Category
📺
TVTranscript
00:00今朝のテーマは認知症認知症といえば物忘れのイメージですがそれだけじゃないんです。
00:14細かいお金で支払わず財布の中が小銭でいっぱい食事は出来合いのお惣菜で済ますことが多い。
00:44はいだから何回も書けんじゃねえよもう。
00:50ささいなことで怒ってしまう一見どれも認知症に関係なさそうですが日本における認知症の権威浅田隆先生はこう指摘します認知症グレーゾーンかもしれません
01:36なるほど早い段階で気づき治療を始めることで健康な脳に戻れる可能性があるんですそこで今回は実際に認知症グレーゾーンからUターンすることができた方の体験談から認知症の予防法改善法をひもときます
02:06さらに物忘れだけではなくてそれが1週間のうちに3回ぐらいあったんです
02:13さらに物忘れだけではなく
02:15減死っていう症状が出てね減死?
02:19迷路があるじゃないこう行き止まりとかやれにああいうので色がついたのがベタっとあるんだよ
02:25夢見せるの本当につめったよ
02:29認知症の意外な初期症状とは
02:33認知症グレーゾーンから戻る方法そして話題の新薬も詳しく紹介します
02:41健康カプセル
02:45おはようございますけさのテーマは認知症グレーゾーンからの回復経験者から学ぶUターンする方法です認知症にはグレーゾーンがあったんですねしかもそれから戻れるってことですよねちょっとびっくりしましたねしかもあの実際になった方からそのお話が聞けるっていうのはすごくねうれしいですねほんとそうですよねさあ池さん
03:13認知症というとどういうイメージお持ちですかやっぱりどんどんいろんなことを一つずつ忘れていくというまあ怖いイメージがあります僕ほとんど当てはまるんですけどどうしましょう本当ですかはい今日ちょっとじゃあ聞いてみましょうね松田先生にね
03:31さあ認知症は記憶力の低下だけではないんです本日解説してくれるのは認知症予防治療の第一人者浅田先生ですよろしくお願いしますよろしくお願い致します
03:44さあ佐田先生VTRに出てまいりました認知症グレーゾーンというのは認知症の一歩手前の状態ということでよろしいんでしょうかはいそうです正式には軽度認知障害あるいはMCIというふうに呼ばれます認知症に近い症状は出るんですけれども日常生活にはまあなんとかやっていけるそんな状態です
04:06グレーゾーンのうちに手を打つと回復というかUターンに戻ってこれるということです
04:12いやおっしゃる通りなんですよそのグレーゾーンの期間こそが分かれ道で完全にね認知症になってしまうともう後戻りができます
04:20逆にそのグレーゾーンのうちに気づいていち早く対策を打つそのことによって健康な脳に戻れる可能性がぐっと高まります
04:28戻れるんですね
04:30ちょっとこれ明るいですよね
04:33さあそこで今回実際に認知症グレーゾーンと診断されたのにUターンできた人に一体何をしたのかお話を伺いました
04:43ということで本日の健康カプセルの成分まずはこちらオープン
04:49Uターンした人は何をした経験者から学ぶ予防&改善法
04:56今回お話を聞くのは認知症グレーゾーンの経験者青木さんと山本さん
05:05お二人とも3年前に受けた認知症テストでは正常とされる点数に届かずグレーゾーンと診断されましたが
05:152年後の再テストではお二人とも正常の範囲内まで回復先生のもとでUターンした成功者ですまずは出版社でライターの仕事をしている79歳の青木さん最初に変に気付いたのは今から5年前のことよろしくお願いしますどのようにして自分が認知症だと気付いたかって
05:45窓が閉めてなくてそれが1週間のうちに3回ぐらいあったとそれでそんなことはそれまで全くなかったんで怖いなっていうふうに思ってました
05:58どういかがですか先生栃丸をうっかり忘れるというのは誰にでもあるある程度年がいくとだから栃丸を忘れたからといって認知症のサインとかそれはないですただねちゃんとやるぞと思って決意したのに繰り返しまた明日も明後日も忘れたとなるといけませんまあいずれにしても青木さんはアルツハイマー型認知症のグレーゾーンと思いましたなるほどなるほどうっかり忘れることは誰にでもありますが気を付けようと思ったことを
06:28繰り返し忘れてしまうのはアルツハイマー型認知症の入り口でよく見られる症状だといいます よくねそのアルツハイマー型認知症と聞きますけど実際にはどういったものなんでしょうか
06:44有名なアルツハイマー病というのはアミロイドβといういわば脳のゴミが溜まる その時にね神経細胞がダメージを受けてその記憶とかいわゆる知能がダメになっていくってことが有名です
06:57認知症にはいくつかの種類があり最も多いのが青木さんがグレーゾーンと診断された アルツハイマー型認知症
07:06アミロイドβと呼ばれるタンパク質が蓄積することで脳が萎縮し
07:14記憶の中枢である会話の働きが低下 かつての青木さんのように物忘れが増えてしまうんです
07:24そして今も俳優として活躍する山本岳さんの場合は青木さんとは全く異なる初期症状が現れたそう
07:34だいぶ昔になりますけど時代劇で共演させていただいて今日は時代劇じゃないんですけれどもでもだいぶ回復されたということで本当ちょっと安心しましたそれはそうだよ山本さんは何をきっかけにこちらのクリニックに来られたんですか?
07:54いきなり言って分かるかな原始っていう症状が出てね夜中にこう起きてふっと見たら壁にあれこういうふうに幾何学模様でって迷路があるじゃないこう行き止まりとかやれに行き止まりとかああいうので色がついたのがベタッとあるんだよえ?え?え?え?え?え?え?え?え?
08:24え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え
08:54情報をキャッチする場所なんです。そこが侵されるからないものが見えたりする。
09:00普通にはね、子供さんの姿が見えるというのが一番多い。
09:04で、それが学さんの方は企画模様でしょ。
09:07やっぱり人間の原始って、元々見たことがないものは見ないの。
09:11子供の頃お父さんが建築家だからそのようなものをずっと見てお育ちなんですよ。
09:16だから学さんの場合にはそういうものが出てきたのが、
09:19ひょっとしたら抗糖尿のさっきのお話の始まりかなと。
09:24山本さんが診断されたのはレビー小体型認知症のグレーゾーン。
09:31アルツハイマー型や脳血管性型に続いて3番目に多い認知症です。
09:39レビー小体と呼ばれる異常なタンパク質の塊が神経細胞に増えることで発症。
09:47視覚を処理する抗糖尿の機能低下が起こりやすく原始症状につながりやすいんです。
09:56お仕事の方で支障を感じたなとか。
09:59仕事だってセリフは言ってたよちゃんと。
10:02ああそういう。
10:033本ぐらいワンシーンのは大丈夫だよ。
10:05ええ。
10:06じゃあほんと原始だけだったんですね。
10:08だからね毎日ねレビー小体であってもレビーの人って記憶はいいんです。
10:12あっそうなんです。
10:14進行するにつれ物忘れが起こる場合もありますが初期症状では記憶障害が目立たないのもレビー小体型の特徴認知症の種類により全く違う症状が現れていました。
10:33しかし2人に共通していた初期症状がそれは家族やパートナーなど本人以外でも気付きやすい症状だといいますそれが急に芝居見るのもういいやっていうふうになったりいや散らかってめんどくせえななったかなうんうん。
10:57青木さんはライターの仕事に支障が仕事がこうテンション上がらないんですねそれでガンガンやっていくっていうためにはちょっとエネルギーが足りないなって思ってでかなり急ぎの仕事は断り出しましたねあっそうなんですねうんできなくなりましたねいや実はね意欲の低下やる気のなさはい熱心にやっていたことがわずらしいなんていうのはちょっと黄色信号ですねへえ。
11:26怖あそんなの。
11:282人に共通していたのは無気力症状。
11:33集中力や感情などを司る前頭腰の機能低下が原因。
11:39料理を作ることやお会計の際に小銭を出すのが面倒になる人も多いそう。
11:4660歳以上の方で今まで熱心だったことや趣味に対して関心がなくなったり面倒くさいと言い出した場合は要注意です。
11:59ではお二人はそんな状態からどうやってUターンしたのか。
12:03この後その方法に迫ります。
12:06痛いですか。
12:08だんだんできなくなった。
12:10元気の時間はあなたの健康をサポートする講話の提供でお送りします。
12:20かつて認知症グレーゾーンと診断されたライターの青木さんと俳優の山本さん。
12:27お二人とも現在認知テストはほぼ満点。健康な脳に回復しています。
12:35一体どうやって認知症グレーゾーンからUターンに成功したんでしょうか。
12:42先生まずはどんなことが大切なんでしょうか。
12:46第1話はやっぱり運動ですよ。
12:50乳酸素運動筋トレさらに最近はバランス運動片足立ちみたいな人間は体を動かすことを通して脳が刺激されます。
13:01それでここに来て本当にお二人に運動を指導しているのは健康運動指導士の本山さん。
13:18運動が認知症改善に良いメカニズムとは。
13:23認知症になりやすいタイプの方は体を動かした時の刺激が脳に戻る感覚神経が鈍いというのを発見しまして感覚神経を再構築することによって脳が回復するっていうのを発見しました。
13:37なるほど。
13:38人は体を動かす際脳の指令が運動神経を通して筋肉に伝えられます。
13:46そして筋肉が動くとその刺激が感覚神経を通して脳へと送り返されます。
13:53しかし認知症グレーゾーンの人はこの感覚神経が衰えていることが多いそう。
14:00感覚神経が衰えていると。
14:03例えば筋トレをしても筋肉に疲れや痛みを感じないということも。
14:10この状態を放っておくと脳の衰えが進んでしまいます。
14:16逆に運動することは感覚神経を回復させ認知機能の上昇につながります。
14:24そこで本山さんが考案したのは脳の認知機能回復に効果的な本山式トレーニング。
14:33まず片足をまっすぐ伸ばしていただいて上げるところまでグッと上げます。
14:38この時ここに刺激が生じます。
14:40それを脳で拾い上げる癖をつけていただきたいですね。
14:43また戻します。
14:44グッと上げた時ここに痛いって感じればOKです。
14:47筋肉の痛みを意識するのがポイントだそう目安は10回を1セット痛みを感じなければ週3回は行い感覚神経を回復させましょう。
15:07最初このトレーニング習い始めた時と今では今の方が何かきつく痛いんですか?だんだんできなくなる。
15:18なるほどね。認知症グレーゾーンからUターンするための2つ目のポイントは?
15:28食事だと思います。
15:29食事?
15:30食べること。
15:31はいはいはい。
15:32なるべくお魚で、さっき、さっき鮭ですから。
15:3540代から50代、すごいハードな芝居やってたから3食肉だったんだよ。
15:41はいはいはい。
15:42でも魚にしようかと。
15:43先生、魚が中心の食事がいいんですか?
15:47魚の中でも特に青魚がずっとおすすめなんですよ。人間の脳みそって半分は脂でできてるんだけども青魚が持っているDHAとかね脂の成分というのはこの脳みその脂と似てるんですよ。だからこれを食べていくことは非常に脳の機能を維持する上ではいいと。
16:08さらにこのあと最近認知症予防に効果があると判明した食材をご紹介します最近認知症予防に効果があると判明した食材とは?
16:27カマンベール。
16:28カマンベールチーズですか?
16:30これいいね。
16:31冷蔵の人がそういうカマンベールを食べるとBDNFという栄養因子が増加したというふうなことで注目されるようになっています。
16:40BDNFとは脳の中にある神経細胞の成長や再生などを促す物質。
16:48他のチーズと比べるとカマンベールチーズを1日2ピース3か月間食べた場合血中BDNF濃度が高くなったというデータが記憶や学習などの効率がよくなる可能性があるんですクリニックに通ってから変わったこととか何かありますか?
17:10毎月住み切りがあるんですがそれが最初の5年前ぐらいの時はもうとりあえず出すだけで最近も見直してみてもう一日考えようとかっていうふうにちょっと変わりましたね。
17:24意識がね一方俳優の山本さんは生でしゃべることは大事だからちょっと50人ぐらいの塩4階なんかはやってもらってるけれども学さんといろいろ話を聞いて学者の訓練を教えてもらっていると泣くとかね思い切り笑うとかあれってすごいその精神を刺激すると思います感情を養うために先生の何かおすすめの方法とかって何かありますか?
17:52例えば恋愛ドラマの見てですね感情を移入するというか刺激するのもいいだろうし推しタレントねこういうのを作って応援されるのも一つの方かもしれない
18:02ワクワクやときめきなど感情を刺激することは認知機能向上に大いに役立ちます
18:11認知症予防のためにも新しいことに挑戦し楽しんで生活しましょう
18:18山本岳さんがね患ってらっしゃったっていうのはちょっと驚きでしたけど
18:24共演したことはないんですけど面識はあって一緒にお食事したことは何度もあるんですが
18:30そうですか
18:31大勢の役者さんたち
18:32そうなんですね
18:34誰でもがなるかもしれないことも彼はそうやってね復活していらっしゃった
18:39素晴らしいことだと思いますけどもね
18:41ここにいる皆さんはですね基本元気だからワクワクすることがない人もいるんじゃないかなと思います
18:50そういう人はどうしたらいいんですか
18:53これはね割と簡単なんだけど手近なところでは僕は料理をお勧めしています
18:58料理
18:58料理
18:59どうしてかというとね前頭炎をフルに使うそんな作業なんですよ
19:03作るとしたら2品ぐらい作りますね
19:05で平行図で進めていきながらそういうことをやるのはある意味でとっても優れた脳トレです
19:11さらに先生のおすすめが人とのコミュニケーション
19:18話を耳で聞いて脳で理解し適切な返事を考え
19:23声に出して伝える必要があるためかなりの脳トレになるそうです
19:29自分の親の世代ですねちょっと認知症なんじゃないかなって思っても本人が認めないっていうね
19:38友達多いんですよそれどうしたらいいんでしょう
19:43いや認知症だなんて認めたくない拒否という風なケースは多いです
19:48配偶者とかパートナーの方が自分の認知機能が心配だから病院行こうと思うんだけど
19:54ついてきてという風な理由で言って一緒に受診してそういう風なことであれば割ときっかけが作りやすいと
20:02そうですね
20:03なるほど
20:05さあそして最近話題になっているのがレカネバブとドナネバブという新しい認知症の薬なんですけれども
20:14聞いたことありますか
20:16アルツハイマーの薬でっていうのをどっちかがそうだったような気がするんですけど
20:22ということで続いての健合カプセルの成分はこちらオープン認知症に効果的な2つの新薬そのメカニズムや効果の違いとは先生認知症に効く薬があるって聞いたんですけどそれはどんなものなんでしょうか?
20:41認知症といってもアルツハイマー病の治療薬なんですけどもこの2年の間に2つ出ましたすごいレカネバブという薬ともう一つはねロナネバブという薬です脳の中にたまるアミルエルベーターというゴミがアルツハイマー病の原因だと言われるんだけど薬を注射することによって選択的にそのゴミを脳の外へかき出してくるそんな薬はあ
21:05おととしの12月にレカネバブ去年の11月にドナネバブが新薬として認証されましたペンデキで接種しアミロイドβに直接働きかけるこの2つの薬は認知症治療に新たな可能性が生まれたと注目されていますこの2つの薬はどういった違いがあるんですか?
21:29メカネバブは小さなゴミがだんだん雪だるまになっていくプロセスでその一番毒性が強いのはどうも小さなゴミらしいそれを選択的にやっつけるらしい
21:42メカネバブは塊になる前の小さなアミロイドβを脳内から除去する効果があります
21:49ドナネバブの方ができちゃった雪だるまになったゴミに対して攻撃を仕掛けることで神経を守ってくれるということがあります
22:00一方ドナネバブは塊になったアミロイドβを標的に除去します
22:06こちらは実際にレカネバブを投与した人の試験前の脳の状態を示した画像
22:14緑色のところがアミロイドβが多く沈着している部分です
22:21レカネバブを使用した後の様子がこちら
22:25青色に変化してアミロイドベージャが少なくなっていることが分かります
22:32簡単に言うとねアルツハイバー病の進行にストップをかける歯止めをかけるんですけど7、8か月遅らせます
22:39どちらの薬も認知症の進行を7、8か月ほど遅らせる効果が期待できるそうしかし注意点が認知症の進行を遅らせる新薬として認証されたレカネマブとドナネマブですが注意点が
23:05どんな方も使用することが可能なんですかまあ残念ながらそういかないんですよ
23:13実は認知症の患者なら誰でも使えるわけではないんです
23:19軽度認知障害でまだ認知症とは言えないとそういう方でないとダメなんです
23:27使用できるのはアルツハイマー型認知症のグレーゾーンから軽度の方のみ
23:34そのため認知症グレーゾーンにいち早く気付きおかしいなと思ったらすぐに病院へ行くことが大切です
23:44今までだって富士の病というかないんじゃないかっていうあれだったからすごいそこに感動してます僕は
23:53優しくそうですね
23:54先生この2つを例えば組み合わせて使うことっていうのはできないんですかそれはねできませんできないできないどっちかですはい
24:04この薬で進行を遅らせている間にさっき言った運動とか食事の改善とかそのそれで
24:13優断する時間を稼ぐ
24:15いやまさにその通りでね送らせている間に優断する時間を稼ぐ薬ができたからといって油断せずに普段から運動食事あるいはワクワクこうしたもので予防していくことが大事だと思います
24:28ポイントはやっぱり早めに気付いて手を打つそれで戻れますかで仮に普段の生活が支障なく遅れていたとしてももし変だと自分で思ったり周りがおっしゃったら病院に行って専門家の相談をしてくださいはい浅田先生本日はどうもありがとうございましたありがとうございました
24:54次回は日常に潜む頭痛の原因と対策を専門医が徹底解説
25:01予防に効果的?簡単体操をご紹介
25:07なるほど
25:09あなたのその頭痛改善できるかも
25:14さあそれでは皆さん元気で素敵な毎日をまた来週お会いしましょう
25:19元気の時間はあなたの健康をサポートする講話の提供でお送りしました