Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00人は誰しも人生という映画の主演俳優である
00:08主演の黒田彩子さん はい主演の黒田彩子です主役です
00:12ノミネートされるなら主演女優賞 ノミネートされるならね主演女優賞
00:18この映画の悪役は誰ですか
00:20バットエンドですかハッピーエンドですか
00:222択 泣ける系ですか笑える系ですか
00:24どっちかそんなわかりやすくは答えられないですかね
00:28じゃあいいです
00:30ちょっとあのそんなわけないでしょ
00:34本当ですってゴリラのドラミングってわかるなんですって
00:39それ何情報
00:40ネットです
00:41だろうね
00:42ちょっと意味わかんないんだけど
00:44ゴリラのドラミング知らないですか
00:47それはこういう胸を叩くやつでしょ
00:51それグーじゃなくてパーですね
00:53パー 嘘だっけ
00:55グーはゴリラじゃなくてキングコングです
00:58そうなの
00:59でそのわかるというのは
01:02わかるって感じです
01:08ああ
01:09ゴリラってめちゃくちゃ共感力高いんですって
01:12そうなんだ
01:13戦いの前に威嚇してるのかと思っても
01:16それもゴジラと戦うときのキングコングです
01:19なるほど
01:20怖いね映画の影響
01:22だからささすがにわからなすぎでしょ
01:27もうちょっとわかりやすい話にしてもらわないと
01:30読者がついてこれないよ
01:31だから先生は誰にでもわかるようなものを表現する意味はないって
01:35ロックでもパンクでもないっておっしゃってるんですよ
01:38でもさほら5分でわかるとか10分でわかるとかこれを読めばわかるとかこれを見ればわかるっていう本が売れてるって石岡くんもわかってるでしょ?
01:47わかんないわかりたくもないはあ難しい表現をする元ミュージシャンの作家さんを担当している石岡くんとわかりやすさを求めるあやこさんって感じかどっちに共感します共感どうなんだろう私そろそろ失礼します了解です
02:16おかしいでしょ
02:18いやあやこさん何回言ったらわかるんですか?
02:20これ何回目?
02:21何回目とかじゃな
02:22俺の見に行ってください
02:23めぐみさん私の気持ちわかってくれるよね?
02:25さおとめさんは僕の気持ちをわかってくれるはず
02:28えっ?
02:34さおとめめぐみ一人で好きな場所に行き一人で好きなことをして一人の時間を楽しむそんな彼女をソロ活女子と呼ぶ
02:49大きな夢などなくて生き甲斐も特にないなきゃダメなのかな?私らしくいたいの
03:01平凡な日々だって幸せを感じれるの
03:09素敵でしょ?愛のお裾分け君に少しあげる
03:16色褪せぬような心はそう踊りだす
03:23青色に輝くの回り道だって楽しもう
03:30止まない雨などないんだって
03:35避けられぬ悲しみやしがらみさえ鞄に染めて
03:44まだ見ぬ街へ
03:47新たな自分を探しに行こう
03:53これはレトロな建物
04:08これはまさに都会のオアシス
04:18周りは高層ビルに囲まれているのにここだけ異空間
04:23タイムトリップツアーじゃないか
04:25やっぱりそうか
04:27純喫茶のエスパー?
04:37どこかでお会いしましたよね?
04:39長い長い長い長い長い長い長い長い長い
04:42短い短い短い短い短い短い短い短い
04:46イギリス式だな
04:49何?呪文?
04:52失礼
04:56人違いか
04:58先週博物館の妖精さんに出会ったからな
05:02そう見えただけかも
05:04それよりも
05:06美術館
05:11これまで博物館は行ってきたが
05:14実は美術館はスルーしてきた
05:17理由はシンプルだ
05:19小中高を通じて図画工作からの美術は見事に3が並んだ
05:25限りなく2に近い3だと思う
05:28サオトメね 技術的にはどうかと思うけど
05:31授業は真面目に受けて提出物出してるからなのさんだパンクワールもアート?あっいかんこれぞ無意識の偏見とにかく先週私は大学で大きな一歩を踏み出して今まで避けてきた場所にも来てみたくなった歴史資料室そして今日ここを選んだのはゲームは誰か�� insights
05:52歴史資料室そして今日ここを選んだのは美術の展示だけではなくレトロな建物も楽しめるから130年ほど前に作られ一度解体されたのに15年前に復元したという要するに130年前の建物を忠実に再現したということ
06:16ここも雰囲気ある廊下完全なレトロどこがどう復元なのかもはや見分けがつかない
06:33このちょっとだけ灰色が強いところがもともとの石それ以外は復元した石これは本当にそっくり言われなきゃわかんないよ
06:45ビアズリーさん
07:03I'm sorry 正直あなたのことは存じ上げませんでした
07:091872年生まれて1898年に25歳で高い短い人生駆け抜けたんですね
07:22なんかいわゆるの美術館とは違う雰囲気
07:28なるほど当時は美術館ではなくオフィスビル
07:34部屋の作りも含めてそのまま復元しているから美術館っぽくないんだ
07:41暖炉
07:44これももともとあったものを復元したのか
07:49なんか誰かの家に飾られた絵を見ているみたい
07:52130年前の差し絵
07:59だから白黒が多いのか
08:01カラーコピーなんてないからね
08:04でもなんか心に残るな
08:08忘れがたい絵
08:17忘れがたい絵
08:17
08:26やっぱり純喫茶のエスパーだよね
08:42おじさん詳しい?
08:46ん?
08:47差し絵って何?
08:49そうか今や差し絵はそんなに身近じゃないか
08:53新聞とか小説とか所々に挿入されているイラストのことです
08:59本来は書いてある内容を読者にイメージさせやすくするためにあるもので
09:04もちろん大人向けの本にもあるんですが
09:07言われてみれば確かに
09:12差し絵のある本って減ってるかもしれないですね
09:16何で?
09:18本自体が小さくなってるとか
09:20電子書籍になったりしてるからでしょうか
09:24確かに電子書籍に差し絵はないに等しい
09:30コスパ悪いってことか
09:34まあそうとも言えますが
09:37寂しいですね
09:40ありがとう
09:41うん
09:45私も知らないうちにコスパを優先させていたのか
09:52まさかレトロ美術館ソロ活で出版のことを考えさせられるとは
09:58純喫茶のエスパーに声をかけそびれてしまった
10:03屋根裏まで忠実に復元したの?
10:18ほぼ見えないところなのに
10:21ここまでこだわっていたら
10:27この際復元かどうかは置いておこう
10:29明治時代の建物の中で
10:32同じ時代に描かれた絵を見る
10:35ということは
10:36ひょっとしたらあり得たかもしれない
10:38世界線の中に私はいるということ
10:40よく考えたらとんでもないタイムトリップツアーじゃないか
10:45子供時代の美術の成績を理由に
10:49勝手にガチガチ頭にならないで
10:51早く来てみたらよかったな
10:53しかし
11:00なぜかわからないが
11:04この絵を見ていると化粧品が思い浮かぶ
11:07あとさ
11:11ここに飾られている絵って全部ここの?
11:143分の2はお借りしている絵ですね
11:16そうなの?
11:18海外の絵は基本
11:19美術展ごとにたくさん持っている美術館からお借りするんです
11:23今回はロンドンの
11:25ビクトリア&アルバート博物館から
11:27いいですよあそこも
11:29デザインの博物館としては世界一だと思うな
11:33
11:34すごいんですよ
11:36日本のコーナーがあって
11:38そこには
11:38ハローキティの炊飯器が展示されていたこともあったんです
11:42へー
11:43ありがとう
11:44あんまり響かなかったな
11:50ハローキティの炊飯器
11:55私は響いたよ
11:59え?何してんのこの人
12:11あれ?
12:13あ、はい
12:15あの、純喫茶で
12:17あ、座ります?
12:20コンドル先生の隣
12:21あ、コンドル先生
12:24あ、遠慮なさらずどうぞ
12:27いや、あの
12:28あ、どうぞどうぞ
12:29あ、この建物を作った人?
12:45いや、それより
12:46またもや気づいてないのか?
12:48何か
13:03いや、すいません
13:06この階段を見てたら
13:08ちょっと楽しくなってきちゃって
13:10あ、この階段も当時のまま風源してるんですけど
13:16実にめんどくさいことをしてるなと思って
13:19めんどう?
13:21あ、これ
13:24階段の蹴り上げのところを透かしてるじゃないですか
13:29あ、あみあみになってる
13:31なんでこんなことをしたと思います?
13:34え?なんで?
13:38あれ?
13:40どこかでお会いしました?
13:42え?今?
13:44え?
13:44とりあえずクイズを終わらせましょう
13:46気持ち悪いんだよ
13:47あ、そうですね
13:48この透かしの部分
13:51あ、
13:54神田神保町じゃないですか?
13:56いや、そうじゃなくて
13:57あれ、違いました?
13:58じゃなくて、先に答え
13:59あ、すみません、つい
14:02この透かし
14:04あ、
14:06上野の純喫茶王上じゃないですかね
14:09もういいから、答え
14:10すみません
14:12室内に日光を入れるためです
14:17あ、なるほど
14:19でも、この手すりのデザインも含めて
14:24面倒なことしてるなって
14:26あと、レンガですよね
14:28レンガ?
14:29外側の
14:30あ、見ます?
14:33え?
14:35あ、ちょっと
14:36このレンガも
14:40明治時代の作り方を再現するために
14:43わざわざ中国の工場で作ったんですよ
14:46しかも、一つ一つ手作業
14:48手作業?
14:49電子代の作り方を再接して、資料を渡すために作っているんですよ
14:54あ、その数は230万円
14:55あ、さっきレンガを見て、なんか、純文捉えてませんでした?
14:59あ、純文…
15:01はい、あのー、長い長い長い長いみたいな
15:03Ah, this is a stone-tri.
15:06What is the stone-tri?
15:08The stone-tri is changed from the era.
15:11It was the 20th century, and the 20th century, it was the English.
15:17And in the era of the days, the construction of the Gondor is the English guy.
15:24It was the same.
15:26Oh, I see.
15:28There are many more things in the process.
15:321894年のものそのまま残しているというのもすごいですけど
15:38並べても変わらないレベルで再現するっていうのもまた
15:42すごいですよね
15:44確かに
15:45あ、話は戻りますけど
15:47お会いするのは3度目です
15:493度目?
15:52それはもう
15:54運命ですかね?
15:55運命?
15:57これは告白か?
15:58それとも壮大なロマンス詐欺の渦中に私はいるのか?
16:02冗談ですよ、冗談
16:05そうだ
16:07カフェにはもう行きましたか?
16:08いや、まだ
16:09じゃあ行きましょう
16:10はい
16:11おー
16:17うん
16:18相変わらず素晴らしい
16:21これは
16:22カウボーイハットをかぶった男たちが急に打ち合いを始めて
16:26煙をふーっと吹いちゃうようなレトロ感
16:31これか
16:32銀行の窓口だった場所に
16:35その当時の窓口を再現して設置する
16:38ここまで来るとクレイジーセクシークールだね
16:41意味はよくわからないけど先週
16:44博物館の妖精さんが行っていて妙に頭に残っている
16:47お二人ですか?
16:49あ、えっと…
16:51二人ですが別々で…ですよね?
16:55はい
16:56さすがソロのマナーは心得ているらしい
17:00こちらどうぞ
17:01はい
17:17
17:18あ、どうも…
17:19さっきのパンクガール
17:23ありがとうございます
17:28あ、僕はウイスキーのペアリングメニュー
17:33はい
17:34何?ペアリングメニュー?
17:38あの、私もそのペアリングメニュー見せていただけますか
17:44どうぞ
17:45めぐみさおとめ
17:48正直言って本格的バーは未経験
17:50ウイスキーの種類もよくわからない
17:53しかし舞台は19世紀のイギリス
17:55ならばペアリングするしかないでしょう
17:58すいません
18:00ソロ活女子のすすめ5は
18:04レミノとユネクストで独占先行配信中
18:07次回のエピソードをいち早く見たいという方は
18:11ぜひご利用ください
18:12詳しくは番組ホームページまで
18:15ドラマバンサンブルースはユーネクストで全話配信中
18:21この機会にぜひご覧ください
18:24詳しくは番組ホームページまで
18:26おー
18:45大人の味わい
19:02これはバーデビューと言ってもいいだろう
19:05なんとも贅沢な気分だ
19:08ところでビアズリーはどうでした
19:12どうって私絵分かんないから
19:16分からないとは何が
19:19何って全部
19:21この絵は誰の絵ですか
19:24何派ですか
19:25この絵の描き方は何法と言いますか
19:28全然分かんない
19:29同意
19:30分かんないことが分かる
19:33いいな
19:34うらやましい
19:37え?
19:38知識がないということは
19:40余計なことを考えず
19:42純粋に絵を感じることができるということですよね
19:46いや
19:47最高だな
19:49そうかな
19:50正直
19:52今日の絵を見て思ったのは
19:55とんで埼玉っぽいな
19:57なんと
19:58私は今
20:12猛烈に感動しています
20:16え?
20:17どこに感動ポイントあった
20:18人間の感性というのは実は
20:21本当に素晴らしいものなんですね
20:25私は今日
20:28自宅に戻ったら
20:30家中の本とスマホ
20:33パソコン
20:34テレビを捨てます
20:35そういうものがあるから
20:37私の感性は曇ってしまったに違いない
20:40いやそれはちょっとやりすぎじゃ
20:42確かに
20:44美の巨人たちが見られなくなってしまう
20:47ああ
20:49こういう考え方が完成をくぼらす
20:52話を先に進めて
20:53失礼
20:56とんで埼玉の作者は
21:01ビアズリーの絵に影響を受けたことを公言しています
21:05そうなんだ
21:06そのビアズリーも
21:08葛飾北斎
21:10北川歌丸の影響を受けている
21:13春画を部屋に貼って
21:16卑猥だからやめろと家族に言われるほどにね
21:20春画って確か江戸時代に描かれた
21:23男女が裸であれを
21:25まあ要するにエロティックな絵ね
21:29やるなビアズリー君
21:31
21:32ところでそのファッションパンクロックがお好きなんですか
21:37ああまあ
21:39パンクもビアズリーも英国馬ね
21:43無関係じゃないと思いますよ
21:46だってね
21:4719世紀末にあの映画発表されて
21:50やっぱり当時の人たちは
21:53理解不能だったと思うんですよ
21:55ある意味
21:57相当パンクでロックだったんじゃないかな
21:59その上
22:01差し絵が描かれた本の作者も
22:04分かりやすさを求めると
22:07バカになる
22:08なんて言っちゃって
22:10本当はなきです
22:12パンクでロック
22:15最高
22:17イエーイですよ
22:19で二人は知り合い?
22:24知り合いではないですね
22:26なんとかお会いしたことがあるだけで
22:29偶然ね
22:30今日で3回目
22:31偶然3回?
22:33それって運命じゃない?
22:36運命?
22:37やっぱり
22:37韓国ドラマだったら
22:39もう恋愛してるね
22:40恋愛?
22:42あと2回会ったら結婚でいいんじゃない?
22:47結婚?
22:48あっ
22:53です
22:58そんなわけないでしょ
22:59何があと2回で結婚だ
23:04人生はポイントカードじゃないんだから
23:06いやちょっと落ち着け
23:07めぐみさおとめ
23:08かわいい
23:09さおとめじゃなくて
23:11乙女になっちゃってるよ
23:12ややこさん本当に
23:14おかしい
23:16絶対おかしい
23:16いやもう何か言っても伝わないんだから
23:18なんでよ
23:19貯めぐみさん
23:21何か言ってやってよ
23:22言っていいの?
23:24お願い
23:24ガツンって言ってやって
23:25そっちにガツンと言ってやってくださいよ
23:28いいの?
23:28どうぞどうぞお願いします
23:29それじゃあ
23:31パンクでロック最高
23:37イエーイ
23:38今回さおとめめぐみがソロ活を楽しんだのは
23:47丸の内のオアシス
23:50三菱1号館美術館
23:52日本近代建築の父
23:55ジョサイアコンドルによって建てられた
23:58日本初のオフィスビルが
24:00当時のままに復元されている
24:03日本の近代化を象徴する建物ができた時代
24:0719世紀末のアートで
24:10レトロな歓声の旅に出てみてはいかがだろうか
24:14おばさん
24:17おば
24:18邪魔
24:18え?
24:21駄菓子屋がなくなるってのは寂しいけど
24:23悪いこととは思わないよ
24:24二つ良いことさてないものやったな
24:27タバコ
24:28スパー

Recommended