Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00喉がですね。
00:04加古川線に乗って今日は北へ北へ北張間のエリアへ。
00:10加藤市と牛脇市。
00:13この番組で初めてかな。
00:15そうですか。
00:16でも私もあんまり来たことないかも。
00:19これ、田んぼ酒米が多いんですって。
00:22そうですね。
00:23この辺りってことは。
00:24酒ですよね、もちろんね。
00:27滝野で下車をして散策します。
00:32楽しそう。
00:34大人旅やる気旅。
00:36今回は春の加古川線で行く北張間のうまいもん巡り。
00:42すごい香りが。
00:44山田錦のふるさとで味わう日本酒に。
00:48美味しい。
00:50うん。
00:51北張間が誇る絶品グルメも。
00:54うまい。
00:55甘わなく美味しいです。
00:57おー。
00:58えー。
00:59えー。
01:00えー。
01:01えー。
01:02えー。
01:03なになになに。
01:04何が起かってるんですか。
01:05大阪発ぶらり再発見。
01:09大人旅やる気旅。
01:11春の北張間でうまいもんざんまい。
01:14あなたの人生が変わる出会いが待っています。
01:17くにくにおこうができましたどうでございますでしょうかすてきですよこの5種類用意させていただいてそのときの気持ちによってねちょっとつらいなっていったときに気をたいていただいて輝きで背中を押してもらうのもいいですねよろしかったらお買い求めください
02:45はい。
02:47えー。
02:48えー。
02:49えー。
02:50えー。
02:51兵庫の鮭。
02:52尾をかみむすび鮭。
02:55いい名前ですねー。
02:56えー。
02:57えー。
02:58きれいな建物ですね。
02:59えーおーっ。
03:00倉がこっちー。
03:01おーっ。
03:02たらしい建物がこっちー。
03:04おーっ。
03:05東流、なだ絞りたて冬の虹。
03:10おお、美しい。
03:14こんにちはお邪魔いたします。
03:19いやいやいやいや、やってまいりました。
03:23来ると嫌な予感が。
03:26どのぐらいタダで酒を飲ませなきゃいけないんだろうみたいな。
03:32明治26年創業の神結酒造は、当時と変わらない場所で山田錦を五分山の福流水で仕込み、北張間ならではの酒を醸しています。
03:46まずは山田錦の旨味をしっかりと感じられる大吟醸をいただきます。
03:53すごい香りが。
03:56はっきりしてる。
03:59うわーすっきり。
04:03ほんとだ。
04:04コクもすごい香りもすごい。
04:07ありがとうございます。
04:08だけどキレがすっごくいいですね。
04:10うん。
04:11これは山田錦の兵庫のですね。
04:13そうです。こちらも全部加藤市の山田錦。
04:17山田錦を超える酒米を作ってみたいなのが研究してる人いないですか?やっても超えられないんでしょうね。
04:27香り高くキレのある酒が作れる山田錦。誕生から90年近くたった今も超える米はないといわれる酒米の王者なんです。
04:41玉。
04:42玉しずく。
04:43玉しずく。
04:44それは純米銀醤。
04:45純米銀醤。
04:46純米銀醤になるんですか。
04:4760%ですね。
04:49ちょっとこれから合わせていただいて。
04:52全然違う。
04:55これはもう昔からのお酒飲みが好きなお酒ですね。
05:00ほなかな酸味があるのがいい。
05:02そうですね。
05:03塩辛とか塩とか。
05:04塩辛もいいですね。
05:06加古川は鮎なんですけどもね。
05:10鮎ね。
05:11鮎もいいですね。
05:13鮎の塩焼きで。
05:15鮎の塩焼きで。
05:16いいですね。
05:172人は再び加古川線に乗り西脇市駅へ。
05:22さあはい何がありますかねおお小学校小学校中学校高校が近いですねいやこの繊維工業技術支援センターって旗織りがさ何かあるんでしょはいはいはいはい織物がはい西脇市は古くから晩秋織の一大産地として栄え独自の食文化も発展してきましたおなかがすきました
05:51あったよラーメン屋が晩秋ラーメン。
05:55晩秋ラーメンって初めて聞きました。
05:58ねえご当地ラーメンいろいろね。
06:00すみんなお邪魔します。
06:02お邪魔します。
06:04お邪魔します。
06:05お邪魔します。
06:06お邪魔します。
06:07どうぞ。
06:08ああ良かった。
06:10ビールがある。
06:11冷たいビールが美味しい季節になってね。
06:13創業58年の内橋ラーメンは北張まで昭和30年代から愛され続ける晩秋ラーメンを提供しています。
06:25ようこそ。
06:27取り急ぎ。
06:29はい。
06:30ビンビールとですね。
06:31はい。
06:32ラーメンは1種類しかないんですけどね。
06:34はい、そうなんです。
06:35あ、もうじゃあそれで。
06:36麺が違うんです。
06:37麺。
06:38厚さが違うのと、足束と。
06:40足束っていうの?
06:41全粒粉。
06:42それが入っている麺と。
06:43細麺で。
06:44はい。
06:45うん。
06:46ちょっとイケメンがもう Outletも終わっちゃったんで。
06:48こう細麺でね。
06:50細麺でね。
06:51こうすると。
06:52素麺でね。
06:53ちょっと、細麺です。
06:54こうすると。
06:55晩秋ラーメンを待つ間に。
06:57それでは初乾杯どうぞ。
06:58乾杯。
06:59どうぞ。
07:00どうぞ。
07:01どうぞ、どうぞ。
07:06ああ。
07:08なっ。
07:09引き返りますね。
07:10引き返った。
07:12引きました。
07:13何か懐かしいものだな。
07:18こちらが細麺です。
07:21こちらが手になります。
07:23大好き、この裏面。
07:26入っているものはシンプルですね。
07:29もやしに、チャーシューに、 海苔に、ネギに…
07:34特製の醤油だれに合わせるのは、
07:36スープとよく絡む自家製麺。
07:39味ものの交話関係がこの辺に 沢山昔からありまして
08:08女の人が学校を卒業してから住み込みで働いておられて、その人たちのおやつ的な最初は感じ。
08:17おやつ?
08:18はい。
08:19じっくり煮込んだ野菜から旨味を抽出する晩秋ラーメン。
08:26織物工場で働く女性の口に合うよう甘口になったと言われています。
08:32私の母も田島からこっちに働きに来て。
08:36へえ、じゃあお父さんと知り合ったのは、どこで知り合っているんだろう?
08:42もうよろしいです。
08:44へえ、どこで知り合ったんだろう?
08:46ねほりはほり。
08:47失礼します。
08:49うららうららうらうらうらよ。
08:52佐藤さん、果実工房。
08:54あ、果実工房。
08:55いちごの顔。
08:57かわいい。
08:58あ、かわいい。
08:59有名なんですよね、いちご。
09:00結構いちご農家があるらしいですよ。
09:03あ、なんかいちごのすごい香りしてない?
09:06あ、あ、あ、甘い。
09:08あららら、こんにちは。
09:10こんにちは。
09:11すごい外までいちごの香りが。
09:14いちごの香りが。
09:15すごいんですけど。
09:16はい、たくさん今見直ってますので、どうぞ。
09:19うわー。
09:20あ、すごいいい香り。
09:22えー。
09:23見事ですね。
09:25佐藤果実工房は、なんと全国いちご選手権で3年連続入賞。
09:32質の高いいちごがその場で味わえると人気なんです。
09:36兵庫県オリジナルの甘クイーンという品種もあります。
09:40これ。
09:41この辺ですね、コロンとしたちょっとかわいい形ですね。
09:43こういうような形の。
09:45ほんとだ、絵に描いたようなかわいいちご。
09:47ぜひよかったらおいしそうなやつを見つけて。
09:49えー、食べたい。
09:50見た目これがいいぞっていうのは、どういう見分け方すればいいんですかね。
09:53そうですね。
09:54ヘタが反り返ってたり、ヘタの下が割れてるようなやつ。
09:57もういっぱいいっぱいまで甘くなってるんで。
09:59えー。
10:00ヘタの下が割れてる。
10:01この辺とかですかね。
10:02これ。
10:03ちっちゃいんで取られてはいないですけど、やっぱこういう。
10:06これ。
10:07ここまで。
10:08はい、もういっぱいいっぱい来てますっていうような感じですね。
10:11えー。
10:13うーん。
10:15すごいよ。
10:17いただきます。
10:18イチゴの味が濃い。
10:23香りもいいですね。
10:24あと、すごくみずみずしい。
10:26はい、ありがとうございます。
10:27あんまり水揚げすぎると、甘さが消えたりとかしますよね。
10:31そうですね。
10:32基本3回ですけど、やっぱり暑くなってくると、4回、5回、6回っていうので、分数を変えたりとか、その辺は苗の状況を見ながら栽培しております。
10:43手間暇かけて育てられる5種類のイチゴ、中でも一番人気は甘みの強い四つ星。
10:51あった、大きいの。
10:52これも大きいですよ。
10:53あ、大きい。
10:54これ、反り返ってる。
10:55めっちゃ大きい。
10:56おー、すごいね。
10:57いただきます。
10:58うん、甘い。
11:03甘い。
11:04うん、柔らかいですかね。
11:05いや、果肉が、ぎゅって甘さが作られてる方とぴったし。
11:11ありがとうございます。
11:12砂糖さ。
11:13砂糖が入ってるみたいな。
11:14砂糖が入ってるみたいな。
11:15砂糖が入ってるみたいな。
11:16甘いです。
11:17現在、過去川線沿線をお得に周遊でき、当日購入も可能な、ぶらり過去川線、旅はワンデーパスを発売中。
11:28さらに沿線の対象駅やスポットを巡りながら、デジタルスタンプを集めると、獲得数に応じて抽選で各種商品がもらえるスタンプラリーも実施中です。
11:41二人は引き続き、西脇塩ぶらり。
11:45赤商品だよ。
11:47あっ、炭火。
11:50五、五緑。
11:52五緑?
11:53違うかな。
11:54何でしょう。
11:55割れ味鶏?
11:56割れ味鶏。
11:57割れ味鶏。
11:58炭火焼き鶏。
12:00へぇー。
12:01晩秋自鶏だって。
12:02本当だ。
12:03年季の入った。
12:05うわー。
12:07あらー。
12:08あらー。
12:10こんにちは。
12:11失礼します。
12:12うわー。
12:13すごい。
12:14木のカウンターが。
12:17あー。
12:18かっこいい。
12:19すごい。
12:20あら、かわいい子ちゃんがいるわ。
12:22あらー。
12:23ほんとだ。
12:26こんにちは。
12:27びっくりしてる。
12:29ゴミ取りは、半世紀以上にわたり地元で愛され続けている焼き鳥の名店。
12:38常連客でにぎわい、平日でも予約が必要な理由は?
12:43二代目のとしのりさんが臨長炭で焼き上げる、あさびきの新鮮な地鶏料理。
12:53お刺身とか食べてますか?
12:57うれしいです。
12:58うれしいです。
12:59おなじみなんだ。
13:00なるほど。
13:01お待たせいたします。
13:02ありがとうございます。
13:03おいしいぞ。
13:05プリプリ。
13:06こちらが手羽の胸肉のお刺身です。
13:10お醤油で召し上がってください。
13:14こちらは肝お刺身でございます。
13:17脂の乗った。
13:18とても甘くてクリーミーな肝になっております。
13:20表にね、晩秋地鶏って書いてありますよね。
13:24そうなんです。100人地鶏で。
13:25普通のブロイルはね、だいたい60日くらいで生育するんですけど。
13:28その倍近く100日育てる。
13:30へー。
13:31そうなんです。だからね、ちょっとね、おいしいです。
13:33しっこり。
13:34晩秋百日鶏は100日かけてじっくり育てることで程よい歯ごたえと濃厚なうまみを両立させた北張間が誇るブランド鶏。
13:48まずじゃ、きのうごまだれで。
13:54うん。
13:56うまい。
13:59うまい。
14:00とろとろ。
14:01へー。
14:02へー。
14:04へー。
14:05へー。
14:06えっとりなんですけど、べとってしてない。
14:08へー。
14:09へー。
14:10へー。
14:11へー。
14:12へー。
14:13へー。
14:14へー。
14:15美味しいです。
14:21旨味も強いし、食感もある。
14:27続いて、晩秋百日鶏の各部位を丸ごと味わえる串焼き。
14:34仕上げは先代から受け継いだ味噌だれで。
14:39すみません、お待たせしました。
14:42美味しそう。
14:44お肉が普通のランぐらいのお匂いもんね。
14:47そうですね、2本分って感じですね。
14:49いただきます。
14:51うん!
14:55美味しい。
14:57うん、ものすごい食べ応え。
15:02ものすごい煮がしっかりしてる。
15:04鶏の味が濃いのと、焼き目の香ばしい香りがたまらなく美味しいです。
15:11タレがちょっとピリ辛じゃないですか。
15:15ピリ辛、日本酒屋に。
15:17作ってたらちょっとピリ辛のね、この辺で。
15:21ニンニクが効いて。
15:23おにぎり。
15:25焼きおにぎりぬる。
15:27味噌だれ。
15:29お米はもう皆さんお客さんに持ち込んでもらいたいです。
15:33おにぎりとかタッパ入れてもらうのでそれと一緒に食べてもらうので結構です。
15:39続いて向かったのは西脇市駅から3つ先の日本へそ公園駅。
15:49何か。
15:51知りな。
15:53ヤギとか。
15:55ヤギだよね。
15:57ニワトリも走ってたし。
15:59すんごい大きいですよね。
16:02この建物。
16:03建物ね。
16:04何これ。
16:05はい。
16:06メイ。
16:07メイって言ってますね。
16:09何ここ。
16:10お店。
16:11何屋さん。
16:12何のマークでしょう、この丸と丸がひし形でつながってる。
16:17恐竜がいるよ。
16:19お前は恐竜がいる。
16:21恐竜。
16:22恐竜だ。
16:23恐竜だ。
16:24恐竜だ。
16:25恐竜だ。
16:26やった。
16:27え、な。
16:28こんにちは。
16:29こんにちは。
16:30お邪魔しまーす。
16:31何だろう。
16:32すごい。
16:33えー。
16:34えー。
16:35えー。
16:36うわー。
16:38あー。
16:39うわー。
16:40福屋さん。
16:41そうなんです。
16:42福屋さんですか。
16:43えー。
16:44バンシュー織。
16:45バンシュー織。
16:46織物の。
16:48織物の。
16:49織物の。
16:50織物です。
16:51えー。
16:53こちらは、バンシュー織に惚れ込んだ代表の玉木さんが、
16:57古い染色工場を買い取り、
17:00採集して作った工房兼ショップ。
17:04特徴何かあるんですか。
17:05はい。
17:06糸で染めてから織るっていう。
17:08あー、はいはいはい。
17:09技術なので、こういう柄がね、作れるんですよ。
17:12糸を染めて織る。
17:14織物を染めて織る。
17:16で、素材はコットン。
17:17主力となって。
17:18コットン。
17:19柔らかくて。
17:20気持ちいい。
17:21えー。
17:22ワンちゃんがいる。
17:23ワンちゃんがいるんですか。
17:24ワンちゃんがいるんですか。
17:25ちょっと静かにしてほしいな。
17:27もういっぱい、動物もいるんですよね。
17:29裏にすごいいっぱいいましたもんね。
17:30そうなんです。
17:31見られました、あちらが。
17:32そうなんです。
17:33羊もそうだし、アルパカも。
17:35カシミヤヤギもいるんですけど。
17:37動物の毛で、セーターとか作れるので。
17:42質のいい商品を作るため、動物を飼育し、素材の研究もしているんです。
17:49ずっこい、きれいな色。
17:51まさに、今巻いているんですけど。
17:53かわいい。
17:54これもよかったら触ってみて、すごく柔らかい。
17:57ふわふわです。
17:58ほんとだ。
17:59本当に柔らかいでしょ。
18:01はい。
18:02この美しい色と柔らかさを生み出しているのが。
18:07結構大きい音しますよ。みなさんびっくりしますよ。
18:09えっ。
18:10えっ。
18:11どうします?ここでいい?
18:12ここがします。
18:13ここがしますよ。はい。
18:15おー。
18:17あっ。
18:19考えた人すごいね。
18:21年季が入っている感じが。
18:231965年の。
18:25えー。
18:27すごいね。
18:29えー。
18:31今は生存されていない機体をゆずり受けて、これから始まります。
18:36出来上がりが違ったりするんですか?
18:38新しい機体と古い機体で。
18:41古い機体の方が気持ちよくなります。
18:44えー。
18:45なんでやろ。
18:46ゆっくりとカッシャン、カッシャンと優しいので、盛り上がったものもすごく柔らかく気持ちよくなりますね。
18:53ここは神戸牛の産地らしいですよ。
18:58あっ。
18:59神戸ビーフたちは。
19:00神戸ビーフ。
19:01ここで育って。
19:02焼肉屋さんで牧場を経営している直営店。
19:08かっこいいでこれ。
19:09えー。
19:10これ。
19:11はーい。
19:12うわー。
19:13優秀賞。
19:16最優秀賞。
19:17最優秀賞。
19:18最優秀賞。
19:19おー。
19:20令和4年。
19:21すごい。
19:22綺麗なお店で。
19:25相当儲かってますね。
19:27いやいやいや。
19:30最初の言葉が。
19:33肉料理 辰木は、厳選した牛だけを育てる牧場直営の焼肉店。
19:41西脇育ちの極上の和牛を求め県外からもお客さんが集まります。
19:48年間何頭ぐらい生産されてるんですか?
19:50200頭弱ぐらい。
19:52180から200の間ぐらい。
19:55西脇市のもうちょっと北の方に黒田松町というところがありまして、そちらで牧場が。
20:02神戸ビーフの主な産地、黒田松の牧場で育てているのは、肉質のきめ細やかなメス牛のみ。
20:12一番の特徴である上質な脂の旨味を味わえるのが。
20:18サールインを使用するユッケになっておりまして、細いユッケが多いと思うんですけど、こちらは口にしっかりと含んで食べてもらいたいなというのがあって。
20:29すごい。焼くお肉って感じ。
20:33このままお召し上がりいただけたら。
20:40謎の一例。
20:44これいらないですよ。焼く焼くの。
20:47美味しい。タレがまたよくできているタレ。
20:52すごい。めっちゃ美味しい。
20:55甘くて、とろっとして、もっと脂っこいのかなと思いましたけど。
21:00そこがうちのコーブビーフの特徴です。
21:03黄身つけていい?
21:05つけましょう。
21:06うわー。
21:08キャオーン。
21:10キャー。
21:12クワー。
21:13クワー。
21:14クワー。
21:15クワー。
21:16クワー。
21:17クワー。
21:18クワー。
21:19クワー。
21:20クワー。
21:21クワー。
21:22クワー。
21:23クワー。
21:24クワー。
21:25食べなーって感じですけど、サラッとしてる。
21:26すごいね。
21:27本当にクワー。
21:28クワー。
21:29気がありました。
21:30黄身を付けるとね、黄身だけに言いたい。
21:32美味しいって。
21:34こちらは焼き物です。
21:38Vの呼び方なんですけどちまきと呼ばれている
21:41ちまき?
21:42はい、すねです
21:43ネギを一緒に食べてもらいます
21:45いやでも油が乗ってますね
21:48そうですね
21:49煮込み料理に使われることの多いすね肉を
21:53なんと焼肉で
21:55たっぷりのネギとともにいただきます
21:58あればもう一口で
22:01一口で?
22:02一口でいただいた方がより
22:04噛み切れないです
22:05いけるか?
22:06いっていただけたら嬉しいです
22:07いただけます
22:09うん
22:09いった
22:11えー何何何何何何が起かってるんですか
22:18すねじゃないですねこれ
22:21ものすごい柔らかい
22:23ちょっと野生にもあって
22:25これ熟成どのくらいするんですか
22:28うちの場合は肉の熟成はほぼしてないです
22:32約720日ぐらいうちの牧場で
22:36いいね
22:36生育してもう生きた状態で熟成されているといいますか
22:40成熟された牛肉だと思うので
22:42近所に生肉店でもいいから欲しいよね
22:44欲しい
22:45そうですね
22:47ぜひぜひお召し上げいただきたいと思います
22:50すごい
22:53トロトロ
22:55なくなっちゃいました
22:58今宿の夕食は肉料理たつきで黒田商育ちの神戸ビープの極上焼肉
23:09この霜降りをぜひお召し上げいただきたいと思います
23:13すごい
23:16焼き好きになります
23:18今日はリーブロースをお持ちしました
23:20芸術的な霜降りですね
23:22醤油にしっかり馴染むような牛肉を作りたいっていう
23:27はい
23:28うわー熱っ
23:30熱いよ
23:32焼きサブの熱さじゃないですよこれ
23:37いやー美味しそう
23:40夢の中から肉が現れてるみたいな
23:43もくもくもくもくもく
23:46あーリーブロースの
23:48うわー
23:49いただきます
23:50溶ける
23:59えへへへへ
24:00溶けた
24:01溶けちゃった
24:02口の中で溶けた
24:03なくなっちゃいました
24:04とろとろ
24:06うん
24:08すごい
24:10噛んだらなくなっちゃう
24:12これでもほんとすき焼きですね
24:14すき焼きです
24:15祖父がよく家ですき焼きをしたら
24:18三軒どなりくらいまで匂いのする
24:20香りのするお肉じゃないと
24:22美味しい肉じゃないってよく言ってたので
24:24それをいつも念頭に置いてて
24:27三軒どなりの匂いでいいから嗅ぎたいです
24:31定期的に
24:33それご飯食べてるって言ってた
24:35そうですね
24:35シュガーストローペリー
24:42そうですね
24:43砂糖果実工房で
24:44砂糖とシュガーをかけたという
24:48そういうちょっとしょうもないことを
24:50しょうもなくない
24:51美味しい
24:59美味しいです
25:01酸味は少し感じるし
25:03でもすっごいさっぱりしてる
25:06美味しい
25:06
25:07これからも季節にやる
25:09そうですね
25:09ぴったしですね
25:10ねえ
25:11次回は
25:13尾道で瀬戸内の絶景とうまいもん
25:16新鮮な海の幸が続々
25:18お楽しみに
25:25神結酒造の純米吟醸玉しずくを
25:305人の方にプレゼント
25:32アンケートに答えてご応募ください
25:34くにくにお香ができました
25:39どうでございますでしょうか
25:42すてきですよ
25:44この5種類
25:45用意させていただいて
25:47その時の気持ちによってね
25:51ちょっと辛いなって言った時に
25:54気を焚いていただいて
25:56輝きで背中を押してもらうのもいいですし
26:00よろしかったら
26:01お買い求めください
26:03絶対買ってください

Recommended