Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00本日のおすすめさん大阪関西万博アースフーズ25コラボスペシャル
00:10今年の4月13日に開幕する大阪関西万博
00:17小山くんどうさんプロデュースのシグネチャーパビリオンアースマートでは食をテーマにした様々な展示を通じて食べる喜びを感じる体験が用意されています
00:29そして
00:31アースマートではアースフード25といって食の未来をより良くするための日本初の食材食品知恵技術の中から25を選定させていただきました
00:49日本には世界を誇る素晴らしい食があるんです
00:54そんなアースフーズ25を使った絶品グルメを本日おすすめしてくれるのは京都専門グルメライター山田良子さん
01:04一つ目はアースフーズ25の中から鰹節を使ったグルメ
01:13こちらは京都らしい老人の中にある一軒なんですけれども
01:21本当にあの鰹節でめちゃめちゃ勝負してはるお店です
01:26もうその名も節堂さん
01:27こちらで私がおすすめするのは節堂こだわり定食です
01:31名物の最高級本枯れのもぐしをふんだんに削ったものをふわっとご飯の上に乗せてやってくる定食
01:40もうほんま出てきた瞬間に何これっていう美術がちです
01:45まずは一旦そのままごく薄に削っている鰹節が舌の上でふわーって溶けて
01:51で口の中に出汁の香りがものすごい広がります
01:55ある程度食べ進めたところで今度卵黄を乗せていただいて
01:59本当に鰹節に絡んだ卵黄の濃さ究極の卵かけご飯になります
02:07で食べ進めたら小出汁をかけていただいて
02:10一度にね3度も4度も美味しい定食になってますので
02:14ぜひこれだけを目当てに京都にお越しになってください
02:18小鉢に漬物味噌汁もついて大満足間違いなし
02:24あふれんばかりの鰹節丼はいかがですか
02:27それではメモのご用意を
02:31続いてのおすすめはアースフーズ25の中から柚子を使ったグルメ
02:54こちらは大丸の裏で長いこと本当に営業されてたお店で
02:59それが去年ね突然畳まはったのでちょっと界隈がざわつきまして
03:04なんですけど市場大宮で改めてオープンされることになったお店です
03:10こちらで私がおすすめするのはゆずラーメンです
03:13大丸屋さんならではの出汁に醤油をなじませて
03:18そこにゆずの絞り汁を入れてはるんですけれども
03:23これがね結構思った以上に入ってまして
03:25そのゆず醤油にじっくり煮込んだ背脂たっぷりのスープを注ぎます
03:32麺を入れチャーシューなどの具材をトッピングすれば完成
03:37どんぶりが届きます
03:40この鼻先にあげた段階でこのあたりにものすごいゆずの香りが漂うんですよね
03:47でえって思いながら一口二口食べていただくと分かるんですけども
03:52そのゆずの香りが常に麺とかチャーシューに絡まったような形で鼻へ抜けていきます
03:58で上にちょっと乗っているすだち
04:01これを途中でちょっと絞っていただくと
04:05またダブル柑橘の香りで少し爽やかになりますので
04:09ぜひそちらもお試しください
04:10それではメモのご用意を
04:15続いてのおすすめはアースフーズ25の中から野菜の漬物を使ったグルメ
04:36お店は京都市中行区木屋町通り沿いにあるこちら
04:43ご存知ブルーボトルコーヒーさんの京都木屋町カフェ店です
04:51こちらの建物は元立成小学校という小学校があったんですけれども
04:56そちらが廃校になった後リノベーションされて再度オープンされているような空間なんですけれども
05:02こちらで私がおすすめするのはお漬物サンドイッチです
05:06パンの消費率が高いこの郷土で
05:08お漬物をサンドイッチに挟んでしまうというこの挑戦
05:13さすが京都
05:15その中に使われているお漬物は本当に有名でニシリさんのお漬物なんですけど
05:22それをうまく卵と和えて完成させています
05:26白身のちょっとプリッとした感じと
05:29黄身のとこのちょっとトロッとした感じが混ざり合った中で
05:33シャキシャキしたごぼうときゅうりの食感
05:37かつふわっと鼻先くすぐるような酸味
05:43この酸味が卵のお味とうまくマッチして
05:48いくらでも食べられるといいますか
05:50だいぶ軽めの食感とお味に仕上がっているかと思います
05:54こちらの商品はブレンドコーヒーに合うように
05:58お味付けをされていますので
06:00ぜひ一緒に召し上がってみてください
06:02それではメモのご用意を
06:06ご視聴ありがとうございました
06:18ご視聴ありがとうございました

Recommended