Category
📺
TVTranscript
00:00:00熱帯の大地に基立する氷に閉ざされた山。
00:00:30アマゾン密掃としたジャングルここは南米エクアドル赤道直下に位置する国です国土の標高差は6,000m高さによって全く異なる絶景が次々に現れますおぉすごい霧だこれ!
00:00:59標高300mのアマゾンでは森が燃えています
00:01:11標高1800m 断崖地帯で目にしたのは
00:01:23猛威を振るう巨大な滝
00:01:35その名は悪魔の大なま
00:01:47さらに標高4,000mでは
00:01:55おぉ、草原地帯だ
00:01:59ものすごく広いなこれ
00:02:03唯一無二
00:02:05独自の生態系をなす大草原が広がっていました
00:02:13標高差の絶景はどのようにして生まれたのでしょうか
00:02:19アンデス山脈を生み出した増産運動
00:02:43そこに謎を解く鍵がありました
00:02:45そして標高6,000m付近には
00:02:55赤道直下では数か所しか存在しない熱帯氷河
00:03:13がその不思議な造形が
00:03:21赤道直下、標高差6,000m
00:03:25垂直方向に分布する絶景群
00:03:29その誕生の謎に迫ります
00:03:33今回皆さんをお連れするのは日本から飛行機でおよそ21時間
00:03:557,500kmにわたり南アメリカ大陸を貫くアンデス山脈
00:04:07その北部に位置するエクアドルです
00:04:11エクアドルの意味は赤道
00:04:17そう、赤道直下に位置する国なんです
00:04:21旅の起点は首都の紀都
00:04:29何かすごいオシャレな
00:04:41なかなかかわいいですよね
00:04:47ヨーロッパっぽい感じな
00:04:51かつてはインカ帝国第二の都市として栄えた紀都
00:05:0016世紀以降のスペインの植民地時代を経て今は人口200万ほどの大都市に
00:05:09鳴り響く歌声に元気を頂き進んでいくと
00:05:21鳴り響く歌声に元気を頂き進んでいくと
00:05:31おおっ 立派な教会が
00:05:39あの柱が
00:05:43これいつ見たらこんなの見たことがある
00:05:45グニグニグニってなってますよね
00:05:49思っていたよりはるかにすごい金ピカですね金ピカ
00:06:05ここは1741年に作られた教会
00:06:1816世紀ごろスペインやイタリアなど
00:06:22ヨーロッパから大勢の人々がこの地に移住
00:06:26教会をいくつも建設しました
00:06:39そうした教会が今も100カ所以上残されているんです
00:06:48その街並みの美しさが評価され1978年初の世界文化遺産に認定されました
00:07:02街の全貌を見ないと展望台に向かいます
00:07:09ああ見えた見えた
00:07:15ああすごいこうやって見るとものすごい広いなこれ
00:07:20はあ
00:07:23教会とかも見えるもんな
00:07:27ちょっとちなみにですね
00:07:34このくらいの高さかというと
00:07:37標高が3000メートル
00:07:44ここが
00:07:46まあ展望台だからか
00:07:48でもこの木とってめちゃめちゃ高いなこれ
00:07:53なんと木との標高は2850メートル
00:08:03首都としては世界で2番目の高さ
00:08:07その理由は
00:08:09木とがアンデス山脈の中腹にあるからなんです
00:08:13アンデス山脈に抱かれた国エクアドル
00:08:24その特徴は6000メートルを超える標高差
00:08:30標高300メートルでは水と光が織りなすジャングルの絶景が
00:08:37標高1800メートルまで上がると
00:08:43断崖と巨大滝が連続
00:08:47標高4000メートルにはアンデス山脈にしかない珍しい草原が広がり
00:08:55標高6000メートル付近には世にも珍しい氷河があるんです
00:09:02標高により全く異なる絶景群を低い場所から堪能していきます
00:09:10まずはアマゾンへ
00:09:12エクアドル標高の絶景へその案内人を訪ねました
00:09:26ガイド歴37年地形から生物に至るまでエクアドルの大自然に精通したオリベリオ・ベラステギさんです
00:09:48ベラステギさんです
00:10:00ウソい燃えて燃えて燃えて
00:10:04オリーベルトないTシャツです
00:10:06うわもうやめてよ
00:10:08首都キトからアマゾンへ。2500mの標高差を一気に下ります。
00:10:37目的地は南東におよそ115キロテナという町あすごいなこれおー
00:11:06ここはアマゾンの広大なジャングルが始まる場所。
00:11:58おーすごい霧だこれ。
00:13:10それは森が燃えるような光景だといいます。
00:13:22朝6時。そろそろ日が昇る時間です。
00:13:34霧が多すぎたのか、この日太陽が顔を出すことはありませんでした。
00:13:48波がうねる海面のような霧。
00:14:00なぜアマゾンのジャングルにこれほど多くの霧が発生するのでしょうか。
00:14:18その謎を探るためテナから移動。
00:14:22100キロ先のアマゾンの奥地を目指します。
00:14:30奥に行くにつれ立ちはだかるいくつもの川。
00:14:38そのたび車ごと船で渡ります。
00:14:48上陸すると再び車でさらに奥地へ。
00:15:06今から長靴を履きましょう。
00:15:10ここからは徒歩でいよいよ密林の中へ。
00:15:32よいしょ。
00:15:34よいしょ。
00:15:36よいしょ。
00:15:38これ、滑るな俺な。
00:15:42よいしょ。
00:15:44湿度の高いジャングル。
00:15:47至る所が湿っていました。
00:15:54あ、竹があるんだ。
00:15:57庭の竹と言えばちょっと違うみたいだな。
00:16:00見る。
00:16:02このバンブーの名前はワドゥア。
00:16:06ワドゥア。
00:16:08おっ、竹を切り始めましたよ。
00:16:12来そう。
00:16:13あ、来そう。
00:16:14わ、ほんとだ。
00:16:18飲める。
00:16:20切り口から溢れ出したのは大量の水。
00:16:26あの何の雑味もない普通のミネラルウォーターみたい。
00:16:43ジャングルの奥深くは見たこともない水の風景があるようです。
00:16:53さらに。
00:16:59あ、ほんとだ。
00:17:03これ、人が掘った穴なんですか?
00:17:06あ、これも穴なんですか?
00:17:20あ、確かに。
00:17:21ここにも。
00:17:25あ、あれか。
00:17:26地面のあちこちに開いている謎の穴水と関係があるのでしょうか穴の正体は何なのかそれが分かる場所がこの先に。
00:17:54あの穴を見つけようとしたら、あいつは流れられかわらなくなったかわらずにあいつの場所にしたのでしょうか。
00:18:04そうだったら、今の新しいものを使ったのについておいしいものをすることができるというのは、
00:18:05先ほど来いませんね。
00:18:07今の小さな穴水と大きな穴水と大きな穴水と大きな穴水の水を入れます。
00:18:08あの穴水の水は必ずさがあり、ここをはどこにする福祉の水を入れます
00:18:09そして、この穴水の水を入れておく、ここからあなたの水を入れます。
00:18:12そしては、この穴水を入れる形に入れます。
00:18:17そしてこれから見て、この水を入れます。
00:18:19That's the answer to the small holes.
00:18:31Wow!
00:18:33It's amazing, this water.
00:18:38That's it.
00:18:43This is a stalactita, right?
00:18:45Yes.
00:18:48This is a stalactita.
00:18:50From the kinoa to the kinoa.
00:18:54Wow!
00:18:56It's great!
00:19:02It's like a water.
00:19:06It's cold.
00:19:10What is this?
00:19:11It's hot.
00:19:12It's hot.
00:19:14It's hot.
00:19:15It's hot.
00:19:17It's hot.
00:19:19It's hot.
00:19:21It's hot.
00:19:23The secret of the water is in the middle of the sea.
00:19:25何と水の通り道でした実はこの一帯にはこうした地下水脈が縦横無尽に走っているんですそれにしてもなぜジャングルの地下に多くの水脈ができたのでしょうか?
00:19:49数億年前この一帯はまだ海の底にありました。やがて海底は貝やサンゴなどの死骸が降り積もり厚い石灰岩の層になっていきます。それが増産運動で大きく隆起。
00:20:11その時できた地面の亀裂などから雨水の侵入、侵食を始めます。こうしてできたのが地下水脈なのです。
00:20:25この地下水脈があることでジャングルは常に水気の多い湿った地面となります。
00:20:39強い日差しがさす昼には水分は水蒸気となり。
00:20:46夜、気温が下がると水蒸気は小さな水滴に。
00:20:55それが大量の霧となるのです。
00:21:07その地下を縦横無尽に張り巡らされた水脈そこからの霧が燃えるような赤に染まるのですどんな姿なんでしょう洞窟からの帰り道川に遭遇こんな不思議な光景に出会いました
00:21:36うわ、すごい。いっぱいいるな俺。
00:21:40夏威武内洋湖は、まだは地下の空にダ textにほし出かされています。
00:21:42面し、茶と舞台線撮影。
00:21:44なので、ナイスを indicatorsしたい痕獲を開始し、
00:21:46という間なり障害したいはronicent牧 pega、
00:22:00なのでの気に取り出し行きました。
00:22:03ぶたなの上沼 опять Huh huh
00:22:38翌朝、再び絶景燃える森の撮影に挑戦です。
00:23:00初日と同じあの場所。
00:23:02今日こそは、期待の中、もう一度カメラをセッティング。
00:23:13日の出の時刻、午前6時が近づいてきました。
00:23:22あとは朝日を待つばかり。
00:23:40お待たせします。
00:23:51お待たせします。
00:23:53There's a lot of snow in there, so we'll wait.
00:24:10Ah, there's a lot of snow in the middle of the sky.
00:24:23Wow, so beautiful!
00:24:28It's this one!
00:24:31300m of the project!
00:24:35The mountain!
00:24:53It's so beautiful, it's so beautiful, if you think about it, it's so beautiful.
00:25:19水と光そして密林が織りなす奇跡の光景。
00:25:49絶景の元となる水は100キロ以上も離れたアンデス山脈から下ってきた。
00:26:01アンデスには常に東から湿った防疫風が吹きつけています。
00:26:17すると山頂付近では多くの雲が発生。雨が降ります。
00:26:27雨量はすさまじく年間降水量はおよそ4000ミリ。日本の2倍以上も降るのです。
00:26:39その雨水が川や地下水となって標高の低いアマゾンへ下り、燃える森を作り出しているのです。
00:26:55アンデスの水が作り出すさらなる絶景を求め、標高の高い場所に向かいます。
00:27:11目指すは標高1800メートルの断崖地帯。
00:27:25一気に1500メートルを駆け上がります。
00:27:32目指すは標高1800メートルの断崖地帯。
00:27:44何だこれ?
00:27:48崖の上に家が建っているんですね。
00:27:53あれ滝ですよね。
00:27:56あれ滝ですよね。
00:28:07四方を山に囲まれた町。
00:28:10バニオスでアグアサンタ。
00:28:14よく見ると、切り立った断崖の上に町が広がっています。
00:28:26そんな町からは、滝が流れ落ちています。
00:28:33なんともまあ、まか不思議な光景。
00:28:39人口およそ1万5000の町、バニオス。
00:28:53断崖の上、町の中心を歩いてみました。
00:29:00これお土産屋ですかね。
00:29:07お土産屋さんが多いもんだから。
00:29:17なんかあれですね。
00:29:24お店がいっぱいなんだけど。
00:29:28観光地なんだな、基本的に。
00:29:32お土産屋さんが多いもんね。
00:29:49実はバニオス、週に4万人もの観光客が世界中から訪れるという、一大観光地なんです。
00:29:59その見どころはというと。
00:30:06何じゃあの山は見どころはこの山ですかパッチワークのような模様が上まで続いていますが見渡すと模様のある山がいくつもあります何なんでしょうか?
00:30:36確かめてみることにそこは斜度40度を超えようかというほどの急斜面。
00:31:05ああ、開けた。
00:31:08おっ。
00:31:10人がいる。
00:31:11ブエロスターです。
00:31:13はい。
00:31:15すいません。
00:31:17ブエロスターです。
00:31:26ブエロスターです。
00:31:28ブエロスターです。
00:31:29ブエロスターです。
00:31:30ブエロスター。
00:31:31ブエロスター。
00:31:32ブエロスター。
00:31:33下から見てて、ものすごい傾斜に区画整理されたみたいな。
00:31:42何だろうと思ってきたんですけど。
00:31:44。
00:31:46ああ、それこそはどちらの人かを見たのか。
00:31:49ああ、それは私は事前に伝えますか?
00:31:50様々と、図筒を見た目がある…
00:31:52座りは少しずつ。
00:31:54座りの玉ねぎは、
00:31:56ил子を見た目がある…
00:31:56座りでも…
00:31:57It's just a little bit of tomato, and it's just a little bit of tomato.
00:32:14This is the Zanahoria Blanca.
00:32:16It's a very good thing.
00:32:18This is the Zanahoria Blanca.
00:32:20This is the Zanahoria Blanca.
00:32:22This is the Zanahoria Blanca.
00:32:25慣れた人でも転げ落ちる急斜面。
00:32:43実はこの一帯崖の町と呼ばれているんです。
00:33:02そんな地形が続くバニョスならではの絶景がそれこそ観光客をこの地に呼び寄せているのです。
00:33:16また来た。
00:33:20また来た。
00:33:24よいしょ。
00:33:28そこで音がすぐい。
00:33:30うぉ odiがすごい。
00:33:34こういげがとう。
00:33:36酸気だ。
00:33:38確か。
00:33:39姿を表したのはウィバダティです。
00:33:43It's a big deal.
00:33:45Wow, this is a huge deal.
00:33:57Wow, this is a huge deal.
00:34:01It's a huge deal.
00:34:13いやきれいきれい、面白くきれいわ。
00:34:38崖の町パニョス。
00:34:41その独特の風景は、アンデス山脈の誕生と深く関わっていました。
00:34:54南アメリカ大陸に接する太平洋には、太平洋プレートが存在し、大陸を押し続けています。
00:35:06その力を受け、8000万年ほど前に大地は隆起し始め、旧春なアンデス山脈に成長していきます。
00:35:23この増産運動の力は凄まじく、バニョス一帯に多くの亀裂をもたらしました。
00:35:38やがてその亀裂は、灰色の雨による浸食や地震などで崩れ、多くの崖ができました。
00:35:51そこに、アンデスの上部からの川が流れ込み、滝となったのです。
00:35:58標高が低い場所は、ほぼ平坦。
00:36:04一方、標高の高いエリアには、大きな川が少ない。
00:36:10断崖と川を合わせ持つ、ここ標高2000メートルあたりで、滝が数多く現れるのです。
00:36:19現在、バニョスにある滝は60本以上。
00:36:33その中で、見応えある滝をご覧いただきましょう。
00:36:38女性のマントと名付けられた、マントペラノービア。
00:36:50滝壺で舞い上がるしぶきを、マントの裾に見立てています。
00:36:55こちらは、エルシレンシオ。
00:37:07その意味は、沈黙。
00:37:10水の流れが3つに分かれているため、1つ1つがとても穏やか。
00:37:26ここで、最も大きな大迫力の滝に迫ります。
00:37:31その名前からして、凄まじいのです。
00:37:41おお!
00:37:43わぁ、凄いこれ。
00:37:48今、今、この階段のカスカラのパイロン・ディアブロ。
00:37:53これかぁ。
00:37:55強い、やっぱり、今までになると全然違うな。
00:38:11悪魔の大河。
00:38:14高さ80メートルの断崖を、アンデス山脈で蓄えた豊富な水が、一気に。
00:38:21お聴き下さい、この豪音を。
00:38:36豪音の正体は、桁外れな水の量。
00:38:411秒間に150トンも流れ落ちるんです。
00:38:44滝は、3本を垂直の岩壁で囲まれた、釜の形。
00:38:48そして、魔物が埋まるような魚音。
00:38:50そして、魔物が埋まるような魚音。
00:38:56そして、魔物が埋まるような魚音。
00:39:00そして、魔物が埋まるような魚音。
00:39:04そして、魔物が埋まるような魚音。
00:39:07そして、魔物が埋まるような魚音。
00:39:11そして、魔物が埋まるような魚音。
00:39:15まさに、悪魔の大河です。
00:39:31そして、魔物の鮮。
00:39:37まさに、火の鮮を含めるら、火の鮮が渋っている。
00:39:42そこにも女の鮮の鮮。
00:39:46一度、ラストボールが鮮を食べよって、山鮮を含めて、人々の鮮を使う。
00:39:51150lb of the water
00:39:55It's a lot of water
00:39:59It's a lot of water
00:40:03What's that?
00:40:07I can make this bird because I just wanna show you what the moststyle speed is.
00:40:13I just got a little adder
00:40:23It's evil.
00:40:29It sounds like this doesn't cause him to dream.
00:40:31It's so scary.
00:40:33Oh, no.
00:40:37It's scary.
00:40:39It's so scary.
00:40:43Wow.
00:40:53This is what I wanted you to know.
00:40:57What do you think?
00:40:59It's amazing.
00:41:01Amazon is a very strong design.
00:41:07It's a very strong design.
00:41:09It's a very strong design.
00:41:13It's a very strong design.
00:41:17The world is more than the標高.
00:41:21It's a very strong design.
00:41:23It's a very strong design.
00:41:25It's a very strong design.
00:41:29It's a very strong design.
00:41:31It's a very strong design.
00:41:33It's a very strong design.
00:41:37It's a very strong design.
00:41:39I'm going to put it on the top of the building on the top of the building on the top of the building.
00:44:39赤道直下の国エクアドル標高差6,000mの絶景をたどる旅次は4,000mの高原地帯まで上がります
00:45:23東京ドーム7,000戸がすっぽりと入る広大な公園この中にアンデス山脈にしかない絶景があるんです
00:45:35アンデス山脈はノルビー・ロペス博士。
00:45:47熱帯に住む生き物の進化を研究する生物学者です。
00:45:51アンデス山脈はノルビー・ロペス博士。
00:45:53アンデス山脈はノルビー・ロペス博士。
00:45:55アンデス山脈はノルビー・ロペス博士。
00:46:00アンデス山脈はノルビー・ロペス博士。
00:46:21まずは国立公園の象徴、随一の絶景が見られる場所へ。
00:46:39おお!
00:46:42おお!
00:46:43This is what I want to show you, it's the Grand Cotopaxi, one of the most emblematic volcanoes in Ecuador and in South America, a Stratovolcan.
00:47:07A lot of the sky is the white ice.
00:47:17The height is the 5,897m, and the 2nd of the most high high Cotopaxi.
00:47:30緩やかに広がる裾野南米を代表するといわれるのも納得ですいやこれきれいな形と富士山にすごく似てる日本にある富士山っていう。
00:47:58あれ?水辺の方へ走り出しましたよ
00:48:08ひょっとして?
00:48:15ここだ
00:48:18逆さ富士、富士じゃない、逆さ琴パクシー
00:48:25奇跡的に風が弱まった瞬間でした
00:48:33山が湖に映り、逆さ富士のような姿を見せてくれたのです
00:48:39こういう湖を見ると日本にもあるんですよ
00:48:51こういう湖を見ると日本にもあるんですよ
00:48:59日本のお金
00:49:01で、この裏に、ほら
00:49:07ああ
00:49:08はっはっは
00:49:09はっは
00:49:11はっは
00:49:13ぜひこれ見てもらいたい
00:49:15同じでしょ、これ
00:49:17すごいでしょ
00:49:19デジャヴ
00:49:21いやー、ここまで似てる
00:49:23もう珍しいな、俺
00:49:25エクアドルには、このコトパクシーをはじめ、数多くの火山が存在します
00:49:35エクアドルの面積は、日本の本州と九州を合わせたほど
00:49:45そこに火山が100か所以上もある、世界第8位の火山大国なんです
00:49:52そしてここにも、アンデス増産運動が関わっています
00:49:57海岸島、何種類の火山の火山の火山とアンデス増産運動が関わっています
00:50:07もう1回想いぶらけます
00:50:09ページはたくさんの火山の火山とアニメーカーの火山の火山とアンデス増産
00:50:141つも集めると、この水还がやかかったかったで
00:50:20This is a magmatic flow that starts to rise and build a volcanic building like the Cotopaxi.
00:50:32Andes-San Mekuが生まれてもなお,
00:50:35沈み込みを続ける太平洋プレート.
00:50:39プレートと大陸の間には
00:50:41マグマが継続的に作られていきます.
00:50:46大量に作られたマグマは
00:50:49やがてその圧力によりさまざまな場所で噴火。
00:50:55こうしてエクアドルには
00:50:57多くの火山が誕生しました。
00:51:01ところが増産運動の過程で生まれたのは
00:51:13火山だけではありませんでした。
00:51:16この場所は、部分を写真に入ることができます。
00:51:24この場所は、大寒地に入ることを出すためです。
00:51:27もとても広いですね。
00:51:28この場所は、福島でおたすめに入れています。
00:51:33この場所が非常に広いです。
00:51:36It's a lot of space.
00:51:40Finally, we arrived at Paramount.
00:51:45Paramount?
00:51:46This is a unique ecosystem in the entire planet.
00:51:51And it's only in the Andes.
00:51:54Just... here... here...
00:51:57Oh! 4060m.
00:52:02This is 4060m.
00:52:05Oh!
00:52:12実に爽快!
00:52:15一面の大草原!
00:52:18これがパラモです!
00:52:21富士山より高い場所にこんな大草原が広がっているとは驚きです!
00:52:35標高3500mから4500mの高地一面。
00:52:42さまざまな草原に覆われているんです。
00:52:57唯一無二という生態系。
00:53:02一体どんな植物がいるのでしょうか?
00:53:06この関東にいるたちです!
00:53:19Piña, la misma familia, la misma familia, muy especializado en la parte de Andina.
00:53:30Páramo, la misma familia, la misma familia, la misma familia, la misma familia.
00:54:00La misma familia, la misma familia, la misma familia, la misma familia.
00:54:30低地から標高6,000mまで持ち上げられた植物は周囲の環境の変化に合わせ徐々に自らの姿を変えていったのです。
00:56:00このグラミネアはもともとはこんな葉ではなかったのです。
00:56:18こちらはアマゾンに生えているグラミネアの姿。
00:56:28葉を見てください。
00:56:38幅は1cm以上ありますね。
00:56:41日に当たる面積を少しでも大きくするためです。
00:56:45幅広の葉が針のように細い葉に。
00:56:52なぜこんな姿に変貌したのでしょうか。
00:56:59ガムネアの姿が変えているグラミネアの姿を想像すると考えております。
00:57:09それらはアマゾンと感じているグラミネアの姿を変えます。
00:57:11and only grow over 4,000 meters of height.
00:57:16It is an adaptation, as we have seen in other plants,
00:57:21such as bromelias, the asteraceae, the compost,
00:57:26to avoid dehydration.
00:57:31It is dry from the ground.
00:57:38It is dry from the ground?
00:57:41It is dry from the ground.
00:57:46The sky is low to the ground.
00:57:50But at the end of unfortunately, the sky isidenpCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCEPCE
00:58:20All right, all right, all right, all right, all right.
00:58:50All right, all right, all right.
00:59:20All right, all right.
00:59:55All right.
01:00:00All right.
01:00:05All right.
01:00:06All right.
01:00:07All right.
01:00:08All right.
01:00:09All right.
01:00:10All right.
01:00:11All right.
01:00:12All right.
01:00:13All right.
01:00:17All right.
01:00:18All right.
01:00:19All right.
01:00:20All right.
01:00:21All right.
01:00:22All right.
01:00:23All right.
01:00:24All right.
01:00:25All right.
01:00:26All right.
01:00:27All right.
01:00:28All right.
01:00:29All right.
01:00:30All right.
01:00:31All right.
01:00:32All right.
01:00:34All right.
01:00:36All right.
01:00:37All right.
01:00:38All right.
01:00:39All right.
01:00:40All right.
01:00:41All right.
01:00:42All right.
01:00:43All right.
01:00:44All right.
01:00:45All right.
01:00:46All right.
01:00:48All right.
01:00:49All right.
01:00:50All right.
01:00:51All right.
01:00:52All right.
01:00:53All right.
01:00:54All right.
01:00:55花を綿のような繊維で覆い、赤道直下の強い日差しから守るよう進化しました
01:01:15地球上でアンデスの高地だけに広がる大草原、パラモ
01:01:25アンデス山脈が高めに達するまで数千万年
01:01:40木の遠くなるような時間を刻むように、パラモの植物たちは少しずつ姿を変えながら生き抜いてきたのです
01:01:55さていよいよ今回の最高地点へ標高6,000mの山岳地帯に向かいましょうそこには日差しの強い熱帯にもかかわらず氷河があるというんです
01:02:17エベレストやキリマンジャロなどに多くの登山客を導いてきた
01:02:36山岳ガイドのエキスパートそうですねもう大体28年間ぐらいあちこち山で世界で山のガイドをしてます
01:02:51日本語お上手ですね日本が大好きでただ今勉強中なんだとか標高5000mを超えるとそこは雪と氷の世界完璧な装備をお願いしました
01:03:13山岳ガイドのエキスパートはいこれオッケーですこんな感じでこんな感じでこんな感じでこんな感じで一つの手のストック一つピケルそうそうそんな感じであの登ります
01:03:31標高4,000m 山が近づくにつれ道は急順な崖が続くよう
01:03:50山岳ガイドのエキスパート
01:04:16前方の雪山がこれから挑む山なのでしょうか
01:04:28行こうぞ
01:04:29はい
01:04:35どこですか
01:04:36カヤンベは
01:04:37アレイカヤンベです
01:04:39アレイカ
01:04:40キリの向こうにわずかに見える山頂
01:04:47標高5790m カヤンベ山です
01:04:52この山最大の見どころは熱帯氷河
01:05:04それは熱帯地域でありながら失われない氷の造形この熱帯氷河を経て山頂まで上りこれまで見てきた標高差の絶景を天空からも見るというんです
01:05:23そのベースキャンプとなる山小屋
01:05:38はあらゆる山須穴大家
01:05:45クラス店
01:05:51寺博雁
01:05:55あっなるほど
01:05:584人部屋
01:06:00あっこれ一人一つずつベッドがちゃんと私と小屋
01:06:04This day, I'm going to get my feet on my feet, and I'm going to get my feet on my feet.
01:06:28What kind of姿 are you doing?
01:06:58I'm going to get on this side of the road.
01:07:12It's been about 3 hours for a while.
01:07:28崖を登りきると看板を発見
01:07:35これは赤道がこの場所を通過していることを示しているんです
01:07:48確かめてみると
01:07:51ゼロゼロゼロゼロと0分0秒。
01:08:01つまりカヤンベ山はいつも太陽が真上から降り注ぐ山。
01:08:13そんなところに本当に氷河なんてあるんでしょうか。
01:08:28赤道が通る場所から1時間余り。
01:08:40すると目の前に。
01:08:52山頂付近一帯を覆い尽くす真っ白な氷雪。
01:09:02これが滅体氷河です。
01:09:09赤道直下に限ると東アフリカとニューギニア。
01:09:14そしてここ、アンデス山脈にしか存在しません。
01:09:27波立つ激流がそのまま凍ったような荒々しい形。
01:09:42かと思うと、ひび割れのっぺりとした平面が続く氷河も。
01:09:49赤道直下の熱帯氷河は実に多彩。
01:09:55さらに。
01:10:10これはグラシアルトロピカル。
01:10:17グラシアルトロピカル。
01:10:19グラシアルトロピカル。
01:10:21グラシアルトロピカル。
01:10:28氷が細かく割れ、その先は鋭くとなっています。
01:10:31連続する白いとんがり防止。
01:10:36フォルトロピカル。
01:10:51フォルトロピカル。
01:11:10氷河はうもくさい、小さな亀裂が生じます。
01:11:18真上から降り注ぐ赤道直下の強い日差し。
01:11:23それは割れ目の底まで当たり続けます。
01:11:30すると割れ目はまんべんなく溶かされ、先の尖った形に残るのです。
01:11:38夜にも稀な熱帯氷河を体感してみましょう。
01:11:57あそこの黒いの、あそこまで。
01:12:01はい。
01:12:03ここが氷河。
01:12:18これが…
01:12:21ガリガリですね。
01:12:27これ、この下は氷厚かったりするんですか?
01:12:31はい。
01:12:33みんな。
01:12:35この下は氷厚の積物の積物。
01:12:37この下の積物は3メートルに近くに、
01:12:45この下の積物が約束すると、
01:12:47この下の積物は約100メートルに近くに、
01:12:50その積物の積物が約束すると、
01:12:51その積物が約束している。
01:12:53これは、この積物が約束。
01:12:56あると一つの積物が約束した。
01:12:59翌日、この熱帯氷河を伝え、標高5790mの山頂に挑みます。
01:13:29ここで、ここからの道路を使用する日の明日の明日。
01:13:43これは5,790mです。
01:13:48ここで、ここからの道路を使用する日の明日の明日の明日の明日の明日。
01:13:58山頂までのルート。
01:14:01まず岩の斜面を突破、標高4,800mまで上ります。
01:14:08そこから標高5,500mまでは、熱帯氷河の斜面。
01:14:15酸素が極めて少ないため、呼吸困難も予想されます。
01:14:22その先がこの登山の最難関急斜面には四方八方落とし穴のようなクレバスが口を開けているんです。
01:14:32その距離は4.5キロ。
01:14:39夜は11時半です。
01:14:41そうです。
01:14:42何でそんな夜中に?
01:14:43何でそんな夜中に?
01:14:44夜から朝にかけて気温はマイナス10度まで下がります。
01:14:56氷が最も硬くなる時間帯。
01:15:03雪崩が起きにくいうえアイゼンの葉が刺さりやすく足元が安定するというんです。
01:15:31はい、11時30分になりました。
01:15:36出発します。
01:15:38オッケーですか?
01:15:39はい、行きましょうか。
01:15:40はい、じゃあ頑張りましょう。
01:15:42標高差6,000m。
01:15:48エクアドル絶景の旅。
01:15:51その最高地点、カヤンベ山頂へのアタック開始。
01:15:56まずは最初の難所。
01:16:02岩が転がる急斜面を登ります。
01:16:05あの、ルート?
01:16:09同じ道。
01:16:10はい。
01:16:11暗い中、崩れやすい湯に乗ると滑落する恐れが。
01:16:21それでパトリシノさんと同じルートをたどります。
01:16:28ああ、怖いのこれ。
01:16:30ここですか。
01:16:32よいしょ。
01:16:38合ってますかね、これ。
01:16:40よいしょ。
01:16:45よいしょ。
01:16:49いけた、いけた。
01:16:562時間かけて、暗がりの中、岩の難所を無事突破。
01:17:09ああ。
01:17:13うわあ、すごい。
01:17:16氷が。
01:17:18ああ。
01:17:20すごい。
01:17:21ああ。
01:17:22なるほど。
01:17:33ここで、アイゼンとイノチズナを装着します。
01:17:38はい。
01:17:44昼間歩いた前日と違い、真っ暗な氷河の上を歩かなければなりません。
01:17:54OKですか。
01:17:55はい。
01:17:56はい。
01:17:57いきまーす。
01:17:58うっす。
01:17:59うっす。
01:18:00頼りは、ヘッドライトの明かりだけ。
01:18:17浅いクレバスに気をつけながら進みます。
01:18:27まさに、白氷を踏む思い。
01:18:32うん、重い。
01:18:40こんな感じで出るのかな。
01:18:47登り始めて3時間。
01:18:49平らな場所は全くありません。
01:18:551、2、3、1、2、3、1、2。
01:19:09ちょっと1分だけ休んでいいですか。
01:19:11はい。
01:19:12はい。
01:19:13OKです。
01:19:15はい。
01:19:16気をつけて。
01:19:20今っすね。
01:19:22昇降が、5,410メートル。
01:19:26標高5,400メートル。
01:19:29酸素の量は、0メートルの定値と比べ、およそ半分。
01:19:39標高5,400メートル。
01:19:45酸素の量は、0メートルの定値と比べ、およそ半分。
01:19:50空は半分。
01:20:03午前5時。
01:20:05空が少しずつ明るくなってきました。
01:20:10その時です。
01:20:14空が少しずつ明るくなってきました。
01:20:18There's a lot of water on the ground, but it's a lot of water.
01:20:32It's a lot of water on the ground.
01:20:37It's a lot of water on the ground.
01:20:43Are you okay with the peak?
01:20:47Yes, thank you.
01:20:57Are you okay with the peak?
01:21:00Are you okay with the peak of the peak of the peak?
01:21:05Yes, but it's still still still.
01:21:10It's about 2 hours and a half.
01:21:13It's about 2 hours and a half.
01:21:16Oh!
01:21:22午前6時過ぎ。
01:21:24山頂の手前、一番の難所に差し掛かりました。
01:21:37おお、パックリと口を開けた長くて深い亀裂。
01:21:43クレバスです。
01:21:45それが連続しています。
01:21:54その場所を熟知するパトリシオさんの案内が頼みの綱。
01:22:15山頂まであと少し、ああ、歩けなくなってしまったようです。
01:22:24どうですか?
01:22:26あの、途中、あの、5メートル行くたびに、呼吸困難に陥って。
01:22:36肺は痛いわ、心臓がバクバクするようで、まああと40メートルまで来れただけでもましかなと。
01:22:51頂まで標高差は40メートル。
01:23:00頂上からの絶景はカメラマンに託すことに。
01:23:09頂上からの絶景を見ることができます。
01:23:11頂上からの絶景を見ることができます。
01:23:12頂上からの絶景を見ることができます。
01:23:14頂上からの絶景を見ることができます。
01:23:22早荷山頂まであと10メートルくらいです。
01:23:30山頂からこれまで撮影してきた絶景をカメラマン二人で振り返ってみたいと思います。
01:23:44And finally, we arrived at the island!
01:24:14Ah, it's a great view!
01:24:20The sky is the sky...
01:24:24The sky is the sky...
01:24:30I think...
01:24:32The sky is the sky...
01:24:36Today, there is a sky sky...
01:24:44This is the world of the sky.
01:24:54The world of the sky is the sky.
01:25:01It's like the sky of the sky.
01:25:07雲海の下には唯一無二の生態系パラモの草原が広がっているはずそして遠くに見えるのはエクアドルの最高峰チンボラゾ火山。
01:25:37次々と視界に現れる雲の上の頂火山大国エクアドルを象徴する絶景です
01:26:02火山部山の頂から体感したのはこれまでたどってきた標高差6000メートル垂直に分布する絶景を生み出した
01:26:32燃える森
01:26:39標高1800メートル巨大滝がうなりを上げる断崖地帯
01:26:46標高4000メートル
01:26:53標高4000メートル唯一無二の生態系をなす大草原地帯。そして最高地点に広がっていたのは熱帯氷河の驚くべき姿。
01:27:02様々な気候と風景がエクアドルには凝縮されていました。
01:27:09エクアドルには凝縮されていました。
01:27:16様々な気候と風景がエクアドルには凝縮されていました。
01:27:23様々な気候と風景がエクアドルには凝縮されていました。
01:27:29自作成 dortanks、地下ドローを打つ特別な環境を使用する、
01:27:36道具体的にも、相変わった大家の内容ではないかと言うかと言うか、
01:27:42地下の地下にもが良くし、
01:27:45地下の地下と言うかと言うか何かこれからこそどで、
01:27:47地下の地下の島にあるよりも、
01:27:49地下の島にあるカリスタイル、
01:27:51地下の地下の島にあるかわり、
01:27:53何かと言うかずは、
01:27:55地下の島にあるかわりたい。
01:27:58It's almost a small universe of the planet.
01:28:06Water, plants, ice, and the sky.
01:28:13The 8000 million years ago, the ZOZA movement started.
01:28:17This land was surrounded by all the nature of nature.
01:28:22It was created by a small universe.
01:28:28I'd love to see the next one.
01:28:34The PHONE RINGS
01:28:37AVAILABLE MOUNT
01:28:43AVAILABLE MOUNT
01:28:48AVAILABLE MOUNT
01:28:53AVAILABLE MOUNT
01:28:58買い物籠から世界が見える舞台はメキシコ古代文明の伝統が息づく食文化とは放送はNHKBS今夜10時
01:29:16市街地を完全封鎖自転車スピードレースが開催だちぎれちゃうよちゅいだNHKBS今日深夜0時釣人万歳俳優の石川もかさんが相模湾で川端を狙いますえ待って重たいNHKBS27日午後5時30分です
01:29:46新BS日本の歌細川隆芸道50年スペシャルヒット曲盛りだくさんのステージをお届けします放送は27日日曜夜7時30分