今朝は和賀心で我が身を救い助けよと頂きました。御道の信心の要諦である天地書附に「天地金乃神一心に願」とあります。通常は「願え」と頂きますが、「願う」と頂けないこともない。願うと頂くと神様が願っておられるとなります。即ち神様が氏子が和らぎ賀ぶ和賀心になることを願っていると言うことになります。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイルトランスクリプション
00:00ご理解第40節
00:11重いものを覆っておるか担いでおれば苦しいが
00:16そうでないから信心は楽じゃ
00:18家業を務め務めするがよい
00:22徳川家康という人は
00:25この世を重い荷物を背負って
00:29山坂を登るようなものと人生を見ています
00:32世のほとんどの人はまさにその通りだと思っています
00:36どんな重いものでも楽しくありがたく持って
00:40渡れる力を与えられる道を
00:43根高大臣は教えています
00:45しかも人間が人間らしく生きる手立てを
00:50家業を務め務め身につけていけるのです
00:53その気になれば誰でもがいただけるのです
00:59その気になれば誰でもがいただけるのです
01:04都市長お坪総理長氏はおっしゃっておられます
01:09その気になる
01:11その気になるということが大切ですね
01:18どうその気になるか
01:22何をその気になるかということでしょうけれども
01:26今朝はいただきますのが
01:33我が心で我が身を救い助けよ
01:37といただきました
01:41これは教祖様のご理解にもあったように思います
01:46我が心で我が身を救い助けよと
01:50今朝いただきますその我が心というのは
01:54普通は私の心という意味でしょうけれども
02:00今朝の我が心は和らぎ喜ぶ我が心
02:04この和らぎ喜ぶ我が心を持って
02:08我が身を救い助けよといただきました
02:13その気になるというその気が
02:18何にその気になるのか
02:20それは和らぎ喜ぶ我が心を目指す
02:25ということにその気になるということですね
02:29このお道の眼目というのでしょうか
02:38包帯の何というのでしょうかね
02:44あれは目当てというのでしょうか
02:47それを天地駆けつけ
02:49生き神根高大臣天地金の神
02:54一心に願い
02:55おかげは我が心にあり
02:58今月今日で頼め
03:00とお示しくださったわけですけれども
03:04新人の要定とも言われますが
03:08その私どもが
03:10このお道で目指すべきもの
03:13またこれは
03:14拝む対象ともいたしたりいたしますけれども
03:20中でもおかげは我が心にあり
03:23もちろん生き神根高大臣様
03:27教祖様の手続きをもって
03:30天地金の神様に一心に願う
03:34これは願と書いてあります
03:37確か三大根高様が
03:39願えと読まれたと
03:41お聞きしたことがありますが
03:43願とありますから
03:46別の読み方をすれば
03:48天地金の神一心に願う
03:52と読めないこともないわけですね
03:54それは神様が願っておられるのだと
03:58また願えと読むと
04:02神様へ願い
04:04ということにもなりますが
04:07これは
04:08双方神様が願われることであり
04:12また私どもが願わねばならないこと
04:16といただけば
04:18双方が願うものが
04:21そこに一つだと
04:23それは
04:23おかげは我が心にあり
04:26ということだと
04:27これは神様が
04:29私どもに願われることでもあり
04:31私どもがまた
04:33神様に願わねばならないことでもある
04:35ということになりますね
04:38それがこの
04:39おかげは我が心にあり
04:41我が心とは
04:43和らぎ喜ぶ心と書く
04:46ということです
04:47その私どもが
04:50和らいで
04:51いついかなる
04:53どういう中にあっても
04:54和らいでおれる心
04:56喜んでおれる心
04:57その心に
04:59おかげが伴ってくるのだと
05:01そのおかげは
05:03和らぎ喜ぶ
05:04我が心にあり
05:06と
05:07そして今月
05:08今日で頼め
05:09それこそ
05:11今月
05:11今日で
05:12何を頼むのか
05:13おかげをください
05:15と頼むのではない
05:16もちろん
05:18おかげが欲しいから
05:19おかげをください
05:21と頼むわけですけれども
05:22そのおかげが欲しい
05:24ならば
05:25我が心になれよと
05:27和らぎ喜ぶ
05:28我が心になれよ
05:29と神様は
05:31おっしゃっておられるわけですから
05:33おかげが欲しい
05:34ならば
05:37和らぎ喜ぶ
05:39我が心になれよと
05:40ですから
05:41そこで
05:42おかげが欲しいから
05:44和らぎ喜ぶ
05:45我が心になろうと
05:46承知に努力する
05:48のが
05:49人間で
05:49ありましょうね
05:51ところが
05:54神様が
05:55与えたいのは
05:56まあ
05:57おかげは
05:58昔
05:59今はどうか分かりませんが
06:01グリコのおまけというのが
06:03ありましたが
06:03子供たちは
06:05そのおまけが
06:06グリコのおまけが欲しくて
06:08グリコを買うわけですけれども
06:10グリコの会社は
06:13おまけを
06:14子供にやりたいから
06:15売っているのではない
06:17本体の
06:18グリコを
06:19買ってもらいたい
06:21そしてそこには
06:22何か
06:23健康のもとになるものが
06:25入っているらしいですね
06:27ですから
06:28ですから
06:28その飴を食べて
06:30健康になってほしい
06:31というわけです
06:32それで
06:33おまけをつけて
06:35子供は
06:37おまけが欲しいから
06:38顔を出せる
06:39と
06:40その
06:40いわゆる
06:41おかげは
06:42我が心にあり
06:43という
06:44そのおかげというものが
06:46グリコの
06:46おまけのようなものでは
06:48ないでしょうかね
06:49神様は
06:51人間を
06:51自分に
06:52和らぎ喜ぶ
06:53我が心になってほしい
06:54これを求めてほしい
06:56と
06:57願われるから
06:58そこに
07:00まあ
07:01おかげという
07:02おまけをつけておられる
07:03という
07:05そんな感じが
07:06いたしますね
07:07それで
07:09私どもが
07:11目指すべき
07:13心
07:14もたま方式は
07:16我が心
07:17とも
07:18教えてくださいますように
07:19その
07:20和らぎ喜ぶ
07:22我が心を求めて
07:23の
07:24一生
07:25家業の業と
07:27言われて
07:27その家業の中に
07:29これは
07:30日々の
07:31家業の中に
07:33日常
07:33茶飯事の
07:35起きてくる
07:35事柄の中に
07:37どういうことが
07:39あっても
07:40和らいでおれる心
07:41喜んでおれること
07:42その心を
07:44その心を
07:44求めていく
07:45その
07:49天地下月
07:50には
07:51おかげは
07:52我が心に
07:53あり
07:53とこれは
07:54我が心になったら
07:56おかげがある
07:57というふうに
07:59いただけますけれども
08:00師匠は
08:02それを
08:03もっと
08:04まあ
08:04優しく
08:05というのでしょうか
08:06我が心になり
08:10得ずとも
08:10我が心になろうと
08:13精進
08:14努力するところに
08:15神様が
08:16おかげを
08:17授けてくださるものだ
08:18と
08:21教えてくださいますね
08:22いわば
08:24我が心になったから
08:26我が心にならなければ
08:28ということですね
08:29我が心にならなければ
08:31おかげはやらん
08:33というものではないと
08:35神様が
08:37人間無事故に
08:38求めておられるものは
08:40その
08:40和らぎ喜ぶ
08:41我が心を
08:43持つ
08:44ことですから
08:45その
08:46和らぎ喜ぶ
08:48我が心を
08:48持とうと
08:49どういう中にあっても
08:51苦しいことの中にあっても
08:52難儀だと思われるような
08:54ことの中にあっても
08:57和らぎ喜ぶ
08:58その
08:59和らぎ喜ぶ
09:00我が心を
09:01いただこう
09:02持とう
09:02と
09:03精進
09:04努力する
09:05ものの
09:07上には
09:07それこそ
09:09連根を
09:10くぐいてくださって
09:11先を見てくださって
09:13ですね
09:13今はまだ
09:15我が心になり得て
09:16いなくとも
09:17我が心を
09:18求めるところに
09:19あたかも
09:22できたかのようにして
09:24神様が
09:25おかげを
09:26授けてくださる
09:27ものだと
09:28それが
09:30師匠のもとでの
09:32新人の
09:32傾向を
09:33するものへの
09:34これは
09:35一つの
09:37特典かもしれませんね
09:38どこででも
09:39そういうものかどうかは
09:41わかりません
09:41しかし
09:42師匠は
09:43そう教えて
09:44くださいますから
09:45師匠のもとで
09:46新人の傾向を
09:47して
09:48いるものに
09:50とっては
09:50我が心になり得ずとも
09:53我が心を
09:54求めていくという
09:55そこに
09:56焦点を置いての
09:57新人
09:58精神である限り
10:01神様が
10:02それこそ
10:03連根を
10:03くぐいてくださって
10:04できずとも
10:06できたかのごとくにして
10:07おかげを
10:08授けてくださる
10:09そういう
10:10働きが
10:11あるのだと
10:13おっしゃって
10:14おられましたね
10:16いわば
10:18私どもが
10:20この世で
10:21求める
10:23もの
10:23これは
10:24師匠も
10:24この世でも
10:26求めるものは
10:27我が心だと
10:29そしてまた
10:30この世だけではない
10:31あの世に
10:32行っても
10:33求め続けるもの
10:34それが
10:35我が心だと
10:36和らぎ喜ぶ
10:37我が心だと
10:38おっしゃって
10:40おられましたから
10:41この
10:42我が心を
10:44求めての
10:46まあ
10:46家業の
10:47業であると
10:48いうことにも
10:50なりましょうかね
10:51この世には
10:53魂を
10:54磨きに来たのだ
10:55と
10:56教えてくださる
10:57まあ
10:57そう
10:58合点をする
10:59しかし
11:00ではその
11:01どういう
11:02心を
11:03磨くのか
11:04どういう風に
11:05魂を
11:06磨いていくのか
11:07と
11:08それは
11:09我が心を
11:10失礼
11:12我が心を
11:14磨いていくのだと
11:15自らの中にある
11:17柔らごうとする心
11:20喜ぼうとする心
11:22その
11:22柔らぎ喜ぶ
11:23我が心を
11:25まあ
11:26磨けば
11:28玉のごとく
11:29光るとも
11:30言われるような
11:31その
11:31我が心の
11:32光を
11:33光らせようとする
11:35自らの中に
11:37柔らぎ喜ぶ
11:38我が心を
11:39磨いていく
11:41ということでは
11:43ないでしょうかね
11:44しかし
11:46その
11:46我が心
11:47我が心と
11:48唱えても
11:49我が心には
11:50なりませんね
11:51いかに
11:54天地覚つけを
11:55おかげは
11:56我が心に
11:57あり
11:57というのを
11:58千遍万遍
11:59唱えても
12:00我が心には
12:01なりません
12:02それこそ
12:04具体的に
12:07やはり
12:07取り組みが
12:08いります
12:09稽古が
12:10いります
12:10で
12:12その
12:13どうやったら
12:15柔らぎ喜ぶ
12:16我が心を
12:17いただけれるか
12:18我が心が
12:20いただきたい
12:20それはただ
12:22お金が
12:22いただきたい
12:23宝石が
12:24いただきたい
12:25というようなもの
12:26ではないでしょうかね
12:27お金が
12:28いただきたい
12:28お金を
12:29欲しいと
12:30思ったからといって
12:31お金が
12:32集まってくるわけでは
12:33ありませんからね
12:34お金が
12:36欲しいなら
12:37やっぱり
12:37働かなくちゃ
12:38いけない
12:39いろいろな
12:40知恵も
12:42絞って
12:43神様の
12:44おかげも
12:44いただいて
12:45それこそ
12:46働かなければ
12:48ならない
12:48家具を
12:49しっかり
12:50留めねば
12:51ならない
12:52具体的に
12:54法党を
12:55講じなければ
12:56ならない
12:57その
12:58柔らぎ喜ぶ
13:00我が心を
13:01いただくための
13:03もう一つの
13:04具体的な
13:05取り組み
13:06より具体的に
13:08したものが
13:09教祖様が
13:11天地日月の
13:12心になること
13:13寛容なり
13:14と
13:14仰せられる
13:15この
13:16天の
13:17心
13:17地の
13:17心
13:18日月の
13:19心を
13:19求めての
13:20精進
13:20ということになりますね
13:23そこに
13:26その
13:27気にならなければ
13:28ならない
13:28ということなのです
13:31我が心を
13:34いただこうということに
13:36その気になる
13:36ではどうしたら
13:38我が心になれるだろうか
13:39より具体的な
13:40取り組みは
13:41何だろうか
13:42それは
13:43天地日月の
13:44心だ
13:45と
13:46そこに
13:47その気になっての
13:49精進を
13:50してくれよ
13:50と
13:52そこに
13:53我が心で
13:55我が身を
13:56救い
13:57助ける
13:57そういう
13:59おかげも
14:00いただけれる
14:01ということになりますね
14:05どうぞ
14:07よろしく
14:07お願いいたします
14:09ありがとうございます
14:20ご視聴ありがとうございました