プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 一昨日
師匠大坪総一郎師は神様からのお知らせに、楽という漢字の木の部分が小さく小さく書かれている字を示され、御理解に、木は気に通じ、即ち心、心が小さいから楽にならないのだと。心が大きくなれば楽になる、と頂かれました。不安心配イライラモヤモヤ、心が楽でない時は私どもの心が小さいからです。心をもう一回り大きくなる事に取り組むと楽が頂けます。

ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
トランスクリプション
00:00ご理解第55節
00:11賃を取ってする仕事は若い時には頼んでもくれるが
00:17年を取っては頼んでくれん
00:19新人は年がよるほど位がつくものじゃ
00:22新人をすれば一年一年ありがとうなってくる
00:30私が亡くなっていくに従って一年一年ありがとうなってくる
00:35ありがとうなっていかないならそれはおかしいと気づき
00:40がりきを取り改まって新人してみよう
00:43必ずありがたい心がいただける
00:46年を取るから位がつくのではない
00:49ありがとうなること自体が位である
00:52新人は偉くなるとか賢をなる稽古でなく
00:56ありがたくなる稽古である
01:00この55節は昨日もいただいたように思いますが
01:07今朝はこの
01:10ありがたくなる
01:14新人とはありがたくなる稽古だと
01:22その
01:24ありがたくなる稽古
01:26これも
01:28味がたさというのでしょうか
01:31味がたい世界が
01:33より広がっていく
01:35ということですが
01:38ありがたくなるということにも
01:41意味合いが二つあるように思いますね
01:45一つにはその
01:47ありがたくなる
01:49ありがたい
01:51と思えるような事柄を
01:54たくさんいただくようになる
01:57いわば
01:59今まで
02:0110ありがたいものを
02:03いただいておったのが
02:05それこそ
02:07100も1000も
02:08ありがたいものを
02:09いただくようになる
02:11いわば
02:13何と言いましょうかね
02:14普通で言われるところの
02:18その
02:19おかげを
02:20今までより
02:22たくさん
02:23多くいただくようになる
02:25ということですね
02:27まあ
02:27持ち物が増えるというような
02:29感じでしょうかね
02:30ありがたいものを
02:32今までよりも
02:33もっと
02:34以上に
02:34それ以上に
02:35いただけれるようになる
02:37100円
02:39
02:40ものを
02:41持っておったのが
02:42それこそ
02:441000円
02:44万円
02:45といったような
02:47その
02:47いわゆる
02:48単純に
02:49数が増える
02:50量が増える
02:51という
02:53ものですね
02:54そういう
02:56ありがたさが
02:57増える
02:58増え方があります
02:59
03:01もう一つは
03:03
03:05いただいている
03:06ありがたい
03:06という
03:07その
03:07ものの
03:09いわゆる
03:10形の上においての
03:12量は
03:13同じなのだけれども
03:14今までは
03:16ありがたいとも
03:17思えなかったもの
03:19
03:20ありがたいと
03:21感じるようになる
03:23やば
03:26氷山の
03:28一角的な
03:29ありがたさで
03:30あったものが
03:30いや
03:32これは
03:32氷山の
03:33一角で
03:34あったと
03:35もっと
03:36その
03:36奥にも
03:38気づかないけれども
03:40本当は
03:42これは
03:42ありがたいこと
03:43だったのだ
03:45
03:45今まで
03:47ありがたいとは
03:48思っても
03:49いなかったような
03:51ことに
03:51ありがたい
03:52
03:53お礼が
03:54言える
03:54感じれるようになる
03:57という
03:58この
03:59二つの
04:00ありがたさの
04:01広がり方が
04:02ありますね
04:03もちろん
04:06その
04:06両方が
04:07相まっていく
04:08というのが
04:09一番
04:10理想的な
04:11ことでしょうね
04:11また
04:12今までは
04:15とても
04:15ありがたいとは
04:16思えなかった
04:17その
04:18事柄に
04:19対しても
04:20ありがたいと
04:21思える
04:22心底
04:23ありがたいと
04:24感じるようになった
04:25
04:27それが
04:28本当だ
04:29と思いますが
04:30そこに
04:31至った時に
04:32また
04:33形の上に
04:34おいても
04:34ありがたいもの
04:35というものの
04:36量が
04:37一層
04:37多くなる
04:38今まで
04:40100
04:42持っていた
04:43ものが
04:441000
04:45万と
04:45形の上に
04:47おいても
04:48増えてくる
04:50ということに
04:50つながって
04:51いくのでしょうね
04:52ある
04:56ご信者さんに
04:57師匠
04:59大坪
05:00総一
05:00教師が
05:01語られたことに
05:02新人の
05:05初めの
05:06頃は
05:06あなたと
05:06私は
05:07同じ
05:07ぐらいの
05:08おかげで
05:09あったと
05:10ところが
05:11今日
05:12十数年
05:14経ってでしょうかね
05:15今日
05:15経って
05:18年次が
05:19経って
05:20どうして
05:21こんなに
05:22いわば
05:22いただけれる
05:23おかげが
05:24違ってきたのか
05:25どこにあるか
05:27と思うかと
05:28それはいろいろ
05:30あるのでしょうけど
05:31その中の
05:32一つとして
05:33あなたが
05:35
05:36ありがたい
05:36と思っていた
05:38ことに対して
05:39私は
05:40
05:41ありがたい
05:41と思っていたと
05:43その
05:43ありがたさの
05:45度合い
05:46というものを
05:47教えておられましたね
05:49いわゆる
05:51ありがたいと
05:51思う
05:52そのありがたさの
05:53度合いの
05:54違いによって
05:55そこから
05:56いただけてくる
05:57ところの
05:58ありがたいという
05:59ものの
06:00これは量ですね
06:01量の上において
06:02まあ
06:04異なってくる
06:05神様の
06:06異なった
06:07働きを
06:08いただけれる
06:09ようになる
06:10より一層
06:10その
06:11ありがたさの
06:12度合いが
06:12深ければ
06:13深いほど
06:14より一層の
06:16ありがた
06:17その
06:17ありがたい
06:18ものを
06:19形の上に
06:20おいても
06:21いただくことが
06:21できるようになる
06:23ということでしょうね
06:25私どもが
06:28今まで
06:29難儀だと思っていた
06:30昨日の
06:32続きではありませんが
06:33難儀だと思っていた
06:35困ったことだ
06:36と思っていた
06:37しかし
06:39これは
06:40このことの
06:41おかげで
06:42いわゆる
06:44形の上に
06:45おいては
06:45思い通りには
06:47いかないけれども
06:48このことの
06:50おかげで
06:50私の心を
06:52育てることが
06:52できる
06:53改まることが
06:54できる
06:55人もあり
06:56大きくなる
06:57ことが
06:57できる
06:58このことの
07:00おかげで
07:01心を
07:03育てることが
07:04できる
07:05まあ
07:06言うなれば
07:06神様に
07:07近づくことが
07:08できる
07:10
07:11なったときに
07:13今までは
07:13うとましい
07:15ことだ
07:16あっちに
07:17やりたい
07:18ものだ
07:18といった
07:19ようなものが
07:20そこに
07:22ありがたさを
07:23感じるようになる
07:24いわば
07:25今までは
07:26難儀だと思っていた
07:28ものが
07:28いやそれは
07:29難儀ではなかった
07:30その難儀様の
07:31おかげで
07:32今日の
07:34私がある
07:35いわば
07:36心の
07:36改まりが
07:37できた
07:38というときに
07:40ありがたさの
07:42世界が
07:42うちなる
07:45ありがたさの
07:46世界
07:46氷山の
07:47一角だった
07:48その
07:48ありがたさが
07:49本当の
07:50氷山が
07:51そこに
07:52隠れている
07:52ということが
07:53わかってきますね
07:55ありがたさの
07:57世界が
07:57広がってきますね
07:59これなどは
08:02やはり
08:02私どもが
08:04心を磨く
08:05ということに
08:06焦点が
08:07定まらなければ
08:08ありがたさの
08:09世界が
08:10広がってきませんね
08:12実は
08:15今朝は
08:16楽とは
08:17心が
08:18大きくなること
08:19
08:20いただき
08:21ました
08:22楽とは
08:24心が
08:24大きくなること
08:25あるとき
08:27師匠が
08:27神様から
08:28お知らせを
08:29いただかれ
08:30それは
08:31楽という字ですね
08:32まああの
08:34楽しいという字ですが
08:36楽という
08:37楽だと
08:38いろいろなことを
08:40してて
08:41今日は楽を
08:43してよとか
08:44今日は楽を
08:44したとか
08:45ちょっと
08:46きつい仕事を
08:48してて
08:48さあ
08:49休もうとか
08:50楽を
08:51したと
08:51体の上の
08:53楽ということも
08:54ありますが
08:55その心の上に
08:56心が楽になったと
08:58今まで
08:59心配で
09:00眠れなかった
09:01あのことが
09:02気にかかっていた
09:03それが
09:04ああ
09:05このことの
09:06それを聞いて
09:07心が少し楽になりました
09:09と言われるような
09:11心が楽になるという楽が
09:13ありますね
09:14その楽という字の
09:18白を書いて
09:21ちょんちょんと書いて
09:23木を書きますね
09:25ツリーですね
09:26その木という
09:29その木が
09:30小さな木が
09:32書いてある
09:33ところを
09:34お知らせに
09:35いただいたと
09:35おっしゃっておられました
09:37いわば
09:38その
09:39下の
09:41に書く
09:42木が
09:42小さいから
09:43まあ
09:45楽という字にならない
09:47というのが
09:48楽には
09:48見えないわけですね
09:50これは
09:51何の
09:52字だろうかと
09:53それは
09:54もし
09:56その
09:57楽と読めない
09:59楽でないなら
10:00それは
10:01木が
10:02小さいからだと
10:03木を
10:05大きくすれば
10:07楽という字になる
10:09まあ
10:10心が楽になる
10:12ということですね
10:13いわば
10:14木とは
10:15心と
10:15教えて
10:16くださいますから
10:17その
10:17
10:18心が
10:19小さいから
10:20楽でないのだと
10:22心配や
10:25不安や
10:26人を
10:27責めたり
10:27心が
10:28イライラ
10:29もやもやしている
10:30心が
10:31楽ではない
10:33それは
10:35あなたの
10:36心が
10:37小さいから
10:38楽でないのだと
10:39もう一回り
10:42心を
10:42大きくしたら
10:43楽になるよ
10:45という
10:46ご理解ですね
10:48いわば
10:50私どもの
10:51心が
10:52小さいから
10:52心が
10:55なかなか
10:56楽になれない
10:57なんと
11:01言いましょうかね
11:02心が
11:04それこそ
11:05荒れておったり
11:06人を
11:07責めていたり
11:08自らも
11:10何か
11:10悲しい
11:11思い
11:12というのでしょうか
11:13やるせない
11:15というのでしょうかね
11:16それは
11:18結局
11:19私どもの
11:20心が
11:21小さいからだと
11:23よし
11:24もう一回り
11:25大きな
11:25心になろう
11:26大きな
11:27豊かな
11:27心になろうと
11:29心を
11:29大きくする
11:30大きくなることに
11:31努めるところに
11:33楽になれるよ
11:35という
11:37ご理解でした
11:38
11:39もう一つ
11:41楽が
11:41体の上の楽
11:43ということが
11:43ありますね
11:44何かを
11:46仕事をして
11:46ああ
11:47この仕事は
11:48きついな
11:48ということが
11:50あります
11:50
11:51きつい仕事は
11:52私ども
11:53やっぱり
11:54避けたいものです
11:55どちらか
11:57二つ
11:57その
11:58仕事が
12:00あって
12:01楽な方と
12:02楽にできる方と
12:03これはちょっと
12:04努力しなくちゃ
12:05できない
12:06時間もかかる
12:08という
12:08ものが
12:09あるとすれば
12:10やっぱり
12:11楽な方を
12:11選びたくなります
12:13ところが
12:15その
12:15楽を
12:17しようには
12:19楽はない
12:20
12:21教えてくださいます
12:22楽を
12:24したい
12:24楽を
12:25しよう
12:25という
12:26心には
12:27決して
12:28楽は
12:29ないという
12:29のです
12:30楽は
12:33先祖
12:33
12:34心に
12:35楽が
12:36あると
12:36面白いですね
12:40楽が
12:41したい
12:42楽が
12:42したい
12:42と思っている
12:43間は
12:44決して
12:44楽には
12:46なれない
12:46のです
12:47よし
12:48もう
12:48楽は
12:49せんぞ
12:50この
12:51両方
12:52難しい
12:52方が
12:53あるなら
12:53難しい
12:54方を
12:54選ぶ
12:55
12:55楽で
12:56ない
12:56方を
12:57取る
12:57
12:57
12:58心が
12:59定まり
13:00もう
13:00楽は
13:01せんぞ
13:02
13:02いう
13:04心が
13:05定まったら
13:06あとは
13:09心が
13:10楽になる
13:41おそらく
13:43形の上においても
13:44心が楽になる
13:45のですから
13:46楽に
13:47こなせる
13:48ようになる
13:49のでしょうね
13:50その
13:52私どもの心が
13:54よしこれは
13:55一つ
13:55受けていくぞ
13:56もう一回り
13:58大きな心になる
13:59
13:59
14:00心を
14:01改める
14:02自らの
14:04心を
14:04育てていく
14:06そこに
14:08本当の
14:09楽が
14:09与えられる
14:12というのが
14:13楽な世界に
14:14住むことが
14:15できる
14:15ということに
14:17なる
14:18ということですね
14:19そして
14:22その
14:22心が
14:24イライラ
14:24もやもや
14:25するような
14:26事柄
14:26
14:27今までは
14:28とても
14:28ありがたいとは
14:29思えなかった
14:30ような
14:30事柄
14:31そのことが
14:33実は
14:34その事柄によって
14:36私の心を
14:37一回り
14:38大きくして
14:38くださる
14:39ことなのだ
14:40このことの
14:42おかげで
14:43一回り
14:44大きくなる
14:44ことが
14:45できた
14:46
14:48そこに
14:48至った
14:50時に
14:50初めて
14:51今まで
14:53ありがたく
14:53なれなかった
14:55こと
14:55とても
14:56向こうに
14:56教えたい
14:57ような
14:57ことだった
14:58ことが
14:59これは
15:00本当は
15:01ありがたいことだったんだ
15:02ということになりますね
15:06そうなったら
15:09締めたもので
15:10ありがたい世界が
15:11また一つ
15:12広がったことになりますね
15:14ありがとうなる稽古とは
15:18そういう稽古では
15:19ないでしょうかね
15:21どうぞ
15:22よろしく
15:23お願いいたします
15:24ありがとうございます
15:26ご視聴ありがとうございました
15:27ご視聴ありがとうございました
15:29ご視聴ありがとうございました
15:31ご視聴ありがとうございました
15:33ご視聴ありがとうございました
15:35ご視聴ありがとうございました

お勧め