Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00This is the first one, the other one.
00:02This is the first one.
00:05In the last one, it's a little bit more.
00:08Here we go.
00:09It's a little bit more.
00:11No, I'm not even.
00:13I'm not even more.
00:14I'm not even more.
00:17The road is over here.
00:19The road is over here.
00:21I'm not even more.
00:23It's over here.
00:25It's over here.
00:27御殿場ですか。
00:28御殿場の中で見ていただきたいのがこちらの絶景でございます。
00:32すごい。
00:33どう見ても未成っていう競技にずらーって並んでいるこの圧巻というかかっこよさというかね。
00:39未成道路マニアならでは聖地と言われております。
00:42結構聖地ですか。
00:44いやまあ私が言ってるだけなんで私だければ聖地かなと思って。
00:47泣いたねんそれ。
00:49静岡県御殿場市を通る国道138号に多くの橋客が立ち並ぶこちらの場所実は138号の上を通す御殿場バイパスを建設しているんですえっすぐ近くに新東名のインターチェンジがあるため片側1車線しかない交差点の区間を立体交差にして渋滞の緩和を狙っています。
01:19今は橋脚の人は全部雲で見えないんですけども実はこれ晴れてる時は橋脚の上に富士山がドーンと滑って乗っかってみるって形で自然のダイナミックさと土木のダイナミックさを合わせることでかっこよさが出るんかなって。
01:33すごいやん。
01:34コンビニに乗った富士山みたいにここもバズるんじゃないかなと思っているのでぜひよろしくお願いします。未成橋脚をよろしくお願いします。
01:40そして今回松村さんと道巡りするお供は。
01:47エノモトユイナです。よろしくお願いします。
01:49よろしくお願いいたします。
01:51よろしくお願いいたします。
01:52よろしくお願いします。
01:53道路マニアの松村と申します。
01:55よろしくお願いいたします。
01:56道路マニアさん。
01:57あまり聞き慣れない言葉かとは思いますけども。
01:59初めて来ました。
02:00タレント、モデルとして活動する榎本結菜さん。旬な情報をお届けするTBSの長寿バラエティー王様のブランチのリポーターとして出演中でミキの2人ともよく一緒にロケをしている中なんです。
02:24ミキさーん。
02:28来ちゃいました。
02:30ありがとう。
02:31来てもうたか。
02:32なんでこの人の回や。
02:33お預かりさせていただきます。
02:34お預かりさせていただきます。
02:35怖い。
02:37怖い。
02:38なんか、道を見に行こうとだけ聞いてまして。
02:42とても困惑しています。
02:44でも例えばこんな本なん見るとどうですか。
02:47なんかかっこいいですね。
02:49ですよね。
02:50えっ。
02:51御殿場のストーンヘンジという、勝手に私が言ってるんですけども。
02:54こういう面白い道路が見れるって感じなんですね。
02:57そうです。
02:58えー、ちょっと楽しみです。
03:00今日はですね、御殿場からずーっと南下しまして、伊豆半島の伊豆スカイラインの方に向かいます。
03:05伊豆まで行くんですね。
03:07モータリゼーションといって昭和30年代に道路がどんどん整備されて、車が入りだした頃に観光道路として整備されたんですね。
03:44道路の途中途中に景色ってところだっていろんな見どころのポイントがあるんですね。さらに特別に許可をもらって入れるところも今回ありますのでそれもぜひご楽しみください。
03:57今回は松村さんがかねてから行きたいと思っていた伊豆スカイラインを語るうえで欠かせないある施設にも特別に入らせてもらいます。
04:10知り合いですか?ブランチはほんまやで何?
04:13シンプルにあの事務所参加で売り込みになった。
04:16ええええええ。
04:17榎本ちゃん。
04:18あそこ2人とも共演。
04:20あるから。
04:21ブランチじゃない顔の榎本ちゃんを見たよね。
04:24そうよほんとに。
04:25もう厳しく言います。
04:27あそれブランチって。
04:28松村さんいわく伊豆スカイラインは南から北へ走った方が見どころを楽しみやすいとのことなので御殿場から天城高原へ向かいそこから入ることに。
04:49あこれがさっきあったやつだ。
04:52そうですね。
04:53上に橋がドーンと伸びてくる感じですね。
04:56あなるほど。
04:57やっぱり観光渋滞って交差点がほどメインなので交差点に過ぎてしまえば綺麗に流れるというか。
05:03だからジャンクションとか交差点が渋滞情報の有名な地面になりやすい。
05:09なるほど。
05:10それだけ奥深いってことですよね。
05:13そうですね。
05:14道だけで一日楽しめるぐらい奥が深いっていう。
05:17楽しめてるのはこっち側だけでゲストの方が楽しめてるかどうかはちょっと責任は持てませんけど。
05:22これはそうなんだ。自分で見つけてもらうしかないから。
05:26今までってどんなゲストさんが来られたんですか?
05:30この番組の放送作家さんのおかんっていう。
05:33おかん?
05:34はい。
05:35それが兵庫やったんで、おかんの大阪やから近所やからっていう理由で放送作家のおかんが呼ばれた。
05:41えっ、どの渡辺さんのおかんが。
05:43どの渡辺さんの?
05:44どの渡辺さんの?
05:45どの渡辺さんの?
05:46どの渡辺さんの?
05:47どんなことなんですか?
05:48それ。
05:49あとは、もうロケっちが近いっていうゆうでapさんの同級生が来たりとか。
05:51えっ?そうなんですか?
05:52so
05:54yeah
05:56yeah
05:58yeah
06:02it's
06:04it's
06:06it's
06:08it's
06:12it's
06:14it's
06:16it's
06:20Yeah, so you would be like, oh-huh.
06:22Yes.
06:24Yes, yes, yes.
06:26Yes, yes.
06:28Yes, yes, yes.
06:30Yes.
06:32Yes.
06:34Yes, yes.
06:36Yes, yes.
06:38Yes.
06:40Yes, yes.
06:42Yes, yes.
06:44Yes, yes.
06:46Yes.
06:48呼び起こしてしまいました ロケ中も何かどうしたらそんなにいろいろ
06:56ペラプラ喋れますかねって聞かれてそれ逆じゃないって そうですよね面白い
07:04御殿場から走ること2時間半 伊豆市に入り目的地が近づいてきたようです
07:13お! スカイラインに入りましたよね ようこそ伊豆スカイライン
07:19いいですね しかもこのスカイラインの地いいですね いいですね フォントが1個だけ違います かわいい
07:27ちょっとだけやってるな ブランチ
07:29天城高原インターチェンジから いよいよ伊豆スカイラインに入り 屋上していきます
07:39いよいよ入りましたね そうですね これでスカイラインの1位になりました
07:43スタートです
07:45さっきからカーブの数字は めっちゃ急カーブなんですよね はいはいはい
07:48普通あれR100とか200とか2回転とか 1回さっきから50とか80とか1桁ちっちゃいので
07:53やっぱりカーブが強いってことなんですね そうですね
07:59伊豆スカイラインは伊豆半島の景色を楽しめるよう 山の尾根に沿って道を作っているため
08:07カーブが多く曲がりくねった形になっているんです
08:13むちゃくちゃ向こうまでいるんです あれ向こう、あれ富士山見えましたね
08:16Melissa見えました
08:17油が見えた あ彼も見えた
08:19良かったですね 寝がわかったからありましたね
08:22良かった Video debt
08:24すごいです本当
08:25これのスカイラインって感じてきましたね
08:26確かに
08:27両側がもうそらそら空
08:29Soora soora
08:31Soora soora
08:33생瀬りたい
08:35海見えますよ
08:37海見えました?
08:39泳津のところの海じゃないかな
08:41もう街が一望できますよ
08:43これこれ
08:45すごい
08:47これこれ
08:49素晴らしい
08:51リアクションもいいしな
08:53これは
08:55伊豆スカイラインの工事が着工したのは昭和35年。
09:17標高500メートルから700メートルの高所に建設する上この場所は関東ロームというぬかるみやすく崩れやすい土壌だったため相当な苦労があったんだそうそれでも4年後の昭和39年10月41.5キロの道路を完成させ東京オリンピックの開催好きに全線開通。
09:47連日多くの観光客が訪れ多い日には1万9000台以上の車が走るほど人気の観光地になりました。
09:59伊豆スカイラインの歌まで作られ観光バスのバスガイドが歌って盛り上げるのが定番だったんだそう。
10:11そして道沿いに観光スポットがあるそうでぜひ見てほしい場所があるという松村さん。
10:23やってきたのは伊豆スカイラインでも最も標高が高い黒竹インターチェンジのすぐ近く。
10:31スカイラインでも見所たくさんなんですけどもその周辺に観光開発されたところがあるのでそういうところの名残をちょっと見に行きたいかと。
10:43どこ行くんですか?どんどん脇の方に。今までは道路自体の本堂がメインでしたけどもここから脇道もどんどん。
10:55ここを通ってまあ観光地に人を歩かしてたんだけどもちろん上は車がどんどん通ってますからここでまあ地下歩道みたいな感じでさし作ってあるっていう感じでここはだから観光用の歩道なんですね。
11:14じゃあみんながどこに行ってたかをちょっとたどってみましょう気になりますはいじゃあ早速行ってみますはいすいませんすいませんこんにちはよいしょこれはこれで車道とは違う広がり方がそうですよねええなんか道なき道を行ってる感覚ああなるほどすごいあ何か開けてきましたそうです明るい感じですねはい
11:44こんな場所あったんですか?
11:57こちらは火山の活動で生まれた地形のくぼみに自然にできた池氷が池スカイラインに囲まれるような位置にあったため遊歩道を作り観光地にしたとのことかつてはここでゴムボートに乗ることができました。
12:27こんな感じでまあ自然生かしたまんまこう道路沿いにねいろいろ観光できるようなものをいっぱい用意されてたんだけどもはいもう今となってはまあ本当にハイキングみたいなコースになっちゃってなるほどけれどかつてはあんだけ道路の下にくり抜いてここ終わり通って人を来てもらおうと思ってたんですそうなんですねそうですね
12:53伊豆スカイラインの開通後周辺にはさまざまな観光地が作られましたが松村さんいわく時代の流れによって衰退した場所も多く存在するとのことここからそれを象徴するような施設に向かうそうです。
13:13ではこれから向かうのが今日一番紹介したかった場所なんですね。
13:19えーなんだろう。 昭和にはめちゃくちゃ当たり前にあったんだけど今どんどんどんどん減ってて。
13:23えっそこ入るんですか?
13:25えっそこ入るんですか?
13:27そうなんで。 えー
13:29ここ右側?
13:31さあそんなわけで道路沿いにできるものといえばこちらです。
13:35えーなに?
13:37こっちがドーンと書いてると思うんですけどいかがでしょう?
13:39ドライブインですか?
13:41聞いたことありますか?
13:43なんか聞いたことあるんですけど何なのかわかんない。
13:45こちらは昭和42年から平成17年まで営業していた黒竹ドライブイン。
13:55いいねでもこのドライブイン絶対寄りたい。
13:57昔は結局運転してたところで例えばご飯食べたり景色見た時に休憩するとこがないのでこういうドライブインっていうのがどんどんできていったんです。
14:05高速でいうサービスエリアみたいな。
14:11そんな感じですね。
14:13建物のデザインや充実した設備が話題を呼び乗用車1000台、大型バス300台を止められる駐車場がいっぱいになることも多かったんだそう。
14:27現在は廃墟となった黒竹ドライブインを今回所有者に特別な許可をいただき入らせてもらいます。
14:39これも元々だいぶ広かった感じがありますからね。
14:41確かに。
14:43こうやって昔の人が考えたら宇宙ステーション的というか近未来なデザイン感ありますよね。
14:49確かに。見たことない形。
14:51このスロープもバリアフリーっていうよりは未来のスロープみたいな感じのイメージで。
14:57スロープを進み、2階から中に入ることに。
15:21レストランっぽいですね。あの辺に厨房がありますから。
15:25厨房だ。
15:27営業当時、2階は300人を収容できるレストランがありました。
15:35すごい。
15:37この茶碗とかも当時のものが。
15:39わー、本当だ。お茶碗割れてる。
15:43あ、厨房だ。
15:45コンロこんだけあるんで、やっぱりかなりの人数考えてたんじゃないかな。
15:49すごい。すごい。すごい。
15:53わー、ここでやってたんだ、料理。
15:55これだけでも6つありますからね。
15:57すごーい。
15:58バーナー2つあるんで、すごい火力でできるものだと思います。
16:01へー。
16:02ほんとにほとんどのものがそのまま残ってる感じがありますね。
16:05すごい古いタイプライターが。
16:08すげー。
16:10機械式のワープロだ。
16:12はー、初めて見ました。
16:14これ押すたびに多分小文字がガシャって上がるやつだと思うんですけどね。
16:18あー、そう。
16:19完全に動かないですね。
16:21あ、もうこれ絶対使ってましたよ。
16:23めっちゃ中華。やっぱ中華なんですね。
16:25バーナーでかいから中華かなって思ったんですけど。
16:28どんな推理やん。
16:30こういうところでロコット化されますか?
16:33まったくないですね。
16:34ブランチでは絶対いかないですよ。
16:36いやいやいや。
16:37料理でくる機会ないですからね。
16:38そうですね。
16:39ちょっと。
16:40この情報誰を届けるのか。
16:41階段を下りて1階へ。
16:45あ、待って。
16:46ここめっちゃ受付カウンターですね。
16:47すごい。
16:48カフェですよ。
16:49ええ。
16:50バーカウンターがここにありますからね。
16:51ええ、すごーい。
16:53これはなかなかオシャレな作りですね。
16:56電子レンジある。
16:58あ、ほんとだ。
16:59うわ。
17:00え、お皿入ってますよ、中に。
17:02ええ。
17:03温め途中で。
17:04温め途中で。
17:05温め途中で。
17:06温め途中で。
17:07エスキモアイスの。
17:08懐かしの。
17:09観光地にあるあるみたいな。
17:10はいはいはいはい。
17:11アイス入ってたんだ。
17:12エスキモアイス。
17:13素晴らしい。
17:14こう展望デッキですかね。
17:16そうですね。
17:17とりあえず真ん中あるけど多分大丈夫だと思うんですけど。
17:19はい。
17:20怖い。
17:21めっちゃ怖いこと言う。
17:22うわーすごい!
17:24これは。
17:26すごいね。
17:27まあ真下まで見えますね。
17:29はい。
17:30温泉街からしたら多分あの辺が多分もうね山奥の方に入ったなっていう感じのところをわざわざ逆に上から見てるっていう。
17:36なるほど。
17:37特等席感めっちゃありますね。
17:39そうですね。
17:40すごいねここ。
17:41すごい。
17:43そして松村さんいわく黒竹ドライブインにはもう一つの顔があるそうでそれを確かめるべく3階へ向かいます。
17:57これは?
17:58なんかこのぐるぐる回って。
18:00そうですね。滑車がついてますね。
18:02なんだろう。
18:04これがぐるぐる何かが回って。
18:07ここにさらに歯車の予備みたいなのもありますね。
18:11そう。
18:12なんかが動くようになってるんですかね。
18:14そうですね。
18:15ここが回って。
18:16それが2つセットである。
18:18なんか大きな仕掛けみたいなのがあったんですかね。
18:23大きいですけど。
18:25滑車があるんですけど。
18:26はい。
18:27なんかこれ。
18:28ロープウェイの滑車。
18:29えっ。
18:30ここから?
18:31そうなんですか。
18:32えっ。
18:33ここロープウェイの発着所だったんですか。
18:36そうです。
18:37すごいですね。
18:38ドライブインでもあり、ステーションでもあるっていう。
18:41しかもここってゴンドラとは違う奥にある機械室なので、普段乗ったとしては見ることがない。
18:47なるほどなるほど。
18:49完全に裏側なんですね、ここは。
18:51そうですね。
18:53そう、かつて黒竹ドライブインは熱海高原ロープウェイの発着駅でもあったのです。
19:03昭和42年に開業し、121人乗りのゴンドラは当時、世界最大と言われました。
19:14山の中腹にあった熱海サボテン公園と山頂をつなぎ、車がない人でも訪れやすい観光地を目指しましたが。
19:26設備に資金をつぎ込みすぎたことが災いし、経営が悪化。
19:323年後の昭和45年に閉業してしまったのです。
19:38金かけすぎたよ最初に。
19:403年か。
19:42早すぎるわ。結構大層なもんやであれ。
19:45すごいで。
19:46すると。
19:48ロープウェイの駅があったとは言ったんですけど、駅は見てないですよね。
19:53なのでドライブインとしてだけしか見てないので、駅のところも個人的には確認しておきたいので。
19:58どうしても駅があった痕跡を自分の目で見ておきたい松村さん早速建物周辺を探索します。
20:15あそこにもなんか柵がなくてこの下があるので多分恐らく駅が多分あれだと思うんですよえっちょっと下の方ではないかとおー松村さんの推測によると1階の展望デッキの下に駅があったのではないかとのことえっあっちから見ないと分かんないですねそうなんですねこれをどうにかして下りようというところですねえっやめたくん?
20:33無理ですよそれはそれは無理ですよ 作った時の道はあるはずなんですねそれはそうですけどねはい
20:53これあっ ちょっと待ってくださいよ
20:58もうちょっとこの辺にないとおかしいんだけどなぁこれはもうほらこっから先が死んでるんだよなんとなくこの踏み跡っぽいんだけどそこ道じゃないですってそこ道じゃないってちょっと軽く見ていきます
21:21きけど時が軽く今日は誰かと思うのだ と言ってますか
21:26大丈夫ですか
21:28書を入れますか?
21:29一緒にしてしまった感じだね
21:32何これ
21:35いやこれちょっと無理です
21:38それこれこれ無理無理無理無理 無理無理無理
21:40痛いなに無理
21:41と言いかないよ大丈夫階で大丈夫ですよ
21:43ちょっとで行くから行くからし
21:46先行くからじゃん
21:48先行くからじゃん
21:50やだー
21:52一応歩きやすいように踏めるようには踏んではあるんですけど
21:56あれ 来にくいです
21:58はい
22:00無理ですって
22:04どこ行ったの
22:08もう見えなくなった
22:10もう見えなくなった
22:12危ない危ない危ない危ない
22:14危ない危ない危ない危ない
22:16めちゃくちゃ急斜面だし
22:18どこ行ったんほんまに
22:22めちゃくちゃ急斜面だし
22:24どこ行ったんほんま
22:26道じゃないし
22:28さよならまとめなかった
22:30大丈夫ですか?
22:32何してんのこれ
22:34ねえ何してんですか?
22:36かわいいぞ
22:38もう江ノ本ちゃんブランチ以外の嘘とろけいかへんよね
22:42あっ行けたかな行けたんかいほんで行けんなや駅ですね駅ですねやれんね駅ここです車両がここに入ってた位置はもう車止めとかの金具もあるんでほぼここでこの切れ込みの中にゴンドラが入る形で駅が1つ2つっていう形であった感じですね
22:56車両がここに入ってた位置はもう車止めとかの金具もあるんでほぼここでこの切れ込みの中にゴンドラが入る形で駅が2つ2つっていう形であった感じですね。
23:09カメラを伸ばしてその空間を見てみるとかつてはここからゴンドラが入って1階の展望デッキにつながり実はそこが上皇城になっていたんだそう。
23:3640分かかった。
23:40おかれなさい。
23:44一応。
23:45よかったです。見つかって。
23:47まあでも駅の跡がなんとか。
23:51よかったです。
23:53私は道を見に行くって聞いてきたんですけどまさかこんなことになるとはあっ最後は獣道っていう道も一つの道かなと思いますのでなるほどはいいようやんほんまに。
24:05ブランチで変な噂流されるやんミキが変な番組してるって言われるやん江ノ本ちゃんって何でいつもこういう人に当たるんやろね水曜日のダウンタウンでも評録さんとかそうやななドッキリかかってたりかかってたり今回も何かそのちょっとしたドッキリかなって思うかもちゃん江ノ本ちゃんこれアスパーなんでロケ知らんもちさんとロケまあまあまあドッキリみたいなもんやけどこれこんなんほんまっていうかすっごいめっちゃきれい!
24:34軽トラ女子ミタが軽トラで本州を縦断する旅企画現在地は広島県広島市広島市は都会だな
24:56ここが広島駅なんだよめちゃ大きい!
25:03大きい!
25:09クレッシュ達入!
25:11クレッシュ
25:12クレッシュに入りました!
25:15クレッシュ
25:16クレッシュ
25:17クレッシュ
25:18クレッシュ
25:19クレッシュ
25:20クレッシュ
25:21クレッシュ
25:22クレッシュ
25:23クレッシュ
25:24クレッシュ
25:25クレッシュ
25:26クレッシュ
25:27クレッシュ
25:28クレッシュ
25:29クレッシュ
25:30クレッシュ
25:31クレッシュ
25:32クレッシュ
25:33クレッシュ
25:34クレッシュ
25:35クレッシュ
25:36身に着かない
25:38広島と言えば
25:40修学旅行で結構広島行ってる子多いやん?
25:44柚優は修学旅行は広島じゃなくて沖縄だったんだけど
25:48いい学校行ってるな
25:50消灯時間は一応10時って決まってたんだけど
25:5310時過ぎても友達と楽しくなっちゃって
25:58ベッドで音楽BGMバンバン書きながらすっごい踊っとったの
26:03I was like, I got to call my name.
26:08Then I got to call my schedule.
26:11I got my schedule.
26:15I got my mistake.
26:17I got my memory.
26:20I got my positive thoughts.
26:24I got my positive thoughts.
26:33Oh, look!
26:35Look!
26:36It's so beautiful!
26:38Look!
26:40Oh, look!
26:42This road is going to be the road
26:45The road is called Sazanami Kaido.
26:51Sazanami
26:53Sazan All Stars?
26:55It's all different.
26:57It's all different.
26:59It's all different.
27:01It's a little bonito.
27:06It's beautiful
27:07It's beautiful
27:08It's beautiful
27:10It's beautiful
27:11It's beautiful
27:12But if it breaks through all the burning trees, we're going to do the internet.
27:15I'm gonna get aなって
27:18I don't know
27:19It's beautiful
27:21Let me see
27:22It's beautiful
27:23It's beautiful
27:24It's beautiful
27:25Now it's beautiful
27:27It's so beautiful!
27:30It's so beautiful!
27:32It's so beautiful!
27:34It's amazing!
27:36It's like it's beautiful human!
27:42Yeah!
27:44It's beautiful!
27:48It's pretty beautiful!
27:51東海弁と広島弁をミックスさせました。
27:58ありがとうございます。
28:00見て、いろんな島がある。
28:05それぞれ名前がついてるみたい。
28:08なんかどれもいい感じの名前だね。
28:34読めてないからいいですね。
28:37全然感じを埋めないのに感じを埋めないのに少しもコンプレックスと思ってないんだろうなっていうぐらい気持ちいいぐらい全部合得してくれるのはいいですね。
28:47今日のロケはこの辺で終了。ゆっくり休んでまた頑張るぞ。
29:24109とか。
29:27なんかあんまり渋谷を車で移動することないんですけど。
29:34改めて見たら人すごい多い。
29:44なんか初めて渋谷に来た日。
29:52車で渋谷に来た日だって。
29:54その時小学生だったんですけど。
29:56私。
29:57スクランブル交差点をずっとスクランブルエッグって言ってました。
30:04うわーここスクランブルエッグって言ってました。
30:06うわーここスクランブルエッグって。
30:10かわいいなあの時の自分。
30:13あ。
30:15ここはもう表参道。
30:18なんかオシャレなカフェが多いイメージがあって。
30:22カフェ見つけに来てる。
30:25あとパン屋さんとか。
30:28なんかクリスマスの時期とかになると。
30:32この横に生えてる日がライトアップされるんだよね。
30:38今はなんもない。
30:41キラキラ。
30:51もうここは家みたいな感じ。
30:59毎日いるかもしれない。
31:02原宿に。
31:05私たち事務所が原宿にあるので。
31:08原宿から世界へっていうこと。
31:13竹下通りはあんまり通らないんだよな。
31:18やっぱちょっと人が多くて。
31:21なかなか歩くのが大変なの。
31:26でもなんか事務所とかに車で行ったらめっちゃかっこいいんだろうな。
31:31え、リサ車で来てる?みたいな。
31:34一回やってみたい。
31:37まあ新宿もよく通ってましたね。
31:41山梨は特急の電車があるんですけど。
31:48海事とあずさっていうのがあって。
31:51高校生の時はそれに乗って結構東京に仕事に来たりしてました。
31:58東口だと思ってたら南口に出ちゃったとか。
32:03結構ありますね。
32:05道に迷っちゃう。
32:07新宿でも結構ライブすることが多くて。
32:12よく来ますね。
32:14ここは歌舞伎町?
32:24歌舞伎町の近くにもライブハウスがあって。
32:31結構仕事で行く機会があったりするんですけど。
32:35ちょっと歩きづらい。
32:38人多い。
32:42すごい。
32:46こんにちは。
32:50渋谷から新宿までぐるっとしてきたんですけど。
32:56普段電車で移動してるから。
33:00なんか繋がってるんだって思いました。
33:05すごい楽しかったです。
33:08未知との遭遇をご覧の皆さんこんばんは。
33:12私たちキャンディチューンです。
33:14セカンドシングルおしんすきしんどいをリリースしました。
33:18課題員さんに拍手作曲をしていただきました。
33:22キュートアグレッションがコンセプトの楽曲です。
33:26皆さんぜひたくさん聴いてください。
33:28私この時期に毎年行く道がありまして。
33:32女子バスケが大好きなんですけど。
33:34東京本スタジアムと武蔵野森スポーツプラザの間に超きれいな桜並木があって超アノバなのでぜひぜひチェックしてみてください。
33:46私たちのレギュラーバングルお菓子もぐもぐが今月から月1レギュラー放送となって帰ってきました。
33:53ぜひぜひ名古屋の皆さんたくさん見てキャンディチューンのことも好きになってください。
33:58私たちのレギュラーバングルお菓子が大好きです。
34:05カトリさんが廃墟をやったということで、ちょっと松村さんも当ててきた。
34:13駅前のやつで、あれだいぶ反旗あった。
34:17松村さんが負けて。
34:19俺もある。
34:21やったあかんって廃墟だった。
34:23無精度だ。最初だけチラッとだけ無精度。
34:27御殿場の店だ。シャシャって。これで文句言われない。

Recommended