Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00〈それは去年12月のこと〉
00:05〈有吉さんが地の巨人2人と渋谷を歩きながらクイズを作文〉
00:11〈道で言えばこの例えば首都高が〉
00:15〈首都高?〉
00:16大体渋谷から先まっすぐじゃないですか。
00:19でもこっちから六本木方向へ行くとやたらとカーブが多いじゃないですか。
00:23確かに。
00:24その理由とか。
00:25何でしたっけ?
00:26なるほど。
00:27カーブが多い理由があるってこと?
00:29私有地を全部下げていったらカーブだらけになったって。
00:32私有地を下げているの。
00:34東京オリンピックに向けて作らなきゃいけなくて、土地を買っている暇がないから、
00:39通していい川の上とか国土の上ばっかり通したら六本木の方がぐにゃぐにゃになっちゃったっていう。
00:45さすがにこの辺は茶畑が広がってたんで、もともと。
00:49茶畑だったんですか。
00:50この246というのはお茶とか絹とかを運ぶ道だったんですね。
00:54困らないですね。すいません。
00:56ここで終わっちゃいますね。
00:59こっちも知識がじゃんじゃ増えていくんで、
01:02もう後輩にバンバン言ってますよ俺。
01:04このロケ終わった後、すごいですから。
01:06一方で有吉さんからのクイズは?
01:10根岸って原点なのにめっちゃうまくないですか?
01:13うすいな。
01:14うまいっすね。
01:15うまいっす。
01:16うまいっす。
01:17そうそう。
01:18すっげーうまいなと思うんですけど。
01:20おい、うすい。
01:21あのアニメのやつとかくださいよ。
01:25その矢野さんとかのいいクイズを下ろしてほしいんですけど有吉さんの訳の分からんクイズばっかり下りてきたんでちょっと押しがいなかったなって。
01:35そこで今回は数々の両門をご用意しています。
01:45それでは有吉さんと知の巨人、雑学が止まらない旅、新宿編スタートです。
01:52あの、前回渋谷に行ったあのクイズを作ろうっていうやつを。
01:56はい。 今日新宿で。
01:57はい、新宿ね。
01:59僕は20歳の時、東京出てきて。
02:02うん。
02:03まずやったことが、ここの銀行の新宿新都心支店に通帳を作りましたよ。
02:10えー。
02:11当時はまだ三和銀行でしたかね。
02:14ああ、なるほど。
02:15また新宿新都心支店っていう。
02:18ここなんかいかにも東京の銀行だなっていう感じで。
02:23すごい印象深いですよね。
02:25じゃあちょっとまた、そうですね。
02:28あのお二人を多分来ると思いますので。
02:32随分とこの辺も変わりましたね。
02:35クレムイン二人で、昔は。
02:38はい、しゅうけいさん。
02:39おはようございます。
02:40どう、ありがとうございます。
02:41こんにちは。
02:42今回も同行してくれるのは、
02:51数々のクイズ番組を手掛ける当番組の構成作家矢野さんと、
02:57一般情報からアンダーグラウンドまで、
02:59守備範囲の広いクイズマニア、しみけんさん。
03:02なんかたまたまこの前、
03:05まつこさんと話、この番組の話してたら、
03:08はい。
03:09しみけんなんて、もう私は随分、
03:11つきあい長いのよっていう話。
03:12そうなんですよ。
03:14そうなんですよ。
03:15僕が18歳の頃からの。
03:17なんかなんならちょっと男優をやるきっかけぐらいになったっていう。
03:21あ、そうです。
03:22そうなんです。
03:24で、まつこさんがメディアに出られたときも、
03:27同一人物だって僕分からなかったですから。
03:29あ、そんな感じやった。
03:30あ、そんな感じやった。
03:31あ、そうなんですか。
03:32あ、そうなんですか。
03:33はい。
03:34今日新宿なんですけど、
03:35あの、また教えていただければって、
03:37まあ、レイさんも気づいたところがあります。
03:38そうですね。
03:39ちなみにこの穴ありますよね。
03:41はい。
03:42穴。
03:43これでいける?
03:44これ通気口。
03:45えっ、そうなんや。
03:46もともと秘密戦隊ゴレンジャーの、
03:48バリブルーンっていう。
03:50秘密戦隊ゴレンジャーの秘密基地がこの下にあるっていう設定だった。
03:53えっ、どうですか。
03:55バリブルーンっていう飛行機出てくると、ここから出てきてました。
03:58えっ、バリブルーン。
03:59そうなんですね。
04:00あの穴。
04:01実際にこの地下には、地域冷暖房センターっていう、
04:04でっかい冷暖房のものがあって、
04:07この新宿の電気を担っている。
04:09あ、そうなんですか。
04:10ほんとにあった。
04:11冷暖房。
04:13この辺はなんかドラマとか、
04:15映画のエキストラみたいな人はここに集合させられてね。
04:19そうですよね。
04:20大体ね。
04:21スバルビル前ですよね。
04:22大体有名な。
04:23あ、スバルビル前ね。
04:25これもう、ほんとに。
04:27あー、しんどいと思いながらね。
04:29大体もう、はい。
04:31営業行ってた、これ。
04:33えー。
04:34えー。
04:35ここで集合してた。
04:36ここで集合。
04:37ここで集合。
04:38僕は電波少年にヒッチハイクに行くとき、
04:41ここ集合で、アンマックスに会いましたよ。
04:44出るときに。
04:45えー。
04:46偶然ですか。
04:47えー。
04:48えー。
04:49ちょっと香港に今から行ってきますっていうのが。
04:51えー。
04:52そこからね、あんな旅することになると。
04:54そこから半年かかった。
04:56えー。
04:57えー。
04:58そこから知らずにね。
04:59えー。
05:00えー。
05:01この道抜けて、大通りに出て、
05:03西春寺区の方に行く道で、抜き打ちでというか、
05:06騙しで撮影されたのが、
05:08中渕剛のトンボですよね。
05:10えー。
05:11あの最後刺されたの?
05:12あのラストシーンというか、
05:13あの曲がったとこですよね。
05:15ああ、そうか。
05:16ああ、そうか。
05:17いろいろ撮影。
05:18エキストラなしで、ガチで。
05:19なるほど。
05:20通行人でやったらしいですけどね。
05:21時代ですね。
05:22時代ですよね。
05:23時代ですよね。
05:24今はないですけど、
05:25なんか昔はあの辺に、
05:26ポツンとソープランドありましたよね。
05:28ありましたよね。
05:29ありました。
05:30ありましたよね。
05:31カルエビ系列?
05:32ありましたね。
05:33ありましたよね。
05:34ポツンとソープランド。
05:35一層気になって、
05:36お知事固くしてましたよね。
05:38撮るたびに、何か。
05:40ちょっと怖くしてた。
05:41雑学ですよね。
05:42ほんまに雑なんですよ。
05:44ここも好きでね。
05:46電化製品買うってたら、
05:48ここばっここでしたね。
05:49よく言う雑学なんですけど、
05:51なんでビッグじゃないかっていう。
05:53確かに。
05:54ビッグじゃないですか。
05:55確かに。
05:56なんで。
05:57ビッグじゃないですね。
05:58ビッグじゃないですね。
05:59ビッグ。
06:00これ何回もやるんですけど、
06:01忘れるんですよね。
06:02ビックリカメラからみたいなとこもあったけど、
06:04違うんですよね。
06:05なんでしたっけね。
06:06うわ。
06:07ほら。
06:08では、聖夜さんご希望のクイズです。
06:10スタジオの皆さんもお考えください。
06:13はい、聖夜さん。
06:15バック。
06:16バックに入るみたいなんで、
06:18バック、ビッグになった。
06:20うん。
06:21違うんです。
06:22はい。
06:23ビッグ、ビッグ、ビッグ。
06:24なので、
06:25ビッグ、ビッグしながら入っても大丈夫よ。
06:27田舎も大丈夫よ。
06:28田舎もんでも大丈夫。
06:29ああ、なかなか。
06:31なんか安すぎて、
06:33ビクッとするみたいな。
06:34心臓に悪い。
06:36なんないいもん置いてんの?みたいな。
06:38心臓に悪い。
06:39違う。
06:40なんや。
06:41バリ島の言葉で、
06:43偉大みたいな意味らしいんですよ。
06:45ビッグっていうのが。
06:46ビッグが。
06:47バリ島の木登りでしたっけ?
06:49はい。
06:50創業者の方が木登りしたときに、
06:52創業者の人が、
06:53創業者の人が、
06:54木登りしたときに、
06:55ビッグ。
06:56ビッグ。
06:57なるほど。
06:58ビッグ。
06:59ビッグ。
07:00ビッグ。
07:01ビッグ。
07:02すごい。
07:03すごいよね。
07:04この2人のこう、重ね合い。
07:06尾崎は、ハルクのハルクって、あのハルクですか?
07:10超人ハルクのハルクですか?
07:12えっ!
07:13ではこちらの問題もスタジオの皆さんお考えください。
07:16これもう聞いてすぐ言ったわ。
07:18帰ってもういろんな人に言ったわ。
07:20超人ハルク。
07:22はい、聖夜さん。
07:24ハルクホーガンの方から来てる。
07:27えー。
07:28違うんです。
07:29はい、山崎さん。
07:30バリトーの言葉で、
07:32素晴らしい。
07:34ビッグに続いて、違うんです。
07:37キュー様のうっぷんここで話してる。
07:39うっぷん?
07:40うっぷん?
07:41うっぷんあるんすか?
07:42見届け人ね。
07:43見届け人。
07:44これはもともとあの、リビングセンター。
07:46家具屋さんだったんです。
07:48ハッピーリビングセンターの略。
07:50ハッピーリビングセンターね。
07:52ちなみに小田急のAが丸くやってるのは西新宿を照らすっていう意味であそこが丸くやってる。
08:07歩道橋ですからね。とここで有吉さんが小田急線つながりで有吉さんが披露した情報は何でしょうか?
08:28結構な距離行っても電車は安いよね。
08:36知識がないね。
08:39マジ知識なんかな。
08:41ハクハクな。
08:42小田急線は南新宿から新宿まで非常に遅いですよね。
08:48遅いです。
08:49薄い。
08:50薄いな。
08:51スピードが乗らないからね。
08:53遅いですね。
08:54何なら止まりますよ。
08:56近いからね。
08:59ちょっとなんですけどね。
09:01あとちょっとなのにってイライラしますよね。
09:03ちょっと僕存じ上げなかったですけど、小田急線乗るので分かります。
09:06僕も小田急ユーザーだったんでずっと。
09:08この件について小田急電鉄さんに聞いたところ。
09:13いやスピード乗らないからでしょどうせ。
09:16小田急新宿駅は地上ホームに3本、地下ホームに2本の電車を止めることができ。
09:25前の電車が出発しないと新宿駅に入れないため、新宿駅手前で少し待つケースが発生することも。
09:35途中で線路が分岐する部分があり前の電車が完全に通過したとしてもすぐに電車を入れられないケースもあり朝のラッシュ時には混雑緩和のため運行本数も増え所要時間がかかるケースがまれにあるとのことです。
09:54これは雑学やなぁ。
09:56すごいや裏取り。
09:58じゃあここで降りてきます。
10:02じゃあちょっとインサートを取りましょうか。
10:04インサートを取ります。
10:07あの慶応電鉄の慶応も。
10:10インサート中央?
10:11なんで慶応っていうかですね。
10:13あー。
10:14あれは東京都八王子ですか?
10:17あーすごい!
10:18すごい!
10:19あーそうかそうか。
10:20さすがです。
10:21うーん、いや気使ってんな2人も。
10:23これはまた小田急のデパートかなんかができるんですよね。
10:29みたいですね。
10:30はい。
10:31ちなみにこれ完成。
10:32ええ。
10:332046年ですよ。
10:34ええ。
10:35ええ。
10:36ええ。
10:37さくらだファミリアみたいな話になって。
10:38そうなってますね。
10:39さくらだファミリアの方がいいんじゃないですか。
10:41はい。
10:42うわぁちょっと無理かもな。
10:45長生きしてください。
10:47約22年。
10:49世界有数の利用者数を誇る新宿駅を中心としたこの地域では、再開発計画が進行中。
10:57新宿駅西口の小田急百貨店新宿本館跡地に、高さおよそ260メートルの巨大ランドバークを建設するなど、グランドターミナル構想を計画中。
11:10しかし工事はまだ続いていて、グランドターミナル全体の完成予定は2047年と言われています。
11:20うん。
11:21また駅を挟んだ東口には、2040年代に高さおよそ260メートルの高層ビルが建つとも言われていて。
11:31新宿駅を挟んでツインタワーになるのではないかと予想されています。
11:38さらにここで有吉さんが。
11:40ここからあなたが見えるって不思議な光景ですよね。
11:44今ビルがないから。
11:46抜けて見えてる。
11:48今だけですね。
11:49今だけの。
11:50でもあっちすぐ近くしか渡れないから。
11:52全部外そうね。
11:54不思議な光景ですよね。
11:56有吉さんちなみにあのNTTのビルあるじゃないですか。
11:59あのてっぺんにあるものはあれなんだと思います。
12:01えっ?
12:02えっ?
12:03えっ?
12:05さあこちらの問題スタジオの皆さんもお考えください。
12:12えっ?
12:13さあこちらの問題スタジオの皆さんもお考えください。
12:16えっ?
12:17どういう話だろ?
12:18えっ?
12:19なんで?
12:20おもろー。
12:21なんで?
12:23ドコモタワーの先端部分、これは一体なんでしょうか。
12:27でも電波的なことじゃないのでね。
12:29電波的なことかと思います。
12:31はい、聖弥さん。
12:32意味ないみたいな。
12:33デザインだけでやってるんですよ、あれ。
12:34うん。
12:35うん。
12:36うん。
12:37違うんです。
12:38はい、山崎さん。
12:39もうあの背骨、あのビルの。だからもう抜いたら終わり、あれ。
12:40あ、抜き出しの。
12:41そうそう。
12:42荒荷さんの逆。
12:43荒荷さんの逆。
12:44買ってられへんみたいな。
12:45お前らは知識がないよな。
12:46えっ?
12:47いやいやいや。
12:48いやいやいや。
12:49光栄君が言うからさ、逆にすげえ来ちゃってんだよ。
12:50あの、ちょっと隣を見てもらうと分かるんですけど、あのビル建てた時のクレーンの残りが残った。
12:52えっ?
12:53すごい。
12:54そうなんですか。
12:55なんで?
12:56何で?
12:57荒荷さんの逆に dziękiくんが言うからさ。逆にすげえ来ちゃってんだよ。
13:00ちょっと隣を見てもらうと分かるんですけど、あのビル建てたときのクレーンの残りが残った。
13:05えっ!?
13:06すごい。
13:07そうなんですか。
13:08なんで?
13:09あれ、なんかあそこから電波出てるわけじゃないらしいです。
13:12そうなんですか。
13:13It was so like this.
13:15I wanted to keep it on the ground.
13:17I didn't want to leave it.
13:19I didn't want to leave it.
13:21I thought it was great.
13:23I was nervous.
13:25I've never had to leave it.
13:27I was so nervous.
13:29I was nervous.
13:31It was about to make a car.
13:33There is a car.
13:35It's about to keep it inside.
13:37It's about to build it.
13:39The car is built.
13:41This is actually built by the building taiji and the building owner.
13:52So, as I said, it's also built in the building.
13:57For the next couple of the building, it's in the building of the building that might have been built.,
14:02and it's 1st.
14:06〈またタワー頂上部に設置されている通信設備はダイゾーン基地局と呼ばれる大地震などの緊急時のみ使用されるもの〉
14:16その通信半径はNTTドコモさんいわくビルから半径7キロと一般的なものより非常に広くなっているそうです
14:27これめっちゃいいとなりますわ いやこれ嬉しいなまたいろんなとこで話できます もう自動販売機の上にパンティーがある話も何人にしたことで
14:39嬉しいな あれ4人ですよ みんな驚いてくる
14:43渋谷のね そうですか おそばしてないんでなんとなく
14:47渋谷 放送されないけどもありがとうございます 最高の話
14:51面白いですよね あのユニクロの今思い出したけど ユニクロってユニがユニークなんです
14:59はいはいはいはい 黒がクローゼン でも綴りがCLOなんですよ
15:04確かに あれなんでキューかっていう
15:07おー わかりますかね そうなんですか
15:13確かに クローゼット なぜですか
15:16えっと 社員が書き間違えたっていう
15:20そのパターンですか そのパターンです はい
15:22登記するときにね 登記するときに香港の社員さんだったのかな
15:25なんか間違えてキューって書いちゃって
15:27そしたら社長がこのままでいいじゃんってなってるので そのまま通った
15:33本来はCなんですけど なるほどね そのパターンありますよね
15:37間違いそのまま定着パターンありますね
15:39これ言いたいわ いやこれ面白い すぐ言おう
15:43この辺は変わんないですね この一角ね なんとなくね
15:47だいたい 確かにここは
15:50まあ少し店舗の入れ替えはあっても 取り残されてるじゃないですけど
15:54ここ残るのかな キープされてますよね
15:56そうですよね 本当に狭い店がね
15:58これ取り残されちゃいましたからね 再開発で
16:00そうなんや そうなんや
16:02なので多分2046年に経ったときでも残ってる
16:06一回火事になって大変でしたよね 大変でしたね
16:08大変でしたね それここでしたっけ ここですね
16:12いやこの辺よく金券売りに来てました
16:16テレフォンカードとか 懐かしいですよ
16:18自分たちのテレフォンカード売りに来てましたよ
16:20なるほど
16:22バレないんですか?
16:24自慢のグッズ
16:26大事なものも平気で売ってましたね 金なさすぎて
16:28直で金になるからやっぱり早いですよね
16:30そうなんですよね 昔は
16:32そういう人が今もいるんだろうね 真剣ね
16:34松屋のロゴのでっかいオレンジの中に
16:362つ丸があるのか あれが何を表しているか
16:38めっちゃおもろいやん
16:40なんだっけな
16:42なんかやっぱり何でも表してるんですね
16:44まあそうでね 松屋のロゴに意味があるんだな
16:48今の問題 スタジオの皆さんもお考えください
16:50これは答えたいな
16:52はい 山崎さん
16:54やっぱり牛丼とカレー
16:56もう2台
16:582台半盤
17:00いやーちょっとこの番組のカズレーザーにはなれないね
17:02いやいやいやいや
17:04別の世紀久様で出られないから頑張ってるわけじゃないから
17:08あれはもう見届けとして頑張ってるんだから
17:10はい 聖夜さん
17:12月と地球
17:16
17:18月と地球
17:20宇宙規模で流行りますように
17:22えーいやでもなんかその
17:24形がね
17:26お膳みたいなお盆みたいな考えじゃなかったから
17:28だからご飯と味噌汁
17:32よーっしゃー
17:34ザキレーザー
17:36ザキレーザー
17:38アリオスクイズのザキレーザーとして
17:40うわー レーザー欲しいな
17:42松屋はまあどっちかというと定食が売りなので
17:46あれがご飯と味噌汁を表してるっていう
17:48面白い
17:50松屋って必ず味噌汁は無料で付いてくる
17:52それはそのロゴにも表す通り
17:54味噌汁は必ず付けるもんだっていう
17:56象徴だっていう
17:58ことらしいですけどね
18:00ちなみに松屋はもともと中華料理屋でしたか?
18:02ええ そうですよね
18:04中華料理屋で創業者が牛丼食べたら
18:06こんなお前のアレの買ってて
18:08牛丼屋に転身しますよね
18:10中華でしょ
18:12牛丼なら堂々と転身します
18:14今日あの問題の数がもうすごい
18:18どんどんね
18:20新宿はやっぱ情報量が多いので
18:22いろいろ出てきましたね
18:24思い出も多いですからね
18:26いやーずっと見てられるの面白い
18:28ちなみに都内で明治通りありますよね
18:34昭和通りっていうのも上野の方にありますよね
18:38大正通りっていうのはあるのかっていう
18:42ありそうですけどね
18:44大正通りは
18:46なんかありそう
18:48東京でってことですか
18:50東京でですね
18:52あんま聞かないですよね
18:54これ答えはもともと
18:56この西
18:58大ガードした
19:00向こう側が大正通りって言われてたんですって
19:02ああそうなんですか
19:04安国通りですけどね
19:06戦争が終わって
19:08安国通りっていう名前に変わったんですけど
19:10もともとは大正通りって
19:12今現在はないんですね
19:14これがいわゆる大ガードってやつですか
19:16そうですね
19:18懐かしいね
19:20最近はこんなんより大きいものがいっぱいあるから
19:22大ガードって言われてもピンとこないですよね
19:24確かに
19:26昔はここら辺におじさんがいっぱいいたイメージですけど
19:30いなくなりましたね
19:32確かにね
19:33名物おじさんたちいたね
19:34この前
19:35ああいうおじさんに
19:36うちの子供がチョコレートもらってびっくりしましたね
19:39え?
19:40牛乳に混ぜて食べなさいって言われて
19:42牛乳?
19:43牛乳に混ぜて
19:45チョコレートって混ざるんですか?
19:46びっくりしましたね
19:47妻がやっぱ驚いてましたね
19:49そんなびっくりしました
19:50反応できないですね
19:55公園とかそういうところですか?
19:57道で
19:58なんかこうたまに嘘したくなるんでしょうね
20:02おじさんたちもね
20:03やっぱり
20:04自分にも子供がいたりして
20:08この辺も歌舞伎町
20:10変わんないですね
20:11この辺も
20:12スペペね
20:13あれ
20:14神田宇野さんのご主人は
20:16エスパスでしたっけ?
20:17えっと
20:18エスパスなんです
20:19エスパス
20:20そうですね
20:21披露宴会の
20:22え?
20:23え?
20:24有吉さんの雑学やなこれ
20:26芸能ね
20:28みちょぱが3回で迫ってるって
20:31よりもすごい
20:32誰と張ってんのよ
20:33あと8回
20:349は無理か
20:35まだ先が長いですね
20:36そうですね
20:37まだ
20:38チャンスは
20:39じゃあ
20:40ここは見えてるよ
20:41すごい
20:42
20:44あの歩行者用信号が昔の電球からLEDに変わった時に描かれてる人にもちょっと変化があったっていうえっああそうなんすかすごいな信号でじゃあこちらの問題スタジオの皆さんもお考えくださいはい山崎さん少し痩せたああいいところまではい正面向いた2人とも向きが変わった向きが変わったはい向きが変わった違うんですよ
21:36どんな変化があったかっていう分かりますかちょっとなんか見た感じで顔の大きさが小さくなったとか
21:40確かに
21:41でも相対的にそうかもしれない
21:43ああそうですか
21:44体が太ったって
21:45ああ太った
21:46逆に
21:47LEDの光の分かりやすさというか
21:49それで全体的に人が大きくなったら
21:51なるほどそうなんですか
21:53大きくしたんや
21:54うわーそこ分かりやすく
21:55ちなみにオーストラリアだとあれはなんで男性ばかりなんですかっていうことで
22:01ああ
22:02歩行者用信号のLEDがスカート履いてたりしますね
22:07いや今もあれか分からないですけど昔台湾の歩行者用信号がもうすぐあかんになるよってなるときに青の人が走り出すっていう
22:16走りますね
22:17こういうね
22:18アニメーションになるっていうのはありましたね
22:21うん急いでねっていう
22:23ちなみにドイツの
22:24きたきたきた
22:25いやーすごいね
22:26ドイツの信号だと待ってる間に向こう側の人とここでゲーム対戦ですよテニスゲーム
22:31あー面白い
22:33で青になったらゲームセットでハイタッチする
22:37へー
22:38しゃれた
22:39おもしろいですね
22:42すごい信号だけでこんな行けんの
22:45信号でやり合ってるよ
22:47こっち行くとゴールデンガイってことです
22:49ゴールデンガイね
22:50ゴールデンガイ
22:51あーこれねやっぱり新宿といえば
22:56あんまりこうなじみがないですね
22:58あそうです
22:59ちなみにこのゴールデンガイの
23:00えーーー
23:02次週も地の巨人たちの雑学が止まりません
23:08〈そしてついに有吉さんからも両門が〉

Recommended