Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00橋本さん,今日は住吉大社に来ております。
00:05神社にゆかりのあるゲスト
00:07スタッフについて聞いてみたら、
00:09橋本さんは初めてお会いするということで
00:11橋本さん そうですか。
00:12神社にゆかりのあった。
00:13神社にゆかりのある。
00:14僕は結構他局でご一緒させてもらってまして
00:18番組で一緒になってるんですけど
00:21あっぱりプレビューの話は チラチラしか聞いたことないんで
00:24役者さん多いんすよね
00:27すいやいややっぱり朝ドラの
00:30それは関係ない
00:31役者さんになってるから
00:32僕カプスに待ってます
00:35なんか
00:36僕は
00:37あの
00:41兄貴 兄貴
00:42バラエティ出すぎて
00:44もうね
00:44顔がアホ という事になってますよね
00:49ゲストに呼んでおいて
00:51一発目からアホか
00:54西村さんです
00:55どうも初めまして
00:56Thank you so much.
01:26I'm sorry, I'm sorry.
01:28I'm sorry.
01:30I'm sorry.
01:32I'm sorry.
01:34I'm sorry.
01:36Why did I stop you from the Kuroda?
01:38I'm sorry.
01:40I'm sorry, Kuroda.
01:44Today's guest is
01:47from the Kuroda.
01:50Kuroda is a show.
01:52Kurodaとは番組で共演も多く仲が良いそう
01:56さらに橋本さんと3人でお散歩!
02:03神社のこと僕もあまり知らないでしょ?
02:05あんまりそこまで詳しくない
02:07神様同士でぶつかるとかそういうことは大丈夫なんですか?
02:10神社の仏さんと一緒になってた時期もありますね
02:15悪いことが起きてる
02:16それはないんですか?
02:18離婚人とかないですか?
02:203回目の離婚か
02:24そんなに親密な関係ないですか?
02:26こんなゲストの方に
02:28仲良しのゲストが来てくれて
02:30黒田嬉しそうやなぁ
02:34今回のお散歩
02:36舞台は住吉
02:39街のシンボルはもちろん
02:411800年以上の歴史を持つ住吉大社
02:46三万坪の境内の中には多数の名所旧跡があり初詣には毎年200万人が訪れる大阪を代表する神社です
03:00大阪神社で雨降ってたら神様が喜んで迎え入れてるって聞いたことあるんですよ
03:10全然知らない
03:11え?これほんまですよ
03:12別に冗談の言うじゃなくて
03:13雨の日にあの日はいいらしいですよ
03:16ほんまですって
03:18なんで言うこと聞いてくれない
03:20雨の日はいいらしい
03:21普段嘘ばっかりついてるから
03:22普段嘘ついてないですよ
03:24これほんとに入り方もあるんですよね
03:26真ん中通ったらダメ
03:28それもよく聞くんですけど
03:29それほんまなんですか?
03:30いや真ん中は神様が通ると
03:32僕なんでなんでかっていうと
03:33年に一回絶対来てるんですよ
03:34それにしたいしたね
03:35あの左足から入るんでしょ
03:37こうちゃんと礼入れて
03:38それね
03:39足はどうでもいいような気がするんだけど
03:41真ん中でもみんな結構普通に通ってますけどね
03:44本来ね真ん中通ったらほんとはダメなんです
03:46あっほんとに
03:47ほらほら思わんの
03:48基本的に三道っていうのは
03:49その本手に対して
03:50神様が通るでしょ
03:51本手に対して真っ直ぐ行ってるんですけど
03:52ただ真っ直ぐは行かさないんですよ
03:54絶対に手前にハイデンっていうのがありますんで
03:56だから回らせるんですよね
03:58一回
03:59そうでしょ?だから俺が言うてるのが落てるんでしょ?
04:01そんなこと言ってましたよ
04:02いや俺だからハイデンましたけど
04:03こっち左側が
04:04それを言うたら俺の情報にならへんよ
04:06なんやそれ
04:07なんやねんなもう
04:09もう揉めない
04:11てか鳥居に触んのはよくないんやで
04:15おっさんはうんちく言いたがるもんね
04:18じゃあ次はこちらも言いたがりの橋本さんの番かな
04:23これ太鼓橋有名ですけど
04:26ねえこれ有名ですね
04:27またですか?出ましたか?
04:28いやいやいや
04:29また太鼓橋俺が作ったちゃう?
04:30いやいやいや
04:31僕は自慢じゃなくて
04:32ちょっとした情報提供で
04:33あるとよろしくこれ
04:34支持時代に作られて
04:35これ違いますこれは
04:36どうですか?
04:37太鼓橋なんですけど
04:38なんでこれ太鼓橋かっていう
04:40当たり前な質問かもわからないんですけど
04:42あの水が増水されてこういっぱいになるからこう
04:48いきなり水かすってますもん
04:51かすってる?
04:52大阪湖だったんで大阪湖
04:53はい
04:54船がよう行きかってたじゃないですか
04:55むちゃくちゃもうこれはもうほぼ今8割ぐらい来てますが
04:58ということは?
04:59船大工さんが結構やったと思うんですよ
05:01大工
05:02ものすごいもう大当たりなんですけど
05:04大当たり?
05:05なんで船大工さんここが?
05:07あ!
05:08住所内さんがなんで船大工さん関係があるの?
05:10大阪湾がこの近くまでこうあった
05:13この辺が全部海だった
05:15正解
05:17なるほど
05:18ここほんと海やった
05:20どこまで海あったんですか?
05:21まあもうこの近くでどこっていうより言われても背引けないんですけども
05:24そう住吉大社は当時鳥居のすぐ近くまで海があったといわれていますかつて中国へ発見された遣隋師や遣唐師も住吉大社にお参りしてここから出港したそうこの辺りが海だった名残として住吉公園の横には日本最古ともいわれる灯台が今も残ってるんです
05:53それで船も行き勝手ですね
05:55それで船も行き勝手ですね
05:56船が通るからそこじゃないですか
06:00そこじゃないですか
06:01じゃあちゃうの?
06:02これ
06:03何か想像できません?この形から
06:06え?
06:07形?
06:08形?
06:09これがこのアーチの形
06:12これ全部太鼓橋っていうんでしょ?
06:14まあ太鼓橋はこれだから後から形が太鼓橋になってるんですけどもともとはこれ船の底を剪定やったんですよ
06:21えぇっ!
06:22剪定
06:23船の底を使って滑りにした
06:26船をこうして繰り返して
06:28あっそれ知らなかった
06:29だから最初階段もなくて
06:31え?どうやって
06:32これ階段なかったらきついなかったんですよ
06:34なかったんですよ
06:35溝でね
06:36みんな這い上がっとったらしいです
06:39昔は階段がなく穴が開いていただけでその穴に手足をかけて登っていたんだとか大変そう
06:50昔の家の階段ってこんなんでしたよ
06:52ああね
06:53ありましたね
06:54貧乏人のね
06:55うちどうやったわ
06:56あのな
06:57貧乏人に貧乏人と言われたなよ
06:59いやいやいや
07:00うちの実家がこんなんやったって
07:01ああそういうことね
07:02うちの実家こんなんでしたほんまに
07:03でもね
07:04これをこのまま残してるっていうのは日本らしくて
07:07欧米だったら絶対できないんですよ
07:09これ怪我したらもうえらい賠償問題になるから
07:12そう賠償問題になるから
07:13PL法ですね
07:14そうです製造物責任の
07:15だからもう住吉さんはこういうもんだっていうことで
07:18分かってんね
07:20これ
07:21くだりきついな
07:22大丈夫か?
07:23
07:24かわいそうに
07:25大丈夫かわいそうやな
07:26ファーストシューズやろ
07:27スパッターでね
07:28お母さん大丈夫ですか?
07:29大丈夫です
07:30ちょっと
07:31ファーストシューズにはきついで
07:32これコロンっていかれたわ
07:33だからちょっと
07:34よかったね
07:35手振ってくって
07:36今までのうんちく
07:40ほんまに追ってんのか?
07:42新職の方に聞いてみて
07:44あのちょっとすいません
07:47私さっきお二人に馬鹿にされたんですけども
07:49神社来るときに雨降ってたら
07:50実は神様が呼んでいるっていうのを
07:53なんか僕聞いたことあるんですけど
07:54そういうことないですか?
07:55住吉大社では
07:56お祓いの神様がお祭りされておりまして
07:59雨はお祓いの一番清めのものになるということで
08:02晴れてる方がいいというのはあるんですけど
08:05晴れてる方がいいというのはあるんですけど
08:06晴れてる方がいいよ
08:07まあ雨降ってても
08:08全然違いますよ
08:10全然違いますよ
08:11水で払ってくれる
08:12全然違いますよ
08:13
08:14炎にもなって
08:15何やのよ
08:16藤二さん
08:17お前ですか?
08:18でも聞いたことあるけどちゃうんか
08:19晴れてる方がいいんですね
08:20晴れてる方がやっぱり
08:21お前でするには一番
08:22言うはいいんですけど
08:23雨は悪いものではないということですね
08:26やっぱり鳥は
08:28橋を歩いた方がいいっていうのはそうなんですか?
08:30どちらかと言いますと
08:31真ん中は神様の通る道なんですけど
08:33ほらほらほらほら
08:34少し脇を
08:35脇ですよね
08:36でもね
08:37神様はね
08:38そんな人間に橋歩けなんて
08:40僕言わないと思うんですよ
08:41ヘリックスが多いなもう
08:43そんなもんじゃないですもんね
08:44いやもうだから小さい真ん中ばっかり歩いてるから
08:47この
08:48手でついてもってもよけろみたいな感じなんよ
08:50だから
08:52私はいつも生で食べてます
08:54えっこのまま食べるの?
08:56はいそのまま
08:57このまま?
08:58えっほんまに?
08:59すいません
09:00キノシじゃんこの食べるの
09:01えっほんまに?
09:03ほんまにこれこのまま食べるの?
09:05大阪でも南側の方でしょ
09:07あっそうなんですか
09:08靴の北側
09:09ないですよ
09:10あんまりない
09:11北側とか
09:12北側とか
09:13これでも大好きなんですよ
09:15美味しいの分かってる
09:16可愛いもんね
09:17いや俺可愛いことないけど
09:20全然
09:21親がだって人の親になるような人がなかった
09:23やかもなっちゃう
09:24
09:25あの近いじゃね自分がっちゃわせちゃうから
09:27大阪
09:28おっさんぽ
09:29おっさんぽ
09:30おっさんぽ
09:35えらい雨やな
09:37どっから
09:38どっから
09:40えっとこちらですね
09:41住吉大社は本殿が4つございまして
09:44正面がいます
09:45第三本宮
09:46どっから
09:47一番奥の第一本宮
09:48第一から行きたいと思います
09:49はい
09:50じゃあここでお参りしていきましょうか
09:52それにしても広いっすね
09:53そうですね
09:54住吉大社はメインとなる本殿が4つあり奥からこんな感じで並んでいて順番は決まってませんが正式にはこの4カ所に参拝するんだそうです
10:10すいませんちょっとお聞きしたいんですけどこのおさい銭っていくらぐらい入れるものなんですか
10:17お気持ちになりますので大ければ大きい方がいいというのは
10:20大きい方がいいというのは
10:22大きい現代人ですね
10:23お気持ちなのに多い方がいいや
10:25それはそうですね大きい方が
10:27いやあのさすがダメて聞いたことないですか
10:29さすがダメて聞いたことあるんですよ
10:31そうなんですか
10:32基本だっておとせがあって
10:34おとせなんかそんなことないです
10:35それは決まりはないですね
10:36ものすごい商売機ありますね
10:38あんまり昔はそうよ
10:40なんかおとくとかね寝てはったらあかんからみたいな
10:42あの鈴尾もそうやし
10:44おさえさんもそうやし
10:45この砂利もそうやし
10:46だからコインじゃなかったらダメなんだ
10:47コインの方がいいっていう
10:48いやそれは決まりはない
10:50かたくなにそこや
10:52かたくななんは黒だやろ
10:56お札でもええね
10:58ちょっと貸してもらっていったら大丈夫
11:00後でお返します
11:02そのまに返せよ
11:04頼むぞ
11:05なんぼ?
11:062万円あるから1万円でも
11:09しろさん
11:10絶対返さへんや
11:12おさいせんぐらい用意しときーな
11:15左手んでいこう
11:16タンパンですねほんで
11:18カードとかサービス券とかばっかり
11:20タンパンで?
11:2210円10円
11:24僕はね代替入れる金額決まってるんですよ
11:26何もなんすか?
11:2745円
11:28なんで?
11:2945円がありますよ
11:31あっ
11:3345円
11:34で10円は円が遠のくて等円やからちょで
11:37高いやんほんであれもちょだよ45円
11:40うん
11:4145円がありますよ
11:432回離婚してますやん
11:45だから今円を探してんじゃないかい
11:49西村さん神社で大声出したらあかんよ
11:55もう
11:57縁が遠のいてください
11:58へへへへへ
11:59おねえいきましょう
12:01ここでぐらいまで
12:03これでほんならお入れさせていただいて
12:05あっもしかしておさいせん入れる前に
12:07頭下げました?
12:08えっ?
12:09あかんすか?
12:10あかん
12:11さきですかこれは?
12:12もちろんさきです
12:13きゃあきまわしたいということをこう
12:14まず知らせて
12:15知らして
12:16はいせん入れる前には頭下げたらダブンだ
12:18誰に下げてんの?
12:20プロデューサー
12:21だってやねん
12:22じゃあ俺いつもこうやってこれ入れてますよ
12:24それもまあなんとなく礼儀正しくよく見えます
12:27なんて闇っぽいなあ
12:29京都っぽいなあ
12:30いやそれはね京都人は敵にますます
12:33入れました
12:342,0,2,0
12:36いやーね
12:37で2拍手
12:42なんか気悪い
12:48小さい頃から神社で育ったから参拝の姿勢がきれいな西村さん
12:51正式なお参りの仕方
12:53教えてもらいましょう
12:54一応だから二礼して
12:55二礼しますわね
12:56で2拍手の前にこうやって
12:58こうやって
13:00こうやって
13:01何か気悪いな
13:02何か気悪いな
13:03あのねこれコツがあるんですよ黒田さん
13:05あそうなんですか
13:06小さい頃から神社で育ったから参拝の姿勢がきれいな西村さん
13:11正式なお参りの仕方教えてもらいましょう
13:16正式なお参りの仕方教えてもらいましょう
13:21一応だから二礼して
13:23二礼しますわね
13:24で2拍手の前に手を重ねたらちょっとちょっとずらすの
13:28あずらすのこれ
13:29あ知らないです
13:30どっちに?
13:31ずらしていただいて
13:32だからどっちでもいいですよ
13:33まあ右でずらした方が格好がいい
13:35でカシワデを2回打ったら戻して
13:40へーあ1回ずらすから1拍置くんや置いたんや
13:43あーちょっとずらしつつと
13:45俺このままやったからずらせんから
13:47ずらせんからこの日々をずれたら
13:49なんか育ちが悪い感じ
13:51これずらすから何か意味あるんですか?
13:53それよくわからないんですけど
13:54ただあのずらした方がなんかその
13:57なんか深刻化されるというかね
13:58なんか格好がいいというか
13:59そうですね
14:00神社くんの作法としましては
14:02ずらす作法がございまして
14:04へー
14:05はい二礼、二拍手の際に手を合わせてから
14:08少し右手引いていただいて
14:10あそうなんや
14:11で戻していただいて
14:13こうやってこうやって
14:14こうか
14:15でここから
14:16何何何
14:17素人はパンパンいってすぐに頭下げがち
14:20俺下げる
14:21ちょっとためましたよね
14:22こうやってパンパンといった後に
14:23目をつむってこうこれで祈祷して
14:27で始めてこれに一番
14:29はー
14:31あっパンパンってすぐやってまうわ
14:32そう
14:33あっちゃう?そう?
14:34さすが西村さん勉強なったわー次からアタシもこうしようー次がナンクンシャというところですねクスの木のクスって書いてナンその次がおおへんに黄身でナンクンシャっていうところですねーあこれかー
14:44次が南訓舎というところですね。
14:52楠の木の楠って書いて南訓舎。
14:56その次が大変に黄身で南訓舎というところです。
15:00あっこれか。
15:02発達米。
15:04商売。
15:06こちらが南訓舎に来られている方の発達サイン。
15:10登りの奉納がございまして。
15:14大体今で200本近くの奉納を頂いています。
15:19ここ来たような気がする。
15:22あっ来ました去年。
15:24なんか、そうそうそう。
15:27これこれこれ、これ買わなあかんのよ。
15:30猫ちゃんなんですね。
15:31そうですね、招き猫になっています。
15:33月ごとに一つずつお金招きと人招きそれぞれですね、受けていただくことになります。
15:38お金と人。
15:40じゃあもうこれは決まってるんですか、その月ごとに。
15:43そうですね。
15:44月ごとに。
15:46月ごとに一つずつそれぞれ。
15:47ひと招き。
15:48これは橋本さん知らなかった。
15:49選挙の時にひと招きばっかり買うとかはなかったんですか。
15:52その時買ってなかったから住民投票負けたんですよ。
15:55本当に。
15:58本殿の裏にある南君社では、発達参りという商売繁盛や家内安全を願う神事が毎月行われ、遠方からも多くの参拝者が訪れます。
16:14その人たちのお目当てが毎月一つ授与される招き猫。
16:21たくさん集めると特別なご利益があるそうで。
16:27こちらをですね、毎月一つずつ受けていただきまして。
16:30一月に。
16:3148体集めるとこちらの中猫、中くらいの猫と交換できまして。
16:36何なんですかそれ。
16:37猫のポイントぜ。
16:394年かかるってことですね。
16:40そうですね。
16:414年かかってこの中猫になる。
16:42この中くらいのものを2つですね、集めていただいて。
16:45さらに48体集めるとこのでかい。
16:48ちょっと待って。
16:4948×3。
16:51そうですね。3で。
16:52だから12年。
16:53ですね。
16:54毎月毎月行って12年でこれがやっともらえる。
16:56はい。
16:57でいっついそろえようと思うと24年かかるという。
16:59あっこれとこれを。
17:01そうですね。
17:0224年集めた人おるんですか?
17:03結構いてます。
17:04あっこれ。
17:05それ知らんかった。
17:06実際に発達参りに来ていた人にも聞いてみると。
17:12猫を集めてる?
17:14勝負く猫。
17:16今回は右手。
17:1828になりますかね。
17:2028?
17:21楽しいですね。
17:22やっぱり増えていくのを見てるとやっぱし。
17:254月から始まってるのでもう48になると思うんですけど次に中猫さんで始めは難しいかなと思いながらも寄せてもらうのでうれしく思ってますけど。
17:39これでもずっと続けておいてくださいね。
17:42もう48体集めそうな時にもう締めますとか言われたらたまったもんじゃないからたまにスーパーでもありますやんか。
17:49大丈夫。
17:50大丈夫。
17:51大丈夫。
17:52大丈夫。
17:53大丈夫。
17:54大丈夫。
17:55大丈夫。
17:56大丈夫。
17:57大丈夫。
17:58大丈夫。
17:59大丈夫。
18:00大丈夫。
18:01大丈夫。
18:02大丈夫。
18:03大丈夫。
18:04では、ここで行きます。
18:06では、ここで行きます。
18:08次はどこに行きましょう?
18:10次は五代力のお守りが作れる五所御前と言います。
18:14五代力さん?
18:16五代力さんの住民居さんの中にあるんですか?
18:18イメージとしては五代力尊とは別のものになるんですけども。
18:22第五次の五代力尊とはまた知者。
18:24京都にもあるんよ?
18:26五代力尊。
18:28住吉大社の五代力尊とは、
18:32パワースポットとして知られていてそれが五所御前という石の柵に囲われたこちらの場所。
18:42この中をよく見てみると筆で五代力と書かれた小石が入っていてこれを3つ見つけてお守りにすると願いがかなうといわれているんです。
18:58それで集めるんですか?
19:00集めるんですよ集める。
19:02何か見たことあるぞこれ。
19:04五代と力とそれぞれ衣装を拾っていただく。
19:06書いてるやつ?書いてるんですか?
19:08めっちゃ時間がかかるんじゃんこれ。
19:10黒だ文句ばっかりいいな。
19:14しかも入ったらダメなんですよね。
19:16入れないですね。
19:18中入ったらあかんから。
19:20これ1個力見て決めました。
19:22嘘やん。
19:24いやないですけどねこれ。
19:26でも5欲しいな5。
19:28いや何や。
19:30えこれほんま入ってます?これ。
19:34しかもこれ水ぬれてるからちょっと見えにくい。
19:38見えにくいですね。
19:40いやごと言うてたらバチ当たるで。
19:44これやっぱ簡単に揃うもんじゃないんですね。
19:46そうですねまあ場合によっては結構時間がかかる場合も入ってました。
19:50あれそうなんですか?
19:52どんなふうに書いてます?
19:54ほんまや。ほんとだ。
19:56あったあった。
19:57俺見つけた?
19:58ほんまや。
19:59力?
20:00見つけたぞ。
20:01早なよこれ。
20:02もう見つけた?
20:03五代力。
20:04ほんまや。
20:05五代力。
20:06芸能界でも運全部使いましたよね。
20:09何でやねん。
20:11今からや。
20:13子供生まれてこない。
20:14今からですやんか。
20:15五代力。
20:16五代力っていうこれを見つけたら何かいいことある?
20:18速さは関係ないですね。
20:20何か裏見あります?さっきの最前から。
20:24見つけた意志はお守り袋に入れて持って帰って、願いが叶ったら返しに来るそうです。
20:34ここで西村さんが。
20:37見つけたんですよ。
20:38遠いんですよ。
20:39このまま。
20:40五代力さんマジックハンドないですか?
20:42別にご自身でトロット範囲に。
20:43あるんですよ。
20:44トロット範囲に。
20:45多分行けずな人が。
20:46ちょっとトロット範囲に入れてる。
20:48ここだったらもう諦めろってことあるんですね。
20:51そうですね。
20:52カサ、カサ。
20:53西村さん。
20:54三つ集めない。
20:55三つか、ゼロか。
20:56どっちか。
20:57今、三つ見つけた。
20:58クルっと。
20:59入れたい。
21:00僕はもうここでやめときます。
21:01もう。
21:02もう。
21:03えっ。
21:04やめてんすか。
21:05サバサバした感じ。
21:08橋本さんらしいわ。
21:10これ、三つは無理です。
21:12もう僕は。
21:13あ、うまる。
21:14あ、うまる。
21:17傘使うのもいい。
21:19これはいいんです。
21:20まあ、できたらちょっとやめて。
21:22できてるかなと。
21:23早く言ってください。
21:25またバチ当たれますよ、バチが。
21:27そうね。
21:28また。
21:29また。
21:30そうですよ。
21:31今、次また。
21:32俺は。
21:33こんなでね、この方、バチを当たったこと。
21:35何なんだ、2回もリボンド。
21:37バツが。
21:38バツを受けただけ。
21:40やめろ。
21:43あ、僕ね、それだって、忘れてたわ。
21:48これ、安壇小守りのこの住吉大社のね、これもらって、あの、実際もう生まれちゃったんですけど、返すがダメなんですか?
21:57そうですね。あの、お生まれになりましたら、感謝の意味を込めて、お守りをお返しいただくというものになりまして。
22:03どこに返しちゃうんですか?それ、今返しちゃうんですか?
22:05あ、そんな。
22:06今さ、全然感謝の念を込めてって、今聞いてました。
22:10こんなからの神社がございまして。
22:12あ、そうでした。
22:13ありがとうございました。
22:14っていう、もう。
22:15返納とか奉納する場所。
22:16そうですね。
22:17そうですね。
22:18そんなん、買わはったんですか?
22:19これ、あの、買いに行きはったんですよ。
22:21僕の奥様。
22:22あ、ほー。
22:23買わへんもんね。
22:24いや、俺、買わへんことはないけど。
22:26なんで。
22:27およそだって人の親になるような人じゃなかった。
22:30役まっちゃう。
22:31いい加減なこと言うなよ。
22:33何の仕返しやねん、自分が仕上げちゃうから言うて。
22:36すごないですか。
22:38罰2ですよ。
22:39罰2ってなかなか出ても。
22:41ロケの途中にお守りを返しに行く。
22:45これを孔子近藤って言うんやで、プロだ。
22:49あ、去年だから頂いたの?
22:51はい。
22:52これ、回せないんですか?
22:54罪の子とかに。
22:55一回限り。
22:56ランドセミちゃうねんから。
22:58お下がりで言われたんで、嫌でしょ。
23:00僕、末っ子やから、三人兄弟の末っ子やから、もうお下がりばっかりやったな。
23:04待って、下着だっかって、兄ちゃんとかお父さんのお下がりやったから。
23:08で、お守りまでお下がりも。
23:10そうそう、ゆるゆるで。
23:12もう、横筋だらけで。
23:15横筋だらけで。
23:18なんか有名らしいですよ、ここね。
23:20そうですね。
23:21こちら、タネ貸社。
23:22タネ貸社。
23:23何か言うてた。
23:24タネ貸社。
23:25それは僕ら関係ないけど、行っていいんですかね。
23:27もう、皆様、ご一緒にお参りしていただけます。
23:29もう、わかるよね。
23:30このまままた、橋本さん、8人目が。
23:33何ですか、ここのきっかけで。
23:358人目が。
23:36大変なことになる。
23:37黒田がお守りを返しに来ました。
23:41お守りを返しに来たのは、小宝祈願の名所、タネ貸社。
23:48ちなみにここには、一寸坊子の石碑があり、小宝に恵まれない老夫婦が住吉大社にお参りをして、一寸坊子が生まれたという伝説もあるんだそう。
24:02あ、こっちにありましたって。
24:04あ、こっち!?
24:05まずこっちに行きたかったけど。
24:06あ、でもこれもあれですね。
24:07じゃあ、やっぱりこう、外はね。
24:09外はね。
24:10迂回してるんですね。
24:11迂回させて。
24:12あ、ここは、あ、ここに。
24:14あ、かわいらしい。
24:15こちらに、ご奉納する場所。
24:17そうですね、ございます。
24:18こんなんあった、知らんかった。
24:20はあ、なるほど。
24:22ここにも、みんな入れてあるわ。
24:23ほんまやん。
24:24ねえ。
24:25これどうしたらいいですか?
24:26で、最後はい、こちらでお参りしていただきまして。
24:28はい。
24:29ちょっと俺、小銭があんまり。
24:30さすがに、やっぱり自分のお金で。
24:32さすがにね。
24:33さすがにね、これはね。
24:34これはね。
24:35じゃあ、僕ちょっと1000円入れますが、せっかくなんで。
24:37え、正札もない。
24:39あ、でも1万円札あります。
24:40いや、1万円札あります。
24:41なぜなんでなんで?
24:42さすがに。
24:43ちょっと、デレクター。
24:44そんなところで。
24:45えっ?
24:50えっ?
24:51えっ?
24:52何をニヤニヤしてんの?
24:53何を怒ってんの?
24:54いや、ちゃう。さっき正札し。
24:55何一枚ずつとないとパッと見たらニヤニヤってされてたんで。
24:58新職の肩に突っ込むとか、もう前代未聞やで。
25:03お金のことになったら見栄えないなあ。
25:14僕もそうですけども、やっぱり子供のためにお参りされたりしますけども。
25:17橋本さんのとこはなんと7人。
25:207人とも全部行ったと宮参りとか七五三とか全部?
25:22もうほとんど行ってないです。
25:23奥様がね。
25:24すごいよね。
25:25うちの妻とそのおじいちゃんおばあちゃんとか全部やってくれ。
25:28お金かかりますよね、それだけで。
25:30でもご両親にね、揃いはってって言うたら、橋本さん行って奥様もいてはって。
25:35で、7人ですけども。
25:36こちらすごいですよ。
25:38子供さん2人でしょ。
25:40うち2人でしょ。
25:41で、あれでしょ。
25:42奥様いらっしゃらないですか。
25:44シングルファーザーじゃないですか。
25:45そう言うたらええよ。
25:47シングルファーザーって言うたらええ。
25:49奥様いらっしゃらない。
25:50僕もね今までねずっと言ってましたけどもね今回子供も生まれて大変さがねやっぱり母親にやっぱり子供っていうのはやっぱり懐くというかね現在×2の西村さんは高校生の子供2人を育てるシングルファーザー。離婚したのはちょっと特殊な家庭の事情があるそうで。
26:14もともとうちはだから結婚した当初からアーティストだったんでねゆくゆくはアーティストとして世界の方に出ていきたいということでそれは約束だったのでだから結婚して子供が2人生まれたけどママは海外に行って僕が1人で育てるということでそれはそういう約束だろうね
26:38でもね今2人大変じゃないですか?
26:40いやだから今大きいもの。
26:42今いくつか?
26:43今高3高1高2です。
26:44それでもなんかね3高期もあったでしょ。
26:48いくつぐらいからお一人で育てて?
26:50だからもうはっきり言って離乳食も僕が作ってるんで。
26:54すごいわ。
26:55だから実質父子家庭だったのが実際に父子家庭になっただけであんまり生活スタイルは変わってない。
27:01でもねその仕事がね内勤で家の中でできるようになったんだけど。
27:06だから仕事は役者の仕事は何年間辞めてたよ。
27:10でそこで初めてバラエティに切り替えて日帰りで帰ってこれるし。
27:14ちょっと何年間仕事辞めてたけどもうバラエティだけでほんなら仕事辞めようと思って。
27:184年間ぐらいはドラマの仕事やってない。
27:21ドラマやったら離れるから役者の仕事。
27:24バラエティ出るんでそんな涙が浮かましい。
27:26全然言うてくださいもっと優しくしちゃったから。
27:31その当時。
27:33やってほしい仕事ないからやってはんのかな。
27:35役者の仕事につけて。
27:38バラエティの仕事
27:43バラエティの仕事
27:48住吉に会社からちょっと離れて。
27:50僕も来たことないんですけど。
27:52おっさん商店街好きだから。
27:55おっさんは商店街好き。
27:57まあまた絵を大きさしながら。
27:59昔ね。
28:01絵を大きさくなこれ。
28:02こういう商店街やっぱりええな。
28:04そうそう。
28:05大型ショッピングモールができないと絶対こういう商店街。
28:09大型のところじゃないですか。
28:11ええな。
28:12また商店街ができたことによってどこの街も個性がなくなる。
28:15そんなじ街になっちゃうね。
28:17僕も地元がね。
28:18あの近鉄花園駅でこんな商店街やったと思う。
28:21今なくなってたって。
28:23高価だって。
28:24やっぱりショッピングモールができた。
28:25そうですよ。
28:26こういうとこ来たらやっぱり落ち着くんなんすよね。
28:28こういうとこ来たらやっぱり落ち着くんなんすよね。
28:30こういうとこ来たらやっぱり落ち着くんなんすよね。
28:32じゃあキムチのお店が。
28:35今これ淡路。
28:37淡路って淡路からかんちゃん。
28:39背の高いですね、背が。
28:41背高い魚屋さん。
28:43ええ。
28:44ええ。
28:45背高い。
28:46バスケット選手?
28:47僕はバレー。
28:48何センチあるの?
28:50197です。
28:51ええ。
28:52これ淡路っていうのは淡路?
28:54そうです。淡路島。
28:56ええ。
28:57ええ。
28:58なんで淡路島の魚あるの?
29:00ええ、なんか昔ながら。
29:02あ、そうですよね。
29:03結構、結構長いですよ。
29:04何代目ですか?
29:05あ、僕はですね、一従業員なんですけど。
29:07あ、従業員さん?
29:08そうです。
29:09バレーやめて。
29:10あ、僕、怪我しちゃって。
29:12そうなんですよ。
29:13いや、生まるみきゃってどう考えても若旦那さん。
29:14なんかね、僕はそれ言おうと思うから。
29:15そうそう。
29:16若旦那さんかなって。
29:17いやいやいやいやいやいや。
29:18今、店任されて。
29:20任されて。
29:21あ、そうです。
29:22あ、皆さんご飯行ってる。
29:23ええ。
29:24タイの粉なんか売ってるやん。
29:26タイの粉、あ、ええね。
29:27これ。
29:28あ、はい、タイの粉のタイだ。
29:29大好き、大好き。
29:30ええ。
29:31あ、でもほんま、なんかこんなんが近所にあったらいいですよね。
29:35ちょっとお天ぷらちょっと食べたいな。
29:37あ、でか、今が旬の桜鯛。
29:39桜鯛?
29:40そうですし、あの、おやつかんかくで食べるさつまい。
29:42春のタイですね。
29:44俺はもうタイ、あの、死のほど食べてるんで。
29:47あははは。
29:48淡路まで釣れるんで。
29:49桜鯛は。
29:51俺はイカがええな。
29:52イカ。
29:53イカ食べてる。
29:54三人が選んだ天ぷらはこの4つ。
29:59どれもおいしそうやね。
30:03あの、お母さん。
30:05めちゃめちゃ、俺ね。
30:06俺大阪人なんで。
30:07ウスターソースないよ。
30:08あ、そうそう。
30:09ソース?
30:10ソースか、ポン酢か。
30:11天ぷらに?
30:12いや、ソースやん。
30:13僕もソースは使わないです。
30:15あ、もう大阪捨ててる。
30:16そうそうそう。
30:17ソース、大阪人は。
30:18天ぷら多いですよね。
30:19何名も言いますけど、俺京都にしてるから。
30:21京都が変なんや。
30:22なんでやねん。
30:23何や食べんの?
30:24いや、ソースソース。
30:25俺絶対ソース。
30:26いや、まずは何も付けんと食べへん。
30:27いや、ソースソース。
30:28ウスターソースある?
30:29ウスターソース。
30:30やったわ。
30:31ウスターソース食べますやんね、お母さん。
30:32食べます。
30:33俺は大阪人。
30:34多いんですよ。
30:35大阪の人。
30:36俺はみんなにしよう?
30:37ポン酢とか。
30:38ポン酢とか。
30:39ポン酢とか。
30:40それのほうが変ですよ。
30:41ポン酢とか。
30:42ポン酢とか。
30:43ポン酢とか。
30:44ただ、次の日の朝にお芋の天ぷらをお味噌汁に入れてたの覚えてる。
30:47そんな下品なことせんわ。
30:49なんで?
30:50それは聞いたことないわ。
30:51天ぷらのお味噌汁って食べへん。
30:53どれから1枠?
30:55これ、これ、タケノコ。
30:58タケノコね。
30:59俺、自分のこの。
31:00どうぞ。
31:01サプローだ。
31:02おいしい。
31:03あ、タケノコ。
31:04おいしい。
31:05おいしい。
31:06おいしい。
31:07揚げたて食べたかったな。
31:09また勝手なこと言うて、元バレーボール選手の店員さん、この男の顔、アタックしてもええで。
31:20京都は米醤が溶けんない。
31:22天ぷらにしない。
31:23しない?
31:24うん。
31:25これ、大阪ですよ、これ。
31:26これ、大阪でも南側の方でしょ。
31:27あ、そうなんで。
31:28七の北側ないっすよ。
31:29あんまりない。
31:30北斗の北斗。
31:31北斗とかは。
31:32なんか、絵描こうせると思う。
31:33これ、もう大好きなんですよ。
31:35おいしいの分かってる。
31:37むちゃくちゃ好きなんですよ。
31:38おいしいっすよ。
31:39これ。
31:40これ、大阪名物ですね。
31:41ね。
31:42じゃんじゃん横丁と。
31:43ほんまにソースつけへんの?
31:44うん。
31:45一回ずつけて食べてるよ。
31:47めっちゃ合うのに。
31:49うん。
31:50これ、合うやん。
31:52お好み焼きとか、たこ焼きに入れる。
31:54そうそうそう。
31:55合うでしょ。
31:56これはこれで食べたい。
31:57あいつ何もつける。
31:58うん。
31:59何もつける。
32:00うん。
32:01うん。
32:02美味しい。
32:03天ぷらなぁ。
32:04うん。
32:05おいしいっすわ。
32:06うん。
32:07ありがとうございます。
32:08ホナーを会計してそろそろいこうか。
32:11誰が払うの?
32:131,300円です。
32:15あ、待ってな。
32:161,300円ぐらいだめちゃあかんわ。
32:181,300円ぐらいだったら。
32:20えっ。
32:21ラメントでくださいよ、1,300円ぐらい。
32:22最初はグッ。
32:23じゃんけん。
32:24負けた腹立つな。
32:25なんやねんこれ、鉄砲やん。
32:26なに?
32:27チョキやん。
32:28なにこれ、また。
32:29うちの余計なことして。
32:30地元チョキ?
32:31まあ、グー、チョキ、パーとかよく言われてましたけど。
32:33バー、バー、チョキ。
32:34じゃあ、気悪。
32:35じゃあ、気悪。
32:36じゃあ、ごちそうさま。
32:37じゃあ、気悪。
32:38量収書持っていいですか?
32:39量収書?
32:40当たり前なんだ。
32:41こんなのちゃんと。
32:42量収書切ってもらわなあかんねんから。
32:44俺。
32:45天ぷらセンサーブけど、量収書切る人、俺初めて。
32:49高青年でしたわ。
32:54高青年でしたわ。
32:55ねっ。
32:56いいね、なんかこの雰囲気。
32:57あ、これなんかオシャレ。
32:58あ、ほんまよ。
32:59何屋さん?
33:00オーガニックの野菜とかも売ってる。
33:02野菜売ってるんですか?
33:03えー。
33:04何かやったんですか?
33:05えっ。
33:06何かやったん、これ。
33:07ああ。
33:08ここで?
33:09うん。
33:10ハーブ?
33:11無農薬とか。
33:12無農薬です。
33:13オーガニックのお野菜とか。
33:14あればオシャレなお店ですね。
33:16あ、菊芋売ってる。
33:18菊芋、お酒飲む人、これ食べた方がいい。
33:22菊芋、何で食べるのこれ。
33:24菊芋、何で食べるのこれ。
33:25菊芋生でもいけるし、炒めて。
33:27生で食べるのこれ。
33:28はい、生でもいけます。
33:29いいよ。
33:30生でどうやって食べるの?皮むいて。
33:32そのまま生でかじってもいいし。
33:34薄める。
33:35えっ。
33:36えっ。
33:37私はいつも生で食べてます。
33:38えっ。
33:39このまま食べるの?
33:40はい、そのまま。
33:41えっ。
33:42えっ。
33:43ほんまに?
33:44すいません。
33:45命じゃん、こんな食べるの。
33:46命じゃん、こんな食べるの。
33:47ほんまに、これこのまま食べるの?
33:49土はついたまま?
33:51洗いますけど。
33:52いや、洗ってよ。
33:55菊芋は栄養豊富でスーパーフードともいわれている根菜サラダや炒め物として食べられるそうやけど名前あったらどんな味すんでやろう?
34:11痛いちょっと食べてみるんですよ。
34:13えっ。
34:14えっ。
34:15えっ。
34:16えっ。
34:17えっ。
34:18えっ。
34:19えっ。
34:20えっ。
34:21おいしい?
34:22おいしくはない。
34:23おいしくはない?
34:24何だろう?
34:25体にはすごくいってるしってみて。
34:26いや、普通にサラダに入ってたら全然問題ないですこれ。
34:30土臭いとかそんなことなくて。
34:33噛んでったら。
34:34うん。
34:35もっと最初、土臭いんかなと思ったら。
34:40サラダに入ってたらいいでしょこれ。
34:42なんかいいテレビやでー。
34:45あっうん。
34:47橋本さんが言われた通り。
34:48あとあと、甘みが出てる、甘みが出てるみたい。
34:51分かった。
34:52なんか食べたことある。
34:53皮の部分がウコンの味もね。
34:56あー。
34:57ウコンの粉の。
34:58乾燥の特効薬って言われてた。
35:00あっうまい。
35:01イーズリンかな。
35:02へぇー。
35:03でもできたら炒めてほしいな。
35:05できたらよ。
35:07じゃあこれ食べるで。
35:09じゃあ。
35:10じゃあ。
35:11ジャンケン。
35:13クラマさん。
35:14もうここまで芸歴積んでるんですから。
35:16三60円ジャンケンします。
35:19これいらないすか。
35:21いや、いりますよ。
35:23チャンケン。
35:24じゃあ、いやいやいや。
35:25買わないと。
35:27じゃあもうもうじゃあ。
35:28じゃあわから。
35:29サブルうにまんてえだことだ。
35:32これおいしいな。
35:34まず誰が払うかを決めるジャンケンで、
35:36あとに誰がこれを持って帰るかの分けられへんから。
35:39そうしましょう。
35:40See, the first part is getting the money.
35:46Let's get the money fromhopping.
35:50Do you want to be seating?
35:53It's fun, if you say the money.
35:56It's יכולing to sit there.
36:03There's a lot of people who are doing it right now.
36:07It's a lot of people who are doing it right now.
36:10We're not going to do that.
36:13It's a pretty old time.
36:16There's a lot of people that are coming from the city.
36:20This is the city of門前町.
36:24There's a lot of people that are coming from the city of門前町.
36:31住吉公園の中に飲食店が13軒入っており、自分でお団子を焼けるユニークなカフェなど、新たな観光スポットとしても人気なんです。
36:46一方で、昭和の風情を残すこんなエリアも。
37:09結構細い道で僕はここはあんまり来たことないんですよここね住吉大社のすぐ近くて昔ながらの店がすごく多いんですよ。
37:19中華料理屋ですね今準備中ラーメン500円ですラーメン500円すごいすごいな用意どんも来てるはずやわそらなあ。
37:35ここは住吉大社の北側の門前町。
37:41創業60年以上の老舗が密集しているんです。
37:473人が食いついたこちらの町中華永来県は創業70年。
37:55筋肉マンの作者ゆで卵先生が学生時代から通っている名店。
38:01今でも500円で食べられるラーメンが人気なんだそう。
38:07他にも地元の名家として愛されている和菓子店や。
38:13創業67年のお好み焼き店白樺ではこのあたりに造船場が多かったため、船の甲板などの鋼材でできた鉄板を使っており、受け継がれてきた味を焼き上げてくれるんです。
38:31そんな老舗が集まるエリアに西村さんが行きたい名店があるそうで。
38:39確かにコロッケのうまい店があるらしいんですよ。
38:45コロッケ好きなんですよね。
38:47大体貧乏人の子ってコロッケ好きでしょ。
38:49コロッケとご飯合わへんっていうやつおるんですけど。
38:51合いますよね。
38:53全然合います。
38:54ただ、生まれて初めてクリームコロッケを食べたのはちょっと。
38:58あー、びっくりしましたね。
39:00びっくりした。
39:01カニクリームコロッケね。
39:02カニクリームコロッケね。
39:03びっくりしましたね。
39:04何これと思って。
39:05あ、ここがね。
39:06ここがちゃうかな。
39:07めっちゃおいしそうやん。
39:08洋食野菜やんか。
39:09そうそう、コロッケがおいしいねん。
39:10えー、うまそうやな。
39:11これ古いんですか、ここ。
39:12いや、どうやったかなぁ。
39:14食べよう。
39:15絶対入ろうよ。
39:16カニクリームコロッケ悪そう。
39:18キクイもしか食べてんから。
39:19キクイもしか。
39:20ひもじいわ。
39:21腹減ったわ。
39:22いやいや、天ぷら食べとったや。
39:25こんにちは。
39:26ちょっとテレビ入りますけど、大丈夫ですか?
39:28すいません、お願いします。
39:29ざっくりやな。
39:31えー?
39:32大丈夫ですか?
39:33え、締め出たで。
39:34全然大丈夫です。
39:35大丈夫ですか?
39:36大丈夫です。
39:37ざっくりすぎ?
39:38すいません。
39:39すいません。ちょっと早い。
39:40急に。
39:41申し訳ないの。
39:42すいません。
39:43すいません。
39:44どうも、よろしくお願いします。
39:45ここは何年やってらっしゃいます?
39:47昭和10年の1月1日。
39:49昭和10年。
39:50昭和10年。
39:51何代目やってらっしゃいよう。
39:52昭和10年。
39:53何代目やってらっしゃいよう。
39:54昭和10年。
39:55何代目やってらっしゃいよう。
39:56うわー、すごいなー。
39:573人がやってきたのは、こんなお店。
40:02昭和10年創業。
40:05住吉で90年続く洋食屋さん、ヤロク。
40:10このお店の名物が、創業当時からある、たまごコロッケ。
40:22あれだ。
40:23失礼します。
40:24こちらいただきます。
40:25うわ、すごいな。
40:26これが言うたら、たまごコロッケ。
40:28そうです、そうです。
40:29うん!
40:30うわー、おいしい。
40:32これ、これ。
40:33ちょっと変わってるでしょ。
40:34うん住吉大社の近くで90年続く老舗洋食店ヤロクの看板メニューたまごコロッケとは?
40:48あれだ。
40:49失礼します。
40:50こちらいただきます。
40:51うわ、すごいな。
40:52これは、切れ方と、これが言うたら、たまごコロッケですか。
40:57そうです、そうです。
40:58たまごコロッケって聞いたことになったら、これはここのおりになるんですか?
41:01そうなんです。はい。
41:02あのね、どっちかというと、クリームコロッケになるんですけど。
41:05あ、クリームコロッケ。
41:06もしかして、たるたるソースみたいな。
41:09そうですね、マヨネーズとかそういうのなんじゃないんですけど。
41:11あ、マヨネーズなんでいい。
41:12はい、違います。
41:13いただきます。
41:14エビが入っています。
41:15エビをかぶしてあるんですよ。
41:18握り寿司のようにエビをかぶしてやるという感じです。
41:23いただきます。
41:28うわおいしい。
41:35ありがとうございます。
41:37変わっているでしょう。
41:38とろける。
41:39どうもおいしい。
41:40ありがとうございます。
41:41卵とハムとエビも刻んで入って小ぶりのやつも中に入っています。
41:4690年前から変わらないレシピで作る卵コロッケはベシャンメルソースと卵を混ぜ合わせた生地でできており今でも住吉大社に毎月奉納しているそうです。
42:06食べてみたいな。
42:11当時なかなか手に入らなかった卵を使えたのには理由があるそうで。
42:18昭和10年からやっている。
42:20その当時からのメニュー。
42:21そうですね。
42:22その当時から。
42:24昔そういうような戦争があった時とかで、うちのおじいさんが海軍の料理地をやっとった。
42:28えーすごい。
42:29それが戦争終わってから闇から引っ張ってきたというのがあったということでずっと続いて。
42:36肉はいいけど卵は何度入ったから。
42:38高級品ですけど。
42:39卵も高かったですよ。
42:40高かったと思うんですよ。
42:41すごいおいしい。
42:42すごいおいしい。
42:49創業から90年の矢禄のように西村さんの実家も100年以上続く老舗の茶店。
42:59なぜ家業を継がず俳優を志したんでしょう。
43:03役者になろうと思ったら別に並んでよかった。家もあるし。
43:08安泰ですよ。
43:09家はだって店やってますけど、兄が継いでますから。
43:13もう継ぐって決まってた。
43:14決まってました。
43:15僕が本当に次男もやってたんで、好きなことやらせてもらって。
43:20役者になるってのは何でなんですか?
43:22俺初めてシナリオを書いたのが小学校の時なんですよ。
43:25どこですか?
43:26小学校の時に学芸会のシナリオを書いて、演出とかもやってて。
43:30この世界おもろいなと思って。
43:32もうそこかも。
43:33そうなんや。
43:34もう決まってたんですね。
43:35自分の中で。
43:36山の中で育ったから、お稲荷さんの資料の山の中で。
43:41同世代に友達がおらんのですよ。
43:43だから一人で遊んでたんですよ。
43:45その頃仮面ライダー学校前世やから。
43:47仮面ライダーであり、俺ショッカーもやって、悪の狩猟もやって、カイジもやった。
43:54一人で。
43:56一人何百もやってた。
43:57その頃から演じるみたいなのがすごい楽しかったかな。
44:00やりたかったと。
44:02そこであれですね。
44:04一番初めにボンって来たんであれでしょ。
44:07ヒーロー戦隊ちゃうんですよ。
44:08あっそんなんまだまだ。
44:10あっちゃうの?
44:11西村さんが21歳の時、戦隊モノのメンバーイエローとして抜てき。
44:19ただこれは売れるきっかけにはならなかったそうで。
44:24あれ1年間僕特撮のヒーローやってたんですよ。
44:27そのあとその仕事が終わったら何の仕事もないんですよ。
44:30えっ。
44:31半年から何の仕事も。
44:32半年から何の仕事もない。
44:34俺あれでブレイクしたことになっちゃうんですよ。
44:36全然全然そんなの。
44:37その当時ああいう子供番組出るとあの芝居が抜けないで。
44:42ヒーローの。
44:43ヒーローの芝居がちょっと大げさな芝居。
44:46バクやね子供からね。
44:48見るからね。
44:49次の仕事に繋がらないっていうことで結構辞めていかれる方がすごく多かった。
44:54ヒーロー派の件なんですよ。
44:57その当時は。
44:58そりゃそうですよ。
44:59だって例えばトレンディードラマをやりました。
45:01街角を歩いてます。
45:02向こうから元カノが来ました。
45:04ハッと見た時の芝居が。
45:07ヒーローなってんねん。
45:10君、君、どっから来たの?ってことになるわけ。
45:12でも1年間くらいから靴ついて持てんねん。
45:15靴ついてるんですよ。
45:16まずその靴を抜かない。
45:18うわぁしんどいなぁ。
45:19みんなが例えば半年とか1年とかかかって覚えることを2週間くらいで覚えたろうっていう。
45:26とりあえず吸収しよう吸収しようみたいな感じ。
45:29みんなはでもお互いのトレナーに。
45:31まあ苦労って言ってもね、みんな言うて苦労話苦労話けど。
45:34若い時の苦労なんて別にどうっちゅうことないですよね。
45:37俺の時になってからの苦労の方がきついですよね。
45:39それ今振り返ったらでしょ。
45:41その当時はやっぱりそれは黒田さんでもそうじゃないですか。
45:45周りの同期とかで。
45:47やっぱりこう何年かかるぐらいのところをギュッてやろう。
45:50いやギュッとやった覚えなんかないですけど。
45:53吸収力で言うたらまあどうなんすかね。
45:56でも走りに走りまくってたわけでしょやっぱり。
45:59あのでもちょっと気ぃ抜いた瞬間に一撃に抜かれるっていう恐れがあるんだよね。
46:04実は抜かれまくっていう。
46:06ほんまに気ぃ抜いたら。
46:07まあその世界も絶えぬそうね。
46:09みんなそうですよ。
46:10だって弁護士になるってもうかなりしんどいでしょだからもう結局そうなんですよやっぱそこ全力でいかないと抜いた人数何年で通りやったん?
46:20僕は2回目だったんですよすごいよどんな仕事にしようやっぱりある程度がむしろに走る時期はやっぱ必要なんですよね
46:28ではそろそろお会計ここは誰が払うの?
46:34えっとこれご飯とついて1300円。
46:40えー1300円?
46:41はい。
46:42約1320円。
46:44えっ?
46:45えっ?
46:46行きますよ最初はグー!
46:49行きますよ最初はグー!
46:55行きますよ最初はグー!
46:58じゃっけ!
46:59じゃー!
47:01えっ?
47:03しゃー。
47:04えっ
47:13しゃー。
47:14えっしょー。
47:15えっ
47:16うん
47:25喋らせるだけ喋らしておいて、金も貸させるわ。
47:29本日はここまで。
47:33暗い所に行けば行くほどね、おっさんぽ一緒に行く。
47:39次回、社会のディープスポット巡り。
47:43加藤も行きや。
47:45リゾートっぽいっす。
47:46俺こんな所知らんわ。
47:48最新スポットはお散歩。
47:52上、上、上、上。
47:55カワイイね。
47:58めっちゃ汗細いですね。
48:01世界で大ブームの最新エクササイズに、
48:06堺が誇る最新技術も。
48:11めっちゃキレる。
48:13めっちゃ気持ちいい。
48:14ほなみんな、お疲れさんぽ。
48:17あっ?
48:18あっ?
48:19あっ?

Recommended