Category
📺
TVTranscript
00:00素晴らしい雰囲気の白山平泉寺から始まりました。どうも福結隊長の桑原達明でございます。
00:09福井ブランド大使に就任した記念に福井の有名観光地周辺のおすすめスポット巡り中の隊長。
00:17東神坊三方五湖と回って今回やってきたのは。
00:22舞台はこちら一体平泉寺周辺にどんな魅力的なものが待っているのか勝山の魅力余すところなく伝えられるかな行ってきますということで今回は福井ブランド大使就任記念企画3回目平泉寺白山神社周辺
00:42日本全国福結び。
00:51でも好きなはずなのに大きな声で君に伝えるのは少し照れちゃうな
01:06今回のテーマは福井ブランド大使就任記念企画平泉寺白山神社から始まる旅
01:14雪がどんどん溶けていってなんか春を感じる勝山なんですけど今回は白山平泉寺のすぐ横なんですよここなんですちょっと行きたいな思ってたんですけどすごい人気があってなかなか入れる感じじゃなかったんで一体どんなお店なのか分かってないんですけど
01:336歳は去年夏にオープンしたカフェ大阪から移住した西垣さんが古民家をリノベーションした店です
01:45日本茶と抹茶のカフェなんですけどその場で抹茶をお立てしてお茶のおいしさを楽しんでいただくというようなお店です
01:57店内を案内してもらうといろりですねここはここのいろりがあってしかもまきストーブもあるこの和洋折中感広い落ち着く何このすてきなフロアこういう場所をマスター作りたかった最近和モダンっていうふうに言われてて和だけどモダンなテイストもあってっていうような気持ちになってますね。
02:27西垣さんがこの地を選んで店を出したのは平泉寺白山神社との出会いがきっかけだったそうです
02:38まああの初めは平泉寺がすごい綺麗で見せられてなんかこの場所に何かしてみたいなっていうところからだったんですけど
02:46コケを使ってコケを楽しんでみてもらうっていうところプラスやっぱ食べ物っていうのが一番人が集まるスペースになるかなと。
02:57何かこちら6歳さんのおすすめのものがあればちょっと一つ。
03:02はいわかりました。
03:04よろしいですか。
03:05はいご用意いたしますのでお待ちください。
03:06おいしいの作ってくれそう。
03:08あっいらっしゃった。
03:17あのやっぱりこの白山平泉寺ということでコケを何かやっぱテーマにしたかったというか知るとおりですねコケに魅せられたっていうのがあるのでその風景を一部切り取ってスイーツにできないかなと思って。
03:38じゃあ先にこれから抹茶やさしい牛乳でよりまろやかに。
03:51はいあの宇治の高品質の抹茶を使っておりまして本格的な抹茶ですね。
03:59でこれを味わってからちょっと待ってこれどう食べたらいいんですかこれ。
04:04上は抹茶パウダーで。
04:06そうですねはい。
04:07下は?
04:08下はほうじ茶のクッキーですね。
04:11クッキーと食感も楽しんでっていういなせなことしてくださってありがとうございます。
04:17バグっていったらいい?
04:19いってください。
04:20こんな感じでございました。
04:23うまい。
04:30素晴らしくうま結びです。
04:32ただのチーズケーキじゃないですよね。
04:34いろんな酸味が。
04:362層になってまして上がレアチーズ下がベイクのチーズケーキです。
04:41分かります?
04:43レアとベイクが2つが結ばれた。
04:48うわあおじさんのクッキーをちょっとちょんちょんとつけましてですよ。
04:55すごい味わったことのないチーズケーキです。
04:58実はこちらのお店雪の多い冬は休業するんです。
05:03でもその間に新しいメニューを考案したんだそうです。
05:08おついに新メニューが。
05:11ありがとうございます。
05:13なんだなんだなんだ。
05:18すごい平泉寺の石畳。
05:20すごい。
05:21抹茶を使って苔むす美しい平泉寺の石畳をイメージしたという苔梅わらび餅。
05:32普通のわらび餅と違って福井の梅が使われてます。
05:36さすがやっぱ地のもの。
05:38苔の色が火が当たってる部分、当たってない部分みたいなグラデーションというか。
05:44これは風景的には火が当たってる部分とおっしゃった通りなんですけど、
05:48味が違いまして、こちらの方が抹茶きな粉で、きな粉がまぶしてあるような形ですね。
05:54明るい方が抹茶きな粉。
05:56はい、抹茶きな粉。
05:57こっちの方がお抹茶ですね。
06:00まずは抹茶のわらび餅。
06:02ビターと酸味がすばらしく合う梅の風味。
06:16はららららららららら旨結びです。
06:20ほら新しい!
06:22続いてはきな粉をいただきます。
06:26ちょっと食べやすくなって抹茶のビターさをしっかり感じた後に、このきな粉の甘みが、より梅が映える旨結びです。
06:42抹茶がより好きになる。すんごいスイーツやと思う。
06:49やっぱりその苔、平泉寺の苔、風景を、まず目で見ていただいて、感じていただいて、次は味覚で感じていただくっていうので、セットで、互換で感じていただくっていう。
07:05ここに来るのは最高のセットだと思います。
07:09ありがとうございます。
07:10はい、もういきなりすんごいブランド見つけました。
07:14CMのアートは気になるアートと6年ぶりに再会。
07:18続いてやってきたんですけれども、越前大仏で有名な門前町でございますが、どうしても行きたいところがあるんです。
07:33ここなんです。
07:35見えます?
07:37ネジアート。
07:39ちょっと福結びで、実はちょっとね、円とゆかりがあるんです。行ってみましょう。
07:45福結びと円があるという門前町にあるこちらのお店には、ネジアートの看板が。
07:52ネジアートって一体何?
07:56こちらは何のお店か教えてください。
07:59これがね、私が趣味で始めた、単なる普通のネジを使って造形物を作りたい。
08:06冷たいネジに命を含みたいっていう、そういう思いで始めたのがこれなんです。
08:11ネジアートでございます。
08:14ネジアートとは、ネジやボルト、ワッシャーなどを使って作られるアート作品。
08:20実は隊長、6年前に勝山を自転車で巡った時に、松村さんの自宅の前で大きな作品に出会っていたんです。
08:29そして、作ったのはあなたですか?
08:34違います。
08:35違いますね。
08:36ちょっと紹介していただいて。
08:37私のアシスタントです。
08:38アシスタント?
08:39若いな。
08:40後継者というのがいないから、孫なんですけど、彼結構作れるんです。
08:47本当に。
08:48人に教えることも可能なんです。
08:50ネジアート面白い。
08:52はい。
08:53そうなんだ。
08:54で、松村さんはネジアートをやって、ちなみにきっかけは何やったんですか?
08:58あのね、最初ね、この小さなこういう人形を一つ見たんです。
09:05どこかテレビで何かやってたんですよね。
09:07かわいい。
09:08これを作ると面白いんじゃないかな。
09:10なるほど。
09:11ネジがまるで生きているように見える。
09:13めちゃくちゃ躍動感ないですか。
09:16今にもこれをポーンと蹴り飛ばすような。
09:19ここら辺にかっこいい恐竜たちがずらりと並んでて。
09:25ティーレックス。
09:26そうです。
09:27うわぁ、かっこええなぁ。
09:29ちゃんっこう、うまいこと曲線が見事に躍動感があるので、うまいこと曲げて。
09:36ガーッ!
09:38ネジアートの可能性は無限大。
09:41こちらはひな壇飾り。
09:49そしてこちらは航空母艦。
09:53関西機も作られています。
09:56これ全体作るのにね、2週間くらい。
10:02でもね、1日に大体4時間が限度。
10:05集中力。
10:06集中力のもの。
10:07そうそうそう。
10:08それ以上立つとね、もう雑になってこれでいいかってなったらダメ。
10:12はい。
10:13ジージの作ってるこのネジアートたち見てどうですか?
10:16かっこいい。
10:17かっこいい。
10:18どういうところがかっこいい?
10:19うーん、リアル。
10:21ほんとリアルやなぁ。
10:22うん。
10:23大きくなったらやっぱネジアート作りたい?
10:25うん。
10:26ちょっと僕もめっちゃ気になるし。
10:28ぜひ。
10:29なんならすごいネジアート作ってみたい。
10:32福結び隊長ネジアートとか作りたい。
10:35はい。
10:36調整しますか。
10:37え、体験とかできるんですか?
10:38え、できますよ。
10:39あ、やったやったやったやった。
10:41そう、こちらでは自分で簡単なネジアートに挑戦できるんです。
10:46おすすめはやっぱこちらの。
10:49はい。
10:50ちょっと勝山なら恐竜か。
10:53はいはいはい。
10:54あたまた別にスポーツ関係でもなんでもいいんですけどね。
10:57ゴルフでも。
10:58ちょっと細かいけど、これ確実に一郎選手の打つ前ですよね。
11:03すごい、ほんま躍動感あってかっこいい。
11:07そんな中から隊長が選んだのはこちらの恐竜。
11:12ちょっと難しそうに見えるんですが。
11:15喫水の不器用ですよ、僕。
11:17いや、あのね、付け方さえ覚えればね、あとは自分の応用でこの角度だけを気付けながら付けていく。
11:23あ、だからこれ通り作るわけじゃなくて、割と自分の。
11:27そう、これと一緒のはできない。
11:29あ、逆に。
11:30だから自分のオリジナルしかできない。
11:31お、わかりました。ちょっと松村一族にネジアートの極意を装わりたいと思います。
11:36CMの後は、不器用隊長のネジアート挑戦。
11:45勝山でネジアートに挑戦する桑原隊長。
11:49じゃあやってみましょうか。
11:50お茶めっちゃ不安やねんけど、大丈夫かな。
11:52大丈夫。
11:53大丈夫。
11:54なんかちょっとエールを送って頑張れって。
11:55頑張れ!
11:56よっしゃー!頑張れ!
11:58ということで、ネジアート体験始まりますよ。
12:00今回挑戦するのは恐竜作り。
12:03実は躍動感を出すのがポイントなんだとか。
12:07これで全部。
12:08そう。
12:09これでこれ。
12:10そう。
12:11無理。
12:12そら先生、よろしいですか。
12:14はい。
12:15りく先生もぜひ。
12:16よろしくお願いします。
12:17はい。
12:18使う道具は、金属同士をひっつきやすくするための薄めた塩酸とハンダ。
12:27そこがチョーンと置くんです。
12:28チョーンと置く。
12:29はい。
12:30チョーンと下まで。
12:31うん。
12:32ちょっと下まで。
12:33え、下まで。
12:34うん。
12:35下まで。
12:36下まで。
12:37ここ?
12:38はい。
12:39ここ?
12:40そう。チョーンと下まで。
12:42ゆっくりで大丈夫です。
12:43はい。
12:44はい。
12:45次どうしては、何したらいい?
12:46これ。
12:47後ろやろ?
12:48うん。
12:49こっちも。
12:51ついていくよ、お二人に。
12:53と、こんな風に言われるがままに作っていく隊長。
12:58今のところ、僕、才能ありますか?
13:00はい。
13:01本当に?
13:02で、ここ。
13:03チョーン。
13:04チョーン。
13:05ここで、下まで。
13:06オーラー。
13:07オーラー、来た。
13:08才能あり。
13:09ねー。
13:10そしたらね、足。
13:11足。
13:12ちょっとね、ガニ股につけた方が。
13:14ガニ股に。
13:15ガニ股。
13:16なんでですか、これ。
13:17平行につけるとね、このほら。
13:19ちょっと外についてるでしょ。
13:21はい。
13:22ちょっとリアルさが出ない。
13:23なるほど。
13:24躍動感。
13:25小鳥になってしまう。
13:26はい。
13:27ここでいいですか。
13:28ちょっとガニ股にね。
13:29ちょっとこんな感じで。
13:30はい。
13:31これ、これほんまやったら一人でやるもん。
13:33そうそう。
13:343人がかり。
13:35そう。
13:36ごめんね。
13:37おっちゃん、不器用なの分かった?
13:38はい。
13:39分かった。
13:40だろうね。
13:42太いところでね、一回触るだけでいいです。
13:44はい。
13:45はい。
13:46いいんちゃいます?
13:48OKです。
13:49大人にこんな躍動感って出るんだ。
13:52そして仕上げは目玉付け。
13:55いきます。
13:56目。
13:57上だけをちょんに触るんです。
13:59上。
14:00いいです。
14:01OK。
14:02出た。
14:03いいです。
14:04やったぜ。
14:05ご覧ください。
14:06タイチョウサウルスの完成でございます。
14:09ありがとうございます。
14:12ということで、スタッフの想像よりは上手にできたタイチョウサウルス。
14:17これどうですか?ピカピカになって改めて何点ですか?
14:21うーん。
14:223億万点。
14:233億万点いただきました。
14:25ありがとうございます。
14:26嬉しい。
14:27僕の勝手にはそうですけど、ほんまに10年後、20年後、勝山といえば、ネジアートってみんなが言うように、この子たちが育っているんです。
14:37ちょっとほんなら、皆さんにこれからもネジアートを広めるよっていう思いがあったら手を挙げてください。
14:45これからもネジアートを広めてくれる人。
14:47はい。
14:48ありがとう。
14:50勝山の新しい文化でございます。
14:53CMの後は勝山でハワイ体験。
14:57フクムスビ隊長兼ブランド大使が気になる、勝山比江選手周辺のこちらなんですけど、お久しぶりの商店街。3年か4年ぶりぐらいに来たんですけど、実はその時、開いてなかったお店があって、ちょっと行きたいんですよ。
15:16ジャージャージャージャージャージャージャージャー。
15:20Born to be wildが流れてきそうなこの雰囲気、一体どんなお店なのか、ちょっと話聞いてみましょう。
15:26ハワイの旗を掲げたこちらのお店の名前はナル。
15:32これはハワイでナミを意味する言葉なんですって。
15:37カモイの低い入り口をくぐると、店内はハワイを意識したオシャレな造りになっています。
15:48ものすごい個性的なお店なんですけど、コンセプトというか。
15:54コミンカーをちょっと利用して、カフェにしたっていうか。
16:00だから入るところがいいんですか?
16:02このままですね。
16:04マスターはすごいハワイの魅力に取り憑かれた方ですか?
16:08そうですね。
16:09現地の方ではないですか?
16:10違います。
16:11よく言われるみたいです。
16:12全然違います。
16:13なんかね、雰囲気というかオーラみたいな。
16:16なんかね、優しくなる。
16:18ナルさんは何屋さんですか?
16:20ハンバーガーのお店です。
16:24もう大好きです。
16:26ということで案内されたのは2階の席。
16:30ほんとなんやろう、ハワイin勝山という。
16:36そして外の景色が勝山の情緒を感じるというか。
16:40この前の景色が欅なんですけど、これがもうすごい大木ですごいパワーがあるらしくて、詳しい人が見て、これはもうすごいっていうことで。
16:52本当ですか。だから勝山のパワースポットを目の前に、ハワイの本格的なバーガーを食べさせていただきます。
17:00いやー、いいですね。
17:02マスター、今日はどんなハンバーガーを。
17:06やっぱりハワイアンということで、ハワイアンチーズバーガーをお出ししようかなと。
17:11じゃあ、ぜひ本格的なハワイアンチーズバーガー、よろしくお願いします。
17:15はい、お待たせしました。
17:21えー。
17:22ハワイアンチーズバーガーになります。
17:24どうぞ。
17:25清水さんおすすめのハワイアンチーズバーガーが登場。
17:29そしてドリンクはレモンコーヒー。
17:32ありがとうございます。
17:33美しい。
17:34上から。
17:35アボカド。
17:36アボカド、はい。
17:37で、下がこれは?
17:38パイナップルです。
17:39パイナップル?
17:40で、チーズ。
17:42パティ、チーズまといましたね。
17:44レタスがなんか丸んってなってるんですけど。
17:47はい。
17:48ちょっとあの空気を入れまして、ほわっとさせる感じで。
17:51すげー。
17:52食べるとパリッとして。
17:54ハワイアンのバーガーの特徴ってどういうところにあるんですか?
17:59フルーツを結構ふんだんに使ったような。
18:02なるほど。
18:03多いと思います。
18:04だからパイナップルがふんだんに使われているということで。
18:06で、またちょっと待って。
18:07飲み物もまたオシャレな。
18:09これって見たことのない飲み物なんですけど。
18:11なんですかこれ。
18:12レモンコーヒーって言います。
18:13これコーヒーと。
18:14これハワイではこんな飲み方するんですか?
18:17いえ。
18:18これはちょっとうち独自のもので。
18:20さすがやマスタース。
18:22こういうの作る。
18:23顎を外す覚悟で食べたいと思います。
18:26重い。
18:27重量感がすごい。
18:30すごい。
18:31いや、ほんで。
18:32潰す感じにしたほうがいい。
18:33半分は潰さないです。
18:35そのまんま。
18:36はい。
18:37うまそう。
18:38いただきます。
18:45肉うまい。
18:46肉うまい。
18:48肉うまい。
18:49うまむすび三冠言っちゃった。
18:51アボカド濃厚でうまいでしょ。
18:54チーズまろやかでうまいでしょ。
18:56で、パイナップルの甘みあるでしょ。
18:58レタスのシャキシャキでしょ。
19:00うまむすび三冬以外なんて言ったらいいんですか?っていうぐらい。
19:04はい。
19:05パイナップルめっちゃ重要じゃないですか。
19:07はい。
19:08最後、甘みで占めてくれる感じ。
19:10はい。
19:11でもやっぱりこれは、もちろんハワイとかも行かれて、いろんなハンバーガー食べてきたと思うんですよ。
19:17そうですね。
19:18作る上で一番大事にしてるとこってどんなとこですか?
19:21他のハンバーガーは基本的にトマトとオニオンが入るんですけど、このハワイアンだけが入れてないんです。
19:30なんでトマトオニオン入らないんですか?
19:32ちょっと邪魔になるんです。
19:33アボカド、パイナップルで完成されているというか。
19:37はい。
19:38いやー飽きない味だこれ。
19:40続いてはレモンコーヒー。
19:49甘酸っぱい鯉の味。
19:52ちょっとビターさもあるけど、甘みがなんかすごい全体的にあって、コーヒーがすっきりしてる。
20:00はい。
20:01だからレモンの甘みとアボンや。すげえハンバーガーの相性とも抜群でございます。
20:06ありがとうございます。
20:07来た方にハンバーガーを食べて、どういう風に感じてもらえたらマスターとしては一番嬉しいですか?
20:13ハンバーガーを食べる前にまず店内を、ハワイ感をすごい感じてほしい。
20:18まずマスターにあってハワイを感じ、お店でハワイを感じてほしい。
20:22はい。
20:23それからやっぱりハンバーガーを食べていただいて。
20:26最後の最後でこんな素晴らしいところに来られて、最高でございました。
20:30さあ皆さん、改めていかがでございましたか。
20:34今回の平泉寺、そして東神坊、三方五湖周辺のマニアックなローカル旅。
20:42いろんなところを知っていただいたと思います。
20:45改めて福井はブランドの宝庫だなと思いました。
20:49ぜひ皆さん、明日遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
20:54次回は福結写真部鯖絵師編第1章。
20:58隊長がカメラ片手に自転車で鯖絵師内をぐるり。
21:03鯖絵のいいものを写真で切り取りながら、隊長が気になったスポットに突撃しちゃいます。
21:10ララララララララララララララララララララ。
21:14海が好きなの。
21:16ラララララララララララララララララララ。
21:19山が好きね。
21:21ラララララララララララララララララララララ。
21:24人が好き。
21:26この気持ち、人だけよ。
21:29さあ、福結び。
21:32今回は6歳のスイーツ&ドリンクセットペアチケットを2名様にプレゼントします。
21:37書きの上ご覧のあた先までご応募ください福井テレビの番組ホームページからも応募できますよ
21:48もう一度ご覧になりたい方は fod キーバーで配信中