Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00乃都半島の地震の時に生理用品を配る担当の方が女性に1人1枚ずつ配ったっていう。
00:07今宵ディープに語らうテーマは。
00:13被災当時ピンポイントで女の子の日。
00:17物資としてナプキンを塊でどんって置いてあるとそこから取っていくっていうのがちょっと気まずさがあった。
00:26衛生面でのトイレとかお風呂お水が全然出なかったのでとりあえず拭いとこうとかで数日耐えました。
00:36世界的に見ても大小さまざまな地震に見舞われている国日本避難所生活の中では生理やプライバシーにまつわる悩みそして性被害など女性特有のさまざまな問題に直面するしかし全国のおよそ6割の自治体で防災担当者に女性はゼロ
01:06ディープに語らうテーマは女性の防災対策東日本大震災で被災したこちらの女性は。
01:14トイレもごった返してるというかなかなか使えなかったんですよそんですぐ詰まっちゃったりとかそれでもうトイレも使えないから結局は我慢してる。
01:24使用済みのナプキンがゴミ箱からあふれ出ちゃっててにおいとか衛生面がすごい気になってて女性の管理者がいないから相談もできないし男性に言うわけにもいかないしそこが結構困りましたね。
01:41さらに避難所では周囲の目も気になり着替え一つにしても最初の時って段ボールの敷居があるわけではなかったのでどこで着替えようかっていうのはすごく大変なことほかのお子さんとか泣いてるんですよやっぱりうるさいとかってどっかで聞こえるんですよねせき笑いしたりわざとそうするとお母さんが寒い夜なのに出てっちゃうんですよかわいそうですよね
02:09そして災害時に多発する深刻な問題が混乱に生じた性犯罪
02:17お風呂入っててなんかずっと外でガサガサガサガサするなぁと思ってふっと窓見たら男の人でもパニックになってときあえず全裸で親のところ行ってみたいな感じでしたね
02:31東日本大震災をきっかけに設置された女性専用ホットラインでは被災地からの相談の半数以上が性暴力に関するものだったという。ということで今夜は女性の防災対策についてディープに語られます。
02:47上田と女がディープにほえる夜この番組はディープなテーマで語り合う大人のためのトークバラエティーです今日のテーマね女性の防災ということですけど子供4人いるんですけどそのうちの2人が女の子で水とか食料とかそういうことは考えたけどそうか女性特有のものもあるのかっていうのは考えましたね今どうでしょう?皆さんは大きな災害に遭ったこと遭遇したことなんていうのが?
03:15私実家が宮城県の名取なので東日本大震災の時は家は大丈夫だったんですけどやっぱりライフラインが全部止まってしまって難病の母を自宅介護してたので電源が入らないと酸素が送り込めないので死んじゃうっていうような状況で姉がもう手動でもう徹夜でずっと母に酸素送り続けるみたいなことがあったので母をなんとか病院に入れてそこからやっぱりライフラインがない中で
03:441か月2か月暮らしてやっぱりお水トイレホント大変だったの覚えてます私は実は3回被災してて阪神淡路大震災が1回目であと東日本大震災とあと昨年のノット半島の地震の時に主人の実家が新潟で帰っていって初めて避難所っていうのを味わいました
04:14でも不安な気持ちとかにもなるだろうしね精神的にねそうですね私自身は被災経験はないんですけれども野東半島地震で地震の家が全焼してしまってそこのお家にも遊びに行かせてもらったことがあるお家だったのでなので結構人事ではないなっていうのは感じてます
04:44生活を送ったことのある女性にアンケートを取りました
04:47あーやっぱり
04:48やっぱりトイレ水お風呂この辺はやっぱ多いんですね
04:53しかもトイレと水って割とその関係しているものでもありますよね
04:57そうだねお風呂もそうだしね
04:59野東もだいぶ大変だったみたいだもんね断水してとかっていうのはね
05:03女性は男性よりもトイレに行く回数が多いっていうふうにも言われていてあとは尿道の長さが男性に対して4分の1と短いんですねなので感染症になりやすいっていうようなリスクが高い側面もあるんですにもかかわらず避難所のトイレの数っていうのは十分でもないですしナプキンが不衛生に置いてあったりとかそういったこともあるのでそういったトイレに行くことを避けるっていうことを多くの人がした結果
05:31膀胱炎になる方が多かったっていう話も聞きました
05:36友達がまさに野東の時に被災した友達がいてその子に聞いたのはすぐ断水したってなんかトイレもすぐ流せなくなったし何も水が使えなくなったってなった時にそれを聞いてやっぱトイレってすごいだから普段からお風呂のお水とか抜かなくなりました
05:52一応次入る時までためとこうとかあとその生理用品とかで言うと黒い中身が見えないプラスチックの袋で匂いが漏れないものが売っているので防災の袋に入れました
06:05これはだからもし行く時もそのあふれたりとかした時に入れられるしこういうのがあるといいなと思いましたね
06:12実際水や電気が止まってお風呂に入れなかった被災者女性によりますとお風呂に毎日入れずにおいが気になったいくら寒くても体のベタつきが気になって腕や首をウエットティッシュで拭いていたとかデリケートゾーンが洗えないのがつらかったとどうですかこのお風呂に入れない時のために何か準備してるものなんて入山さんとかございますか?
06:36お尻拭きです赤ちゃん用のお尻拭きあれ万能ですよね赤ちゃんはデリケートなお尻を拭けるものなので肌が弱い人でも使えたりするしアルコールが含まれる除菌タイプのウエットティッシュはデリケートゾーンに適してないがお尻拭きは低刺激で肌に優しく作られているので全身どこにでも使うことができる
07:00お尻拭きねあれ結構そういう時に有効利用できるんですね最高です私も使ってて自分の変な話メイク落とし代わりに拭く時もあるんですよ
07:11普段からお尻拭きで?それはメイク落としを使えない普段は
07:17アルコールなしの除菌シート代わりで手を洗う代わりにも使えるし子供が顔を洗いたくないという時に顔を洗う代わりにも使えるし万能なんですよなんであれは私も防災バッグに絶対入れるようにしてて伊藤そういうの入れてる防災グッズに?使用したことがないもので自分の身近ではないデリケートゾーン用のシートはもともと外国でトイレがめちゃくちゃなスポットがよく行くので使ってて何と快適なって思うぐらい良いですよ
07:42それはいつも入れてます私はドライシャンプーを防災バッグに入れてますね
07:49ドライシャンプーってごめんどういった感じのものなの?
07:53ドライシャンプーはパウダー系のスプレーなんですけどシュッてすると香りもベタつきと匂いを多分軽減できて髪がサラサラになるよっていうスプレーがあるんですけどすっごく便利です
08:07ああでもやっぱり生理用品大事かなっていうのと2枚重ねの折り物シートあれめっちゃいいですよねありますね洗濯もなかなかできないし避難所だと買いもあんまりないわっていう時に粘膜に接触する部分を清潔に保てるっていうことでかさばらないしとってもこれもおすすめですねこういうのの知識がちょっと我々ないもんなほんとにあの勉強
08:37あとねイリアムさんもさっきおっしゃってましたやっぱり生理用品って災害のたんびに不足してるとかっていうのが話題になりますもんねそうで不足もしますしあとは贅沢品だっていうふうに東日本大震災そして地震の時ですらまだ言われてしまうようなところがあって全然贅沢品じゃないんですよね
09:04その衛生環境っていうのを保つっていうのはその病気にならないためにもとっても大切なことで健康を守るためにも大切なものだっていうことが多くの人に理解されてほしいなと思いますね
09:17避難所で暮らした被災者女性によりますと物資として食料品が優先され衛生用品は二の次生理用品がなくどうすることもできない
09:27避難所で生理になりハンカチやタオルで代用したが給水力もなく漏れてしまったと
09:34たぶんニュースでも話題になったんですけど能登半島の地震の時に生理用品を配る担当の方が女性に1人1枚ずつ配ったっていう
09:43女性の声が全然入ってないっていうのがこういう時に出ちゃいますよね
09:49避難所をまず作った時にそこでリーダーとなる運営のところに必ず女性を入れるっていう
09:55それをもう最初にもうやっておく必要があるのかなっていうのも思います
10:00生理用品にも種類もあるじゃないですか昼用夜用で全然違いますよね
10:05ごめんなさい昼用夜用の違いっていうのはどういう違いがあるんですか
10:09昼用は本当に薄くて少量の軽血を吸収できるもの
10:13夜用は本当にもう多めの軽血を吸収できるものっていうのがあって
10:18人によってまた軽血量全然違うじゃないですかなので例えば昼用だけしか置いてないってなると本当にやっぱり全然それじゃ足りないっていう方もね多くいらっしゃる私は被災地に支援物資で生理用品を送った知人がいて電話がかかってきて1人に何個を配ったらいいんだっていうそれも結構気まずそうな口調で言われた方いのでなんかやっぱりその質問をしてること
10:48セクハラになるんじゃないかみたいな空気感を感じたらしいんですよセクハラじゃないですよね全然本当に必要な必需品の話だから本来全くセクハラじゃないんだけれどもそこを悩ませてしまっているというかそれもやっぱり性教育でカバーできていくところですよねきっとどうして防災グッズにもそういう生理用品とか入れたりはしてる?
11:18防災グッズに1回来るものなのででもさ生理用品だけでもこんなに入れてたら防災グッズものすごいことになんないでもこれは絶対あった方がいいと思うんですよ想定するとそうね一つおすすめがあってかさばらないもので月経ディスクっていうのが今あって長時間使えるので私は選択肢の一つとして入れてます
11:48高くてあれなんですけど確かにこういう時はすごく便利だと思うんですけどトイレが使えない時とか水が使えないっていう時に12時間ぐらい入れっぱなしで大丈夫なんですよ体の中に筒の中に挿入して使うものなんですけど入れ方としてはこのディスクボヨンボヨンって柔らかいんですよシリコンみたいなでピュッてこうやって縦にして筒の中にタンポンみたいに挿入して中に入れるとパカって広がるんですよ
12:12普段の生活からすごく楽なものなんですけど普段から使ってないといきなりは厳しいです結構きれいに開いてるかどうかをちゃんとこう自分で分かりやすい動画をYouTubeで出してるんでよかったら
12:25またこんなとこでお知らせぶっ壊れできやがった
12:29ただ支援物資はもう圧倒的にナプキンタンポン使い慣れてる人が圧倒的に少ないので
12:37そうなんだね他なんかおすすめの防災グッズ的なもんってある?
12:42なんか結構パンツとかも替えがなかったりとか洗えなかったりっていうことがあるみたいなんで
12:48圧縮されたショーツタブレットみたいにちっちゃく圧縮されたものが売ってるんですよ
12:53えー知らない
12:54めっちゃいい
12:55自分の用途に合ったものをとりあえず替えのパンツを入れとくっていうのは結構いいなと思って
13:00下着入れてないですもんね
13:02はいもうそれこそ整理で汚れちゃった時に替えがないとかっていう時にすぐにこういうものを履いてその間に自分の下着を洗って干してとかっていうことができると思うので
13:11めっちゃいい
13:12でもう一個その下着系で言うとなんか布ライナーっていうのがあるんですけど
13:16これ結構今重宝されてるんですけど
13:18布ライナーとは布でできた給水パッドで下着に装着して使用でき
13:24洗濯すれば繰り返し使えるため頻繁に下着を変えられない災害時にも役立つアイテム
13:32これなんでいいかっていうとやっぱり下着を変える時に洗って干す時にパンツ干してるっていうのが
13:38例えば恥ずかしいっていう方が多いみたいで布をだけ外して洗ってで干したらハンカチみたいなんでこれだけ変えてれば下着自体を変えなくても割と衛生的に過ごせる
13:53防災はいろいろ入れてるつもりだったけど本当にシンプルにあっ下着入れてないやってそうか着替え的なもん俺入れてたっけな全くないです子供たちの着替えもそういえば入れてなかったそうか言うとまた荷物増えるよ
14:09めっちゃ重くなるなでもしかしてその1枚買えることがほんの1ミリでも気持ちがすっきりしたりって思うとその1枚はとかたくさんとは言わずどうあとそのやっぱお子さんを連れて避難するっていうのもすごく大変な問題だと思うんですけど避難所行った時はやっぱり子供が時間たつとなんかぐずってくるんですよなんかおなかすいたとか飽きちゃって遊びたいとかなって大変な問題だと思うけどねえぇー
14:31そういった時はやっぱり子供が時間たつとなんかぐずってくるんですよなんかおなかすいたとか飽きちゃって遊びたいとかなって大変だったんですけど里帰りだったんでアウェーというか自分の地元じゃないから知らない人だらけで結構不安もあったんですけど
14:48友人のお話を聞いてる中だとやっぱり子供の鳴き声大変だったっていう話で授乳する場所とかもどうしようっていう最初やっぱりダンボールで仕切られてないだったんですよね。
15:18そういったりとかもあったりとかストレスで母乳が出にくくなっただったりとかそのあたりももっと対策なされてほしいなと思いますね。
15:27子供が多少騒いだりねちょっと赤ちゃんが鳴くなんてこれはしょうがないことなんだけどそれででもどっかでうるさいとか言われるともうじゃあ車の中行こうとかっていう気持ちはすごくよく
15:38ねえ分かりますしね。
15:41なんかどっちもわかりますよねそのなんかもうストレスみんな溜まってて初日じゃないと思うんですようるさいって言ってるのってきっともうずっといて
15:49もうーってなってる大人たちもわーってなってるからその自分の子供がうるさくて本当ごめんなさいって本当に思ってるし
15:57でももうめっちゃ我慢してる子供に静かにしなさいってごめんねみたいなのもあるしなんかその時の親たちの気持ちを想像すると本当に辛いなーって。
16:09防災グッズにトランプとかね。なんかそういうのっていやいやこれ不謹慎じゃねーかって思うわけ。
16:16めっちゃ大事。
16:17でもやっぱりそういうのも必要なんだ。
16:19うちもうの入ってます。
16:21子どものトラウマケアだったりとかストレスケアっていう側面で言うと本当にふだんどおりの生活をやっぱりなるべくさせてあげるっていうのが大切って言われてるそうなんですね。
16:31ウノを入れなきゃいけないんですよね大人もそうやってちょっと楽しい時間があってストレスが発散できるようなもんをこれホントすごい大切な話でただねさっきちょっとね僕は個人的にはウソだろって思ったんですけどVTRでその災害時の性被害の相談がかなり東日本の時からめちゃくちゃ多かったんですあそうめちゃくちゃ多いんですよ
17:01被害に遭わないためにこういうことをしましょうこういうものを準備しましょうっていう啓発ってすごくたくさんされてるんですけどそうじゃなくてもっとこういうことをしてる人がいたらすぐにあの誰かに伝えてくださいとか声を出してみんなが見てるからねっていう感じを出せばやりづらくなるじゃないですか加害者の片身を狭くするっていうことがより大切なんじゃないかなって思うのでここはもっとみんな声出さなきゃいけないところだなって思います。
17:31大事なこと忘れてました実は性被害って子どもの性被害すっごく多いんですよで子どもの性被害って男女ないので男の子たちも本当に被害に遭うことがたくさんあるのであのここに関してはもうみんな徹底してやっぱり守らないといけないっていうのは思ってます。
17:47うちは子どもがもう12歳になるのである程度大きくなってきてるからそんな乳幼児連れのお母様ほどの不安感は多分ないんですけどでもやっぱりトイレに1人で行かせたりとかは怖くて絶対にできないんですねああそうか本当に耳を疑うようなケースで言うとボランティアの方から性被害を遭ったケースあったんですね。
18:11まずこの番組が社会的な意義がめちゃくちゃあるなと思ってTVerHuluでも配信中お気に入り登録もお待ちしております
18:26番組では皆様からのお悩みを募集中家族や友達には言いにくいけど上田と女性陣に相談したいお悩みがあればお寄せください
18:37ボランティアの方から性被害を遭ったケースもあったんですね車に乗せていくよっていうふうに声をかけられてそういうふうに言われた時はやっぱり必ず大人に確認を取るとか一人で行かないだったりとかそういったことが必要になってくるのかなだったりとかあと暗いところってどうしても犯罪が起こりやすいっていう特徴があるので懐中電灯だったりっていうのをトイレに行く時とかも必ずつけていくこういった話をしっかりと理解している方がいればじゃあもう性被害?
19:05じゃあもう性被害を起こさないためにどうしようかじゃあトイレの動線を男性と女性でこうやって分けるかとかそういった話ももうあらかじめ出てくると思うんですよねなのでやっぱりその最初の話し合いでこの辺り意識するのすごい大事なんじゃないかなと思います
19:21今日我々が今まで考えてないような違う角度でねいろいろ教えてもらいましたけどいやまずこの番組が社会的な意義がめちゃくちゃあるなと思ってあっ何だお前今頃気づいたんだ
19:32女性たちが知るべき知識なのかなと思いきや男性たちに共有すべき内容なんだなっていうので勉強になりました僕はヨーズいいこと言うねえヨーグルト一時期すごい食べてた時期があって
20:02ついて語る夜おならがたまっちゃって病院行ったことあります ガス腺痛って言ってめちゃくちゃ痛くなって救急車で運ばれるんですよねお楽しみに

Recommended