をその日に調理してもらえます。
15:00値段は刺身、塩焼きなど、ひと品1人前400円前後。
15:12さあ、それではお願いします。
15:13はい、じゃあ、花鯛から。
15:15はい、花鯛から。
15:16失礼します。
15:17リタインですよ、これ刺さっちゃうと。
15:19リタインですね、それね。
15:20まず鱗。
15:22まずは鱗をひいて、3枚におろしていきます。
15:29うわぁ、またおいしそうな。
15:31いいですね。
15:32いいですね。
15:33この身がおいしそう。
15:36鱗になっちゃってきて、このまんまかけて、鱗を飛ばしちゃうんです、これで。
15:41はい、ちょっと湯下にして鱗を。
15:44刺身にする半身は、うまみのある皮ごと味わえるよう、湯下作りに。
15:53うわぁ、おいしそう。
15:55皮のほうから切ると、皮ずるずるってむけちゃうんです。
15:59はい。
16:00身から皮がはがれないよう、皮目を下にして切るのがポイント。
16:09唐揚げにする半身は、切り分けて塩コショウを振り、片栗粉をまぶしたら、下準備OK。
16:18おいしくなれ。
16:20でも、これはしっかり揚げるというよりも、割とサッと。
16:23そうですね。皮目がちょっと、ちょっとカラッとして、こうカラッとすれば、大丈夫ですからね。
16:29揚げすぎ数前ぐらいが、おいしいんですね。
16:33火が入りすぎないぐらいな。
16:36ええ、ですね。
16:37入りすぎちゃうと硬いし、入らないとちょっと、食感が悪いしね。
16:43あ、これいい感じですか。
16:45いい感じですね。
16:46うわぁ、おいしそう。
16:47ひと品目は、鬼カサゴの刺身と唐揚げ。
16:52目にも鮮やかなひと皿ですね。
16:57さあ、まずはカサゴの。
16:59はい。
17:00カサゴのひと品というよりは、この、なんでしょう、この、いろんな部位とか料理法で、楽しそう、ゆえちみたいなお皿ですね。
17:07ええ。
17:08じゃあ、ちょっとまずお刺身から。
17:10カサゴ独特のこの、淡白なんだけど、えー、なんかスーッとこう、きれいな旨味が出るというかね。
17:20はい。
17:21あ、これたまらんですね。
17:23おさげがあると、もっとたまらんですね。
17:25はい。
17:26これはおさげです。すいません。
17:28玉の光をいただきます。
17:30ガー、これ、たまらん。
17:32ああ、これはたまらん。
17:35うん。
17:36そして、唐揚げです。
17:38ちょっとこれ、このままやっちゃおうかな。
17:44また、ふっくらとした身が。
17:49本当に不思議な、これはこう、まあ、東におろしたてだと、ふわっとふっくらとしたおいしさになるし。
17:54そうですね。
17:55加算を食い尽くしている感じがしますよね。
18:02癖がなく上品な味わいで、さまざまな料理に使える花台。
18:10下ごしらえを済ませて串を打ったら、
18:14ヒレの部分に塩をしっかりとすり込みます。
18:18このひと手間がヒレの焦げ付きを防ぐ秘訣。
18:24身に櫛を刺すのは皮が膨らまずにきれいに仕上げるため。
18:31焼き上げることおよそ10分。
18:39両面に焼き色がついたら出来上がり。
18:442品目は花台の塩焼き。
18:48素材の味をシンプルに楽しめる料理です。
18:54いい色に焼けてますね。
18:57お箸を入れたけど、ふっくらとした感じが。
19:01見て、この白い綺麗な身。
19:07いただきます。
19:09いいですね、このふっくらとした。
19:16優しい感じの音。
19:18本当にね、もう花台の身が本当に柔らかいから。
19:22口の中に入れただけ、ファッと溶けるようなね。
19:24この感じがたまらないですね。
19:29これも酒ですね。
19:31結構油がありますよね。
19:34すごいきれいに油が入ってます。
19:36これなかなかいいね。
19:38いいですね。
19:39形もいいですよね。
19:40いいですね。
19:45さあ、それでは次、アジをお願いいたします。
19:47はい。
19:48はい。
19:49ねぎみそ焼きですね。
19:50こちらの名物ということですね。
19:51はい。
19:52はい。
19:53ゼゴを落として。
19:54ゼゴを落としまして。
19:55はい。
19:56頭を落としまして。
20:00はい。
20:01頭を落とします。
20:02内臓を引き出しまして。
20:03はい。
20:04で、3枚に落として。
20:093枚に落として。
20:103枚に落としまして。
20:12はい。
20:13腹骨を落として。
20:15落として。
20:16落として。
20:21それで。
20:23これがですね。
20:24はい。
20:25こうやって切ると。
20:26こうやって線が入るっていう。
20:27こうやって切った方が美味しいですね。
20:28はい。
20:29こうやってね。
20:30はい。
20:31皮は引かないです。
20:32はい。
20:34皮を残して身の繊維に沿って切るのがおいしく作るポイント。
20:39はい。
20:40そのぐらいの感じで。
20:41そのぐらいですね。
20:42バターを。
20:43バターを。
20:44バターを。
20:45バターをひいて。
20:46続いて長ねぎとえのきを用意。
20:51このぐらいですかね。
20:53はい。
20:54地下製の合わせみそですね。
20:56はい。
20:573種類の味噌に、砂糖、酢、みりん、かつおだし、おろし柚子を入れて、20分ほど煮詰めた特製の合わせ味噌。
21:08あ、そうか。こう包丁で高いからするんじゃなくて、それでこう混ぜ合わせるから。
21:13そうですそうです。
21:14それを。
21:15乗せちゃいますね。
21:16バターの上に。
21:17バターだけですと、油が足んないので、サラダ油を少々と。
21:22サラダ油、はい。
21:23はい。
21:24トッピング。
21:26そして、はい。
21:28ネギを散らして。
21:29完成です。
21:30これを火にかけるわけですね。
21:32はい。
21:33ご家庭では長ネギとえのきを半分下に敷いて焼くとアジの皮がくっつかないんだそう。
21:47湘南のお店に持ち込んだ地魚で作ってもらった料理。
22:023品目はアジのねぎ味噌焼き。
22:06普段はイワシを使いますが今回はアジで作ってもらいました。
22:12ええ、ほらだいぶぐずぐずいってきて。
22:14はい。
22:15あ、いい香り。バターとね、味噌が溶けるいい香りが。
22:18はい。
22:19ちょっとこれまだダメですか、食べちゃって。
22:21あの、ダメってことはないですよね。
22:24大丈夫ですよ。
22:25相当いい感じになって。
22:26アジ、ほらもういい感じで火が入ってるんですよ、下の方。
22:29いいですか、ちょっと食べてみて。
22:31そう。
22:32アジの身がほんとほろっとなる感じで。
22:35で、皮取っちゃうとおいしくないんですよ。
22:38ああ、そうか。だから皮は引かなかったんですね。
22:41はい。
22:43バターの風味とかね、感じるし、あと味噌がこう、なじんできたというかね。
22:50はい。
22:51これはいいですね。
22:52そうですか。
22:53飲みながらね、つまむのに。
22:55はい。
22:56ああ。
22:57こうやって湘南の夜が更けていくわけですよ。
23:03おいしい魚を食べながら。
23:05湘南です。
23:06はい、湘南です。
23:07湘南です。
23:08それ、僕言っちゃったんですよ。
23:09ああ、言っちゃったんですか。
23:10言っちゃってるんですよ。
23:11はい。
23:12友達がいました。
23:14こうに。
23:15ありがとうございました。
23:17ありがとうございます。
23:18鎌倉湘南の日帰り旅、後編は。
23:23地域の名産、わかめ漁に同行し。
23:27取れたて新鮮なわかめに舌つづみさらに地元のハマグリ漁師さんから教わる絶品漁師飯も。
23:42こんなんだろう。
23:52ともいえば短期も一番ですね。
23:58どんどんrän。
24:04墨タイミングart乗ってESTbahnカウント。