Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00前回、地の巨人2人と新宿の街を歩きながら目についたもので作文した有吉さん。
00:11尾崎は、ハルクのハルクって、あのハルクですか?
00:17これは元々リビングセンター、家具屋さんだったので、ハッピーリビングセンターの略。
00:24これもう聞いてすぐ言ったわ。帰ってもういろんな人に言ったわ。
00:30全然知らん。
00:32松屋のロゴのでっかいオレンジの中に2つ丸があるのが、あれが何を表しているか。
00:37あれがご飯と味噌汁を表している。
00:40松屋って必ず味噌汁は無料でついてくる。
00:44それはそのロゴにも表すとおり、味噌汁は必ずつけるもんだっていう象徴だっていう。
00:49おもろこれめっちゃいいたなりますわさらに聖弥さんたっての希望でスタジオにも問題を用意しましたがはい聖弥さん正面向いた2人とも向きが変わった。
01:06違うんです。
01:07恥ずかしい。クイズ番組やから今日。すごい空気のある。
01:11俺こんな求めてない。
01:14望んでたからでも。俺嫌われてます?あいつ生意気だなって。めっちゃ恥かかされてる今日。
01:21そして今夜は後半戦。有吉さんたちは新宿東口方面に向かいます。
01:28公衆電話って今だいぶ減りましたよね。
01:35電話ボックスを作ってたというか今も作ってらっしゃる会社がまあ言うても発注数がだいぶ減るじゃないですか。
01:41代わりに最近何作ってるかっていう。
01:43いや、えええええええ。
01:46エデイとか?
01:47ああ、なるほど。
01:48ああ、なるほど。
01:49置いておく。
01:50電話ボックスね。
01:52こちらが問題。スタジオの皆さんもお考えください。
01:55電話ボックスとか。
01:57山崎さん。
01:58トイレ。
01:59備え付けの。
02:01トイレ。
02:02違います。
02:03聖弥さん。
02:04街灯。
02:06全然違うな。
02:08なんだな。
02:09なんだな。
02:10I could say it was an idea.
02:12I've thought that happened to myself.
02:14After developing my death books, I've brought it to myself.
02:18I've been thinking of making a lot of problems...
02:23I'm trying to get it.
02:26I've been looking for apparently a lot of jobs I'm doing with me,
02:31but I've been working for a lot of jobs.
02:36I'm working for a lot of things.
02:39Yes, no, no.
02:41How to find out.
02:43Yes, that's right.
02:45Yes, yes, yes.
02:47Yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes.
02:51Yes, yes.
02:53It's been a lot of equipment that I've installed in the next day.
02:56Yes, yes.
02:58So as an asset for me, I'm in a very special way.
03:01You can use the same thing, but there is an industry that can use it.
03:09It's called my business.
03:11There is a company that was used to be used.
03:16It's a company that was used to be used.
03:20It's like a company.
03:23I think the industry is very hard to drive.
03:27It's a company that works a lot.
03:30So, this is the question.
03:32So, here's the question.
03:34Now, please tell us about this question.
03:38Hey, I'm a fan of Stantman.
03:42I'm a guy.
03:44I'm a guy.
03:46I'm a guy.
03:48I'm a girl.
03:50I'm a girl.
03:52I'm a girl.
03:54Love Doll.
03:56I'm a girl.
03:58Do the first one?
04:00It's a string.
04:02Yep,
04:03a two- Legian.
04:04the question?
04:06At first one-
04:08The business of the company that came in the business of the company,
04:11and that they gave the technology to the company.
04:14So I was able to make a business,
04:17and I was able to support the company,
04:20and I was able to get the business,
04:22so I gave the business to help people.
04:23It was like a Nobel story.
04:26I was able to do this, too.
04:29By the way, the company of the company's company
04:32has been able to use the technology to use the company
04:35国内の車メーカーに営業をかけましたがうまくいかずそんな中日本の車メーカーがブリード社の技術をいち早く採用し高性能で安価なエアバッグを標準装備でき普及が進んだとのことです
04:52ルンバみたいにやっぱり元兵器みたいな結構ありますもんね ルンバも地雷探査のロボットです
05:02はいここで問題ですこれから有吉さんが言う情報とは何でしょうか ちなみに画面の中にヒントがあります
05:11はい山崎さんよくこのゴールドラッシュいってたなぁ あるあるある有吉さんうわぁー 行かれたうわこれ取らなあかんのにここ取らなあかんのにいけたなぁこれいけた いやいやいやQ様で鍛えてるんでね出るかQ様でこれQ様見届けてるじゃないですか
05:33またゴールドラッシュこれ 芸人好きですよ
05:43そうですけどみんな行きますけど みんなここの思い出話しますね
05:48美味しいっすもんね ここでしたっけあの石塚さんのスペシャルメニューがある
05:56石塚スペシャルみたいなの確か そうなんですか
05:59この店舗に確かあったと 渋谷有名ですね
06:03新宿ここにあるんだって感じですね もう周りもいろんな番組の写真だらけです
06:08うわぁー あそこみんなが落とされるから
06:12あーすげーなぁ
06:15こんな来るとは
06:17前見てた感じとは なんか大忙しい
06:22なんか忙しいよね 忙しいっすね
06:24忙しいっすね いやいやいやいやいや
06:27俺の一言で やりすぎですね
06:30むずいってクイズ
06:35ロケ開始から40分 有吉さんたちは新宿東口方面へ
06:40まだ新たすぎた
06:42この辺昔とは あんま変わってないんですか
06:45なんかね 多少は変わってるんですけど
06:48このやっぱり電気屋さんがドンとあって
06:50銀行があってっていう感じが 変わらないですよね
06:53なるほど 昔はこの辺よくトルエン売って
06:56そうね トルエンを
06:58あのーなんですか この
07:00カラーコーンのね 中から
07:02こうやって トルエンを持って
07:04よく行っての こうやって見てましたよ
07:06あそこにある トルエンがあるなーっていうの
07:09若い頃座ってるとずっと
07:12またトルエンに来たなー あの人が
07:14あそこにトルエンがあるんだなーっていうのを見つつ
07:17でもあんなものに手を出したら 大変なことになると思う
07:19いやーそうだけどね
07:21やっぱりちょっと怖かったですよね 新宿は
07:25あの55カレーのロゴマーク ゴリラじゃないですか
07:29もともと使いたかったロゴマークがあるんですけど
07:31何かご存知ですか
07:33使いたかったマーク?
07:35松井秀けじ
07:36はい でしたっけ?
07:37すげー
07:38それにちなんでました
07:39ゴジラですか
07:40ゴジラ
07:41もともとゴジラをデザインしたかったんですけど
07:43ケンディが 許可関係がダメだったので
07:45一文字違えてゴリラにした
07:47なるほど 妥協しましたね
07:49ゴジラ
07:51こんなに人気になるとはというかね
07:53こんなに成熟するとは
07:54ちなみにゴリラのペニスは3センチだそうです
07:57ちなみにが面白い
08:00急にシミケンさんらしい
08:01ですけど
08:03そういうセックスはペニスの大きさじゃなくて
08:06ハートだよっていう意味合いを込めて
08:08僕はドラミングをしているんだと
08:10ドラミングをしているんだと
08:13よくゴリラのドラミング
08:16グーだと思いがちっていうのは
08:18確かに言われますよね
08:20あれパワーですね
08:21パワーなんですね
08:22音を立てるためなので
08:23グーよりもパワーの方がいい
08:25パワーなんや
08:26誰がそうしたんですよね
08:27誰がグーって言う
08:28映画のキングコングの映画
08:30あーなるほど
08:31確かに
08:32俺も答え持ってる
08:33えー答え全部知ってんねんや
08:35そうかー
08:37それの印象で
08:39えー
08:40あれってゴリラのシルバーバッグって言うじゃないですか
08:43ボスは
08:44あれはボスになったら白くなるんですか
08:47もうもともと白い
08:49どうでしょうね
08:50これはお二方もちょっと分からないですね
08:53なぜボスゴリラの背中に銀色の毛が生えるのか
08:57総合地球環境学研究所所長であり
09:01霊長類学者の山際十一さんに聞いたところ
09:06そもそもシルバーバッグとはリーダーになってからではなく
09:10オスゴリラが大人へと成長する際に
09:13背中が銀色の毛で覆われる現象であり
09:16人間でいうところの白髪みたいなものとのこと
09:20そして暗い森林で銀色の背中というのは
09:24自然ではかなり目立つ状態であり
09:27その状況下を健康に生き抜くことで
09:30他のメスや子どもから
09:32あの白い背中のゴリラが一番強いと認識されるようになり
09:36群れのリーダーへとなっていくそうです
09:39またシルバーバッグは他のメスや子どもたちから
09:42移動するときの目印としても扱われます
09:46面白い
09:48これってこれが靖国通りでしたっけ
09:52あっちが新宿通りですか
09:54新宿通りそうですね
09:56あれ迷いますよねどっちにあったかなっていう
09:58新宿通りだって靖国通りだって
10:01明治通りどれだったかな
10:03これやっぱ雑学ですよね
10:07新宿通りがダメですよね
10:09押し込んだな
10:11一本向こうの甲州街道が
10:14山梨の方から続いてて
10:17行き着く先がどこかっていう
10:20甲州街道?
10:21山梨じゃないですか?
10:23逆側は山梨で
10:25東京のどっちまで
10:27どこまでだろう?
10:29この新宿の方も抜けて
10:31行き着く先はどこかっていう
10:35どこですか?
10:37えーとまあ半蔵門ですね
10:39あっ半蔵門ですね
10:41元江戸城
10:43なるほど
10:44山梨の方に逃げられるし
10:46敵が来たら
10:47服部半蔵が見守ってるよっていう
10:49見合ってるよっていう
10:50なるほど半蔵門ね
10:53マジで旧さまで出るやつやこれ
10:55あそこあの花園神社
10:59あの花園神社
11:01はい
11:02
11:03鈴の部分で
11:05はい
11:06が何かキャラクターのモデルになってるって話はご存知でしょうか
11:10え?
11:11え?
11:12ええ
11:13この鈴モデルでした
11:14いやでも鈴がいったな
11:16あーおめでとうしました
11:17はい
11:18そうなんですか
11:19はい
11:20何ですか
11:21あれはベイマックス
11:23ベイマックス?
11:24え?
11:25あの顔のとこですね
11:26あれ花園神社の鈴鹿
11:28花園神社なんですか
11:29え?
11:30え?
11:31寄付したら
11:32あれあるじゃないですか
11:33寄付したら名前が貼り出されるやつ
11:36花園神社って
11:38え?きた
11:39さあここで問題です
11:40これから有吉さんが言う情報とは何でしょうか
11:43え?あの名前が貼り出される
11:45はい、花園神社ですね
11:46寄付したしね
11:47はい、ピコロヒーさん
11:48花園神社って大した芸能人の名前書かれてないんですよ
11:51うん
11:52ありそう
11:53うん
11:54おー
11:55いいところいってるけどね
11:57うん
11:58芸能の画面
11:59はい、せいよさん
12:00吉本の本社が近いんだけど
12:02吉本の芸人全然書いてないんだよ
12:05ケチだよね
12:06違うなぁ
12:07ダメだなぁ
12:08ダメだなぁ
12:09気持ち
12:10花園神社って
12:11変なモノマネタレントさんが寄付してること多くて
12:14すごい
12:16これ正解じゃない?
12:18変な…
12:19木更に近い画
12:20芸能の神様みたいな
12:22なんかありますよね
12:23いろんな名前ありますね、確かに
12:25こっち行くとゴールデン街ってことですね
12:29ゴールデン街か
12:30ゴールデン街か
12:31ゴールデン街
12:32うん
12:33続いて訪れたのは新宿ゴールデン街
12:36これねやっぱ新宿といえば
12:37終戦直後、闇街だったこの地は1958年に売春防止法が施行されてから飲み屋街へと姿を変え
12:46えぇ、面白い
12:481960年代には当時のよろめき横丁から新宿ゴールデン街に開業
12:54だからよろめき飲んで飲みすぎてみたいなことだもんね
12:56以降、分断バー、ゲイバーなどが軒を連ね、新宿文化の中心地として栄えました
13:02もういいよね、なんか新宿って感じの
13:05ね、あんまりこうなじみがないっすね
13:07あ、そうですか
13:08うん
13:09なんか噂の真相をよく読んでる頃はゴールデン街が出てきてね
13:13ああ、懐かしいな
13:14文春の編集者不倫中とか
13:17分断の入り方が好きかって
13:19分断のね
13:20そうですね、ゴシップが
13:21はい
13:22配管じゃないんすね
13:23これはすごいっすね
13:24ニューアートさん
13:26ニューアート
13:27いわゆるキャバレーです
13:28キャバレーですかね
13:30絞ってるとこしか見たこと
13:32ミノモンタさんが買ってた赤羽のキャバレーも潰れちゃったんですよね
13:34ああ、大きなね、ありましたね
13:36はい、有名な
13:37ハリウッド
13:38あれ、なくなっちゃったんですか
13:39なくなっちゃったんですよね
13:40ちなみにこのゴールデン街のロゴをデザインした人
13:43はい
13:44会社って怒ります?
13:45会社?
13:46いや、多分これだと思うんだよ
13:47えぇ?
13:49じゃあこちらの問題
13:50スタジオの皆さんもお考えください
13:52よし、降りてこい
13:53えぇー
13:55下北沢のサウナに
13:57えぇー
14:00ゴールデン街の看板をデザインした会社はどこでしょうか
14:06色合いで分かるかな
14:08えぇ色合い?
14:09うん
14:10これオレンジの?
14:11オレンジ?
14:12え?
14:13はい、山崎さん
14:14読入巨人軍
14:16色はね、確かにね
14:18させ
14:19はい、せいやさん
14:20花丸うどん
14:21ふざけちゃダメだよ
14:22もう巨人取られたオレンジないねんもう
14:26ふざけちゃダメだよ
14:27オレンジで絞り出したやん
14:28オレンジはこれしかない
14:30あ、知らないでしょ
14:32これビームスさんらしいっす
14:34えぇー
14:35そうなんすか?
14:36えぇー
14:37えぇー
14:38オレンジだわ、確かに
14:39ビームス屋は
14:40あれはほんとなんですか?
14:41ジョジョエンのあれは
14:42太田さんのお父さんの
14:43えぇー
14:44あれほんとらしいっすよね
14:45えぇー
14:46えぇー
14:47そうなんですか?
14:48なかなか有吉さんが応戦できなかったけど
15:00いやいやいや、してるんだよね、バシバシ
15:02ジョジョエンのやつに
15:03えぇー
15:04ジョジョエン、やっとディレクターさんもジョジョエンで扱いにする
15:08やっと使えるのきたっていうね
15:10やっと入った
15:11でもあの2人には多分きっと思ってるんだよね
15:13こう遊ばせてくれるなと有吉さんは
15:16いやいや遊ばせてくれるなみたいな
15:20有吉さんしゃべんないから結構これカロリー高いなって
15:23出してこないから
15:25いやいやあれ?みたいな
15:26有吉さんもうちょい来るって聞いてたんだけどなみたいな
15:31いや確かに向こうに何かありましたよね
15:35何か小説の名前から撮ってるんですか?
15:37そうですね
15:38有吉さんチッペとか
15:39そうですね
15:40なんかね、クイズっぽいですよね
15:41確かに、いろんな夜間行こうとか小説の名前が多いです
15:44ええ、そういうの
15:45で、このクラクラにゆかりがある有名人が
15:48一人が田原町さんで、もう一人がタコ八郎さんだったらしいです
15:52へぇー
15:53タコ八郎さんですか?
15:54タコ八郎さん歴史あるなちょっと真逆というか確かにこういうところでやっぱりもまれてるんですそうですよねすごいなゴールデン街
16:15〈ロケ開始から1時間後ゴールデン街を抜けて引き続き問題を探します〉
16:23これは何ですか?
16:25これ照間湯ですね
16:27これ照間湯ですね
16:28あ、照間湯だ
16:29これが照間湯ですね
16:30ああ、そう
16:31吉本芸人だらけかなこれは
16:33皆さんだいぶ入られてる
16:35夜食の方もね、多いですよね
16:38どうですよね
16:39あそこの中国大使館の近くのアダムとイヴ
16:44あそこは結構老舗ですよね、相当ね
16:49日本語字があるんですよね、相当ね。 老舗ですね。言葉選べました。 老舗ですよ。
16:55ものすごい老舗ですね。 老舗ですね。
16:57あそこでオロポができましたからね。 オロナミンシーンとポカリセットのオロポができた。
17:05あそこですか。
17:07あれはなんか柴崎若子さんが行くっていうイメージですね。
17:10そうですか。 常連さん。
17:13島北川のサウナに。
17:16さあここで問題です。 これから有吉さんが言う情報とは何でしょうか。
17:21島北のサウナなの?
17:24はい、ヒコロヒーさん。 江本明さんがサウナで丸出しでいるよ。
17:31江本さんは、犬の散歩している。
17:35答え教えてもらえるんですか。
17:38そうなんや。
17:39なんか言ったら言ってもらえるよ。
17:40ちなみに情報あるのね。
17:42島北さん。 島北さん。 北太郎さんがずっとサウナにいるよ。
17:47それじゃあ、会話にならないじゃない。
17:52全然ハマらん。
17:53めっちゃ素人扱いやの。
17:55誰やで、島北でしょ。
17:57行こうよ行こうよ。 島北でしょ。
17:59室強くんがさあ、水風呂よく入ってんだよね。
18:05違う、室さんは。
18:08なんで全部教えてくれるの?
18:10答えもらえた。
18:11全部言ってもらっていい?
18:13下北沢のサウナに毎日白龍さんがいらっしゃる。
18:18生き日白龍さんがいらっしゃる。
18:20行き来だったみたいで。
18:21シャンプーに。
18:22わからんね。
18:23白龍が。
18:25ボトルキープ。
18:27ボトルキープ。
18:29ボトルキープ。
18:30大喜利やん。
18:31銭湯で聞いたことない。
18:32おもろすぎな。
18:33シャンプーキープだ。
18:34すごい。
18:35初めて聞きました。
18:36そういうブランドこともある。
18:37シャンプーがボトルキープ。
18:39そのままお名前を書きたい。
18:41そんなこと、彼に散る白龍さん。
18:43昔ね。
18:44こんなんクイズにすなよ。
18:46旅館とか健康ランドに、
18:49梅油のシャンプーが多いじゃないですか。
18:51なんで健康ランドとかが、
18:54梅油のシャンプーを選んでいるか。
18:56これ何やったっけな。
18:58知ってる?
18:59よく置いてある。
19:00何やったっけな。
19:02忘れちゃうんだよな、みんな。
19:05単純に選んでいるんじゃなくて、
19:07梅油側から置かしてくださいって言って、
19:09あとこで使って気に入った人が
19:11売店で買うっていう。
19:13なるほど。
19:14使ってもらう商法。
19:15営業。
19:16営業。
19:17営業。
19:18営業。
19:19営業。
19:20営業。
19:21営業。
19:22営業。
19:23営業でね。
19:24いやでも買った時あるな、一時期。
19:26特撮大作戦。
19:29アーマニアの方が。
19:31キングコーヒー。
19:32ゴジラ。
19:33へー。
19:34昔の映画とか、特撮を。
19:38一時期、戦隊ヒーローに、
19:40昔は赤レンジャー、青レンジャー、
19:42緑レンジャーと、青と緑が両方いたんですけど、
19:44一時期、片方だけになったんです。
19:46あー。
19:47その理由ってわかる?
19:49えー。
19:50えー。
19:51えー。
19:52えー。
19:53えー。
19:54だいたい、両方いたんですよ。
19:55うん。
19:56うん。
19:57ここ10年くらい、
19:59どっちかの時代かあったんですよ。
20:01えー。なんで?
20:02正直撮って、どういう風に撮影するかっていう。
20:04えー。
20:05こと考えると。
20:06あー、なるほど。
20:07なるほど。
20:08分かりました。
20:09分かった。
20:10えー。
20:11えー。
20:12クロマキーだ。
20:13あー、そうです。
20:14あー、なるほど。
20:15ブルーバックか、グリーンバックか、
20:16どっちかが消えちゃうっていう。
20:17すげークイズ。
20:18えー。
20:19なので、片方だけに。
20:20すごいすごい。
20:21今やってると、一番新しい戦隊は両方いるんですよ。
20:23だから、技術が追いついててください。
20:25あー、なるほど。
20:26すごい。
20:27めっちゃおもろいや。
20:28えー。
20:29絶対言わすぐ。
20:30矢野さんのクイズは、全部、なんか、ためになるんですよ。
20:33言いたくなる。
20:34言いたくなる。
20:35テレビのクイズ作ってる人だなっていう。
20:37ちょっとやっぱ、野良のクイズ王。
20:39野良のクイズ王だなっていう。
20:40フリーの。
20:41フリーのね。
20:42フリーのね。
20:43地下というか、アンダーグラウンドな感じが。
20:46アングラクイズ王ね。
20:47なんか、今、目の前に日清食品があるので。
20:50あ、ここにあるんですね。
20:51うん。
20:52うん。
20:53日清食品か。
20:54いや、でも、浅間山荘事件でとかね、いろいろ有名なのはありますけど。
20:58その時の配備された警察官に、カップヌードルが支給されて。
21:02それがまだ当時、新しかったんですよね。
21:04おにぎりとか、凍っちゃって食べられないんですよね。
21:07そうね。
21:08そういうことで。
21:09シング映し出されて、美味しそうだなっていうので広まったんですよ。
21:11大宣伝になったっていう。
21:13それがニュースとかで流れたっていう。
21:15そうですね。
21:16あの浅間荘の、あれに関わってたサッサさんっていう。
21:21はいはい。
21:22ね、よくテレビ出てる。
21:23はいはい。
21:24あの浅間荘の、あれに関わってたサッサさんっていう。
21:27はいはい。
21:28ね、よくテレビ出てる。
21:29あの漢字の書き方でサッサって読めないですよ。
21:32あの漢字の書き方でサッサって読めないですよ。
21:33そうですね。
21:34サッサだろう。
21:35サッサだろう。
21:36サッサ。
21:37サッサだろうじゃない。
21:38フレームじゃない。
21:39どこから来てるんでしょうね。
21:41漢字って難しいですね。
21:42難しいですね。
21:43難しいですね。
21:44ちょっと調べてもいい。
21:45調べなくていいっすよ。
21:46ちなみに番組で調べたところ、この漢字を明字に持つ方はおよそ7900人。その中のおよそ3割の方がサッサと読むと言われています。
21:55勉強はもうちょっと尽きないんで。
21:58ありがとうございます。
22:19What is it?
22:22Well, there are no other things.
22:26I think it's still a little different.
22:31I think it's a little different.
22:34I think it's a little different.
22:37I think it's a little different.
22:40Why are you reading this?
22:42I don't know.
22:44I'm reading this.
22:47why did you read that?
22:49I'm not asking you.
22:51I'm not asking you to read it yet
22:53I'm not asking you to read it yet
22:55I'm not asking you to read it
22:57or to read it
22:59One episode of the entire series
23:01I'm going to read the question
23:03It is so funny
23:05I'm going to read it
23:07I'm going to read it
23:09What's it like?
23:11A minute
23:13次回もお見逃しなく!

Recommended