Category
📺
TVTranscript
00:00講談には化け猫や天狗の出てくるお話がたくさんございますが本日申し上げますのは日本にたくさんの怪獣を生み出したつぶら屋栄治のお物語どうぞお付き合いください
00:18この番組はかつて世の中に驚きや感動を与えた人物や出来事を珠玉の和芸とお宝映像で現代に甦らせる日本の新しい昔話です今回は。
00:40特撮の神様、つぶら屋栄治。ゴジラやウルトラマンなど誰も見たことのない映像を生み出した伝説のクリエイター
01:00怪獣天狗家ができてもいいかもしれない。そんなつぶら屋を後男子神田俊陽が熱い語りでよみがえらせます。
01:12熱弾プレイバックつぶれ屋栄治といえばまずはこちらでしょう怪獣映画の金字塔ゴジラ
01:30しかしゴジラが生まれるまでにはさまざまな困難がございましたまず第一席目は逆襲の大怪獣熱弾プレイバン
01:45時は昭和29年終戦から9年が過ぎ日本はだんだんと明るく豊かな暮らしを取り戻し始めていた人々の楽しみといえば映画その頃日本映画はベネチア・カヌといった海外の映画祭で賞を獲得ノリに乗っているさて
02:15東京・世田谷区にある東宝撮影所では今しも映画監督黒沢明が7人の侍を撮影中よーいスタートカーッとダメダメ何度言ったら分かるんだよ活気にあふれる黒沢国それを羨ましそうに眺める一人の男いいな黒沢さん思いを出すよ
02:45映画が作れて男の名はつぶれ屋英二映画のことなら何でも知ってる技術者だ明治34年福島県須賀川に生まれた英二は子供の頃から手先が器用
03:15大正8年18歳で映画界に入るとカメラマンとして新たな撮影手法を次々と開発当時映画の撮影といえば真っ白に塗った俳優の顔を明るく照らすのが当たり前
03:45この方が人物の感情や場のムードがより引き立つじゃないか新しい映像へのチャレンジをやめようとはいたしませんそして生来の新しい物好きの英二はいつしか特殊技術や特殊撮影今でいう特撮を手掛けるようになる
04:15映画は全国民が見たと言われるほどの大キットを記録しかし戦意紅葉映画を作ったことで英二は戦後後職追放の指定を受けその後は特撮の下請け仕事で細々と食いつなぐということに
04:40公職追放から4年後のこと追放指定は解かれたもののすでに英二52歳黒澤組を遠目に眺めながら今に俺も特殊技術を思いっきり使って世界をうならせるような映画を作ってやる
04:59そんなある日突如日本を揺るがす大事件が静岡県八重洲市のマグロ漁船第五福龍丸は3月1日ビキニ干渉付近で原子爆発による死の灰の洗礼を受け乗組員23名が放射能によって原子病になるという事件が起こりました。
05:25アメリカが行った水爆実験近くを航行していた第五福龍丸などが被爆日本は再び核の脅威にさらされることになったのですその頃東方ではインドネシアとの合作による対策映画がクランクイン直前で中止になるという騒動が起きていたその穴を埋めるために急きょ一つの規格が持ち上がるあらすじは水爆実験が起こりました。
05:55影響により太古の恐竜が日本近海に現れ東京を襲うそうゴジラだこの映画こそ特撮は絶対に欠かせないエイジはその責任者に任命されますよしやってやる!
06:14しかし周りの反応は特殊技術ばっかりの映画なんて当たるわけねえよ本当だよなあんな子供だまし実はこの頃特撮は映画を盛り上げるための添え物に過ぎないと考えられていた苦労して撮影したフィルムもやっぱりいらないやじゃんじゃんと斬られてしまう粗末な扱い
06:44それが撮影所いや映画界全体の常識でした特殊技術が日の目を見られるかはこのゴジラで決まるそして燃える男がもう一人本編と呼ばれる登場人物たちによるドラマ部分を演出することになった映画監督
07:14ホンダはすんなりと引き受けた実は彼にはある忘れられない光景がございました それは戦争に敗れ兵隊として送り込まれていた中国から引き上げてくる時に見た広島
07:31一発の原爆が 75年間は草木も生えぬと言われるほど街を破壊しつくしていた
07:41津村屋さん ゴジラはね 怪獣がただ暴れるだけの下手者映画ではありません
07:47ゴジラは減衰爆実験の申し子 戦争の申し子だ
07:52その恐怖心だけは忘れずにやっていきましょう そしてそれを描けるのは
07:58任せてください 戦争はもうゴリゴリだ
08:02特殊技術の力でゴジラの恐ろしさを表現してみせます こうして始まったゴジラの撮影
08:11しかしエイジの前には次々と壁が立ちはだかる まずはゴジラの着ぐるみ
08:17ゴジラの体を覆うのはワニのようなゴツゴツした皮膚 しかし当時はまだそれを表現できる素材がございません
08:28プラスチックの一種でどうにか作り上げたゴジラの着ぐるみは なんと重さが100キロもあるという代物
08:36俳優に着せてみるとあまりの重さに数歩を歩いただけでズターンひっくり返っちゃう 大急ぎで作り直しますが同じ素材では限界がございます
08:50んん軽くできないとするとどうするかな さらにエイジを悩ませたのがスタッフたちの経験不足
09:01映画の見せ場は模型で再現した東京の街をゴジラが破壊するし その撮影本番ゴジラがダーンと建物に体当たり
09:14建物はバチンガラガラガラガラガラガラガラガラと音を立てて崩れないんです え特殊技術の模型は壊れやすく作らないといけないのいや知らなかったなあ
09:33実は特撮のスタッフ80人はエイジ以外ほとんど特撮の経験がない寄せ集め集団 そのため撮影を見に来た監督の本田がこのビルどこが壊れるの
09:47いやそれはやってみないと分かりません これにはエイジ特殊技術の人間がやってみなければ分からないなんて言うな 火薬の量仕掛ける場所フレーブサイズ全部計算の上で撮るんだ
10:03そうは言われてもスタッフたちはいまいちどんな映像になるのかピンとこないそこでスタッフやゴジラ役の俳優を集め撮影したフィルムを見せること
10:16すると映像を見ていたスタッフたちが
10:19えぇ特殊技術ってこんな映像が撮れるんですか
10:24見ろよあそこのデパート俺が作ったんだぞ
10:29うんあっちの駅は俺だあっちのビルは俺が作ったんだとやいややんやの大喝采
10:36特撮魂に火がついたスタッフたちは
10:39ここの壁もっと汚した方が本物っぽいぞ
10:44よーし今夜も徹夜だ
10:47自ら考えて動くようになる
10:51撮影所の中では
10:53聞いたか
10:55特殊技術の連中がさ
10:57銀座や品川を模型で作っててね
11:00それがまあそっくりなんだとよ
11:03しかもでけえ怪獣が踏みつぶしちまうんだろ
11:07剛性だな
11:09噂はあっという間に広がり
11:12あの黒沢明真伝がスタジオをのぞきに来たという
11:16穴埋めとして急きょ企画されたゴジラが
11:21今や七人の侍に次ぐ大作扱い
11:24宣伝にも力が入ります
11:26こうして昭和29年11月の3日
11:31ゴジラは風切りの日を迎えた
11:34果たしてエイジ
11:36どんな映像を生み出したのか
11:39エイジ
12:09THE END
12:39あまりに生々しく恐ろしい映像そこにはエイジが考え抜いた末に編み出したさまざまな工夫が凝らされていた例えばゴジラの歩くこの詩エイジは重いくぐるみを逆手に取り俳優にすり足で歩くように指示身長50メートル体重2万頭を誇るゴジラの巨大さを描きました
13:07さらに動きがゆっくりに見えるハイスピード撮影を捉え歩くだけで恐怖を感じる映像に仕上げている
13:16さらにこちら
13:22ゴジラの白熱口により鉄塔が溶けるこの詩
13:42実は当初監督の本田はさすがのつぶら屋さんでも映像化するのは難しいでしょういや本田さん特殊技術に不可能はありませんよ試行錯誤を重ね編み出したのは鉄塔を籠や鉛などで作りそれを照明の熱で溶かすという方法ゴジラは原水爆実験の申し子だと強烈に印象づける
14:12映像だ
14:14ゴジラは空前の大ヒットを記録さらに特撮の本場アメリカでも上映されエイジの特撮は
14:22ワンダフォーッと喝采を浴びるというこうして見事成功をつかんだつぶら屋英二この後も新たな映像を生み出していくのでありますがまずは逆襲の大怪獣の一石でございましたさてつぶら屋英二は亡くなるまで新たな作品作りに挑み続けました
14:50仕事に行き仕事に勝負し仕事の中に死ぬと語った巨匠の晩年王熱弾プレイバックゴジラの後もエイジは空の大怪獣などモスラなど特撮怪獣映画を次々と大ヒットさせていく世界のつぶら屋となったエイジしかし特撮を始めたのは新しいものです。
15:18特撮を始めたのは新しい映像を作りたかったからだまだまだチャレンジを続けるぞととまあ相変わらずチャレンジ好きのエイジですが困ったところもあったんだそうである一日エイジの奥さんがあなたそれ何です?
17:18制作費は通常のドラマの3倍以上TBSにとっても謝運をかけた作品だこうして波乱のスタートを切ったアンバランスその内容は自然界のバランスが崩れてしまった時に起こる不可思議な現象を描くSF。
17:48東京のビル街に突如出現する巨大植物の特撮は納得いくまで何度でも取り直し肉体と精神が分離する症状合成技術を駆使して描き出す。
18:04楽しいねやっぱりこれからはテレビの時代だよしかし数話分を撮り終えた時のこと映像を見たTBSのプロデューサーはつぶらやさんこれは駄目ですどうしてアンバランスは日曜の夜7時から放送します当然子供も見る時間帯だだからもっと分かるよ
18:34あの怪獣もの怪獣ものにしてくださいつぶらや英二の名前を使う以上それが一番いいんだねっ怪獣路線であればあとは何でもいいですからさすがにこれには英二ショックを隠しきれません
18:54事務所に戻るとあっおかえりなさいおかえりなさいおかえりなさいつぶらやプロにはその頃アンバランスを作るため特撮を志す青年や脚本家テレビドラマの演出家さらに英二が声をかけた映画監督など息のいい若い者たちが集まっていた彼らは英二を親父さんと呼んで慕いますみんな聞いてくれ英二は怪獣路線への変更を
19:24でも大江さんすでに出来上がってる台本もあるんですよ残念だが捨てるしかないなすっかり意気消沈の英二ですが若者たちはSFだろうと怪獣だろうと関係ない中でも英二の長男津村屋一たち若きテレビの演出家はテレビドラマの可能性を信じ燃えていた
19:54要するに映画会社の人たちはさテレビ映画っていうのは何か二軍みたいなさ見方をしてるっていうのが大変不満なわけよもっとやっぱりね第一線の人たちがね本当に全力投球する場でなきゃいけないはずなんだよね
20:11まだ歴史の浅いテレビドラマは映画界からあんな小さい画面で何が面白いのとばかりされておりました若者たちはカンカンガクガク新しいアイデアを練り始めるこんな怪獣どうだろうそんなの怖くもなんともないよある時は焼き鳥屋でまたある時は旅館にこもりうんうんと頭を悩ませるしかしなかなか妙案は浮かびません
20:40そんなある一日一本の脚本が持ち込まれた早稲田でロシア文学をやってたやつに書かせてみたんだけど出てくるのが妙な怪獣でさただいるだけなんだなんだよただいるって宙に浮いててさいろんなものからエネルギーを吸うだけの怪獣なんだよこれを聞いたエイジはそうか
21:10怖いばかりが怪獣じゃない怪獣にだっていろんなやつがいるはずだそれそれやろうそれやるぞこうして生まれたのが風船怪獣バルーンガガソリンや電気地球上のあらゆるエネルギーを吸っては巨大化するだけ暴れたり街を壊したり人間を襲ったりはしない
21:40さあこれで火がついたのか若者たちは次から次と個性的なキャラクターを生み出していくそれまでのロボットのイメージをくす返すデザインの隕石怪獣ガラをお金に意地汚い人間が姿を変えたコイン怪獣カネラをどうしよう!
22:08どうしよう!僕彼もなっちゃった!
22:13若い命を得るために地球人の肉体を吸う誘拐怪獣ケムール寺
22:19怪獣にはやっぱりそれぞれの一つのユーモラスなものがなきゃならないしコスチュームに合ったような性格そういうものをやっぱり狙っていかないと性格づけていくということはこれらの怪獣なんかが大事じゃないかな。
22:38そして番組タイトルも魅惑的な五感を持つウルトラQへと変更これは東京オリンピックで日本男子体操の見事な演技が決まる度決まった!ウルトラC!アナウンサーが叫んだその言葉にあやかった若者たちはウルトラQの撮影に全力を注ぐ。
23:05ロケ弁は塩結びとタクワンだけそれでも文句を言わず頑張る彼らを栄治も必死に支えますおやつさん飛行機が雲の渦に吸い込まれるって映像を作りたいんですけどどうすればいいのかよく分からなくて家の中をよく見渡してみなさいぐるぐるぐるぐる回る機械あるだろうぐる?
23:31そうか洗濯機を使えばいいのか自分の頭で考えさせて特撮の技を伝えますそんなエイジの様子に妻はあなた最近なんだか明るいじゃない楽しんだ若い連中が日々成長するのを見ているのがこうしてウルトラQは2年がかりで全28話が完成。
23:59そして昭和41年1月の2日第1話が放送エイジとスタッフたちは皆でテレビ画面を見つめます放送が終わるや否やちりりりりんちりりりん一本の電話おやさTBSからですもしもしええつぶれやですはいはい。
24:27つぶれやですはいはいそうですかわかりましたおやしさんどうだったんですかうん大成功だいややったどっと上がった歓声が太平洋を渡って遠くロサンゼルスまで響いたというそんなことはなかったと思いますけど。
24:55ウルトラQは30%を超える高視聴率をたたき出し日本中に怪獣ブームを巻き起こすそして早くも同じ年続編ウルトラマンの放送が開始その後欧米や中国でも人気に火がつき今やゴジラと共に世界中で愛されるエイジの代用作となりました。
25:52公会堂はいっぱい大変な人気だしかしこの怪獣人気いつまで続くことやブームの真っただ中で早く次は何を作ろうか考え始めていたのでございます。
26:11特撮の力で数々の傑作を生み出し日本を怪獣大国へと変えたつぶらやエイジ
26:31全身あるのみ68年間の開拓者人生でございました。
26:38熱談つぶらやエイジ
26:42皆様お楽しみいただけましたでしょうか。
26:45つぶらやエイジ伝はこれをもって読み終わりでございます。
26:51ご視聴ありがとうございました。
26:58ご視聴ありがとうございました。
27:00ご視聴ありがとうございました。
27:02ご視聴ありがとうございました。