Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00春の交通安全県民運動があす始まるのを前に各地で交通事故を防ぐポイントなどを呼びかけるイベントが開かれました。
00:09日々の情報を的確に聞きやすく伝えるアナウンサー福岡のテレビ局でも年によってわずか数名だけが採用され時には募集がない年もある狭き網をくぐり抜けた言葉を巧みに読み分けるプロなのだしかしそんなアナウンサーでも一筋縄ではいかないのが?
00:37歯行で息抜かれたのにチッチッってこう
00:40マミムメもモモカもちょっと苦手なんですよね
00:45言葉のプロを悩ませる難読ワードの数々
00:52今回はそんな読みづらさの原因を調べアナウンサーを困らせる激ムズ電報を作成
01:01ファーストテイクをやってみた
01:04今週もベジータが来てくれてます
01:11ベジータだよろしくお願いしてやろう
01:16ちょっと今までとは毛色の違う?じゃないですか
01:19確かに早口言葉とか得意ですか?
01:22早口言葉?なめっくごとかな?
01:25パッカラプトポッポルンガクピリットパロとか
01:27なにそれ?
01:28ピッコロいだピッコロ
01:30あいつはの言語だな
01:32ピデオシェンロンしてんだな
01:34なめくじご?
01:35なめっくごだ!
01:37最悪もう
01:38なめくじごってなんだ?
01:39なめっくごね
01:40なめっくごね
01:41なめっくご
01:42そうだ
01:43でもアナウンサーさんはそういうのが得意な人たちの集まりっていうイメージがある
01:48だから 死ぬほど上手なんじゃないかな
01:51修行もな 常にしてるだろうしな
01:54一緒に練習って言いそうじゃなかったですか
01:56なんだ?
01:57修行もな
01:58すいません 今レって聞こえてる
02:00レとは言った記憶はないかな
02:03日々淀みなく原稿を読んでいるアナウンサーですが
02:07そんな中でも難しいと感じる原稿はあるのか聞いてみた
02:13この自体は放置された竹林なんですけどそれでいいじゃんって思いませんか?放置された竹林で放置竹林なんですよ
02:28山崎アナが実際に読んだのがこちら
02:33福岡県は竹林が多く毎年放置竹林のニュースを読む機会がやってくる
02:45歯行って空気が全部抜けるんですよ
02:48歯・ヒ・フ・ヘ・ホって
02:51その後にホーチ・チ・チ・クリンなんですよ
02:56ホーチ・チ・チ・クリンで
02:57今私歯行で息抜かれたのに
03:01チ・チってこう畳みかけてきて
03:04曰く最初の竹林を
03:08ホで息を抜かれた後に
03:11チ・チ・チと同じ音が鳴りかける
03:15ここの部分が非常に読みづらいのだそう
03:20さらに聞いてみると
03:22〇〇などでもなどでとかが
03:26濁点が続いたりとかすると難しいなっていうのと
03:31あとは見られました
03:33ラリルレロ系はやっぱり
03:36詰まっちゃうこと多いなって思ってます
03:39モモカもちょっと苦手なんですよね
03:41モモカ
03:43岡田モモカって私の名前なんですけど
03:45マミムネも続くのも結構難しいです
03:48マギョーの場合発音の前に一度口を閉じる動作が必要なため連続すると口が回りにくく読みづらいのだそう
04:03チャン・ジュンウェイ
04:06チャン・ジュンウェイ当主が今ホークスの育成にいるんですよ
04:09台湾出身のすごいスピードボールを投げるピッチャーなんですけど
04:13チャン・ジュンウェイ選手を言うときは毎回資料で本番前に
04:1910回くらい練習しました
04:22海外の人名や地名は普段言い慣れていない言葉の並びが多いため読みにくい
04:30またヨーンの場合チャとジュなども言いにくい例として分かりやすいのが口を閉じる魔音の後に言いにくいよ
04:45つまりこれらのポイントを盛り込めばアナウンサーが絶対に読めないような原稿ができるのでは?そう考えたスタッフは福岡のアナウンス業界の中鎮を訪ねてみた。
05:08はいよろしくお願いしますお願いします
05:14九州アナウンスセミナーのこれまで200人以上のアナウンサーを輩出したスクールの校長を務める大御所なんです
05:28すごい!
05:30この後読みづらい言葉だらけで作ったアナウンサー泣かせの激ムズ原稿が誕生
05:46最悪なんじゃないその原稿確かにな読むのが難しい言葉だらけの文章でも言葉を読むプロであるアナウンサーなら難なく読むことができるのか?
06:03キー曲のアナウンサーも輩出したアナウンススクールの校長に激ムズ原稿を作ってもらった
06:11これは修行だな
06:15難しい原稿を作ってみましてこうなりました
06:20フェイクニュースということでございます
06:242人の外国人の企業で福岡山間部の地方再生のきっかけになるかもの憶測ニュースです福岡県朝倉郡東方村小石原つずみのファミリーと初心者に優しいキャンプ場ポーンタの森で日本語習得のため来日していたアメリカ東部マサチューセッツ州の女性とインド中西部マハラストラ州の男性が意気投合
06:51なんと境内に英語とインド語の学習塾を開くことにしましたしかし日本語初心者の2人はまず日本語を習得しなければなりませんキャリーパミパミの曲を聴きながら素ももももももももの内聴く切り聴く切り未聴く切り合わせて聴く切り無聴く切りときりのない練習を続けていますこの分では開校は5年先になりそうですがそれでも農業を営む
07:19鶴見地区区長の大豆宇田実さんは引き抜きにくい大根と悪戦苦闘しながら村民数1700人の東方村での貴重な国際交流拠点と思わぬ展開に喜びの声を上げています
07:34めっちゃムズそうですね ちょっと噛みましたね私もね2カ所くらいで
07:40出来上がった激ムズ原稿 読みづらいポイントを解説してもらった
07:46続いてはキャリーパミューパミューさんです
07:48キャリーパミューパミューさんですか? パミューパミューはね
07:50怪しかったですね
07:51そう ヨーンがこれかかるところなんですよ ダブルで来るから
07:55これやっぱ難しい 難しいです
07:57マサチューセッツシューはよく出てきますよね これはチューとかチューのヨーンが入ってます
08:02それからマハラストラシューはまさにそうで めったに出てくる宗名ではないので
08:06初めて聞きましたマハラストラシュー
08:08アナウンサー的に言うとビダク音っていうのが入っていてなんとかがっていうのを鼻にかける音ですけどこれ全部聞く切りの銀はビダク音なんですね聞く切り聞く切り見聞く切り合わせて聞く切り無聞く切りってこのビダク音も特に九州の方はビダク音しませんのであっそうですかうん
08:26画業の音を鼻の方へ抜いた発声法ビダク音は東日本を中心に見られる要素のため我々福岡県民の口にはなじみがない紙ポイントをこれらの紙ポイントを踏まえて実際に読むとどれほど難しいのか1分間だけ下読みの時間を設けて街の人に挑戦してもらいました
08:56福岡県朝倉郡東宝村小石原包みのファミリーと初心者に優しいキャンプ場アメリカ東部マサチューセッチ州の女性キャリーパミューパミューパミューの曲を聴きながら
09:09もものうち恐るべし丸太原稿狙ったポイントで皆かびまくりではこちらの激ムズ原稿言葉のプロアナウンサーならきれいに読むことができるのか挑戦してもらったいけいけまずはテレQアナウンサー櫻井ジョージ
09:39ありますよ激ムズ台本でもだって台本があるんですよね台本あります
09:45はいだって野球実況って何も台本とか原稿ない中で喋ってるわけですから台本がある原稿があるだけでありがたいですね
09:55逆に読むのは難しいと自信満々ここでプロの実力を見たいですよね まずは1分間下読みをしてそれから一発勝負の本番
10:06噛んだらアウトの一発撮りということで某ファーストテイク風のセットで挑戦
10:14何だろうここいいじゃないですか何だろうやってくるところこれから行くぞっていうこのファーストテイク感
10:29実際ありますもんねファーストテイクもこういうシーンちょっとルーティンみたいなそうそうそうそうでは行きますか
10:422人の外国人の企業で福岡山間部の地方再生のきっかけになるかもの憶測ニュースです
10:51福岡県朝倉郡東宝村小石原つずみのファミリーと初心者に優しいキャンプ場ポーンタの森で
10:59日本語習得のため来日していたアメリカ東部マサチューセッツ州の女性と
11:04インド中西部マハラシュトラ州の男性が意気投合
11:08なんと村内に英語と英語を
11:11金語
11:13インド語とイン語ね
11:20失敗です
11:21失敗ねちょっと受け入れられないですね
11:25マサチューセッツともう一個がマハラシュトラ州
11:31ここを超えた超えたと思ってちょっと気の緩みがあったかもしれませんね
11:36イン語はまずいからな
11:37《この文では開講は5年先になりそうですが》
12:06続いての挑戦者は
12:15フリーアナウンサーをしております 川上正幸と申します よろしくお願いします
12:20福岡アナウンサー館のレジェンド アナウンサー歴45年の大ベテラン 川上正幸
12:28さすがはレジェンド 意気込みを聞くインタビューもはずでしたが
12:44一向にペシャリが止まりません
13:00この間も多分噛んでないでしょう
13:02レジェンドの実力やいかに
13:07キャリーとかああいう最近の単語がどうかだと
13:10確かにキャリーパミュパミュとかいない時代の方じゃないですか
13:15余裕がありそうだ
13:272人の外国人の企業で
13:32福岡山間部の地方再生のきっかけになるかも
13:35の憶測ニュースです
13:37福岡県朝倉郡東方村 小石原実実の
13:41ファミリーと初心者に優しいキャンプ場
13:43ポーンタの森で
13:45日本語習得のため来日していた
13:47アメリカ東部マサチューセッシュの女性と
13:50インド中西部マハラシトラ州の男性が一投合
13:54なんと村内に英語とインド語の学習軸を開くことにしました
13:59しかし日本語初心者の2人は
14:02まず日本語を習得しなければなりません
14:05キャリーパミュパミュを聴きながら
14:08キャリーパミュパミュを聴きながら
14:10キャリーパミュパミュの曲を聴きながら
14:12スモモモモモモモノウジ
14:14キクグリキクリミキクグリ
14:16合わせてキクグリムキクグリと
14:18キリのない練習を続けています
14:20あのまあ非常に体調も良くない
14:26近所の苗科の先生がね
14:29薬圧食よって言ってね3種類ぐらいの薬を飲んでたんですよ
14:33秘聞症も患ってるんであちこちガタガタうーん。
14:41何とレジェンドアナウンサーでも失敗!
14:46続いては、福岡で一番勢いに乗っているこの方
14:53グリーンアナウンサー伊和武ミリー
14:57舐めてもらっちゃ困ります
15:01情報番組のニュースを読んでますので
15:07原稿これまでに何枚読んだんだっていうぐらい。
15:11とこちらも自信満々。
15:18あああ。
15:32いきます。
15:36二人の外国人の企業で福岡山間部の地方再生のきっかけになるかもの憶測ニュースです。
15:42福岡県朝倉郡東方村、小石原、つずみのファミリーと初心者に優しいキャンプ場、ポオンタの森で日本語習得のため来日していたアメリカ東部マサチューセッツ州の女性とインド中西部マハラシトラ州の男性が息統合。
15:59なんと村内に英語とインド語の学習塾を開くことにしました。
16:04しかし日本語初心者の2人はまず日本語を習得しなければなりません。
16:09キャリーパミパミの曲を聴きながら、スモモモモモモモのうち、きくくりきくりみくくり、あわせてきくりむきくくりときりのない練習を続けています。
16:18この文では開講は5年先になりそうですが、それでも農業を営むつずみ地区区長の大豆宇田実さんは、
16:25引き抜きにくい大根と悪戦苦闘しながら、村民数1700人の東方村での貴重な国際交流拠点と思わぬ展開に喜びの声を上げています。
16:34見事クリアーかと思いきや、もう一度よく聴いてみるときくりきくりみくくり、あわせてきくりむきくくり。
16:46きくぎりをきくくりと読むポンミス。
16:55いいじゃないですか、いけたんだし。
16:56何くらいな。
16:57えっと、なめてもらっちゃ困ります。
17:01自信満々だった岩部アナも、まさかの失敗。
17:08そしてこの後、絶対に失敗できない人が挑戦。
17:13皆さん、ご期待ください。
17:16なんと、村内に英語と英語を。
17:20言葉のプロであるアナウンサーたちが激ムズ原稿にことごとく敗北。
17:28続いての挑戦者は?の展ナレーション担当、私、岡田桃子。
17:37何より?の展のナレーションを担当させていただいておりますので、ここ失敗したらクビになるんじゃないかと思いまして、自信があるっていうか、絶対に成功させなければならないという。
17:52果たして私は来週も無事にナレーションを読めているのか。
17:59俺になってるかもしれない。
18:00マミムメも、ママママ、ラリルレロ、ララリルレロ、ラレリルレロラロ。
18:08じゃあ行きます。
18:10お、がんばれ。
18:122人の外国人の企業で福岡山間部の地方再生のきっかけになるかもの憶測ニュースです。
18:20福岡県朝倉郡東方村小石原つずみのファミリーと初心者に優しいキャンプ場をポーン頼もりで、日本語習得のため来日していたアメリカ東部マサチューセッツ州の女性とインド中西部マハラシュトラ州の男性が意気投合。
18:37なんと村内に英語とインド語の学習塾を開くことにしました。
18:42しかし日本語初心者の2人はまず日本語を習得しなければなりません。
18:48キャリーパミパムの曲を聴きながら、スモモモモモモモモのうち、聴く切り聴く切り見く切り、合わせて聴く切り無聴く切りとキリのない練習を続けています。
18:58この分では開校は5年先になりそうですが、それでも農業を営む鶴見地区区長の大豆宇田実さんは、引き抜きにくい大根と悪戦苦闘しながら、村民数1700人の東方村での貴重なコスク。
19:13ああ、安心したなぁ。
19:16いやでもでもでも、結構いけましたよ。
19:19ほぼほぼ。
19:20かなりね。
19:22首だけは勘弁してください。
19:26いやいやいや。
19:27ナレーションで喋る。
19:28ということで調査結果。
19:31言葉って奥が深い。
19:34キャリーパミパミの曲を聴きながら。
19:38いやぁ、すごかった。
19:40まさにアナウンサーの天下一武道会といったところだな。
19:43なになになに?
19:44天下一武道会も知らんのか?
19:46知らないんですよ。
19:47え、それは何語ですか?
19:48日本語ですよ。
19:49一番強いやつを決めるみたいな。
19:50あ、そういうこと?
19:51それはドラゴンボールの話じゃなくて?
19:53ドラゴンボールの話だ。
19:54ドラゴンボールの話で決まってるんですよ。
19:56わかんない。
19:57わかるだろ、天下一武道会ぐらい。
19:58岡田さんいかがでした?
20:00岡田さん、でもあとちょっとのところだったから。
20:04結局難関を超えてちょっと気抜いたな、あれは。
20:07うん。
20:08もうちょっとだったからすごいなと思いました。
20:10ということで、今週のハテナの天は以上ということになります。
20:13はい。
20:14それでは、ハテナの天。
20:16また!
20:17来週!

Recommended