Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00I'm going to show you a lot of things here.
00:05What?
00:06What?
00:07What?
00:08What?
00:09Oh!
00:10Oh!
00:11Oh!
00:12Oh!
00:13Oh!
00:14Oh!
00:15Oh!
00:16Oh!
00:17Oh!
00:18Oh!
00:19Oh!
00:20Oh!
00:21Oh!
00:22Oh!
00:23Oh!
00:24Oh!
00:25Oh!
00:26Oh!
00:27Oh!
00:28Oh!
00:29大事です!
00:31カッコイイ!
00:32カッコイイ!
00:34線路に挟まれ、電車好きでなくても興奮するこちらは?
00:40あの、もともと駅のホームとして使われていた場所なんですよね。
00:46かつて明治から昭和にかけて駅として利用されていた万世橋駅という駅、ご存知でしょうか?
00:54初めて聞きました。
00:56そう。
00:57リノベーションして作られた商業施設。ほら、開きました!
01:01おー!
01:02ほら、こちらですね。
01:03はい。
01:04この場所、リノベーションして変わっていますけれども、100年以上歴史がある場所ということになってますね。
01:10ホームへ続く階段などが、移行としてそのまま残っており、間近に電車を楽しみながら、食事やショッピングを楽しむことができるんです。
01:23北湖一行のいるお店、プラチナフィッシュは日替わりのパスタが大好評ですが、今日いただくのは?
01:33こちら、京浜東北線ですね。
01:36はい。
01:37なじみのある京浜東北線。
01:39山手線。
01:40山手線はいつもお世話になってます。
01:43じゃあ、総武線。
01:44うーん!
01:45総武線。
01:46総武線。
01:47こちら、それぞれが東京を走る電車のカラーをイメージしたスカッシュになっています。
01:52いうことなんですね。
01:53ストップまず、乾杯したいところなんですけれども、一つ、お知らせがあります。
01:58何ですか?
01:59今回の放送が、私たち北湖2023年4月から始まっていますが、今日がなんと、記念すべき100回目の放送です!
02:10もう約2年ですか?
02:20思い返せば番組開始当初はマスクを着けてのロケでした 毎週東京の話題のスポットを紹介し気づけば2年節目の回を迎えることができました
02:35ごみなさまありがとうございます ありがとうございます それではキタコン100回記念 カンパーン!
02:45ありがとうございます
02:51しみるわ
02:53キュンと酸っぱくておいしいです なるほど
02:55あーおいしい
02:57今回この記念すべき100回を秋葉原この地でやるというにはちょっと理由がありまして さまざまなところで100年の歴史を持つところが非常に多いんですよ
03:12ということで今回はそんな老舗をめぐる秋葉原100年ツアーを楽しみたいと思います
03:27きゅうなアットテキラブ 絶対的で誰も邪魔できない
03:32アットテキラブ きゅうなアットテキラブ 感情がいまキャッパ声よベイビー
03:42始まっちゃしょうがない
03:45なるようになるんでしょう
03:49ハマっちゃってんじゃない あー
03:52いつもキミだって
03:54気になる街で激アツな情報キャッチ
04:06ワクワクが止まらない
04:08キタコイ
04:09今回のゲストは北海道出身ジュースジュースの工藤ゆめちゃん
04:26去年日本武道館で行われたコンサートのブルーレイが今週発売したばかり
04:45これはチェックしなきゃ
04:46北海道一行がいる秋葉原へは羽田空港から京急線で品川駅へ
04:55そこからJR山手線へ乗り換えればおよそ40分で到着
05:00サブカルチャーの聖地秋葉原には実は100年以上の歴史を持つお店がたくさんあるんです
05:09長く愛される秘訣は何なのか
05:11老舗を巡り教えていただく100年ツアーに出発
05:18秋葉原といいますとメイドさんであったり電気屋であったり色々とイメージ持たれると思うんですけれども
05:26続いて行くお店はその秋葉原をよーく知る松屋さんという
05:32松屋
05:34松屋さん
05:36はい
05:37牛丼の松屋
05:39秋葉原じゃなくてもあるよね
05:40ありますね
05:41北海道にもあります
05:43松屋は松屋でもちょっとねお菓子の方
05:48牛丼ではない松屋さんをご紹介したいと思います
05:53初めて聞いた
05:55それがこちら和洋菓子松屋
05:57本当に松屋だ
05:59はい
06:01創業何年って書いてます?
06:03なんと200年
06:04はい
06:05100年どころではなく
06:07倍になっちゃった
06:09創業は江戸時代中期
06:121769年という和洋菓子松屋
06:16なんと256年もの歴史を持つお店なんです
06:21ご主人こちらおすすめはどちらになりますか
06:25そうですね昔からやってるもなかとかあとはこの生菓子類
06:29それから今ですとどら焼きとコーヒーあとレモンのどら焼きと
06:35これも人気ですよね
06:37はい
06:39気になるのありますか
06:41全部
06:43全部召し上がっていただきたいんですけれども
06:45そうもいかないのでご主人に選んでいただきました
06:49すごく可愛らしいもなかをいただきたいと思います
06:52ゆめちゃん和菓子の中でもなかが一番好きなんですって
06:58うーんあんこずっしりおいしい
07:02この食べ応えのあるこうねっとりとしたこの濃厚でギュッと詰まったあんこがやっぱりすごくおいしいです
07:09うーんたまらない
07:10いいですね
07:11ゆめちゃん和菓子のコーヒーのどら焼きということでみたくさんちょっと茶色っぽいのかな
07:25お色が私の知ってるどら焼きよりちょっと茶色っぽいんです
07:28いただきます
07:33うーん
07:34うーん
07:37おもしろい
07:39あんこはとっても上品でおいしいあんこなんですけれども
07:44生地にコーヒーのほろ苦さが練り込まれていて
07:50甘くて大人っぽい苦みがやってきて
07:55とってもおいしいです
07:57うーん
07:59自慢のどら焼きには味以外にも注目ポイントが
08:02そしてどら焼きの横にちょっと変わったイラストのものもありますね
08:08こちらですか?
08:10こちら文が書いて
08:12ちょっとデザインして
08:14やっぱりコロナの時に薬病退散で
08:18アマビエをデザインしまして
08:21それで神社でお祓いしてもらって
08:24うーん
08:26疫病退散のご利益があるとコロナ禍で話題になった
08:29妖怪アマビエ
08:31それをパッケージに描いたどら焼きはご主人曰く
08:35このどら焼き買ってコロナになった方がいなかった
08:40これテレビ業界みんな欲しいですよ
08:44言いに来なかっただけだと思うんですよ
08:45
08:48こちらはご主人が書いたものですが
08:51お店ではこんなサービスも
08:54お客様のデザインしたパッケージをうちで印刷してあげるというサービスなんですけど
09:02へぇー
09:03ということでですね
09:04今回は事前に北恋もオリジナルパッケージをお願いしています
09:11えぇー
09:13どんなデザインになったのかな?
09:15こういった感じで作ってみました
09:18おー!
09:22かわいい!
09:23もしや私がいます?
09:26私がいます?
09:27はい!いらっしゃいます
09:29えっ!うれしい!
09:31ツーショット!
09:33こんなにかわいく作れちゃうオリジナルパッケージは
09:37お祝い用や名刺代わりに配ることもできると大人気
09:42どら焼きひとつからオーダーできるのも嬉しいポイントです
09:47ここで突然ですがクイズです
09:50はい!
09:52以前からこのようなオリジナルパッケージを作っていましたが
09:56あるものの登場で量産が非常に楽になりました
10:02さてそのあるものの登場一体何でしょうか?
10:07これ何年前の話?
10:10おー!
10:12じゃあそれヒントとしていきますよ
10:141995年
10:16それまではやっぱりイラストね大変だったんですよね
10:18そうですね大変だったらプリントごっこでやってたんですよ
10:21ヒントになっちゃうから
10:23プリントごっこって構造なんですか?
10:25今ね年賀状やってたなって
10:28黄色いやつでね
10:30ランプやって目つぶってガシャーンってやつ
10:35家庭用の簡易的な印刷機
10:37プリントごっこに代わってパッケージの量産を簡単にできるようにしたもの
10:43何だと思いますか?
10:46いきます
10:48パソコン?
10:50パソコン!
10:51モノクロからカラーコピーになった
10:54カラーコピーになった
10:55さあ正解をお願いします
10:58秋葉原ですからね
10:59正解はWindows 95です
11:01あ!パソコンだ!
11:03パソコン時代はあったんですけど
11:06Windows 95のソフトが発売されて
11:09こういうふうに多色ができるようになったんですね
11:12発売当時秋葉原で大行列ができたWindows 95
11:19このソフトのおかげで複雑なデザインを大量に印刷することが簡単にできるようになったんです
11:27Windowsありがとう
11:30Windowsがなかったらこのようなことはできなかったかもしれない
11:34そうですね
11:36ここでご主人が秋葉原の歴史を教えてくれました
11:39江戸時代は町人町で江戸城から見ると神田川を挟んで外側だったんで町人を住まわしててところどころに大名の下屋敷みたいのがあったんですね
11:55五海道の起点日本橋にもほど近いことから秋葉原は江戸時代から栄えていました
12:03そして明治には
12:05交通の要所が東京駅よりも立派なレンガの駅が万世橋駅っていうのがあったんですけど
12:12先ほども今使われてない駅ですよね
12:16はい、始発駅だったんですよ
12:18始発駅だったんだ
12:20繋がりました
12:21先ほどね、おいしいドリンクいただいたところは本当に使われてた駅なんですね
12:27番組の初めに世界一電車に近いレストランとして紹介した建物
12:34かつての万世橋駅が明治時代に開業
12:39そこがターミナル駅であったことから町はさらなる発展を遂げたのです
12:45もうだいぶ街並みというのも変わったんですか?
12:48そうですね、この前の通りも昔は都電が走ってるのんびりした道だったんですが、少しずつ広がって、東京オリンピックのときに高速道路ができたりとか
13:00戦後、ラジオ部品を売る闇市が立ったことがきっかけで、秋葉原は電気街に
13:08その後、家電、パソコンと時代の移り変わりとともに取り扱う商品も変化
13:15近年はアニメやメイドといったサブカルチャーの聖地となり、海外からも注目を集める観光都市に
13:25街が大きく変わる中、愛され続ける松屋さんは
13:29何代目になるんですか?
13:31僕は7代目になるんです
13:33後ろにね、赤ちゃんもね
13:359代目になるからね
13:379代目?
13:38お孫さんですね
13:39かわいいなぁ
13:41カステラ食べてますか?
13:43もなかの顔
13:45すごいもう英才教育じゃないですか
13:48こちらは100年どころか200年というところで、長く愛される何か秘訣、大事にしていることはありますか?
13:55力まない
13:57力まない
13:58柄を入れてやったらもう途中で疲れちゃうので、力まないでリラックスして仕事をするという、そういう中から遊び心で、こういう商品も生まれてくるので、はい。
14:12いきまずリラックスすれば、新しいアイデアも生まれる、勉強になります。
14:16おいしかったです。ありがとうございました。
14:20ありがとうございました。
14:26来た来い!出発進行!
14:28さあ、続いてご紹介する100年超えのお店なんですけれども、道路を挟んで反対側のあちら、大宮洋賀市店。
14:38おー!
14:39おー!
14:40明治17年、1884年創業ということで、100年どころか140年超えの老舗になっておりますね。
14:50へー、おー!
14:52はい。
14:53ここで突然ですが、お二人にクイズです。
14:55はい。
14:56はい。
14:57大宮洋賀市店といえば、シンプルなショートケーキと並んで大人気の商品があります。
15:04はい。
15:05それは一体何でしょうか。
15:07昔から愛されているというところで、レトロなもの。
15:11おー!
15:12プリン!
15:13おー!
15:14おー!
15:15おー!
15:16シュークリーム!
15:17おー!
15:18おー!
15:19確かに、どちらも定番のものスイーツですよね。
15:22うん。
15:23ですが、どちらも不正解。
15:26えー!
15:27結構これ難しいと思います。
15:29正解は、フルーツポンチ。
15:32おー!
15:34そして、それが人気のフルーツポンチがこちらの。
15:39えー!
15:40これでもなんか去年半月ぐらいから、映えスイーツで結構出てる。
15:46そうなんですね。
15:47大宮洋賀市店のフルーツポンチ。
15:48あ、私見たことあるかもしれない。
15:50インスタで。
15:51こちらが非常に人気というところなんですけれども、
15:55今回はですね、そのショートケーキ、そしてフルーツポンチに負けず劣らずのチョコレートを番組の100回を記念しまして、
16:05視聴者の方3名にプレゼントしたいと思います。
16:09私たちはあとめれる。
16:11ごめんなさい。
16:13ぜひね、視聴者の皆さんに味わっていただいて。
16:15そうですね。
16:16大変食の皆さんのおかげですから。
16:17そうですね。
16:18最高級トリュフチョコが5種類入った詰め合わせを今回は3名の方にプレゼント。
16:25応募方法は後ほど。
16:27さあ、続いての秋葉原100年ツアーの老舗なんですけれども、目の前にありますこの巨大なビル。
16:42へー老舗っていうか、どちらかというと近代的な最近のものっていう感じがしますけれども。
16:48そうですよね。ですがこの中にあるということなんです。
16:52へー。
16:53秋葉原駅からもほど近い、近代的なビルの中にある100年越えのお店とは?
17:01こちらが創業1918年の天ぷら専門店、久子さんですね。
17:08へー。
17:09天ぷらですか?
17:10はい。
17:11やったー。
17:12めっちゃ嬉しそう。
17:13大好きなんです天ぷら。
17:15はい。
17:16107年の歴史を持つ老舗なのに、ランチなどは比較的リーズナブルに楽しめる人気の天ぷら店です。
17:25じゃあ、早速来たようですよ。
17:28あっ。
17:29おー、久保天丼。
17:30はい。
17:31この後、店名を冠した自慢の天丼が登場。
17:36はい。
17:37では、開きます。
17:38はい。
17:39おー。
17:40わー。
17:41わー。
17:42東京秋葉原で107年の歴史を持つ天ぷら専門店を訪れている北子一行。
17:52おー、久保天丼。
17:55はい。
17:57店の名前がついた自慢の天丼です。
18:00では、開きます。
18:02はい。
18:03おー、わー。
18:07エビやキス、かき揚げなどが入って1650円。
18:13いただきます。
18:19えっ、柔らかい。
18:21ふわふわです。
18:23タレだけでも美味しいです、これは。
18:25はい。
18:26すごくごま油の香りがするんです。
18:28いい香りしますね。
18:29ごま油にこだがりがあったりとかは?
18:32そうですね。
18:33あの、国内最高級の特注ごま油をブレンドで、特殊の配合で使用しております。
18:41老舗の製油会社から仕入れたごま油をサラダ油とブレンド。
18:47香り高く、なおかつ重くならない。
18:50その配合割合は門外不出です。
18:54続いて、天丼と並ぶ看板商品のひさご天ぷら定食。
18:59本間アナがいただきます。
19:01エビ。
19:02エビだよね。
19:03エビだよね。
19:04エビだよね。
19:05で、私、塩で食べるの。
19:07塩だよね。
19:08そう。
19:09天つゆあるのに。
19:11すみません。
19:12いただきます。
19:13うーん。
19:22すんごくこのエビプリプリで。
19:26うんうんうん。
19:27普段いただく天ぷらよりも香りが高い気がします。
19:33うん。
19:34そしてお待ちかね。
19:36カオリンが頼んだメニューは驚きのビジュアルでした。
19:42はーい。
19:43えー。
19:45大エビ天丼さん。
19:47なんか幻見てる?
19:53東京秋葉原の老舗天ぷら店。
19:56カオリンが注文したものが。
20:00はーい。
20:01えー。
20:03大エビ天丼さん。
20:04なんか幻見てる?
20:08開けますよ。
20:13うわー。
20:18すごーい。
20:21いやー。
20:24こんな大きなエビ初めて見た。
20:29うわー。
20:31うわー。
20:35大きい。
20:43うーん。
20:46うーん。
20:51うーん。
20:52本当に身がプリプリで、このまま本当に軽やかでサクッとしていて、ごま油の風味が最後にふわっと鼻に抜けて、すごいおいしい。
21:05そしてこちらのお店、大正7年の創業ということで、愛される秘訣としてはどういったところがあるんでしょうか。
21:15なんか、秘伝のタレ、あとはそういった伝統の味を守りながらも、時代に合わせて新しいメニューを考えたりですとか、変化することも大切にしてまいりました。
21:30実は、今いただいた大海老天丼も、外国人観光客が増える中で、何かインパクトがあるものと考えられたメニューなんです。
21:42いやいや、これはおいしいです。
21:46うーん。
21:51久しぶりに入れた。
21:54ここでプレゼントのお知らせ。
21:57放送100回を記念し、創業100年を超える大宮洋菓子店のチョコレートを3名様に。
22:04応募は番組公式Xからお願いします。
22:09次回は秋葉原でユニーク体験。
22:13見たことのないアイデア商品や、世界の珍しい料理が続々登場。
22:21TVerのお気に入り登録もぜひ!
22:24初めて知った恋は
22:28言えずにいた思いは
22:31今もまだ胸の船
22:34彷徨い続けてる
22:37あの時振られたり
22:39泣いたりすればわかった
22:42初恋の亡霊
22:45いい加減も消えてよ
22:48ご視聴ありがとうございました。
22:49ご視聴ありがとうございました。

Recommended