Category
📺
TVTranscript
00:00酒場という聖地へ酒を求め魚を求めさまよう吉田瑠衣の酒場放浪記
00:16吉田瑠衣です今日はですね田園都市線の洋賀に来てるんですがそうですねここは数年前にやりましたかね
00:38あんまり難人のない街ではありますが妙に近代的でというかねあと住んでも商店街もあって結構ね楽しさがポチンポチンと隠れてます
00:56今日はそこらへんをね訪ねていこうかなと思っておりますでは行ってまいります
01:01江戸から大山あふり神社へと向かう大山街道の宿場町として栄えた洋賀
01:12今は環状8号線や首都高のインターチェンジなど交通の要所といったイメージが大きい
01:21世田多摩川神社というのがありますこれはもう山になってますね
01:28450年以上前から地域の宇治神様として人々にあがめられている瀬田多摩川神社
01:37創建は桶狭間の戦いの前年と伝わる
01:41毎年行われる霊体祭ではこの石段を神輿を担いで上がる居合入りを見ることができる
01:49おー奥に本宮なんでしょうかね見えますがこれこいのぼりじゃないですね
02:02土壌のようなうなぎのようなまあのぼりってつくぐらいだからうなぎのぼりなんでしょうねこれね
02:10こんにちは ここのこのこれが目につきますよね
02:20はいこいのぼりではなくうなぎのぼりということで
02:24まあでも縁起がいいですよね
02:25そうですね縁起がいいのでそこに飾っております
02:30ずいぶんかわいい絵馬が放納されてますが
02:33そうですねあの毎年エトの絵馬を飾っておりまして
02:38今年はヘビ同士ということでヘビの絵馬を飾っております
02:42片つむりかなと思ったんだけどあれナミクジですよね
02:45そうですナミクジです
02:46ナミクジがいてカエルがいたり
02:48サンスクミという言葉がございまして
02:52グーチョキパーの関係だそうです
02:56はいでこう対立するのではなく
03:00みんなで仲良く協力しようねという意味合いを込めて
03:05なるほどね
03:06みんな仲良くしようねという言葉を入れました
03:10デザインは私が描きました
03:13じゃあもうそういう心得があったんですね
03:17いえございません
03:19ちょっとアトビで描いたものを
03:21時代に沿って変化があっても全然いいと思いますよ
03:25ありがとうございます
03:26そういう言葉をいただいて
03:28じゃあ改めてお参りをさせていただきます
03:33なんとも可愛らしい絵馬やうなぎのぼり
03:37周辺環境が変わった今も
03:40地域住民のよりどころであることは変わらないのだ
03:46散髪屋さんがあったり
03:48クリーニング屋さん
03:52昔ながらのクリーニング屋さんですねこれはね
03:55ここなんですが今日目指した予索ですよね
04:02なんかいきなりこれ安全運転のね
04:07このマークもありますが
04:09お邪魔しまーす
04:12お邪魔しまーす
04:14お邪魔しまーす
04:26洋賀駅から環状8号線を渡ったところにある余作
04:32瀬田で生まれ育った大将が営む地元密着の酒場
04:38もうほんと昔からあるお店ですね
04:42そうなんですよもう47年
04:45ああそうですか
04:47へえ
04:48飲み物は何したい?
04:50じゃあ僕もビンビールをして
04:52ビールでよろしい
04:53はい若めに入ってた
04:55ちょっと乾杯なんぞしていただけますか?
04:58せっかくなんで
05:00はいお邪魔しまーす
05:02乾杯
05:03乾杯
05:04お邪魔しまーす
05:05あの奥の方の
05:07じゃあすいません
05:08乾杯
05:09乾杯
05:10はい乾杯
05:15どうもいらっしゃいませ
05:16あっどうも今日は
05:17ああは
05:18お邪魔しました
05:19というか
05:20入口に看板があったじゃないですか
05:24ちょっと自分が地元なもんでね
05:27子どもたちがここ通るもんで
05:29小学校があるんだけど
05:30ここ通ると必ずお店によってさ
05:32こんにちはってね
05:34お帰りなんつってさ
05:35それでここからまた出て行き帰る
05:39週末は家族連れも多いとか
05:42壁には感謝の気持ちがこもった小学生の絵が
05:47これ子どもたちが描いたの?
05:49これも今メニューにあるわけ?
05:51じゃあもうマグロお願いします
05:53ちょっと待ってくださいね
05:55おいしいのに来てみます
05:56はい
05:57マグロが来る前にお通し
05:59なんとサービス
06:01せっかくだからこのたけのご
06:03このたけのごね
06:07世田谷の味がします
06:09うんまかいな
06:10それはそうとこの酒は
06:13クロービ級のご常連が多い
06:15中には大将のお父さんがやっていた
06:18すし店のご常連だったという方も
06:21ああだからこちらのお客さんはもううちのおやじの魚屋と寿司はやってたもんでその力がもう大の常連さんで
06:32いくつだよ
06:33私?
06:34うん
06:35昭和10年
06:3610年って言うと
06:3890
06:3990
06:40へぇー
06:41これはね
06:43やっぱりこういうとこ来て
06:44うん
06:45たわいない話を
06:46つかく食べてほしいから言いながらね
06:48おう
06:49おう
06:50おう
06:51おう
06:52おう
06:53おう
06:54おう
06:55ちなみに先ほどの絵は小学生が引っ越しの際に描いてくれたもので今でもこのマグロを食べるために来てくれるとかあ何かこれもうほとんどトロに近いじゃないですかこのマグロをいただくんだったら日本酒にしたいんで。
07:25私はちょっとこれこう菊水とはね菊水じゃあお願いしますはい分かりましたふくよかな米のうまみが感じられる菊水の純米酒いやまた甘いんですよねインドマグロうんトロッと溶けますがでもこれに久々の菊水を合わせると
07:51ああこの辛口がしみますねこの味に惚れ込んだ小学生将来素敵な酒のものになると思いますねうん定食もじゃあ今やってるんですよどういう定食が人気なんですかホッケ定食がボリュームがすごいあって。
07:53そんなの聞いたら頼むしかない。
08:30定食に。
08:31はい。
08:32それでご飯と味噌汁とそれでトピンが目玉か卵焼きか焼きかオムレツなどどれが一品。
08:40一品つくんです。
08:41これ家の近くにあったら毎日食べられるってことですねこれは立派なホッケじゃありませんかうんほくほく。
09:00菊水が進む。
09:09そして次なる酒。
09:11華やかな香りとすっきりとした味わいが特徴のエチゴ桜。
09:16これひょっとしてあの神社ですか。
09:19あっ瀬田玉川神社。
09:21あーはいはいはいはい。
09:23親父の顔見てくださいこれ。
09:25お祭りな顔してんでしょ。
09:26いやいやいやいやいやいやもうこれを見てねそのまま祭り顔ですよね。
09:31お祭りはもう若い頃からずっと。
09:34そうです。
09:36血が騒ぎますよ。
09:38お祭りっていうのは血が騒ぐ。
09:41血が騒ぎますね。
09:43お祭りがあって仕事があるんですよ仕事はいつでもできるお祭りは年に一回しかないんだいや分かりますがちょっとお酒を飲んでもいいでしょうか余計なこと言ってすいませんゆっくりやってくださいもうここはお酒の店だからいいんだよそうそうそうそう
10:05血気盛んな大賞におすすめを所望。
10:12おまえください。
10:13おお。
10:14おお。
10:15おお。
10:16おえ、これが。
10:17ミックスフライですね。
10:18自家製のコロッケとアジフライ、エビフライ、白身のフライ。
10:22うわー。
10:23サービス精神旺盛な大賞、盛りつけも豪快、手作りコロッケはコメントもなく食べ続けるうまさ。
10:33うんうんすっごいこれはあのクリーミーですこんなにクリーミーだっけそれはジャガイモを裏ごししているから合法来楽に見えて料理は繊細なのだ
10:53じゃあ大賞どういうとこに修行なさったの?
10:55あるんです。私はね今言ったようにねあのー和、中、洋じゃないけどホテルの方に熱海からスタートしてずーっと下田までそこでいろんな修行して生物だけじゃダメだと養殖でも行こうじゃないかという形でね
11:15だからここの一番の名物はオムレツ
11:20材料は裏ごしした卵とかにかまふわふわ食感を出すため調理時間は30秒ほどで仕上げる
11:30すべての定食につけることもできる。
11:34ちょっといただきます。
11:39全然オムレツっていう感じをもう飛び越えてますねありがとうございます恐れ言いましたって感じですね
11:53瀬田で生まれ育った大将が営む粋な酒場余作
11:59チャキチャキの江戸っ子文化が残っているのは下町だけではないのだ
12:05よさくは木を切る
12:19えげい方なんですがここ世田谷なんですよね
12:24こんなに田舎っぽい場所がやっぱり残ってるんですね
12:34嬉しいですよね
12:38ではちょっと寄って帰ります
12:41はい
12:42長老も寄りあいて飲むひながかな
12:53ヘイヘイホー
12:56ヘイヘイホー
12:58赤ちゃん簡単にねえ俺たちの理由が絶品を終着る
13:16これを見てみて見られますね