おかげは和賀心にありと言うその和らぎ賀ぶ心の賀ぶ心は私どものわがままな願いか叶った時に感じる喜びや、思い通りにことが運んだ時に感じる喜びではありません。天地金乃神様の御親切や特別なお守りを頂いていると感じるときの喜びであったりと神様を感じる喜びであり、神様の願いが成就していることに喜びを感じる賀びです。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイルトランスクリプション
00:00ごしんくん
00:10一つ
00:11タイの丈夫を願え
00:16私の健康管理は
00:18どんなに苦しくきつい時でも
00:20弱音をはがぬことです
00:22きつい苦しいというと
00:24死神が集まるといただきました
00:27未来きつい苦しいと言わず
00:30おかげをいただいております
00:31結構な修行をさせていただいていると
00:35お礼を申すことです
00:37これは金銭面のことでも同じ道理です
00:41金に困るとか
00:42品より辛いものはないと思うたり言うたりすれば
00:46貧乏神は離れません
00:48何事によらず
00:50ありがたくいただくことは
00:52神様に対する間違いのないお答えでもあります
00:56何事によらず
01:04ありがたくいただくこと
01:05とあります
01:07また
01:08信心はありがたくなる稽古
01:10とも教えていただきます
01:12もしそこに
01:14何事においても
01:16ありがたくいただくことができたら
01:19これほど喜ばしいことは
01:21ないと思いますね
01:24そのありがたくいただけれず心
01:29そこに喜びを感じす
01:32というような喜び
01:35これが
01:37おかげは我が心にあり
01:39と仰せられず
01:42我が心
01:43和らぎ喜ぶその喜ぶ心
01:47の内容でも
01:48あろうと思いますね
01:50その
01:54和らぎ喜ぶ
01:56和らいでおれる
01:58喜ぶ
01:59でおれる
02:00その
02:00我が心
02:02になれば
02:02おかげになる
02:04おかげがある
02:05という
02:07その
02:07我が心
02:10和らぎ喜ぶ心
02:11これは
02:13その
02:15何と言いましょうか
02:16特に
02:17喜ぶという心ですね
02:19この
02:23喜ぶという心は
02:25いわゆる
02:26普通に言われるところの
02:29何と言いますかね
02:31私どもの
02:33願い事が
02:34叶った
02:36叶うときに
02:37感じる喜び
02:38ではないように
02:42思いますね
02:43もちろん
02:45そういう意味が
02:47あることも
02:47ありましょうけれども
02:49私どもが
02:50大体喜びを
02:51感じるというのは
02:53昨日も
02:53申しますように
02:55ただ
02:55長いことが叶う
02:57自分の
02:59思い通りに
02:59ことが運ぶ
03:01というときに
03:02喜びを
03:03感じるものです
03:04また
03:05その
03:06何と言いましょうか
03:09思いも
03:10いらなかったものを
03:11いただいたときにも
03:13喜びを
03:13感じるけれども
03:15その
03:15もとには
03:16思いも
03:17いらなかったもの
03:18それが
03:20あるいは
03:21欲しい
03:21欲しい
03:22欲しいですね
03:23そういうものが
03:24欲しい
03:25手に入ったら
03:27いいな
03:28と思いつつも
03:30なかなか
03:31手に入らない
03:32というようなことが
03:34手に入ったわけですから
03:36その
03:36もとには
03:37欲しいというものが
03:38あるわけですね
03:39欲しかったもの
03:41欲しかったけれども
03:43なかなか
03:44手に入れるのは
03:45難しかったもの
03:46それが
03:48たまたま
03:49手に入った
03:50それでそこに
03:51喜ぶ
03:52ある
03:54哲学者ですか
03:55は
03:56その
03:57幸せとは
03:58その
03:58いわゆる
04:00快楽というのでしょうか
04:01によって
04:03もたらされる
04:04ものであり
04:05その
04:05快楽というものを
04:07数値化しよう
04:08と
04:09試みた
04:10哲学者の
04:12方が
04:12おられるようですね
04:14まあ
04:15喜びにも
04:16いろいろありますからね
04:18それこそ
04:19まあ
04:20これなどは
04:22ちょっと異常かもしれませんが
04:24戦えて
04:25喜びを感じる
04:27という方も
04:27中には
04:28おられるのでしょうが
04:29まあ
04:31いろいろな
04:32喜びがあります
04:33そういう
04:36中にあって
04:37この
04:38おかげは
04:39我が心にあり
04:40柔らぎ
04:40喜ぶ心にあり
04:42という
04:42その喜びは
04:43私どもの
04:46願い事が
04:47叶った時に
04:48感じる喜び
04:50思い通りに
04:52ことが
04:52運んだ時に
04:53喜ぶ
04:54という喜び
04:55ではない
04:57ということなのですね
05:00そういう
05:02思い通りに
05:04ことが
05:04運んだ時に
05:05願い事が
05:06叶った時に
05:07感じる喜び
05:09その喜びだけ
05:11を
05:12求めての
05:13まあ
05:14新人というのでしょうか
05:16それでは
05:17本当の
05:19神様が
05:20神様が
05:21私どもに
05:23願っておられる
05:24与えようとしておられる
05:26喜びでは
05:27ありませんね
05:29ただ
05:30わがままな
05:31願い
05:31わがままな
05:32わがままな
05:33思いが
05:34叶って喜ぶ
05:36という喜びは
05:37この
05:38柔らぎ喜ぶ
05:40我が心という
05:41この我の心では
05:42ないということなのです
05:44では
05:46どういう
05:47喜びなのか
05:48それは
05:48昨日申します
05:50新人の喜び
05:52であるところの
05:53喜びを
05:54もって
05:55我が心の
05:56我の心とする
05:57ということです
06:00では
06:02その
06:02新人の喜びとは
06:04どういう心だろうか
06:06どこに
06:07喜びを感じるだろうか
06:09まあ
06:10いろいろありましょうけれども
06:12やはり
06:13まあ
06:14神様の
06:15心を
06:16心とした時の
06:18喜びというのでしょうか
06:19神様の喜びが
06:23その
06:24私どもに
06:25照り返ってくる
06:27その喜びを
06:29もって
06:29我が心の
06:31我の心とする
06:32喜びの心とする
06:34ということだと
06:37思いますね
06:38ただ
06:42柔らぎ喜ぶ
06:44我が心に
06:44おかげがあると
06:45おかげは
06:46我が心に
06:47愛さ
06:47だから
06:48我が心を
06:49求めるのだ
06:50と
06:51単純に
06:52言いますけれども
06:53実は
06:54その
06:55我の心
06:56の
06:56内容というものが
06:58まあ
06:59本当はまた
07:00深いものが
07:02あるということですね
07:03ただ
07:04柔らぎ喜ぶ
07:05心
07:06ただ
07:06柔らぎで
07:07喜んで
07:08おれれば
07:08良いと
07:08喜んで
07:09おれれば
07:10どんな
07:10心でも
07:11良い
07:11というものでは
07:12ない
07:13親人に
07:15よるところの
07:16喜びの
07:17心で
07:17なければ
07:18ならないと
07:18いうことなのです
07:22まあ
07:22繰り返しますが
07:23しつこいようですよ
07:24けれども
07:25ただ
07:25自分の
07:26願い事が
07:27叶った時に
07:28感じる喜び
07:29自分の
07:30思い通りに
07:31ことが
07:31運ぶ時に
07:32感じる喜び
07:33ということ
07:35そういう
07:37喜びでは
07:37ないということですね
07:39まあ
07:43もちろん
07:44ないということは
07:45ない
07:45そういうものも
07:46一部には
07:47含まれるでしょうけれども
07:49ほとんどは
07:50それではない
07:51大部分の
07:54我の心
07:55それは
07:55親人の喜びである
07:57ところの
07:58喜び
07:59我の心で
08:00なければ
08:00ならない
08:01それは
08:02どういう時に
08:03いただけるのか
08:04一つには
08:06やっぱり
08:08私どもが
08:09神様の
08:10その
08:10一番の
08:12最大のものは
08:14師匠が
08:15教えてくださる
08:16一切
08:17親愛
08:17どうそこに
08:20神様の
08:21愛を
08:21感じた時
08:23愛が
08:24分かった時
08:24に
08:25感じる喜び
08:26これこそは
08:29本当の
08:30意味においての
08:30我が心の
08:31喜びの心
08:32ということになり
08:34ましょうね
08:34いわば
08:39神様の
08:39愛を
08:40感じる
08:41そこに
08:42喜びを
08:44感じる
08:45神様の
08:47愛を
08:47感じた時に
08:48感じる
08:49喜び
08:50をもって
08:51本当の
08:53真人の
08:54喜び
08:54ということでしょう
08:55けれども
08:56私どもが
09:00真人を
09:01させていただき
09:02稽古を
09:03させていただき
09:05神様の
09:06お働きを
09:07感じますね
09:08神様の
09:09ご親切を
09:10感じる
09:11ことが
09:12あります
09:12やっぱり
09:14何か
09:15それこそ
09:17九死に
09:17一生
09:18を
09:19得たり
09:20いたします
09:21その時に
09:23感じる
09:23喜びが
09:24大きく
09:26分けると
09:26二つありますね
09:28一つには
09:29九死に
09:30一生
09:31を得た
09:31命が
09:32助かった
09:33ということへ
09:35の喜び
09:36と
09:37もう一つは
09:38真人させて
09:39いただいておりますと
09:40真人を
09:41しない人は
09:42ただ
09:43命が
09:44助かった
09:45ということの
09:46自分に
09:47都合が
09:48良かった
09:48ということだけの
09:49喜びでしょう
09:50けれども
09:51真人を
09:52させて
09:52いただいて
09:53おりますと
09:54それが
09:55神様が
09:56助けて
09:57くださった
09:58神様が
10:00九死に
10:01一生の
10:01おかげを
10:02いただかせて
10:03くださった
10:04お守り
10:05くださった
10:07という
10:08その
10:08神様の
10:09お心
10:10神様が
10:11お守り
10:11くださった
10:12ことへの
10:13喜びの
10:14心
10:14が
10:16募って
10:17まいりますね
10:18目の前で
10:22危なく
10:22交通事故に
10:23遭うところ
10:24だった
10:24それが
10:25奇跡的に
10:27勘一発
10:28助かった
10:29ということ
10:30などが
10:32あります
10:32そういう
10:35ときに
10:36神様の
10:37おかばい
10:38神様から
10:39守られている
10:40というものを
10:41実感しますね
10:42これは
10:43信心させて
10:44いただいておれば
10:45よくあること
10:46ですけれども
10:47そこに
10:48感じる
10:49神様から
10:50守られているな
10:52と感じる
10:54喜び
10:54ですね
10:56ただ
10:57よかった
10:59運が
10:59よかった
11:00助かった
11:00と感じる
11:03喜び
11:04ではない
11:04もちろん
11:06そういう
11:06喜び
11:06ありましょう
11:08けれども
11:08そうではない
11:10これは
11:10神様の
11:11おかげで
11:12助けてもらった
11:13神様が
11:15お守り
11:16くださった
11:17という
11:19その
11:20神様の
11:21お働きを
11:22感じる
11:22ところに
11:23感じる
11:25喜び
11:25これが
11:27信心の
11:28喜びだ
11:29と思いますね
11:30神様を
11:33感じる
11:33という
11:34喜びですね
11:35神様の
11:36お心
11:36お守り
11:37くださった
11:39神様の
11:40ご親切を
11:41感じる
11:43ということでも
11:44ありましょうね
11:45ですから
11:46私どもの
11:48願いが
11:49叶ったときに
11:50感じる
11:50喜び
11:51という
11:52喜びにも
11:53ただ
11:55私どもの
11:57画像
11:57画訳の
11:58願い
11:58単なる
11:59わがままに
12:00よる
12:00願い
12:01が
12:03叶う
12:03ときに
12:04感じる
12:05喜び
12:05ではない
12:06喜び
12:07それは
12:09神様の
12:11願いを
12:12願いとする
12:13ときに
12:16感じる
12:17喜び
12:17ですね
12:18神様の
12:20願いを
12:20願いとし
12:21これは
12:22神様が
12:24右に
12:24行けと
12:24おっしゃって
12:25おられる
12:25のだな
12:26神様が
12:27このことを
12:28成し遂げる
12:29と
12:29これが
12:30神様の
12:31願いだ
12:32のだな
12:32例えば
12:33仕事に
12:36いたしましても
12:37学校の
12:39大学
12:39受験
12:39高校
12:40受験
12:40といたしましても
12:42そこに
12:44私どもが
12:45ただ
12:45合格
12:47したいから
12:47勉強をして
12:48合格する
12:49そして
12:50そこに
12:50感じる
12:51喜び
12:52という
12:52喜び
12:53ではない
12:54もう一つの
12:55喜び
12:56それは
12:57私が
12:58この学校に
12:59行くことは
13:00神様の
13:01願いなのだ
13:02と
13:02そこに
13:03神様の
13:04願いを
13:04感じて
13:05一生懸命
13:07勉強させて
13:08いただき
13:09そして
13:10そこに
13:10合格する
13:11これは
13:13神様の
13:15願いが
13:16叶った
13:16と
13:18神様の
13:18願いが
13:19叶うことに
13:20対しての
13:21私どもの
13:22喜び
13:22これは
13:24同じ
13:25願い事が
13:27叶う
13:28喜びでも
13:29単なる
13:30わがまま
13:31なことが
13:32叶う
13:32喜びではない
13:33神様の
13:35願いが
13:35叶うことへの
13:36喜び
13:38であるわけ
13:38ですから
13:39これが
13:40新人の
13:41喜びと
13:42言える
13:42と思いますね
13:43そして
13:44そういう
13:44喜びならば
13:46これは
13:46むしろ
13:47神様の
13:48方が
13:48喜んで
13:49くださって
13:49私どもに
13:51それこそ
13:53喜びの
13:54心を
13:54送って
13:55くださった
13:55神様の
13:57喜びの
13:58心と
13:59こうしての
14:00私どもの
14:01喜び
14:01これこそが
14:04我が心と
14:05言われるところの
14:07我の心
14:08喜びの
14:09心でも
14:09ある
14:09と思いますね
14:11師匠が
14:14よくおっしゃって
14:15おられましたが
14:16神様
14:17このような
14:18形で
14:19あなたの
14:20願い
14:20神様の
14:21願いが
14:21成就して
14:22いっております
14:23と
14:25そこに
14:26喜びを
14:27感じる
14:28喜びですね
14:30やっぱり
14:32神様の
14:33願いが
14:33このようにして
14:34成就して
14:35いっておるのだ
14:36と
14:37そこに
14:39もちろん
14:40その神様の
14:41願い
14:42を
14:44私どもの
14:45願いと
14:46して
14:46いる
14:47ならば
14:48できる
14:48ならば
14:49これはもう
14:50それこそ
14:52倍返しの
14:53喜びということになりましょうかね
14:56それこそ
14:57戻しの
14:58戻しの
14:58風は
14:59重装
15:00倍
15:00と
15:01教祖様が
15:02言って帰れと
15:03神様から
15:05仰せられたと
15:06言われるような
15:07その
15:08私どもの
15:10願い
15:11が
15:12神様の
15:13願いを
15:15願いとしての
15:16願いで
15:17あるならば
15:18その
15:20願いが
15:21叶うときに
15:22それは
15:22私どもの
15:23願いが
15:24叶うことでも
15:25あり
15:25さらに
15:27神様の
15:27願いが
15:28叶う
15:29ことで
15:30あるわけですから
15:31より一層の
15:33喜びの
15:34心というのが
15:35湧いてくるはずですね
15:37そういう
15:41喜びを
15:41持って
15:42我が心の
15:43我の心だと
15:44いうことだと
15:47思うのですね
15:49ただ
15:51私どもの
15:52わがままな
15:53願いが
15:54叶ったときに
15:55感じる喜びではない
15:56神様の
15:58願いを
15:59願いとしての
16:00その
16:00願いが
16:01叶ったときに
16:02感じる
16:03喜び
16:03神様の
16:05お心に
16:05触れたときの
16:06喜び
16:08を
16:08持って
16:09我が
16:10心の
16:11がの
16:11心
16:11喜びの
16:12心とすると
16:13なるということ
16:15でしょうかね
16:16喜び
16:21喜びと言うても
16:21その
16:23内容を
16:24求めていかれば
16:25なりませんね
16:26どうぞ
16:28よろしく
16:29お願いいたします
16:30ありがとうございます
16:46ご視聴ありがとうございました
16:48ご視聴ありがとうございました
16:50ご視聴ありがとうございました
16:51ご視聴ありがとうございました
16:53ご視聴ありがとうございました
16:55ご視聴ありがとうございました