Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00:00一番うまいご当地グルメを求めて金沢駅にやってきましたここ金沢といえば日本海でとれる新鮮な海の幸や石川県ブランドの能登牛などが観光客に人気ですがそんな中ご当地グルメとして最も有名なのが金沢カレー大好き!
00:00:27銀のステンレス皿にキャベツと大きなガツそう金沢カレーとはこの条件を満たしたカツカレーのことなんです中でも地元の人が有名店だと挙げるお店が金沢カレーで有名なお店はどこですか?
00:00:55チャンピオンカレー? チャンピオンカレーだと聞いたことない?
00:00:58チャンカレーが強いよね
00:01:00知名度が高いね
00:01:02石川県内で一番の店舗数16店舗を構え抜群の知名度を誇るチャンピオンカレー
00:01:11そのカレーは濃厚でドロッとしていて深い味わい
00:01:17一度食べたら癖になると評判をやり今や石川県で一番有名なカレー店
00:01:26ずっといるから1日中
00:01:28他にも県内には金沢カレーを提供するお店が 46点玉
00:01:36めちゃくちゃある!
00:01:38ほぼある!
00:01:39すごいな迷うな
00:01:40確かに
00:01:41結局どのお店が一番うまいの?
00:01:46金沢カレーの一番うまい店に連れてって
00:01:51こんにちは
00:01:53テレビ東京のタクシー運転手さん一番うまい店
00:01:56誰がいいのに
00:01:58一番うまい店に連れてってって番組で
00:02:01ちょっと乗ってもらえますか?
00:02:03そっそっそだって 生まれそっそだって
00:02:07学生時代はちょっと東京にいましたけど
00:02:10金沢好きなんでね
00:02:14アミーカー県六高園ですね
00:02:16そっそっ県六高園ですね
00:02:18ここは桜ですね
00:02:19桜が終わったらこの下にツツジが舞うと咲きますね
00:02:24ここら辺とかも電線が無いんでね
00:02:26中華をしてますね
00:02:30金沢カレーの一番うまい店に連れてってください
00:02:33インディアンカレーっていうのもありますので
00:02:36美味しいんですか?
00:02:37めちゃくちゃ美味しいですよ
00:02:39高校時代ぐらいからチャンピオンカレーができたんで
00:02:42インディアンカレーっていうのはそのもっと前なんですよね
00:02:46私の小さい頃はインディアンカレーがしかなかったかな
00:02:53そういうような気がしますね
00:02:56本当カレーって言ったらインディアンカレーって感じだったんですか?
00:03:00そうですね
00:03:01鉄の皿に乗ったカレーはインディアンカレーだったんですよ
00:03:05ご当地グルメの元祖的存在
00:03:08トッピング爆盛金沢カレー
00:03:13金沢駅からタクシーでおよそ15分
00:03:17いいな、なんか、新世界だ、レトロ。
00:03:27いいね、いいですね、悩むやつね、脱ぐのか、どっちだろう、みたいな。
00:03:46金沢駅からおよそ4kmインディアンカレー昼どきになると地元のお客さんでにぎわっています
00:03:58元々その行きがさらにいろいろあるんですけどもこの業者たちが皆さん同じところで働いててそこから皆さんおどんど独立してたっていうところなんで一番早くカレー屋として独立したのがうちいっていうふうには聞いてます。
00:04:141955年後レストランニュー金沢というホテルで働いていたメンバーがそれぞれカレー店として独立金沢カレーの基礎を作り60年以上たった現在も第一線で金沢カレーを引っ張っているもはや県民食
00:04:39えー、レストランおいしそう。
00:04:46あ、おいしそう。
00:04:48辛いのは苦手なんですけど。
00:04:50食べやすい。辛くなくて食べやすい。
00:04:53でも甘すぎなんて。
00:04:56へぇー。
00:04:57カレーって。
00:04:59めっちゃ見てくれてます。
00:05:00カレーは申しみ料理。
00:05:03彼女になった気分でした。
00:05:05彼女目線ね。
00:05:08ジンジャーとガーリックとちょっとミルク。
00:05:13はい。
00:05:14で、具としては玉ねぎと牛肉っていう感じですね。
00:05:18いっぱい金沢カレーあるじゃないですか。
00:05:20オールラップ理由って何があるんですけど。
00:05:22メニューの選択肢とかトッピングの数とかもやっぱりめちゃくちゃ多いし、とても好きですね。
00:05:28トッピングを前提っていう具が入ってない代わりにトッピングをするっていう。
00:05:34こっち見て。
00:05:36トッピングの数は16種類。
00:05:40ウインナーがいい。
00:05:41ウインナーも2種類あるよ。
00:05:42オールラップ。
00:05:43オールラップ。
00:05:44オールラップ。
00:05:45オールラップ。
00:05:46今日のトッピングはそれ何ですか。
00:05:47ウインナーと。
00:05:48カレー。
00:05:49パッと。
00:05:50野菜と。
00:05:51あと、から揚げですかね。
00:05:53ウインナーが美味しいです。
00:05:55すごい。
00:05:56トッピングいろいろあるんで、なんか…
00:06:01別の場合にも種類がやっぱりあるイメージがありますね。
00:06:10他にも人気のトッピングは、通常のカレー580円にメンチカツをトッピングしたカレー。
00:06:18さらに、ハンバーグにかけるのが…
00:06:25白ワン風味の辛チーズ。
00:06:30これはダメだ。
00:06:31そんなインディアンカレーの一番人気メニューが…
00:06:37この野菜たまごが一番美味しい、一番人気だと思います。
00:06:40トッピングはやっぱりこの野菜たまごがデラックス。
00:06:43うちは野菜たまごっていうトッピングが無理なんで。
00:06:48野菜たまごは創業当時からある。
00:06:50そうですね。
00:06:52創業当時から不動のナンバーワン。
00:06:56野菜たまごカレーとは一体。
00:07:03野菜たまごデラックス。
00:07:10こりゃあかん。
00:07:13タクウマで紹介した絶品グルメが食べられるお取り寄せサイトがオープンしました。
00:07:19あの名店の味がご家庭で楽しめます。
00:07:22詳しくはタクウマお取り寄せで検索。
00:07:26今夜はご当地グルメで結局どのお店が一番うまいか徹底調査日本全国を駆け回る観光客の皆さんじゃたどり着けない本当の名店をご紹介できたらと思っております。
00:07:43ここから新潟とかやっぱメンバーがお酒好きなメンバーが多いんでお酒好きで行ったりとかメンバーの中で一番グルメは誰なんですか?
00:07:54中村海斗です。
00:07:57メンバーとごはん差しで行っても全部予約してくれてお肉も焼いてくれてお前は焼くなって焼かせてくれないんですよ。
00:08:05それめんどくさいからよくない。
00:08:07このタイミングに貯めろって見てる。
00:08:10ありますか?
00:08:12全国ツアーとかやってるでしょ?
00:08:14大海町の市場に行ってロドグロのひつまぶしを食べて、もう初めてひつまぶしで食べたんですけども、いい脂が乗ってスルッと一緒で食べて入りました。
00:08:29さあ、上村さんは?
00:08:30はい。私もツアーで福岡に行った時にメンバーみんなで焼きシャブに行ったんですね。
00:08:36焼きシャブ?はいはいはい。
00:08:37焼きシャブっていう、なんかシャブシャブを焼き肉の網の上でやるみたいな。
00:08:42薄いお肉でね。
00:08:43そうなんですよ。
00:08:44次の日ちょっと、お肉があるなって状態でライブしました。
00:08:48今の描写いる?
00:08:50お肉があるな。
00:08:51お肉があるな。
00:08:52真面目に答えてください。
00:08:54創業当時から不動のナンバーワン、野菜卵カレーとは一体。
00:09:01玉ねぎとマッシュルームに溶き卵を入れ作るのは、創業当時から変わらず一番人気の野菜卵。
00:09:12美味しそう。
00:09:14カレーの上にのせ。
00:09:17めっちゃ美味しそう、これ。
00:09:19トンカツソースですね。
00:09:20えー。
00:09:21ケチャップと、カレーですが、ちょっと牛乳で溶かしてあげます。
00:09:25めちゃくちゃだ。
00:09:26そんないいの?
00:09:27暴れてるな。
00:09:29うわ、すごいね、これ。
00:09:32さらに、トンカツ、クリームコロッケ、エビフライ、イカフライ、そして、ウインナーまで。
00:09:47こちらが、インディアンの一番人気、野菜卵デラックス。
00:09:54これすごくない?
00:09:55すごっ。
00:09:56セミン、セミン、セミン、セミン。
00:09:58確かに、こんだけ入って。
00:10:00いただきまーす。
00:10:01ゆかわ。
00:10:02えー。
00:10:04美味しい。
00:10:05スパイスも感じるんですけど、トマネギの甘みを感じますね。
00:10:10野菜もすごい美味しい。
00:10:12卵がトッピングされることになって、また、より一層マイルドになりますね。
00:10:18うわっ、いいね。
00:10:32日本全国に存在するしかしどこも数多く店が存在しどこに行ったらいいのか分からない地元の運転手さんに一番うまい店に連れていってもらいました私の準備はどうですか?
00:10:58うわっ、めちゃくちゃいいね。今回は東日本を徹底取材栃木佐野市のご当地グルメ、佐野ラーメン。結局どのお店が一番うまいの?長野を代表するそばどころ、戸岳市。どこに行ったらいいか教えて?一番うまいご当地グルメです。
00:11:27うまいご当地グルメを発掘しちゃいました。
00:11:34さらに新企画。島の一番うまい店に連れてって。
00:11:42初上陸香川県の小豆島でグルメ探訪結局どのお店が一番うまいの?日本全国ご当地ベストグルメスペシャル続いて静岡伊豆半島でこれから夏にかけて旬を迎える食材といえば。
00:12:09そう、金目鯛。
00:12:16そう、金目鯛。
00:12:23中でも下田漁港は日本一の水揚げ量を誇り、その量はなんと年間800トン以上。
00:12:31えー、想像つかないな。
00:12:34きれいな薄紅色の金目鯛は、さばけばその身は美しい輝きを放つ白身魚。
00:12:46湯引きして油の旨味を引き出し、ぶつ切りの刺身で食べるもよし。
00:13:25結局どのお店が一番うまいの?
00:13:28おいしい金目鯛の料理を求めて、伊豆の玄関口伊東駅へやってきました。
00:13:36地元のタクシー運転手さんに聞き込んだら、金目鯛が一番うまい店にたどり着けるはず。
00:13:45すいません、テレビ東京のスタッフのものなんですけど、タクシー運転手さんに紹介してもらうっていう番組で、してます。
00:13:54ご存知ですか?
00:13:55たまに見るんです。
00:13:56ありがとうございます。
00:13:57あの、もし、あの、よかったらちょっと紹介、一緒に行ってもらえて、ちょっとだけテレビ映ってもらったら、僕仕事になるんですけど。
00:14:05いいよ、こんな親父映してもらないじゃん。
00:14:08いやいや、ちょっとだけ映ってもいいですか?
00:14:10ちょっとだけ。
00:14:11映すの?
00:14:12はい、そうそう。
00:14:13全然。
00:14:15もう、地元のタクシードライバーさんから伺って、っていうのが。
00:14:19はい。
00:14:20いいですか?ご一緒してもいいですか?
00:14:21いいですか。
00:14:22いいですか。
00:14:23良かったですか。
00:14:24すいません、取材を受けてもらって。
00:14:26いいですか、テレビ出して。
00:14:28だから、出してもいいけど、顔はダメだっつってるじゃん。
00:14:32顔はダメだよ。
00:14:34顔はダメだよ。
00:14:36顔はダメだっつってる。
00:14:38顔にモザイクかなんかして、恥ずかしがり屋さんの顔を隠して、
00:14:42それなら、モザイクならいい。
00:14:44ああ、分かりました。
00:14:45車になるドライバーさん、いますかね。
00:14:48社長が一番詳しいじゃないですか。
00:14:50社長、紹介してもらってもいいですか。
00:14:51これ、うちの会社ね。
00:14:52どうですか。
00:14:53東津タクシー。
00:14:54これね、タクシー代表だね。
00:14:57こっち向いて。
00:15:00こっち向いて。
00:15:01ちょっとだけ。
00:15:02選手交代。
00:15:04選手交代。
00:15:05テレビ東京でした?
00:15:07お世話になります。
00:15:08テレビ東京にご縁がありますが、私もタクウマ前出ました。
00:15:12そうですか。
00:15:13タクウマです。
00:15:14ちなみに、社長もタクウマ出てました。
00:15:16そうですか。タクウマです。すいません。
00:15:18またタクウマです。すいません。
00:15:19またタクウマですか。
00:15:20またタクウマです。
00:15:21テレビ東京さん、今年3回目です。
00:15:23へぇ、すごい。
00:15:24そうです。タクウマで、お世話になりましたね。
00:15:25はい。
00:15:26今、石松さんの駅で会って、それで石松さんが、あの、顔はちょっとNGだから、今ちょっと去っていっちゃいますけど。
00:15:32はい。
00:15:33石松さん、ありがとうございました。
00:15:35ここまでいいの?
00:15:36あの、顔を隠せば使っていいですか、ここまでの奥なりは。
00:15:39顔は落ち着くなって。
00:15:41はい。
00:15:43どうしても顔はない。
00:15:45前はどんなお店で紹介してもらったんですか。
00:15:47僕、とんかつの市川ってとこですね。
00:15:49ああ、そうですね。
00:15:50はい。あの、地元の方がよく行くお店を紹介しました。
00:15:53はい。
00:15:54今回、その、一番おいしいキンメダイを食べられる店を、タクシー運転手さんに聞いたら、どうなるかっていうのをちょっとやってみました。
00:16:02あー、高原?
00:16:06金光?
00:16:07金光だ。
00:16:08金光、金光水産。
00:16:09金光水産。
00:16:10金光水産。
00:16:11すぐ出てくるんだ。
00:16:12これは、伊豆高原。
00:16:13あの、鮮魚卸業者さんが直営でやってるんですよね。
00:16:18ええ。
00:16:19で、結局直営なので、新鮮で並んでて、昼は2時間しかやってないので。
00:16:27地元の人間も通うお店なのでそこはタクシー会社としてはオススメできるかなとは思いますね。
00:16:42あっさりに入るのかな。
00:16:44うまいですね。
00:16:46社長に代わって、鈴木ドライバーに連れて行ってもらいました。
00:16:52援護時間がたった2時間、鮮魚店が営む満腹食堂のキンメダイの煮付け。
00:17:01はい、すぐこの左側がそうです。
00:17:05金光水産と書いてあります。
00:17:07あー、これ。
00:17:08はい。
00:17:09へー。
00:17:11おー、あー。
00:17:14地元の人が来そうな感じの外観ですね。
00:17:17ちょっと。
00:17:18なんかおいしそうな。
00:17:19失礼しまーす。
00:17:21伊藤の営業所で聞いたら、ここが最高においしいって聞いて、もしよかったらちょっとお店を紹介させてもらえないかなと。
00:17:30お席が空いてる時間帯でしたら、多分大丈夫だと思います。
00:17:34じゃあまた、後ほど来させてもらえます。
00:17:36わかりました。ごめんなさい。
00:17:37キンメダイがおいしいのを探してるんですけど。
00:17:41じゃあ、キンメダイとディエット支度しておきますので。
00:17:43あ、そうですか。
00:17:44優しい。
00:17:46ありがとうございます。
00:17:47おめでとうございます。
00:17:49おめでとうございます。
00:17:51すごい火のあるお店。
00:17:54あ、いいね。
00:17:55雑誌だって。
00:17:56じゃあ、キンメダ煮付けお願いします。
00:17:58ご飯とお味噌汁を付けする形でよろしいですね。
00:18:02伊豆高原駅から徒歩でおよそ15分の場所にある金光水産。
00:18:08店内は地元のお客さんを中心ににぎわっています。
00:18:15はい、お待たせしました。おかしみ定食です。
00:18:19うわー。
00:18:20おいしそう。
00:18:22いっぱいいます。
00:18:23すごいきれい。
00:18:24すごいきれい。
00:18:25きれい。
00:18:26とにかく定食のボリュームがすごい。
00:18:30すごい。
00:18:31よく来るんですか?
00:18:32よく来ます。
00:18:33ここはね、おいしいから、もうほんとに人が来ると必ずこちらに。
00:18:38今日は女子会です。
00:18:39女子会です。
00:18:40保健屋さんの彼女と。
00:18:41女子会です。
00:18:42昔からの友達で。
00:18:45ここはママ友と。
00:18:47すごい。
00:18:49うわー。
00:18:52ここは、ごめんなさい。
00:18:53本当にボリュームだよね。
00:18:54うわー。
00:18:55いつものボリューム。
00:18:58最高じゃない。
00:18:59いつものボリューム。
00:19:00もう間違いない。
00:19:01間違いないですね。
00:19:04これは調味料でいきたいんですけど、お手場のソースで。
00:19:08はい、濃水のソースで。
00:19:10うわー。いい音。
00:19:13うわー。いい音。
00:19:18This is great!
00:19:20It is good!
00:19:22Oh, it's amazing!
00:19:24It's good!
00:19:26Sorry, sorry.
00:19:28I'm sorry.
00:19:29Ah, it is.
00:19:30I'm sorry.
00:19:30Oh, I'm sorry.
00:19:32I'm sorry to come and get a problem.
00:19:33Oh, oh, oh, it's so good.
00:19:35But, what's-oh.
00:19:36Hi, got it?
00:19:37It's a problem.
00:19:38Hi.
00:19:39Just because of that, in this place, you guys have a little bit of a pan and there.
00:19:42What are you doing?
00:19:43金光水産はその名の通り鮮魚店が母体の定食屋さん。
00:20:06市場から届いたばかり、刺身で食べられる鮮度抜群のキンメダイを贅沢に煮付けていただく。
00:20:36こちらが運転手さんが一番うまいというキンメダイの煮付け。
00:21:06すごいいろんな角度がある。
00:21:25これがお肉みたいに弾力があってすごいおいしいほほ肉みたいですほんとにお肉を食べてるみたいな結局あごの筋肉ですから一番おいしい。
00:21:45間違いない。
00:22:00さらに伊東駅周辺で聞き込んでみるとドライバーさん達からある同じ店の名前が。
00:22:16山ろくさん。 山ろくさん。山ろくさんは何屋さんですか?
00:22:20これはひもの屋さんですね。
00:22:22山ろくだ。山ろくひものって言ってたんですか。
00:22:24山のただ3の6。それで山ろく。
00:22:29山ろくって言われる。
00:22:31伊東はもう魚市場がすぐ近くにありますので、ひもの屋さんがとてもやたら多いんですよ。
00:22:41伊東のひものっていうと山ろくさんっていう。
00:22:45はいそういう感じだったですね。
00:22:46金目鯛ありますかね。
00:22:48干物の金目鯛山ろくあります。
00:22:50あっそうですか。
00:22:51あります。
00:22:52この辺ではね漬け込み方によって最後の水洗いをした時の感覚でそのひもの屋さんのみんな味が違う。
00:23:01今行くから行く山ろくさんはちょっと甘めだと思います。
00:23:04甘めなんですか。
00:23:06はいはい。
00:23:07甘めの干物が。
00:23:08そうですね。
00:23:09やっぱり魚本来の味が出るっていう感じですね。
00:23:13伊東のドライバーさんがみんなで絶賛金目の甘み感じる絶品ひもの店その店は相模湾の風を感じる海岸沿いに。
00:23:35はいこのすぐ左が浅い山ろくさんっていう。
00:23:41はい。
00:23:42あーこれですね。
00:23:43はい。
00:23:44ここが干物屋さんです。
00:23:45あー。
00:23:46あー。
00:23:47あー。
00:23:48あー。
00:23:49あー。
00:23:50あー。
00:23:51すいません。
00:23:52あー。
00:23:53すいません。
00:23:54あー。
00:23:55すいません。
00:23:56すいません。
00:23:57すいません。
00:23:58テレビ東京のタクシー運転手さん一番うまい店に連れてってっていう番組で。
00:24:02スタッフさん。
00:24:03社長さん。
00:24:04社長さんちょっとお話聞いても大丈夫ですか?
00:24:06スタッフさん大丈夫です。
00:24:07こっち来ても。
00:24:08スタッフさん。
00:24:09ちょっとあの、番組で。
00:24:10うん。
00:24:11スタッフさん見たことあるもん。
00:24:12あら。
00:24:13あら。
00:24:14あら。
00:24:15スタッフさん一番うまい店。
00:24:16でもさ普通食事どころじゃないみんな。
00:24:17そうなんですけど、今回は、伊豆の金目鯛の一番おいしいお店を、素敵なお店だよなあってとこ見せていただく。
00:24:22やだ、うちが一番おいしいもん金目鯛は。
00:24:24海岸沿いに立つ創業から76年の伊藤駅から徒歩10分伊藤では知らぬ者はいない干物の名店お客さんでいつもにぎわう店内には伊藤名物の干物が所狭しと並んでいる。
00:24:54サバのみりん干しに油をたっぷりと蓄えたアジだけが使われる名物トロアジ。
00:25:17最高かよ。
00:25:18いやあ、これいいなあ。
00:25:21うわあ。
00:25:23うわあ。
00:25:24福岡だ。
00:25:26うわあ。
00:25:27社長、この写真は何ですか?
00:25:29うちの父ですよ。
00:25:30お父様?
00:25:31そうよ。
00:25:32初代すんごい働き者趣味は何ですかって皆さんに聞かれると仕事ですって言ってた人だから何もないの趣味は筋トレかっこいいなあの笑い方ってさ何歳からするんだろう?
00:25:50そんなヤマロクひもの店の仕込みをのぞいてみるとこの日はちょうどキンメダイの仕込み中でした。
00:26:06ここねこう身をきれいに切ってはいますけど剥がすような感じっていう感じですかね。
00:26:12こう切ったとこがまっすぐな方がいい。
00:26:15さばいたキンメの血合いを流水できれいに洗い流すと。
00:26:21続いて。
00:26:23秘伝の割合に調合された塩水に20分つけて今度は。
00:26:38これは普通の水道水。
00:26:40水道水。
00:26:41ここに一回塩を集めとかないと。
00:26:44ここで味を決めるというか。
00:26:47塩を抜き素材のうま味を生かす製法を70年以上続けています。
00:27:01全て手作業で仕込まれたキンメダイは乾燥室へ鮮度抜群の状態から2時間ほど水分を抜きうま味を引き出していく。
00:27:24これがキンメダイの味を凝縮した伊東名物の干物です。
00:27:39最高。
00:27:41いい音。
00:27:42いただきます。
00:27:44いただきます。
00:27:49美味しい。
00:27:50弾力があります。
00:27:52やっぱり干物独特の弾力があって美味しい。
00:27:56味はちょうどこのくらいの一番。
00:27:58あんまりしょっぱくなく、魚本来の味が出てますので。
00:28:02美味しい。
00:28:03さらに地元出身の社長さんに聞いてみました。
00:28:25社長が知っているキンメダイを美味しく食べられるお店、どっかありませんか?
00:28:31キンメダイの煮付け。
00:28:32何でもいいです。
00:28:33キンメダイを食べるのに一番ここなら美味しく食べられるよっていう。
00:28:38やってるから。
00:28:40私の人脈をさ、最大限使って今からやってみるから。
00:28:44頼もしい。
00:28:47かっこいいね。
00:28:48あのねうち今あれが取材に来てんのよ。
00:28:51あのテレ東のさタクシー運転手が連れてってくれる美味しいお店がうんぬんかんぬんっていう番組あるよ。
00:28:57丸太が今出勤めあるかな?
00:29:01丸太か。
00:29:02行こう。
00:29:03いいですか?
00:29:04もう一緒に。
00:29:05どうぞ。
00:29:06姉さん。
00:29:07行こう。
00:29:08赤、ごめんね。
00:29:09後ろやって、私。
00:29:13リアさんも。
00:29:14赤さんもだ。
00:29:15乱暴、乱暴、乱暴。
00:29:16すいません。
00:29:17すいませんね。
00:29:18役をつけてた。
00:29:19頼むよー。
00:29:21ベルトしないといいですか?
00:29:22寒い。
00:29:23楽しい。
00:29:24すいませんね。
00:29:25仕事中に。
00:29:26申し訳ないですけど。
00:29:27最初エイティブ大丈夫ですから。
00:29:28最初エイティブ大丈夫ですから。
00:29:29最初エイティブ大丈夫です。
00:29:30今、ベルトしました?
00:29:31ベルトしました?
00:29:32ま、ちょっと待っててよ。
00:29:33よういんだよ。
00:29:34この、こう。
00:29:37これは違う。
00:29:38これ、ベルトなんで。
00:29:39こっちだ。
00:29:41女性のお尻の横、と。
00:29:43ここにありますよ。
00:29:44どこ?
00:29:45ここに。
00:29:46付けて。
00:29:47いや、付けてよ。
00:29:48もうちょっと、このこと、漫才である。
00:29:51三歩、三歩。
00:29:52三歩。
00:29:53三歩、一緒ですか?
00:29:54もういいですか?
00:29:55お願いします。
00:29:56もう、で、降りるから。
00:29:57ここ、ここ、ここ。
00:29:58お願いし、ここ。
00:29:59This is a bit of a bird.
00:30:01Yes, I'm a bird.
00:30:03Here you go.
00:30:05Here you go.
00:30:07Here you go.
00:30:09There are a few different kinds of the red bulls that are able to eat.
00:30:15It's a place where you walk to the place.
00:30:19The famous river, Maru Taka.
00:30:23It's a lot of people who are interested in looking at the market.
00:30:32The reason for the reason is that it's a new brand.
00:30:37It's a new brand.
00:30:53伊豆のキンメを気軽に堪能できるお店です。
00:31:23伊豆のキンメを気軽に堪能できるお店です。
00:31:53優しい。
00:31:55素敵。
00:31:57すごいね、だってあんただってどういうわけだよ。
00:32:03あんな大人になりたいわ。
00:32:05気前がいいし、街愛してるし。
00:32:11ありがとう。
00:32:13ウズワって何?
00:32:17カツオ?
00:32:18カツオだ。
00:32:19これがウズワって言うんだ。
00:32:21美味しそう。
00:32:22めっちゃ美味しそう。
00:32:23はい、キンメの煮付け。
00:32:25お待たせー。
00:32:27やばー。
00:32:28これはやばい。
00:32:29美味しそう。
00:32:31うわー。
00:32:33これはやばいぞー。
00:32:37これがザラメを混ぜて色濃く仕上げた。
00:32:41金メダイの黒塩煮。
00:32:45煮付けもお店によって濃さとか違ったり、いろんなとこ回って食べたいなと思いました。
00:32:51なるほどね。
00:32:52お酒にいただきますうんおいしい味がほら濃いけどもう全然濃くないおいしい濃いけど濃い色はすごい濃いじゃないですかでもすごくしょっぱいとかそういうとは全然ないすごくいいお味うんおいしいさらにすごいブランド金メダイがあると聞き
00:33:20伊豆半島南へやってきたのはイナトリ。
00:33:29海に面する港町イナトリは栄養分に富んだ土壌があり温暖で柑橘類の名産地。
00:33:45そしてイナトリのもう一つの名物が。
00:33:54ここイナトリ港で水揚げされるものはイナトリキンメと呼ばれ高級魚として高値で取引されます。
00:34:07地元の漁師さんに聞いてみると。
00:34:12テレビ東京の番組ですね。
00:34:161時間3万円。
00:34:171時間3万円。
00:34:18取材引きですか。
00:34:19あの人1時間500円。
00:34:20あっこっちかかた500円。
00:34:21そんなに違うんだ。
00:34:23ちょっと1時間3万円に聞いてもいいですか。
00:34:26はいはいはい。
00:34:27いやー。
00:34:28かわいそうだろ。
00:34:30イナトリキンメってどんな。
00:34:32ヒモドリキンメとか近海のエサをいっぱい食べてるキンメがこの近辺しか釣れないんでね。
00:34:39そうなんですか。
00:34:40よそとかはみんな遠く行ってね。
00:34:42エサの少ないところで釣ってくるんでね。
00:34:44油が乗ってないんですよ。
00:34:45はい。
00:34:46僕らイワシとかいっぱいいるところすぐ。
00:34:48すぐそこ1時間ぐらいで行くところに行って釣ってくるんで。
00:34:52エサが豊富なんですよ。
00:34:53それやっぱ味も良いんですか。
00:34:54全然違いますね。
00:34:55もう食べればすぐ分かります。
00:34:57ありがとうございます。
00:34:58今のコメントを使わせてもらっても大丈夫ですか。
00:35:013万円。
00:35:023万円。
00:35:033万円。
00:35:04出世払いでいいっすよ。
00:35:05偉くなったら。
00:35:06じゃあ出世したら3万円。
00:35:07覚えてますかってたつづいてくださいよ。
00:35:09わかりました。
00:35:10すいません。
00:35:11また。
00:35:12東伊豆のイナトリキンメは、小魚などのエサが豊富で、肥沃な海が広がる。
00:35:20そんな海で栄養をたっぷりと蓄えたイナトリキンメは、
00:35:25採れたその日のうちに水揚げされ、市場へ。
00:35:30産卵期の6月から8月は、エサを食べ、脂肪を蓄えて夏においしくなる旬の魚。
00:35:40これからの時期が食べ頃の伊豆の高級食材です。
00:35:44将来にある飲食店はおよそ30店舗。
00:35:50結局、どのお店が一番うまいの?
00:35:54港で一番うまい店を探します。
00:35:57地元のタクシー運転手さん。
00:36:01一番うまい店連れてって。
00:36:04すいません。
00:36:06私先生、テレビ東京の番組をしててまして、
00:36:10私運転手さんが一番うまい店連れててっていう番組をやってまして、
00:36:13お話聞いても大丈夫ですか?
00:36:15分かりました。
00:36:16何年くらいにタクシーでやってるんですか?
00:36:173番目が生まれてから始めたので12年かな。
00:36:22お子さんが来ましたか?
00:36:23家が女の子20歳で、真ん中が今高校2年生。
00:36:283番目が中学入学です。
00:36:31趣味とかあるんですか?
00:36:33サービンにハマってしまって。
00:36:35ちょっと今考えて日焼けされてますよね。
00:36:37確かに。
00:36:38いい感じに。
00:36:39昨日も入りました。朝に来たり。
00:36:42仕事行く前入ったり。
00:36:44休みの日は息子と一緒に入ったり。
00:36:47美味しい金目鯛が食べられるお店って何かありますかね?
00:36:49私は魚鉢寿司をおすすめします。
00:36:54魚鉢寿司、どんなお店ですか?
00:36:56金目尽くしです。
00:36:58金目尽くし。
00:36:59金目尽くし。
00:37:00金目のお寿司。
00:37:01金目のお寿司。
00:37:02金目のお寿司か。
00:37:03握り寿司。
00:37:04握り寿司ですね。
00:37:05煮付けとか、しゃぶしゃぶ。
00:37:07また行きたくなるお店って。
00:37:10また行きたくなるお店って。
00:37:12また行きたくなるお店って。
00:37:13一度行ったらやみつき。
00:37:16イナトリ金目尽くしの絶品握り寿司。
00:37:20ここ港なんですね?
00:37:22はい、イナトリの港ですね。
00:37:24漁港のそばなんですか?
00:37:26すぐ漁港の目の前のお店です。
00:37:28あ、そうなんですか。
00:37:30かなり新鮮ですよね。
00:37:32すぐですから。
00:37:34ここの前はでっかい金目が上がったはずで。
00:37:38ええ。
00:37:39うちさんが台車に乗せて歩いていきました。
00:37:42あ、そうですか。
00:37:44ここにお店があるんですか。
00:37:46えっ、どこに?
00:37:48ここです。
00:37:49えっ、どこに?
00:37:50ここです。
00:37:51どこ?
00:37:52えっ、ありそうにない。
00:37:53こちらですか。
00:37:54關于に聞いている。
00:37:55あは。
00:37:56ジャスキン体験のゴールヨイも帰るんですか。
00:38:04隈沢へ入ってからも。
00:38:06テレビ特許のタクシー運転室さん、一番内裏出てτη番組で、
00:38:09好事前 になるんですけど。
00:38:11大丈夫じゃ?
00:38:12はい、大丈夫ですよ。
00:38:13よろしいですか?
00:38:15今だ、はい、大丈夫です。
00:38:16カメラ大丈夫ですか。
00:38:17すいません。
00:38:18あ、すこでしょうか。
00:38:20すが、よかった。
00:38:23The show is how delicious it is.
00:38:26I like it in the show.
00:38:28So that's cool.
00:38:29I'm the king of it.
00:38:31I think I should be well.
00:38:33I love it.
00:38:35I like it.
00:38:36I like it.
00:38:37I like it.
00:38:38I like it.
00:38:40I like it.
00:38:42I like it.
00:38:44My house is here.
00:38:46I'm here.
00:38:47I'm here for you.
00:38:48I like it.
00:38:49I like it.
00:38:50I like it.
00:38:51昔金目鯛が揚がる稲取漁港のすぐ目の前伊豆稲取駅から徒歩で7分の場所にある魚鉢寿司は天守村上さんの父八郎さんがおよそ40年生きました。
00:39:21地元の魚にこだわり一つ一つ丁寧に施された仕事。
00:39:51この店で一押しなのが。
00:39:53金目、やっぱ金目食べてもらいたいよ。
00:39:57ここの金目東京市場にもないんだよね。
00:39:59ここまで来なきゃ。
00:40:01まず肉厚の稲取金目を繊細に切って作るのが。
00:40:11先にお野菜も全部入れちゃってください。
00:40:17金目鯛のシャルシャル。
00:40:21高橋さん食べたことある?
00:40:25ないです。
00:40:27ないです。
00:40:28おいしいものを一人で食べるのは子どもたちに効き目が感じます。
00:40:33うわぁ、いいなぁ。
00:40:35サッとね。
00:40:37これぐらいだね。
00:40:39うわぁ、いいですね。
00:40:41うわぁ、いいですね。
00:40:48うわぁ、いいですね。
00:40:53いただきます。
00:40:55うん、ふわふわですね。
00:40:57What is it?
00:40:58What is it?
00:40:59You can use it.
00:41:00About the difference.
00:41:01It's so delicious.
00:41:02It's a delicious.
00:41:03Delicious.
00:41:04I'm sure the difference is really good.
00:41:05I love it.
00:41:06It's delicious.
00:41:07It's a very good taste.
00:41:08That's what I'm going to do.
00:41:10I'm going to do a lot of pictures.
00:41:12I'm going to put it with my friends.
00:41:13It's a great news.
00:41:14It's a great news.
00:41:15I'm going to put it in the air.
00:41:20I'm going to put it in the air.
00:41:22I'm going to get it.
00:41:23SNSのおかげで日本全国からお客さんが足を運んでくれるそうイナトリキンメイ尽くしの握り寿司とは?
00:41:53どういうのを普段仕入れで使ってるんですか?
00:42:16太ってるやつ、幅を見て、それを持って買ってくる。
00:42:24油の量は全然違う。口出しがとろけるじゃん。
00:43:28人と行きたいな、ご飯食べに。
00:43:34ありがとうございます。
00:43:36甘い。甘く、後から溶けます。
00:43:41炙った後の、あれが出てきました。油みたいなの。
00:43:45美味しい。本当に美味しい。
00:43:48おじいも美味しいから。
00:43:49美味しい。
00:43:51下味噌です。いただきます。
00:43:55毎日飲みたい。
00:44:00出汁が出てて美味しい。
00:44:02奥があります。
00:44:04家でも作りたい。
00:44:06子供たちに飲ませたい。
00:44:09俺、食べたことないんですよ。
00:44:10あ、キンメイの寿司。
00:44:12美味しいですよ。
00:44:13でも、ここのが多分もっと美味しいんだろうなと思って。
00:44:16そうですよね。なんかもう、プルプル感とか、見てるだけで伝わってきて、絶対食べたいです。
00:44:21ぜひ。
00:44:22続いては、ご当地グルメ、佐野ラーメンへ。
00:44:27秋田県から来ました。
00:44:29静岡の中岡です。
00:44:32全国に名を轟かす、佐野のご当地名物といえば、佐野ラーメン。
00:44:41醤油味のあっさりとした透明感のあるスープと、
00:44:45もちもちの麺が。
00:44:47青だけで売った平打ちちじれ麺が特徴で、
00:44:51みろみろした柔らかい食感の麺が、スープによく絡む。
00:44:56みろみろ。
00:44:57しめかけさんが、栃木育ち。
00:44:59そうなんですよ。
00:45:00はい。
00:45:01しょっちゅう食べてましたね。
00:45:03佐野ラーメン。
00:45:04これ、ご自身のおすすめはどこなんですか。
00:45:07ここやっぱうまいなぁみたいな。
00:45:09サービスエリアの。
00:45:11サービスエリア。
00:45:12サービスエリアだね。
00:45:14いってみよう佐野ラーメンを出すお店は市内に150軒以上多すぎて迷いそう結局どのお店が一番うまいの?
00:45:31運転手さん教えて私テレビ東京のタクシー運転手さん一番うまい店連れてってっていう番組のものなんですけどもこれがもう佐野ラーメン一番うまいっていうお店にずっと連れてってもらえたんですけど分かりました佐野ラーメンの一番おいしいお店ですかはい確かにちなみに佐野ラーメンって何軒ぐらい行きました?
00:45:534、50軒は行ってますよね。
00:45:55ああそうですか。
00:45:56中でも一番おいしいのがそうしますとやっぱり陽介ですかね陽介知ってます?知らないですへえこうやって踏み込んで踏み込んであの麺をなんていうんですかブツーで最後に手でこうやってこねるんですよえええええええええええあとスープにすごく手がかかってまして見た目はさっぱり風なんですけどもただコクがあるんですよ。
00:45:58ものすごくスープにものすごくスープに。
00:46:00もうおいしいです。
00:46:01中でも一番おいしいのがそうしますとやっぱり陽介ですかね。
00:46:04陽介知ってます?知らないです。
00:46:06こうやって踏み込んで踏み込んであの麺をなんていうんですかブツーで最後に手でこうやってこねるんですよ。
00:46:18あのあとスープにすごく手がかかってまして見た目はさっぱり風なんですけどもただコクがあるんですよものすごくスープにもうおいしいのでもうスープ飲み干しちゃいますよほんとに毎回飲み干してますよねはいあとはチャーシューがやっぱりちょっとふわとろっていうか柔らかくてとろっとしてますよねこれもかなりおいしいと思いますよねコクスモスープとふわとろチャーシューで行列超王道さのラーメン!
00:46:48それぞれ。
00:46:49とりあえず陽介さんでラーメン食べると幸せな気分にさせてくれる、それが陽介さんのラーメンですよね。
00:46:55間もなく陽介さんですね、まもなく陽介さんですね。
00:46:58それでほら良いなんですか?
00:47:00これですね。これじゃあみなりかなそうですね。
00:47:03ああらかなり並んでますねー。
00:47:07でかいのこんな並ぶ。
00:47:10あぁ並んでるはなんですね。
00:47:13Thank you very much.
00:47:43週末には2時間近く待つこともある超人気店。
00:48:13これだけを食べに今日は来たので、千葉県から来たんですけど、ずっと行きたいなと思ってたんですよ。
00:48:21サイドメニューも充実。大振りの餃子や、ラーメンと同じ豚バラ肉を使ったチャーシュー丼も人気。
00:48:31わー、炙りだ。炙りや。
00:48:37これは、わー、美味しそう。
00:48:40チャーシュー丼めちゃくちゃ美味しいです。
00:48:44チャーシューは肉々しくて香ばしくて美味しいです。
00:48:48お肉が柔らかいのは、なんか好きだから、お肉で美味しいから、今日はチャーシューを食べました。
00:48:56しっかりとしてる。
00:48:57そんなお店で一番人気のラーメンとは一体?
00:49:03失礼します。
00:49:04また、失礼しました。
00:49:05ラーメンに卵トッピングで作ります。
00:49:07うーん、そういう卵いいの。
00:49:09いいより濃くによって弾力が含まれた人になるっていうのがいいですよ。
00:49:22そんなお店で一番人気のラーメンとは一体?
00:49:26いやこのスープだよね年取ると。
00:49:41他にもさっぱり味の背脂生姜醤油ラーメン、いりこのだしが効いた限定塩ラーメンも、そんな絶品ラーメンを生み出しているのが。
00:50:02イヨウスケさんでいいんですか?
00:50:03あ、そうです。はい。私がイヨウスケさん。
00:50:05あ、イヨウスケさん?
00:50:06ありがとうございます。
00:50:07何かちょっと。
00:50:08あ、どうぞ。いいですよ。
00:50:09ちょっと見てもらって。
00:50:10はい。
00:50:11失礼します。
00:50:13あ、すいません。失礼します。
00:50:15いきなり、いきなりです。
00:50:17いきなり。
00:50:18あのー、ヨウスケさんっていうのはこの名前は日本人の名前?
00:50:21そうそう、私の名前なんですけど。
00:50:22はい。
00:50:23あのー、修行先の親方が、えー、ヨウスケがいいんじゃないってことで、ヨウスケって私でスタートしたんですよね。
00:50:28はい。
00:50:29あ、どっか別のところに。
00:50:30あと、私はあの修行して、佐野ラーメン屋さんの有名なお店で修行して、そこからドフェイスしたっていう形になるんですよね。
00:50:36はい。
00:50:37一応どうしよう。
00:50:38田村屋さんっていう。
00:50:39田村屋とは、佐野ラーメン界で一大勢力を誇る田村屋系の総本山。
00:50:46総本山。
00:50:47店主がゴルフのティーチングプロをしていたとき、レッスン生であった田村さんと生きとも。
00:50:54その後、田村屋に弟子入りし、指定関係が逆転。
00:50:59もともとは教えてた人なんだね。
00:51:02すごい。
00:51:035年間もの修行を経て独立。
00:51:06レンや洋介をオープンさせた。
00:51:09開店以来最もこだわっているのがスープの仕込み。
00:51:16ワオ!
00:51:18ワオ!
00:51:19うわー!
00:51:20豚の旨味を出したいので、豚の背柄を使用しています。
00:51:24へー。
00:51:25うわー。
00:51:26鶏の石。
00:51:27えぇ?
00:51:28もももももっているのが。
00:51:29えぇ?
00:51:30えぇ。
00:51:31えぇ?
00:51:32It's always the same thing.
00:51:35It's just a bit better.
00:51:38It's a good thing.
00:51:40I'm the best in the Sano Ramen.
00:51:42I'm the best in the Sano Ramen.
00:51:44I'm the best for you.
00:51:45It's also so good.
00:51:46And there's the most in the Sano Ramen.
00:51:48I'm the best in the Sano Ramen, too.
00:51:51You can taste the scent of it.
00:51:52It's good.
00:51:53It's good.
00:51:57It's nice to have a good taste,
00:51:59鶏ガラや豚ガラでスープを取るお店が多い中、ここ陽介では大量の肉や骨を使用。強い旨味とコクを引き出しています。
00:52:14アッサリ系のサノラーメンとはちょっと違った、動物系のコクのあるスープに。
00:52:42中でもスープの出汁としてもチャーシューとしても使う豚バラ肉にはさらにこだわりが。
00:52:59冷凍かけない肉を乗せて煮るわけですね。
00:53:03一回冷凍かかっていると硬くなっちゃうので。
00:53:07チャーシューは柔らかい食感に仕上げるため、冷凍していない生肉にこだわって使用。
00:53:15出汁が凝縮したスープの中で7時間じっくりと煮込んでいく。
00:53:26最後に特製の醤油ダレに漬け、1日寝かせて味を染み込ませれば絶品チャーシューの完成。
00:53:35食べて、お腹いっぱいって帰ってもういいやじゃなくて、しばらくもういいやじゃなくて、帰る時にまた食べたいなと思ってもらえるような引きがあるというか引っ張りがあるラーメンを作りたいと思っているので。
00:53:48そして、自家製麺にもなみなみならぬこだわりが。
00:53:54麺がめちゃくちゃうまいですね。
00:53:57結構もちもちしてる。相当もちもちしてる。
00:54:00柔らかそうなんだけど、ちゃんとコシがあって、ちゃんと噛んで噛み締めて食べられるみたいな。
00:54:07ここは製麺室なんですけども。
00:54:11うわぁ、めちゃくちゃ大変だな。
00:54:13こういう形で6時間くらい熟成させると、コシっていうのを出すことができるので。
00:54:17生地作りの段階でそういう麺の弾力を生むような工程を30分から1時間寝かせるのが一般的だが麺屋陽介では6時間かけて生地を熟成させることでコシの強いもちもちっとした食感の麺を生み出している。
00:55:12うーん、実物いいんだ。
00:55:17うわぁ、きれいよね。
00:55:18絶対おいしい。
00:55:19うわぁ、きれいよね。
00:55:20絶対おいしい。
00:55:21何がきました?
00:55:22麺がきました。
00:55:23麺ですね。
00:55:24はい、麺がきれい。入りました。
00:55:26入りました。
00:55:27はい、輝いてます。
00:55:28輝いてます。
00:55:29これは?
00:55:30こちらはチャーシューです。
00:55:33チャーシュー。
00:55:34うわぁ、大きいですね。
00:55:35何がきました?
00:55:36麺がきましたね。
00:55:37麺ですね。
00:55:38はい、麺がきて、入りました。
00:55:39入りましたね。
00:55:40はい、輝いてます。
00:55:41これは?
00:55:42はい、こちらはチャーシューです。
00:55:43チャーシュー。
00:55:44うわぁ、大きいですね。
00:55:45何枚乗りました?
00:55:462枚乗りました。
00:55:472枚乗りました。
00:55:48大きめの。
00:55:49これは?
00:55:50それは、ゆで卵。
00:55:51ゆで卵。
00:55:52煮卵。
00:55:53煮卵。
00:55:54めっちゃおいしそう。
00:55:55これ美味いね。
00:55:56絶対おいしいですよ。
00:55:57これはやばい。
00:55:58おいしい。
00:55:59間違いない。
00:56:00これ間違いないですね。
00:56:01はい。
00:56:02スープからちょっと。
00:56:12このスープがめっちゃおいしいんですよ。
00:56:17半端じゃないです、今日のコクは。
00:56:19すごくおいしいです。
00:56:21このスープとすごくマッチしてまして、
00:56:25これは本当に縮めでおいしいですよ。
00:56:27で、このチャーシューがちょっとトロっとしてるんですよね。
00:56:32すごい、なんか大きいです。
00:56:33これはまた。
00:56:34これやばい。
00:56:35おいしい。
00:56:36おいしい。
00:56:37一気に。
00:56:38あの、本当にふわとろですよ、これ。
00:56:39トロットロだもんね、みたいな。
00:56:40いいパブっぷり。
00:56:42ああ、驚しかったです、ごちそうさまでした。
00:56:57きれい。
00:56:59さらに、別の運転手さんに聞き込みをすると、とんでもないあるだしを使った絶品ラーメンを発見。
00:57:12佐野ラーメンで、一番おいしいお店に連れて行っていただきたいんですけど。
00:57:17あの、雨の音。
00:57:19雨の音?
00:57:20雨の音って。
00:57:21雨の音って。
00:57:22じゃあ、お店の何もですか?
00:57:23お店の野望です。
00:57:24野望?
00:57:25佐野ラーメンとはちょっと違うよ。
00:57:27いや、俺も一回行こうと思ってたんだけど、
00:57:30あの、いつも混んでて入れないから。
00:57:33いつか行きたいなと思ってたってことですか?
00:57:34思ってる、思ってる。
00:57:35そうですか。
00:57:36うん、ついてると行きたいと思ってたけど。
00:57:38じゃあ、一緒に行きましょう。
00:57:39運転手さんが俺は今飯食ったばっかりだからダメです。
00:57:48ひとまずそのラーメン屋さんに行ってみることにちょっとそういう人だけ急いで来たの?
00:58:07雨の、カタカナで雨の音。
00:58:14新しいお店ですね。
00:58:15ちょっと、ちょっと。
00:58:16すみません。
00:58:17あ、すみません。
00:58:18突然、申し訳ない。
00:58:19あの、私、テリル東京のタクシー運転手さん一番うまい店連れてっていう番組で、
00:58:24あの、その行列が過ごすけど毎日来たことはないと。
00:58:28いつも来るんだけど、いっぱいで飲んで飲んで飲んで飲んで。
00:58:31すみません。
00:58:32はい。
00:58:33大丈夫ですか?
00:58:34今最も熱い超人気店佐野ラーメン界の伊丹寺佐野駅から車でおよそ7分ユナイテッドヌードル雨の後
00:58:54あ、なんか、取材ですか?
00:58:56テレドーです。
00:58:57あ、テレドーですか。
00:58:58もう、アドマッチ大好きで、毎日見させていただいて。
00:59:01まあ、ほぼ、まあ、2年ぐらいちょっと毎日食べさせていただいてるんですけれども。
00:59:062年間毎日。
00:59:07まあ、それでも健康診断には引っかかりませんでしたし。
00:59:10あの、とにかく心の方もなんかすごいなんか揚げ揚げがあるんですね。
00:59:14ここでご飯食べてますと。
00:59:16はい。
00:59:17もう、自分で作る飯よりはもう、ここでご飯食べさせていただいた方が、もうコスパがいい。
00:59:22普通の佐野ラーメンとは一体何が違うのかお客さんの8割が注文するという人気ナンバーワンのメニューがそれがおいしい。
00:59:49昆布水漬け麺とは一体その秘密を見せてもらうことに一度熱を加えた後旨味ととろみを出すために画米昆布を加えます。
01:00:18えー。
01:00:19えー。
01:00:20えー。
01:00:21えー。
01:00:22全然違う。
01:00:27その味のベースとなるのがこちらのスープ。
01:01:02自分がやってしまうと思って。
01:01:05生まれも育ちも佐野という和田さん洗練されたラーメンが作りたいと後につけ麺日本一に輝いた社長の下で修行その経験を地元佐野に持ち帰り雨の音をオープン日々試行錯誤を重ね味を進化させ続けてきた結果人気ランキングで1位を獲得するほどまでに。
01:01:34すごい。
01:01:35すごい。
01:01:36すごい。
01:01:37すごい。
01:01:38すごい。
01:01:39すごい。
01:01:40常連客のハートをわしづかみにするこのお店自慢の昆布スイーツけ麺。
01:01:41すごい。
01:01:42すごい。
01:01:43すごい。
01:01:44すごい。
01:01:45すごい。
01:01:46すごい。
01:01:47すごい。
01:01:48すごい。
01:01:49すごい。
01:01:50すごい。
01:01:51すごい。
01:01:52すごい。
01:01:53すごい。
01:01:54すごい。
01:01:55すごい。
01:01:56すごい。
01:01:57すごい。
01:01:58すごい。
01:01:59すごい。
01:02:00すごい。
01:02:01めちゃめちゃめちゃめちゃ綺麗。
01:02:02見た目が綺麗じゃないと。
01:02:03すごい。
01:02:04すごい。
01:02:05すごい。
01:02:06すごい。
01:02:07すごい。
01:02:08めちゃめちゃ綺麗。
01:02:09すごい。
01:02:10すごい。
01:02:11すごい。
01:02:12すごい。
01:02:17すごい。
01:02:19すごいな。
01:02:20昆布スイーツ。
01:02:21えっ。
01:02:22これだ。
01:02:25これだけで食べれるし、やっぱり旨味がこの昆布がスケジュールに入ることで完成される食べ物もの、がれると。
01:02:31Wow!
01:03:01This is the one that has been sold for the first time, the昆布-sweet-sweet-sweet-sweet-sweet-sweet-sweet-sweet-sweet-sweet-sweet-sweet-sweet-sweet.
01:03:31This is the one that has been sold for the next day.
01:03:41This is the one that has been sold for the next week.
01:03:50It's like the taste of the recipe.
01:03:53It's different from the home.
01:03:56It's very delicious!
01:03:57It's a lot!
01:03:59It has a lot of work on the meat industry!
01:04:04It's a lot of places where we started!
01:04:08After all, the island is the sky blue!
01:04:14It's a lot of people!
01:04:18グルメと触れ合いを求め今日も足を運ぶタクシー運転手さん島で一番うまい店に連れてって今回は瀬戸内海に浮かぶ香川県の島小豆島人口はおよそ2万5000人面積は東京23区のおよそ4分の1
01:04:48小豆島の特産品といえば全国シェアおよそ8割を誇るオリーブに江戸時代より前から受け継がれているしょうゆそして手間暇かかる手延べそうめんなど伝統の文化が今も息づいています
01:05:08ちなみに小豆島に行かれたことあるって方は?
01:05:10いいですね私大学この春卒業して大学の友達と卒業旅行みたいな感じで小豆島に行きましてこれ写真なんですけどきれいな写真
01:05:24友達も写真うまくてオリーブオイルのソフトが上にオリーブオイルかかってるんですよおいしかったですやっぱり
01:05:48早速島の玄関口トロ商工ターミナルで聞き込み開始
01:06:00コンチャーすいません テレビ東京なんですけどあのー
01:06:08今テレビ東京で小豆島取材させてもらっていてあのーカメラ回しながら乗せてもらってもいいですか
01:06:14あっはい
01:06:16いいですかありがとうございますすいません
01:06:19あのタクシー運転手さん
01:06:22一番うまい店に連れて行ってっていう番組なんですけど
01:06:24はい
01:06:26ご存知ですか? はいよく見てます
01:06:28本当ですか? はい見てます
01:06:30ありがとうございます
01:06:32よく見てます
01:06:33ありがとう
01:06:34小豆島来たらどこ行こうとか言った
01:06:37本当ですか? はい
01:06:39コートドライバーはもうずっと小豆島の
01:06:42ですはい
01:06:43そうですか
01:06:44長いんですか?
01:06:45もう20年超えましたね
01:06:48すごい
01:06:49えぇー
01:06:50私でもここ入ってからしばらくしてたぶんそれもテレビ東京さんかな
01:06:57はいはい
01:06:58あのーあれアドマチックっての
01:07:01あれにも出させていただきました
01:07:03あ、そうなんですか?
01:07:05小豆島
01:07:06小豆島第1号の女性ドライバーっていう
01:07:08えぇーすごい
01:07:10あ、そうなんですか?
01:07:11はい
01:07:12あった
01:07:14島巡りの方法にまよったらこちらがオススメ第29位観光タクシー貸し切れば名所巡りがお口太田さんは島で最初の女性運転手バスガイド出身だけにその案内には定評あり例えばおよそ2000本のオリーブの木が並ぶオリーブ園ならえ?
01:07:4510位もっと上じゃないこれ
01:07:47確かに
01:07:48確かに
01:07:49運転手さん
01:07:50はい
01:07:51一番
01:07:52はい
01:07:53美味しいお店に続いてください
01:07:54一番美味しいお店
01:07:55あ、そうね
01:07:57今だったらこまめ食堂さん
01:08:00こまめ食堂さん
01:08:02こまめ食堂さん
01:08:03そこの棚田で取れたお米でおにぎりする
01:08:07素晴らしい
01:08:09お米有名なんですか小豆島は
01:08:11小豆島のお米有名です
01:08:13小豆島って雨降らないとこなんですけど
01:08:17はい
01:08:18なぜか名水百選のお水
01:08:20そのお水が田んぼを潤しているので
01:08:23お米自体が美味しいんですね
01:08:25それとあとね
01:08:27旬のお魚を一匹丸ごと唐揚げにした
01:08:31へー
01:08:32丸ごと
01:08:33そうなんですか
01:08:34でも初めてそこのこまめ食堂さんに行列ができたのを見ました
01:08:39島で初めて
01:08:41島で初めて
01:08:42小豆島の恵みで行列も棚田舞のおにぎり定食そのこまめ食堂は都の商工から内陸部へおよそ15分
01:09:01ここの辺りからずっと棚田になってるんですよ
01:09:06中山の集落がもう一番奥になるんですけど、こういうちょっと平地がないので、山に向かって知名田にな島の内陸部へひた走り棚田が見えてくればお目当ての小豆食堂はもうすぐ底。いいカーブですねこれ。いいカーブですね、いい棚田と。珍しいですね、これいい。ですね、両サイド棚田でこのカーブ。あっ、ごうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅうぅう�
01:09:36これが小豆食堂すごい揚々としてますすごい外国の方もこれは想像以上で大丈夫?
01:10:01棚田に囲まれた中にある行列のできるうまい店、小豆食堂。
01:10:23建物は昭和初期の古民家を修繕し再生。
01:10:30すごいですねこの景色。
01:11:07これヤバい!
01:11:14棚田に囲まれた。
01:11:21棚田に囲まれた。
01:11:25棚田に囲まれた。
01:11:29棚田に囲まれた。
01:11:36棚田に囲まれた。
01:11:41棚田に囲まれた。

Recommended