Category
📺
TVTranscript
00:00酒場という聖地へ酒を求め魚を求めさまよう
00:13女酒場放浪記
00:18はいこんにちは倉本康子です 今日はこちら浦安駅にやってきました
00:30私は東西線の浦安駅は初めてでして 浦安っていうとやっぱりどうしてもね
00:36あの有名の国ディズニーランドというイメージが強いんですけれども
00:40かつては漁師の方が多くいらっしゃったような 漁の街でもあったということも知ってはいるんですけれども
00:47果たしてどんな浦安市があるのかなということで 今日もお散歩とこれを楽しみに行きたいと思います
00:55それでは今日もよろしくです 行ってきます
00:59雨の浦安 初めてだな
01:03東京メトロ東西線で大手町から快速でおよそ15分 千葉県の入り口浦安
01:13海に近い町ならではの店が並ぶ駅前から1キロほど歩くと
01:19なんかね すごいこう大きい施設がいっぱいあって
01:25結構開けたところなんですけど
01:29郷土博物館だって
01:31雨出し入ろう
01:33おー
01:35あっこんにちは お邪魔いたします
01:39なんか浦安の歴史みたいなものが 飾られていたりとかするんですか
01:43そうですね あの浦安が かつて漁師町と言われた町でしたので
01:48その浦安の民族や歴史 自然についてを主に紹介した博物館になります
01:54あー 展示が始まりましたね
01:57そうですね はい
01:59展示室には50年ほど前まで 海苔やアサリ ハマグリなどが盛んに撮れていた浦安の様子が
02:10我々が赤ちゃんぐらいの時っていうのは こういう風景がまだ浦安には残ってたっていう
02:16名残はあったってことなんですね はい
02:19そして屋外に出てみると
02:22おー 雨が降っているんですが はい ご案内いたします
02:27わー なんかすごい こう本当に 時代劇のセットになんか入ってきたみたいですね
02:33そうですね 昭和27年頃ということで 1952年
02:38はい これがタバコ屋さん
02:40でもこれは本当に移築した 建物ってことなんですね
02:44そうですね タバコの紹介もあるんですけど
02:46文房具やまあ一用品 雑貨とかも売られているっていうことなんですね
02:52そうですね はい
02:53わー なんかもう本当にセットが うわー面白い
02:58こちらは魚屋さんの建物
03:03中に井戸があるんですね あっおっしゃるとおりです
03:06やっぱり鮮度が命ですので
03:09すぐ水が取れるようにっていうことで
03:12魚屋さんならではの そうですね
03:14そうですね 光景ってことですよね
03:16なかなかこの家の中に井戸はないですもんね
03:18ないですね 物をちょっと見ていただきたい
03:20家の裏に回ってみると 見慣れない家具が
03:24何か分かりますか?
03:26冷蔵庫 あっ 正解ですね
03:30たまにこういう酒場に置いてありますので まだ
03:32はい
03:33ご開帳
03:34これがまあいわゆる冷凍庫みたいな
03:37いやこれはですね 氷だ
03:39氷を置くスペースなんですね
03:41で下に
03:42ああこの句だから下にこう冷たい冷液なり水が落ちて
03:52逆に何周も回ってすごいおしゃれですよね
03:55そうですね 知らなかったらこう何か金庫かなみたいな
03:58まさしく
03:59なんかちょっと懐かしい感じがやっぱりしますね
04:02そうですね はい
04:03昭和の浦安を学んだところで令和の酒場へと参りましょう
04:08駅からはもうだいぶ離れたんですけど
04:12あのこういう住宅地の中に地元密着っぽい感じのねいい雰囲気
04:21今日はもぶしさんにお邪魔しますこんばんはおーかわいいおーもう満タンだ住宅街の一角に立つ今年で27年目のノブ氏地元のご常連やディズニーランド帰りのお客さんで連日にぎわっている
04:50売ら安育ちの店主殿池洋一さんと母の邦子さん弟さん夫婦妹さんの5人で支える家族経営のお店
05:06とりあえずじゃあ生で はいわかりましたー
05:12はいじゃあお疲れ様です はいありがとうございますありがとうございます
05:18とりあえずさま 乾杯です乾杯です乾杯です乾杯です 乾杯です乾杯です
05:26はいいただきます
05:28おいしいです おいしいです お通しの粒貝ですおーすごいお通しですかでかー
06:17手作りさつま揚げは自家製、注文が入ってから揚げるので熱々ふわふわ。
06:30分厚い。いただきます。
06:45これ揚げたてだからこんなふわふわなんですか?
06:47そうですね。
06:48食べたらもうふわってすっごいいい香りがするんですよ。
06:54ありますね。
06:55ちょっともうすぐ次のお刺身がいいな。
07:00地元の千葉のお魚入れて。
07:03お酒。
07:04じゃあお酒いきますか。
07:05お酒いきます。
07:06じゃあちょっとおすすめで千葉の成田のお酒で、成田不動の不動っていう。
07:16うわ、かわいい色。
07:19特別な酵母を使ったほんのり桜色の濁り酒。
07:24いただきます。
07:31酒感っていうよりかこう本当にこうフレッシュな甘酸っぱい感じがあって。
07:36この日の刺身三天盛は千葉沖でとれたカツオに本マグロの中トロそしてタコまずはカツオをいただく。
07:48濃厚ですごい甘い爽やかで。
07:57うん。
07:59地物のカツオに地物の日本酒。
08:04二人。
08:05じゃあお母様と体操が始められてその後に弟さんご夫妻も入られて。
08:13弟と妹がその前に加入してて弟が加入してそれで弟のお嫁さんも手伝ってくれるようになって。
08:19お忙しいかな。
08:21厨房から弟さん夫婦がご挨拶。
08:26ああどうもどうもどうも。美味しくいただいております。
08:33わあご夫婦。
08:35ご夫婦ですね。
08:37調理担当の鶴彦さんおすすめのひと品を。
08:41セロリとジャダイモと玉ねぎの炒め物です。
08:45ありがとうございます。いただきます。
08:48ジャダイモがひきっとしてる感じで炒めてある。
08:52お酒を大好きで注文しなきゃ。
08:54芋のこの三兄弟の武士オリジナルっていうのは。
08:57鹿児島の倉庭に頼んで3種類の芋焼酎をブレンドしてもらってオリジナルで作ってもらってる芋焼酎。
09:08乾杯でーす。
09:19芋ならではな感じもあり、すごい飲み口のいい。
09:23三兄弟っていうのは、僕と弟と妹の三兄弟っていうところから名前なんですけど。
09:30この三兄弟とセロジャガ炒めの相性が抜群。
09:36セロリのシャキシャキと、ジャガイモならではのこのシャキシャキ感と。
09:45玉ねぎとお肉とね、甘じょっぱくて美味しいです。
09:49これお家でも作りたいなぁ。
09:52実はこの料理母邦子さんがシュートメさんから教わった家庭の味とか。
09:59どうもこんばんは。
10:06下宿屋やってたんですよ。
10:08その時に下宿をしてる男の子から習ったもの。
10:12お通しからすべて美味しくて。
10:14ありがとうございます。
10:15最高なんですけど。
10:16家庭料理なんです。
10:17全部家庭料理です。
10:19はい。
10:20よかったわ。
10:21週3回でお母さんとお会いさせていただいて。
10:25すごくね、幸せな。
10:26ご常連のテーブルにお邪魔します。
10:47ここの特色は、30何年前にこの土地ができた時に、日本全国から集まった人です。
10:57私、関西。
10:58この人、北海道。
11:00えー。
11:01みんなね、同志みたいな感じです。
11:03なんかいいですよね、こうやって。
11:05だから26年間通ってるんです。
11:07お母さんが揚げているのは、ドーナツ。
11:13これも劣気としたデザートメニュー。
11:16お土産に作ってもらったが、一口味見を。
11:23うん、美味しい。
11:26周りにサクサクで、中がふわっとしてて美味しいです。
11:30なんかこう、サクサクふわっととろけるっていう、ドーナツだから。
11:35意外とビールにも合うっていう。
11:38これはね、間の組み合わせですね。
11:41家族で営んで27年。
11:44お母さんの家庭の味と居心地の良さを求めて、
11:48今日も常連さんが詰めかけている。
11:53ごちそうさまでした。
11:58いや、ほんとね、なんか、浦安の、
12:04私は初めて浦安の地元のいい酒場にお邪魔したんですけど、
12:09こうやって家族代々のね、こう、
12:12脈々とした、こう、愛情の受け継ぎと、
12:15お客様とのこの連携っていうね、
12:18愛情っていうものをすごく感じて、
12:21美味しさでもね、味でもやっぱ違いましたね。
12:24そしてあの、ドーナツも今日はデザートもいただいて帰りました。
12:30ということで、
12:33まあ、もちろんね、パトロールをして帰ろうと思います。
12:37それではまた。
12:39いいね。雨でも最高だったね。
12:43じゃあねー。
12:46飲んでも食べても、ブラボー。
12:50舌が喜びました。
12:54ここにもあった、夢の国。
12:59楽しみに。
13:00どうもいいね。
13:01楽しみに。
13:02ご複数はどっかくかくってから。
13:04ねえ。
13:05ということで、
13:06ここにもファンの新しい音。
13:08ここ駅。
13:09ここにもいろいろいろなものがいいと思います。
13:11ここで、
13:12ここからもいろいろいろなものがいいと思います。