プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 一昨日
師匠大坪総一郎師は、1989年の七夕のおり、少年少女会に対して「我も他も共に 助かりの輪を広げたし 常に和賀心にあるを」とその願いをお書き下げくださいました。これこそが信奉者としての願いともなり、その方途を求め続け、実現を目指して行くことがこの御道の目指すところであろうとも思います。

ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
トランスクリプション
00:00ご理解 第46節
00:11痛いのが治ったのでありがたいのではない
00:15いつも豆ながありがたいのさ
00:17目先目先の新人から
00:21あの世 この世を通して通用する新人をいただけ
00:26ということである
00:27この一会の伊藤さん
00:29こちらへ参拝の道中しみじみと思ったことは
00:33愛役にご縁を受けたおかげで
00:36あの世まで持って行ける新人を受けることができる
00:40と思って頭を上げると
00:42前方をバンダイと書いた車が走っていた
00:46ゆいよ感動したというのである
00:49魂の世界を信じなければ
00:52誠の新人はできぬ
00:54誠の新人と
01:01師匠大坪総一郎氏はおっしゃっておられます
01:05誠の新人
01:08新人はできぬと
01:11新人をすると申します
01:14そしてその新人をするということの内容がどういうことか
01:21大概の場合は
01:24いわゆるパワースポットに行ってというのでしょうか
01:30自分の願い事を叶えてもらう
01:36というのが
01:38普通は新人のように思います
01:42熱心に新人をされる
01:45しておられる
01:47それは熱心に
01:49教会にお参りをするということであったり
01:52神社にお参りをする
01:55神社仏閣というのでしょうか
01:58そこにお参りをして
01:59生活がより良くなりますように
02:03苦しい生活を助けてもらいますように
02:06といったようないわゆる
02:08私どもの願い事
02:10生活のことであったり
02:12あるいは
02:13何と言いましょうか
02:15日常に起きてくる
02:18様々な事柄
02:19それこそ無病息災であったり
02:23災難余計ですね
02:26であったり
02:28その病気を治してもらいたい
02:30お産が楽にでありますようにとか
02:34いわゆる
02:36言われるところの
02:39ご利益
02:40おかげを
02:43目当てにしての新人
02:46自分にとって
02:49自分たちにとって
02:51都合の良いことが起こってきますように
02:53都合の悪いことは起こりませんように
02:57というような
02:59まあある意味
03:00得手勝手にも聞こえますが
03:03そこを目指して
03:06お参りをする
03:07まあ
03:09新人をするというと
03:11どこそこにお参りをする
03:13そして
03:14その
03:15ご利益をいただこうという
03:19ご利益をいただくため
03:22おかげをいただくために
03:24お参りをする
03:26お役道
03:30お参りとか
03:31申しますね
03:33その
03:34お参りをすることによって
03:36何のために
03:38お参りをするのか
03:40私の願いを聞いていただきたいから
03:44やっぺん
03:46お参りをすれば
03:48願い事を聞いてくださる
03:51叶えてくださる
03:53といったような
03:53自分の願い事を
03:56叶えてもらう
03:58そのことのために
03:59お参りをする
04:00また
04:02新人の行事というのがありますね
04:06様々な
04:07新人の行事があります
04:10その
04:12いわゆる大祭と言われるものであったり
04:16その
04:17お祭りというのでしょうか
04:19そういう
04:19新人
04:20行事にも
04:22参加させていただく
04:24それは
04:25例えば
04:26どこそこで
04:28こういうお祭りがある
04:29月並み祭がある
04:30月礼祭と言いましょうか
04:34その
04:35そこそこの
04:36宗教というのですか
04:38そこによって
04:39呼び名はいろいろありましょうけれども
04:42その
04:44年に何回かの
04:46お祭りに行く
04:47ある宗教は
04:49毎週行われる
04:50その
04:51ミサというのでしょうか
04:53神様へ
04:54心を向けて
04:56お祈りをする
04:57その
04:58お祈り会とでも
05:00言うのでしょうかね
05:01そこに
05:02毎週
05:03参加させてもらえたり
05:05もらったり
05:05毎週参加したり
05:07月に一遍参加したり
05:09
05:10いろいろなことがありましょう
05:11そして
05:14教祖様のことを
05:15勉強させていただいたり
05:16まあいろいろにするわけですけれども
05:19つまるところの目的は
05:21やっぱり
05:23ご利益がいただきたい
05:25おかげがいただきたい
05:26ということでしょうけれども
05:30この
05:33お道の
05:34信心
05:36
05:37願いは
05:38どこにあるのか
05:40まあ
05:41何のために
05:42信心をするのか
05:43と言われますが
05:45よく
05:46問われることがありますが
05:47それは
05:48大概は
05:49おかげをいただきたいから
05:51ご利益がいただきたいから
05:53信心をしている
05:54ということになるのでしょうけれども
05:58師匠は
06:00それこそ
06:01真ことの信心をすることのために
06:05信心をしている
06:08信心をする
06:09でなければならない
06:11では
06:12真ことの信心をするとは
06:14どういうことか
06:15それは
06:17真ことの
06:19真の助かりを
06:20得ることのために
06:22その
06:25宗教なら
06:26宗教と
06:27言いましょうか
06:28まあ
06:29宗教という
06:30言葉は
06:31確か
06:32明治以降
06:33
06:34生まれてきたものだと思います
06:36まあ
06:36信仰とか
06:37信心という
06:38言葉は
06:38あったと思うのですが
06:40宗教という
06:41言葉は
06:42西洋の
06:43何か言葉を
06:44レジジョンですかね
06:46
06:46日本語に
06:47翻訳したときに
06:49作られた言葉だと
06:51聞いたことがありますが
06:53信心をする
06:55信仰をする
06:57ということは
06:58日本でも
06:59昔から
06:59あったと思いますね
07:01その
07:02信心を
07:04するということ
07:06これはやはり
07:09助かるということ
07:12神様の願いの
07:14第一は
07:15人が助かる
07:16ということだと
07:17信心の
07:19願望
07:20願いの
07:22一つと
07:23言いましょうか
07:24ビジョンと
07:26言いましょうか
07:27それは
07:27人々が
07:28助かる
07:29その
07:30助かりの
07:31輪が
07:32いよいよ
07:32広がっていく
07:33ことを
07:35願いとする
07:36これが
07:38信心の
07:39まあ
07:40本質でなければ
07:42ならない
07:42と思いますね
07:43ただ
07:45自分の
07:46願い事を
07:47叶えてもらう
07:48といったような
07:49ご利益
07:50信心
07:50
07:51とどまっていたのでは
07:53まことの
07:55信心とは
07:56言えない
07:56それは
07:59ただ
07:59一時的な
08:00助かりを
08:01いただく
08:02
08:03とどまって
08:03しまいますからね
08:05未来
08:07永劫
08:08それこそ
08:09この世
08:09あの世を通しての
08:11助かり
08:12人としての
08:13助かり
08:14
08:15いただく
08:16ことに
08:18焦点を置いての
08:19信心
08:19こそが
08:21まことの
08:22信心と
08:23言えるのでは
08:23ないでしょうかね
08:24この世
08:26あの世を通しての
08:27真の
08:29助かりを
08:29いただく
08:30そしてその
08:32助かりの
08:33輪が
08:34いよいよ
08:35広がっていくような
08:38広がる
08:38その
08:39助かりの輪が
08:40広がることを
08:41願って
08:42信心を
08:45させていただく
08:46何を
08:47願って
08:48信心を
08:48するのか
08:49自分の
08:52身が
08:52楽になること
08:53自分の
08:55願い事が
08:56まあ
08:56それこそ
08:57これは
08:57わがままな
08:58願い事ですけれども
09:00人が
09:01助かりさえすれば
09:02よいという
09:03願い事は
09:04これはまた
09:05少し
09:05神心を
09:07もとにした
09:07願いでしょうから
09:08そういう
09:10願いになると
09:11素晴らしいことですが
09:12そこに
09:13至る前の
09:14手前の
09:15我が
09:16身が
09:17楽になれば
09:18良いという
09:19身を
09:20身勝手
09:21我が身だけの
09:23助かりを
09:24願う
09:25というのでしょうかね
09:27わがままな
09:29願いというのでしょうか
09:30そこの
09:32程度での
09:33願い
09:33
09:35成就することを
09:36願う
09:36信心
09:37であったのでは
09:40誠の信心とは
09:43言えませんね
09:43いわゆる
09:44ご利益
09:45信心で
09:46終わってしまいます
09:47そこから
09:48もう一歩
09:49踏み出す
09:50というのでしょうか
09:51そこから
09:52脱皮する
09:53というのでしょうか
09:55私どもの
09:56信心が
09:56いよいよ
09:57育たねばならない
09:58それは
09:59人が助かる
10:03もちろん
10:03それは
10:04自分自身が
10:05助かる
10:05ということも
10:06含まれます
10:07そしてその
10:08自分自身が
10:09助かる
10:10その
10:10助かりの
10:11輪が
10:12いよいよ
10:13広がっていく
10:14ことを
10:16目指す
10:17信心
10:18あるいは
10:19宗教でなければ
10:20ならない
10:21と思いますね
10:22人が
10:28助かる
10:28その
10:29人の
10:29助かる
10:31輪が
10:31いよいよ
10:32広がっていく
10:33ことを
10:34願望
10:36というのでしょうか
10:38目指す
10:40ところという
10:41のでしょうか
10:41そこに
10:44焦点を
10:45定めての
10:46信心
10:48
10:48あり方
10:49というのでしょうか
10:51人が
10:53助かる
10:54という
10:54その
10:55助かりの
10:55輪が
10:56いよいよ
10:56広がっていく
10:57ことを
10:58焦点に
11:00おいての
11:01信心
11:02こそが
11:05真ことの
11:06信心
11:06と言えるのではないでしょうかね
11:09そして
11:11その
11:11人が
11:12助かる
11:13ということの
11:14内容が
11:15今度は
11:16問われてくる
11:17と思うのですが
11:18ただ
11:20自分の
11:21わがままな
11:23願い事が
11:23叶うことによる
11:25助かり
11:26もちろん
11:27そこにも
11:27助かりは
11:28あります
11:28しかし
11:30そこから
11:31さらに
11:32いよいよ
11:32本当の
11:33助かり
11:34それこそ
11:36右と
11:38願い
11:39右となった
11:41ときの
11:42助かり
11:43左と
11:44願い
11:44左となった
11:45ときの
11:46助かり
11:47そこにも
11:47助かりが
11:48あります
11:48しかし
11:50それ以上に
11:52右と
11:52願ったときに
11:54左となった
11:55左と
11:56願ったときに
11:57右となった
11:58そういう
11:59ときに
12:00でも
12:00助かっておれる
12:01心の
12:03状態
12:04というものを
12:06いよいよ
12:06いただく
12:08傾向を
12:10しなければ
12:10なりませんね
12:11その
12:14自分の
12:16願い通り
12:17思い通り
12:18にならない
12:19ときに
12:20でも
12:20心は
12:21助かっておれる
12:22という
12:23そういう
12:24助かり
12:25をも
12:26いただいていかねば
12:27ならない
12:27という
12:27そこを
12:30いただこうと
12:31するところに
12:32誠の
12:32信心という
12:33ものが
12:34あるように
12:34思いますね
12:36いわば
12:38自分の
12:39思い通り
12:40になった
12:40ときだけ
12:41助かった
12:41というの
12:42ではない
12:43自分の
12:44思い通り
12:45にならない
12:46ときに
12:46でも
12:46助かって
12:47おれる
12:47いわば
12:49一連
12:50365日
12:52助かり
12:53の世界
12:53
12:55折れず
12:57ような
12:57
12:58になる
12:59ということ
12:59そして
13:01そういう
13:01一連
13:02365日
13:04いつ
13:04どういう
13:05いかなる
13:05中に
13:05あっても
13:06助かって
13:07おれる
13:07心を
13:08いただく
13:08そういう
13:09助かり
13:10ようが
13:11いよいよ
13:13その輪が
13:13広がって
13:14いく
13:14ことを
13:16願って
13:17
13:17信心
13:17いわば
13:20神様の
13:22お役に
13:22立ちたい
13:23人が
13:24助かる
13:25ことの
13:25ための
13:25神様の
13:26お役に
13:27立ちたい
13:27という
13:30信心
13:30
13:31また
13:32なって
13:32まいります
13:33
13:33それこそ
13:37自分が
13:39助かり
13:39さえすれば
13:40という
13:40信心
13:41から
13:41人が
13:42助かり
13:43さえすれば
13:44という
13:44信心
13:45にも
13:45火がついて
13:46くる
13:47ということ
13:47になる
13:48のでしょうか
13:48
13:48そこに
13:50人が
13:51助かる
13:51ことの
13:52ための
13:52神様の
13:53お役に
13:54立たせて
13:54いただきたい
13:55という
13:57心も
13:58育って
13:59きますね
13:59そして
14:00その
14:01人が
14:02助かる
14:02ためには
14:03では
14:03どうしたら
14:04よいの
14:04だろうか
14:05まあ
14:06いろいろな
14:07運動が
14:08あるのでしょうが
14:09その
14:12根本に
14:13あるところは
14:15やはり
14:16この
14:18この
14:18助かり
14:19
14:19輪が
14:20広がって
14:21いく
14:21ということ
14:22
14:24目指しにおいて
14:26
14:26あり方
14:27という
14:28のでしょうか
14:28
14:29信心の
14:30向き
14:31という
14:31のでしょうか
14:32そういう
14:34ものが
14:34確かに
14:35定められて
14:36いなければ
14:37定まって
14:38いなければ
14:38ならない
14:39と思いますね
14:40どっちに
14:43行ったら
14:43よいのか
14:44教団なら
14:45教団という
14:46ものが
14:47
14:47どちらの
14:47方向を
14:48目指して
14:48いいのか
14:49ただ
14:50信者の
14:52数が
14:52増えれば
14:53いいという
14:54ところに
14:55目指して
14:55いいのか
14:56教会
14:58建築
14:58という
14:58のでしょうか
15:00まあ
15:00これが
15:00大きく
15:01なれば
15:01いいという
15:02まあ
15:03いわゆる
15:03これは
15:04どこでも
15:05人間が
15:05考える
15:06繁盛
15:07という
15:07ものでしょうか
15:08
15:08そういう
15:09ものではない
15:09この
15:11お道の
15:12繁盛
15:12という
15:13ものは
15:13より
15:15人が
15:16助かる
15:16人の
15:17助かる
15:18助かりが
15:19繁盛
15:20していく
15:21より
15:22一人より
15:22二人
15:23二人より
15:23三人
15:24三人
15:25四人と
15:25その
15:26助かいの
15:27輪が
15:27広がっていく
15:28これが
15:30お道の
15:31繁盛
15:32だと思いますね
15:33そういう
15:36それこそ
15:38教えを
15:39伝える
15:40ということ
15:40でも
15:41それを
15:42お役に
15:43立つ
15:43ということ
15:43でも
15:44ありましょう
15:44人が
15:45助かる
15:45ということの
15:46ための
15:46お役に
15:47立つ
15:47ということ
15:48新人の
15:51誠の
15:52教えを
15:52伝える
15:53ということも
15:53それも
15:54また一つ
15:55かもしれませんね
15:56様々な
15:58お役に
15:58立ち方が
15:59あると思いますが
16:00その
16:02根底にある
16:02ものは
16:03いよいよ
16:04この
16:05助かりの
16:05輪を
16:06広げたい
16:06という
16:08願いの
16:08もとに
16:09なされる
16:10もので
16:11なければ
16:11ならない
16:12と思いますね
16:13どうぞ
16:15よろしく
16:16お願いいたします
16:17ありがとうございます
16:19ご視聴ありがとうございました

お勧め