Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00:00〇〇人の生態調査埼玉VS神奈川スペシャル岩澤さん事件です神奈川県川崎市の高津人は今から36年前に起こった竹谷部から2億円事件のことをいまだに熱く語ってる上にもしかしたら私が拾ったかもしれないと変な自慢をするというのです一体どういうことなのでしょうか?
00:00:29一部の川崎市高津人は高津区は川崎市のほぼ中央に位置し近年発展を遂げているそんな高津人に町の情報を聞くと。
00:00:59何でしょうか?
00:01:00現金を見つかったうちの近くだ竹谷部
00:01:03竹谷部うちのすぐ近くそれから後からもう1回入った人が9000万か1億か2回目の人がまた出るんだっていうんで行ったらしいんだよね
00:01:15そしたら本当に会社なんか行ってさ、噂の近くでしょうなんて言われてさ
00:01:21高津といえば何ですか?
00:01:23竹谷部事件すぐそこでしょ?
00:01:25やっぱもう有名だね。やっぱ年配の方はみんなこれなんだろうな。
00:01:29すごかったしょっちゅううちらもタケノコがあれだって言ってたからタケノコをしょっちゅうこうやって見てたんだけど。
00:02:07川崎市高津区の竹谷部でタケノコ取りをしていた男性がおよそ1億4000万円が入ったバッグを発見。日本中の話題になったのですが事件はそれだけで終わらず。
00:02:26なんとその5日後山菜取りに入った別の男性が同じ竹谷部から今度は9000万円入りの紙袋を発見。5日間で合計2億円以上の体験が見つかったのです。
00:02:48私がたまたまね肌病院からね帰ってくるときにヘリがすごかったの。今日は飛行機のなんかショーンがあるのかなと思って帰ってきたの。
00:02:58そうしたらなんか外にわいわい言ってるので。
00:03:012回目の方がもっとびっくりしました。私元住みでうちごとしてたけど戻ってきたらテレビ局の人や人だかりしててこういう方たちが来て。
00:03:122億円あったら何に使いますかとかそんなこと聞かれたり。
00:03:16映りましたよな。
00:03:18出てさ。
00:03:20それではすごかったよね焼き鳥は苦しい。
00:03:24屋台?屋台を出てね、屋台で出たんですよ。
00:03:30まあ私も行ったけど行きましたか。
00:03:33いっぱい飲んで行こうかってことね。
00:03:36竹谷部があった場所は現在マンションなどがたち、住宅街へと変わってしまったのですが。
00:03:45事件当時はただの竹籔にマスコミやヤジウマなどが殺到したためここで一儲けしようとする屋台が出るなどお祭り騒ぎになっていたそう。
00:04:00中井が拾いに来た人もいるから本当に拾いに来るっていうのはだからもう一回出るからっていうんで何人も入ったんですよ
00:04:12そんなタケノコじゃないから。 2度あることは3度ある。もしかしたらまた出てくるんじゃないかと探しに来る人たちも。
00:04:27すいません。ありますか? なんか取れらしいものないですか? まだ下の方いっぱいありますけど。
00:04:35使えるみたいですね。 これなんかのあれですね。 足取ることね。
00:04:42まだ下の方ゴミいっぱいありますけど、あの中に1億円埋まってるそうですか? ありますね。まだ7000万ぐらいあるんじゃないですか。
00:04:52これが終わったらゆっくり逆逆になってるんで。
00:04:56まだ隙はある? あります。まだまだ根性ですよ。
00:05:01もしあったら車買いたいです。 その間に仕事した方がいいけどね。
00:05:10結局その後は何も見つからなかったそうですが、一部の高津人の間では今でもこんな話題が。
00:05:20その落ちたら周辺もね歩いてた。 本当ですか?
00:05:24うん。 散歩コースだったけどね。
00:05:27ちょっとのタイミングで取り損ねた。 取り損ねたって光る。
00:05:31ああ、そうですか。
00:05:33もしかしたらお父さんがゲットしてたかもしれない。
00:05:35かもしれないですね。
00:05:37ちょうどねこうやってねこれがよその畑これがうちの畑でねだからほんとにわわずかここにお金が置いてたっていうそうそうそうそうそうそう。
00:05:52分かりづらいところで説明してみようかな畑の中ではたってますねこれは分からないですねもしかしたら大金が自分のものになっていたかもといまだに熱弁する人たちも一方こちらは事件があった竹やぶの元持ち主当時はあらぬ疑いをかけられたそうで
00:06:22ご自身で捨てたんじゃないのかな早くもううちでやったんじゃないかっていうようなことを。
00:06:28竹やぶに2億円を捨てた張本人だと怪しまれることが多かったそうですしかし肝心のこの2億円の謎一体誰が何のために竹やぶに捨てたのかその後まさかの真相が明らかにえっなるほどね
00:06:57僕はこうやって埼玉県を背負っていろんな番組出させてもらうことが多いんですけども神奈川県さんとこういうふうに言われています。
00:07:27はいなぜならやっぱ神奈川様なので我々からするとあっ北関東とね戦う時は群馬とかね栃木茨城とかまあ別にどうでもよくてまあよく4年間千葉と戦うことが多いんですけどまあでも正直もう今はね別にそんな千葉もそうでもなくなってきてでも神奈川様はもうほんと別格なんですえ?
00:09:57いやでも私1個1個ありましたあありましたちょっと待って私1個あるんですから弱っ
00:10:03まあじゃあ1個ちょっとお願いしますそのなんか海に頼りすぎ?
00:10:07逆に言えば海1本いや違う海と山があるからいいでしょって話うん
00:10:15弱いな1本でも埼玉って日本全体の中でも川の面積が実はほぼ12なんですって全国でおおそれが川がいっぱいあるんですってほぼ豊かや川をギュッと1箇所に集めたらほぼ海ですわっ!
00:10:36今から36年前川崎市高槻区の竹藪に捨てられた2億円の謎一体誰が何のために竹藪に捨てたのかその驚きの真相は事件から1か月後に判明したのです実は2億円の持ち主は都内に住む
00:11:06会社役員の男性でそのお金はなんと脱税したものだったのです切手などを売って得られたものでそれを保管されていたということでございまして個人のものであるということでございますそう竹藪に捨てられていた2億円以上もの大金は切手の売買で脱税したお金だったのです
00:11:34しかし一体なぜ適切に申告しなかったのかまた取りに来るつもりだったのかなど疑問が残ったのですが本人からその真意は語られず謎のまま
00:11:41そうなんやその後男性は拾った2人に謝礼としておよそ1400万円と900万円を支払い
00:12:20神奈川県の茅ヶ崎市では市内で意外な構想が
00:12:27安田さん事件です神奈川県茅ヶ崎市は市を横断するJR東海道本線を境に山側と海側で強くいがみ合っているというのです一体どういうことなのでしょうか早速調査に向かいましょう
00:12:46一部の神奈川県茅ヶ崎市では山側の住民と海側の住民がいがみ合っている事件
00:12:56全国的に有名な湘南エリアの代表格である茅ヶ崎市湘南の海と豊かな自然が魅力の街ですが品川駅から電車で45分と東京へのアクセスもスムーズ早速茅ヶ崎人に事件のことを聞くと
00:13:26何でも茅ヶ崎市はJR東海道本線を境に北口が山側南口が海側と分かれており 町の風景が海側と分かれており
00:13:46茅ヶ崎市はJR東海道本線を境に北口が山側南口が海側と分かれており町の雰囲気が全然違うといいます
00:13:59まずは駅の南口 海側に住む海側人に山側について聞いてみると
00:14:08なんか錆びれてるね
00:14:09やんまりね
00:14:11今ねここね伊東洋角があったんだよね
00:14:14閉まっちゃったでしょ
00:14:16山側は錆びれてる
00:14:18ついでに錆びれちゃうんだね
00:14:20でも遊ぶのはやっぱり北口の方だね
00:14:25そうだね 麻雀じゃないよ パチンコとか北口
00:14:30それで そのくらいだね
00:14:32そんだね なんかさ これといったなんか なんか魅力ある町では
00:14:38だから今あんまりないから めちゃくちゃ言う
00:14:42そこまで
00:14:44平均の北川行くとやっぱりもうちょっと新しいとかごちゃごい
00:14:48なんかちょっと雰囲気が違うんですよね うまく表現できないけど
00:14:51余裕がある感じがしますこっちの方が いろんな意味で
00:14:55南の方が高級住宅がある感じ
00:14:59こっちはちょっと遅延
00:15:01土地はあっちの方が安い 山側の方が
00:15:04やっぱり海側の方も高いです
00:15:07だって金持ちが引っ越してくるもんね
00:15:10シャンビューへ憧れはありますよね
00:15:13東海岸って言ってる町名があるんだけど
00:15:15はいはいはい
00:15:15別世界があるよ
00:15:17別世界?
00:15:17そう 向こうは埼玉県で こっちは神奈川県だよ
00:15:20海側の地価は近年右肩上がり2023年には神奈川県の地価上昇率ランキングで茅ヶ崎の海側の地域が1位に中でも東海岸という地区は別格だそうでセレブな海側人が特に多い地区なんだとか?
00:15:48海側に住む人はやっぱり品のある人育ちのいい人北口と南口では住んでる人の異質というかそういうものといって違うねそんな海側人の意見を東海道本線より北側山側に住む山側人に伝えてみると
00:16:18海側はね海風が強い
00:16:20今はね海のみなじってやっぱり茅ヶ崎ブランドだ
00:16:24そういう人たちは南の方がいいと思ってると思うけどもともと北にいる人たちは北の方が上だっつって全然何も思ってませんよ
00:16:32何も思わないどうぞって感じ?
00:16:34あははは
00:16:35北口もすんごい変化があってね
00:16:38住むにはねそっちがもう絶対
00:16:40絶対絶対
00:16:41何で海側は?
00:16:42海側はね海風が強い だから塩を飛んでくるでしょ だから色んなものが錆びるし洗濯物が汚れるし 夏場のあのね湿気 これはねもう本当に海の近くは大変ですよ 山の方それないからサラッとしてる
00:17:05埼玉には全くわかんない話だな 羨ましいですね海があるって
00:17:10便利はいいですよね市役所とか文化会館とかねすぐそばにはイオンスタイルとか床種で言うのジャスコとかねすぐそばにあるので住みやすいですね
00:17:23買い物とか何とかっていうので南側に来ることはないね
00:17:28山の方が多いのはただ山の方じゃないか
00:17:31ここ数年で畑とかあったのがどんどん潰れて住宅地になって
00:17:39山川では新興住宅地が増え移住者が増加山川人が足しげく利用する大型ショッピングモールもあり海が離れていても住みやすい街へと進化していますが一方海がない埼玉県には意外なスポットが。
00:18:04埼玉県カゾ人は日本に1つしかないありえへん場所を自慢しているというのです一体どういうことなのでしょうか早速調査に向かってみましょう埼玉県カゾ人は日本に1つしかない驚きのスポットを自慢している事件
00:18:27カゾ市へは新宿駅から湘南新宿ラインと東武伊勢崎線を乗り継ぎおよそ1時間20分ちなみにカゾはカズレイザーの地元です。
00:18:43そんなカゾ市には他にも世界一のものがあるそうでジャンボコイのぼり100mぐらいあるコイのぼり上げるのが毎年5月にやってますね。
00:19:08その世界一のコイのぼりがこちらなんと巨大すぎてクレーンでつり上げてるじゃないですかその長さはなんと全長100mもあるんです。
00:19:32聞けば明治時代からコイのぼりづくりが盛んだったカゾ市ではその伝統を途絶えさせぬよう毎年5月3日になると利根川の上空でジャンボコイのぼりを上げているそうです。
00:19:51そんなコイのぼりと同じくらい自慢できるカゾの驚きのスポットとは。
00:19:58カゾの自慢といえば何ですか。
00:20:05この聞きなじみのない言葉三間郷とは一体何なのか。
00:20:12この聞きなじみのない言葉三間郷とは一体何なのか。
00:20:19田んぼの真ん中に何かあって。
00:20:26謎ですよね。何であんなとこにあるのって。
00:20:28そう三間郷は意外にも田んぼの真ん中にあるというので。
00:20:35教えてもらった場所に行ってみると。
00:20:38なぜか田んぼの真ん中に人どかりが。
00:20:45何?
00:20:47何だろう。
00:20:48果たして謎の三間郷の正体とは。
00:21:093、2、1。
00:21:19ん?これは?
00:21:22埼玉県、群馬県。
00:21:25高いなのこれ。
00:21:27三間の高いです。
00:21:30高いがあるんですか。
00:21:32すごい。
00:21:34そう三間郷とは三間の県境が集まっている場所のことで。
00:21:42数には埼玉、群馬、栃木の三間の境界があるんです。
00:21:49通常、県境は利根川のような河川や山脈などで県が分けられることが多く。
00:21:59三間郷は日本に40か所以上あるのですが平地にあるのは唯一この場所だけなんです。というのもこの三間郷かつては渡瀬川という川で分かれていたのですが度重なる氾濫への対策で川の流れを整備した結果平地の三間郷が誕生したのです。
00:22:27友達があの近くにいて遊びに行った時に連れていかれたんですよでここすげえんだわっつって行ってここだよって言われたけど。
00:22:39そんな三間郷で観光客が思わずやってしまうことといえば。
00:22:54なんと右足を埼玉左足を群馬これやりたいですね。
00:23:09栃木において三間を股にかけてるじゃないですかさらに3人がそれぞれ別の県にいる状態で写真を撮るなど平地の三間郷ならではの楽しみ方ができるのですそんな三間郷はあることをきっかけに有名に。
00:23:36ドラマにも何か使われたって言ってましたねそう恵敏昭主演のドラマはぐれ署長の殺人急行日光絹川編において殺人事件の現場に三間郷が使われたのですへえ。
00:23:55死体の上半身は栃木県下半身は埼玉県。
00:24:02右手が群馬県だね。
00:24:05一体どこで殺されたのかどこの所轄が動けばいいのかなど。
00:24:11三間郷にまつわる事件を解決していくドラマが放送されたことがきっかけでわざわざ遠方から訪れる観光客が増えたそうです。
00:24:26一方こちらは三間郷付近の栃木県に住んでいる方。
00:24:33そんな三間郷付近で暮らしているとややこしい事態が。
00:24:40ええ。
00:24:42なるほどね。
00:24:47三間郷付近で暮らしているとややこしい事態が。
00:24:53埼玉人あるはず。
00:25:21埼玉県出身のタレントさんとバーって集まってこういう回の時とかで埼玉出身なんでなんか嬉しいですねって結構盛り上がるんですけどどこの市出身ですかみたいな。
00:25:34埼玉中でも。
00:25:35中でも。
00:25:36話した時に埼玉が広すぎてその市聞いてもあんまピンとこないっていうかそのどういう特徴があるのかとかもなんか共感しづらくて。
00:25:46ええそうなんですねって結構終わることが本当に。
00:25:51急に距離あくやんか。
00:25:52急に。だから何しか聞かないようにしてます。
00:25:54埼玉タッグでいいんだ。
00:25:56埼玉最高ですよねぐらいでやんわりトークすることが多いなっていう印象が。
00:26:01埼玉県ってこの横長なんですよ東京も横長じゃないですかここにびっちり上にくっついてるのが埼玉県そうか確かに。
00:26:12なると東京ってまあまあ区があった時にここから放射線上にこう線路とか道路が伸びるわけです。そうすると埼玉県は全部縦につながるんですよ。はいはい。
00:26:22縦文化で横がない横がないです。だから例えば朝日さんとかは西武線沿線とか。うんそうですね。で加藤さんとかは東武伊勢崎線っていうやつなんですよ。で池袋からは東武東上線。僕はJRっていう。こうなるとこの3人学生時代に遊んでる共通の場所ないんです。そういうことか。
00:26:42沿線で文化が別なんで。縦割りやから。だからこういう時にそれこそ僕は埼玉市なんで大宮ってとこなんで浦和とかそれこそ熊谷とか要はこう縦でつながってる人とかだと話が合うんですけど。なるほど。
00:26:54東武伊勢崎線とか東上線とかになるとわからない。今日でもやっと埼玉の謎解けましたもん。そういうことか。だからチーム感がなかなか難しい。
00:27:05生まれない理由はね。高速道路も東京を中心に東北自動車道と関越自動車道があるんですけどここも縦に伸びていく。そっか。
00:27:13そしたら全く違いますもんね。つまり横に繋がる道路とかできてるんですけどなかなかその移動で休みの日にじゃあその隣の人は行かないんですよ。
00:27:21確かに。
00:27:23難しいですね。埼玉の一体感ってじゃあ。
00:27:25僕はたまたまその県北の田舎の方の学校に高校通ってたんでそっちの文化もわかるんでいろいろ埼玉の話ができる。
00:27:33汎用的にねだからしょっちゅう呼ばれるんですけど俺一人じゃ埼玉背負うきなの?埼玉県加須市の田んぼにある日本で唯一の平地にある三県郷その近所で暮らす方には驚きの三県郷あるあるが病院おつかいみんな県違いの所へ行きます。
00:28:01掛かりつけは群馬だとかおつかいはもう埼玉か自分の県のとこ行くよりは他県で用は済ませます。
00:28:13さらに三県郷そばの埼玉県に住む男性は?
00:28:19ジョギングしてきたんですけどそうなんですか。
00:28:21今またいでます4県ぐらい。
00:28:23ここからスタートすると埼玉。
00:28:25で栃木、茨城をかすめてまた栃木入って群馬入って埼玉入って栃木入って帰ってくるっていう感じかな。
00:28:37何と普段のジョギングで軽々4軒を待たせしまうそうさらに車を運転するともっとありえへん事態が。
00:28:55壊れたかと思っちゃう。
00:28:59新宿までロマンスカーで1時間15分。
00:29:03箱根のお隣小田原市出身の柳沢慎吾さん。
00:29:08デビュー当時に東京でビビった事件が17歳の時に金牌先生っていう出させてもらって第7話で楽覧長覧大混乱つって他校の中学生の古代役だったんですよで長覧着て堀木の土天の所でロケやってでそのままもうお疲れ様でしたってこのまま衣装帰りますんでって4人で長覧の衣装着て新宿駅に行ったら玄ちゃんって言われて玄ちゃん?
00:29:36おいおめえだよって言われて俺そうだよってジャンプしてみろってジャンプして1930円持って帰ったんだよ。
00:29:47カツアゲでカツアゲでお金でこれ小田原だったらさいっぱいさんだよねあの先輩あの先輩知ってるから動きでかいから60超える割には動きが俊敏すぎて川村がビビってますんで。
00:30:05俺あの先輩知ってるからあとディスコとか行ったんですか新宿のねもう何かB&B歌舞伎町とかあったんだけどそこでディスコ行って女性が踊ってらしてそれなんかこういうふうにやるとうまくいくって言うんですよ何すかそれ何すかそれ?何すかそれ?何すかそれ?聞いたことなのか?違う!踊ってんじゃん!
00:30:29例えば音楽はあいのこりだって女の子もだったってこうやってきたらもうOKお姉さんやったらいいじゃんやってきたのよこれいるだろうって言うんで買えるんじゃねぇってトントンって言ったらおっかいのお兄さんお前何やってるのお姉なんやっててお前らお前すいませんちょっと肩こっちゃってほんまね
00:30:59仕上がりすぎや皆さんその当時のディスコとかってご存知ですディスコなんていうのは私たちが作ったんですものああああ 皆さん皆さんから私はそういう歴史を見てきたんじゃないうんだから今の話どれ聞いても懐かしい
00:31:19日本で唯一3軒の賢者会が平地に存在するこの近辺ではカーナビがありえへん事態になるそうなので実際に埼玉から運転してみるとこのラインか。
00:31:49するとまずはさっき栃木だったんだけどもうグマもうグマ?
00:32:19埼玉戻ったの埼玉に。
00:34:29何を楽しんでいるのか?その答えを探るべく横浜人のお宅にお邪魔してみると。
00:34:39これからシューマイでおやつタイム。
00:34:50パパ。
00:35:00すると娘さんが取り出したのが。
00:35:10崎陽軒のシューマイを買ってくるとですね冬季のしょうゆさしがついてくるんですけどもこれがひょうちゃんっていうものになります。
00:35:50もうあっという間になくなっちゃいましたシューマイを食べ終わったらひょうちゃんを洗い横浜人は捨てずに意外な使い方をするそう
00:36:20そう一部の横浜人はシューマイの醤油入れだったひょうちゃんをさまざまなものに再利用するのです。
00:36:31そう一部の横浜人はシューマイの醤油入れだったひょうちゃんをさまざまなものに再利用するのですそのためこちらのシューマイ好きの男性は大量のひょうちゃんをコレクションその一部を。
00:37:00箸置きのもの使うへぇー。
00:37:04食卓の箸置きに再利用。
00:37:07あちょうどよさそう。
00:37:09便利ですねちょうどサイズ的にいいですよね。
00:37:12あー。
00:37:13クボメが箸置くのにちょうどいいですよね。
00:37:16あー。
00:37:17使える。
00:37:19他にもひょうちゃんの使い方を調査すると。
00:37:24花を生け一輪挿しの花瓶にしたりミントタブレット入れとして再利用する人も一方こちらのお店には珍しい顔のひょうちゃんが
00:37:54落語家の桂歌丸師匠のひょうちゃん。
00:38:01さらにこの家にはもっと激レアなひょうちゃんが。
00:38:09旅行なんか行くと必ずねシューマイだけを買って行くんですわざとで旅館着くでしょじゃあお茶飲みましょうってた時にそのシューマイを開けてみんなでね食べるんだよ。
00:38:26でもそれが何かわざわざ温泉旅行にまで持参するという喫水のシューマイ好きそんな女性が集めたお気に入りのひょうちゃんがこちら。
00:38:46すごい。
00:39:13ギター弾いてたりね泣いてたり笑ったり怒ったりうんだからそういうの見てると面白いなと思って。
00:39:24そして本題の激レアなひょうちゃんというのがひょうちゃん70周年の今年運が良ければ金色のひょうちゃんが当たるそう。
00:39:40外れてしまいましたが横浜人が欲しがる金色のひょうちゃんがこちら内手の小槌をあしらった実に縁起の良いデザイン
00:40:10その5階にはなんと清燃県で結婚式があげられるそうえぇ?ウェディングケーキの代わりにジャンボシューマイという大きなシューマイをお二人でカットしていただいて中からたくさんのシューマイがあふれだすというサービスがございまして愛の誓いはシューマイへ?って。
00:40:27ウェディングケーキの代わりにジャンボシューマイという大きなシューマイをお二人でカットしていただいて中からたくさんのシューマイがあふれたストレスサービスがございましてさらに地下1階には今何に並ばれてるんでしょうか?
00:40:55シューマイがメインですからこちらはメインのシューマイ以外にもさまざまな絶品料理が食べ放題で料金は90分間で2700円とお手頃なんです食べれるだけ食べたいと思います
00:41:23いつもは小さいので我慢しているので今日はもう一気に楽しんでおなかいっぱい食べていきます横浜人のごちそう崎陽軒のシューマイが値段を気にせず食べられるので朝食を抜いておなかペコペコの状態で来る人もいるそうです
00:41:47これはいいなあ熱々の食べたいいいなあ何個ぐらい食べるご予定
00:41:55シューマイは30個ですよね
00:41:57シューマイは60個ぐらいかいけますね
00:42:01お父さんの売買祝いけますね
00:42:03私の永年金属は30年で特別休暇もあってるんでお祝いっていう形でおめでとうございます
00:42:13おめでとうございます
00:42:1530年間働いて食べるシューマイのお味はどうでしょう
00:42:18そんな横浜ならではの食べ放題もあれば同じ神奈川県の藤沢市では意表をつく詰め放題に行列ができているというので朝7時30分早起きして詰め放題の現場を訪れてみると
00:42:48何と朝早くから行列が果たしてこんな早朝から行列ができる意表をつく詰め放題とは?
00:43:113 2 1
00:43:18ん? こ、これは
00:43:20なんと魚の切り身を信じられないくらい袋に詰めているじゃないですか
00:43:28こちらの店では鮭や鯖、ブリやマナギなどの切り身がたった500円で詰め放題なんです
00:43:39これ500円か安いわただでさえ激安すぎる詰め放題なのですがお客さんたちはもっと得をしようとさまざまなセコ技を使っているそうですまずは詰め放題が始まる前に
00:44:09ビニール袋を伸ばしておくのは基本中の基本だそうで魚を詰めるときに最も大切なのが
00:44:19先の細いのを選んで中に突き刺す感じでしょうか突き刺す?はい
00:44:26高級な魚や好きな魚などどの魚を詰め込んでもいいのですが先端がとがった魚を隙間に突き出さないと袋にたくさん入らないという。
00:44:54そのためこんなお客さんもシャキが欲しかったんですけどでも結構分厚いんで刺さらない食べたいものよりは量を量をシャキ行きたい?
00:45:10何が刺しやすいんですかここで?
00:45:12サバ?
00:45:13サバとか刺しやすいんですか?
00:45:15はい
00:45:16いけると思うんですけど
00:45:18すごいな
00:45:19破れそう
00:45:20頑張る
00:45:21しんどいです
00:45:22入んなんと食べたい魚より量を優先するというさらにあんまり無理して入れず。
00:45:40袋のキャパを超えたらあとは袋の上にどれだけバランスよく積み上げるかさらに大事なポイントとなるのが。
00:46:28運ぶことを想定せずに詰め込むとレジ前で大ピンチが中には服が汚れるのもお構いなしにおいがつきそうな切り身を腕とおなかで抱きかかえて運ぶ人も
00:46:58袋も入ってないところが長いんですよ。
00:47:02ちょっとねー。
00:47:04ちょっとねー。
00:47:06持ち上がるの?
00:47:08えっ。
00:47:09汚れても大丈夫な素材の服を着用。
00:47:13大量の切り身をスムーズに運んでいきます。
00:47:18ありがとうございます。
00:47:20うわー。
00:47:21うわー。
00:47:23これ入ってる?
00:47:24そうですね。
00:47:25はい。
00:47:26なんと500円で2.7kgの切り身をゲット。
00:47:37すごいな。
00:47:39すごい。
00:47:41ちなみに初めての人でも平均1.5kgぐらいは詰められるそうです。
00:47:48しかし、一体なぜ魚の詰め放題がたった500円でできるのか。
00:47:57実はこちらのお店は給食センターなどへ切り身を下ろす業者さんで。
00:48:03詰め放題にしているのは規定サイズに合わないものなど、売り物にならなかった切り身なんだそう。
00:48:14詰め放題は毎週土曜日の朝8時から、切り身が売り切れるまで開催していますが。
00:48:22毎回1時間程度で売り切れてしまうので早朝から驚きの行列ができていたのです。
00:48:33そんな激アツの詰め放題もあればお隣の茅ヶ崎市にはやけどうしても食べたい激アツの肉そばが聞けばその肉そばは市内の中華料理店4店舗で提供されており一部の茅ヶ崎人に50年も愛され続けているソウルフードなんだとか早速そのお店に向かうと。
00:49:03なんと店前に30人の大行列ができているじゃないですかその目当てはやけどしても食べたいという激アツの肉そば
00:49:20どれぐらい来てるんですか?
00:49:2410回ぐらい以上は来てたら
00:49:2710回以上?
00:49:28やけどとつは早いんですけど
00:49:29毎回毎回
00:49:31毎回やけどしてますよ
00:49:32とにかく熱いんですよ
00:49:34最後までだから冷めないんだよね
00:49:36お味いかがですか?
00:49:38おいしいですよ
00:49:39熱い熱い
00:49:41いただきました
00:49:42どういう味ですか?
00:49:43醤油?
00:49:44醤油
00:49:45うん
00:49:46うん でもちょっと熱い
00:49:48熱い
00:49:50まず熱い
00:49:51たまにあったら
00:49:52いただきます
00:49:53肉そばチャーハン
00:49:54皆さんが熱いとれんこする激アツ肉そばの正体がこちら
00:50:00こちらが千ヶ崎人を虜にしている肉そば大量のお肉と野菜巨大なキクラゲを特製のあんで絡め醤油スープでまとめたあんかけラーメン
00:50:21ファンで包まれたスープはいつまでも熱々一部の茅ヶ崎人は行列に並んでやけどしてまで食べたくなるほどこの肉そばに夢中なんですその歴史は古く今から50年以上前に茅ヶ崎駅の中華料理店横浜屋で初めて提供されたそうです
00:50:51その激アツのラーメンが人気となり他の店でも提供されるようになったそうですさらに激アツなのが一部の神奈川県川崎人に愛されているあれがたっぷり入った行列コロッケそのコロッケを販売しているのが田園都市店の詐欺沼駅にある精肉と総菜の店
00:51:20創業60年以上デリスタ末広自慢の揚げ物など手作りのお総菜が100種類以上もある地域密着型の人気店です
00:51:35中でも大人気の総菜がさぎ沼コロッケを買いに来ました皆さん多分揚げたて求めて買われる方もいますしいつも14個買っちゃうんですね昼夜明日も日曜日なんで土日がちょうどこれと何かっていうので土日さぎ沼コロッケですかずっと?
00:52:03割とそうですいつ飽きるかなと思って年末だけ買わなかったけど別に胸開けしないので痛ないと思って
00:52:13一部の川崎人が大量購入してしまうのは毎週土曜日の特売日
00:52:23通常の値段は1個108円ですが土曜日は73円と35円も安くなるため
00:52:31安っこれはうれしい店内には行列ができることも
00:52:39差し入れで持ってくるのにいいんでね町内会の行列とか祭りの時なんかは結局だから300500とか平気で頼んじゃってもん
00:52:47一部の川崎人をとりこにしているあれがたっぷり入った詐欺沼コロッケその正体を作り方から大公開使用するジャガイモは北海道産多い時は1日に40kg以上使用するそうでこのジャガイモをミキサーで細かく潰していくとおいしそうだよ!
00:53:15このあと意表をつく隠し味がなんとバターをたっぷり入れるのです
00:53:29味っていうか風味がすごくよく出て
00:53:33うわぁすごいたっぷり
00:53:35贅沢すぎるやろ
00:53:37使用するバターは多い日でおよそ2kg
00:53:41これによりコロッケにコクと風味が出るんだそうそしてたわら型に成形した種にパン粉をつけてコーンの油でカラッと揚げていけばバターたっぷりのコロッケが完成
00:54:03うわぁ食べたいこちらが鷺沼人が愛する鷺沼コロッケジャガイモのホクホク缶とほのかに香るバターはまるでジャガバタのよううわこれいいよ多い時には1日に1000個も売れるそうです皆さんいかがでした?コロッケもおいしそうでしたけれども?
00:54:31一方埼玉県ではある犯罪が多発しているそうで
00:54:44実は埼玉県は自転車盗難が多く警察が犯罪の発生を認識した件数である犯罪認知件数のうち約3割を自転車盗難が占めているというのですさらにその盗み方がありえへんというのですが一体どういうことなのでしょうか早速現場に向かって見ましょう
00:55:14防犯対策が進化している事件 その前に埼玉県川口人の自転車の変わった呼び方をご紹介
00:55:24まずは東京でこちらの写真を見てもらうと
00:55:29これなんていうふうに呼ばれますでしょうか?
00:55:31補助輪付き自転車?
00:55:33補助輪?補助輪?補助輪?
00:55:35補助輪付きの自転車みたいな
00:55:38補助輪付き自転車じゃないの?
00:55:40そう一般的には補助輪付き自転車と呼ばれていますが
00:55:45一部の川口人は?
00:55:48この自転車のこと何て呼びます?
00:55:50浜り?
00:55:52浜り?
00:55:53理由が分からんない
00:55:55浜りは自転車の補助輪が付いてる
00:56:00浜、浜付きの自転車浜
00:56:03どこ?
00:56:04浜付き
00:56:05補助輪って言わなかった子供の頃浜付きって言ってた
00:56:08小学校1年生とかなるとお前まだ浜付きなの?みたいな感じで一部の川口人はなぜか補助輪付き自転車のことを浜ありや浜付きと呼んでいるそうそのため補助輪がない自転車はまだ浜付き乗ってんの?って言っては俺もう浜梨だよ?
00:56:32浜梨の方がまあ子供心にカッコいいみたいなすりむくぐらい転びながら小学校4年でやっと自転車に乗れるようになりました浜梨の浜梨のほふっっん plans
00:56:48Why did this name come from?
00:56:55It says,
00:56:56浜は和や車輪を意味する埼玉の方言だそうで
00:57:03補助輪がついた自転車は浜がついていることから浜つきや浜ありというようになったそうです
00:57:13〈ここで本題埼玉の自転車盗難対策が進化している事件とはまずは実際の盗難事情を調査すると埼玉を調査してまして自転車盗難は普通ですよ普通普通普通ですよ普通じゃないよよくねえなダメですよ盗難されない方がおかしいみたいなマンションの駐輪
00:57:43上で取られちゃって一緒に連絡したんですけど僕たちの寮でもやられましたっていうので普通です自宅に置いてたらある日もう自転車がなかったんです鍵してたんですけどだから壊して持ってたのかな
00:58:05埼玉県は自転車の盗難事件がかなり多いそうで去年の自転車盗難件数は1万4220点。
00:58:33平均すると1日になんとおよそ39台が盗まれている計算に中にはこんな被害も川越で取られた餃子で見つかり川越から餃子まではなんとおよそ30キロ。
00:58:58自転車で行くと2時間もかかる場所で発見されたそうですさらにこちらの親子は
00:59:28運良く発見されたもののボロボロで二度と乗れない状態だったそう中には信じられない盗難事件も。
00:59:30前に住んでたマンションでサドルだけ盗られたって。
00:59:32何のための。
00:59:34サドルだけ盗られた?
00:59:36何のための。
00:59:38サドルだけ盗られた?
00:59:42頭に来るわよね。乗れないから。サドルなかったら。あれ意味がないじゃない。
00:59:44サドルだけ買いに行ったんですか?
00:59:48いや、自在車ごと買いました。
00:59:50サドルがない自転車は駅前によくポツポツ。
00:59:54そう。なぜか埼玉ではサドルだけ盗まれる事件が多発してるんです。
01:00:02埼玉県警のホームページで公開されている実際に起きたサドル盗難事件が。
01:00:09昨年11月に新座市の集合住宅の駐輪場で自転車のサドルが盗まれたとの届出が多数寄せられ。
01:00:33鴻巣市でも年末にサドル盗難の被害富士見市では今年2月にサドル盗難の連続被害が発生さらに悪質な事件がサドルがなくなってブロッコリーに代わってたとかえ!
01:00:56いたずらが。
01:01:05盗まれたサドルの代わりなのか、なんとブロッコリーが突き刺さっていることも。
01:01:11多発するサドルの盗難について埼玉市の自転車店に話を聞くと。
01:01:20サドルってレバーとかって簡単に取れちゃうものなので多発してるっていうのは聞きますね。
01:01:26今月もサドル盗まれたっていう方が1,2件はあったりして。
01:01:31お店にはサドルだけでも売られており、盗難の被害に遭った方が買っていくそう。
01:01:38僕も中学生の頃に塾から帰ってきたらサドルなかったりとかで、座れないので立ちこけで帰ったみたいなこともあるので。
01:01:45そこで進化した自転車の防犯対策が埼玉人が東京でコンプレックスを感じたことコンプレックスになったきっかけみたいなのがあって中学生になってから母親が初めて109に連れてくれると渋谷のうれしいと思ってワクワクしてたんですけど。
01:02:15109を見たときにその田舎もんってバレたくないからあんまはしゃがないでねって言われたんですよ。
01:02:22そのときにあ埼玉ってことバレちゃいけないんだ。
01:02:28すり込まれたんや。
01:02:29知らなくて。
01:02:30親からね。
01:02:31私は埼玉も大好きだし遠くへの憧れもあるっていう普通になんかどっちも楽しんでたんですけど。
01:02:37わかった?みたいなもう絶対はしゃいちゃダメだよって言われたんですけど。
01:02:41もう感情にふたされたんや子供の頃。
01:02:43そうなんだって思ったけどやっぱ109を目の前にしたらもう嬉しくて何?109だなって言ってめっちゃ怒られたの覚えてます。
01:02:50そう何か東京に行く時に絶対に田舎もんっていうことをバレないようにしようって言ってみんなで明日何来てく?とかそういう相談とかよくしてましたね。
01:03:32そうするとまだ当時この太いズボンとかこのリーゼントとかパーマをかけてる方たちが多かった。
01:03:39でも一方その大宮浦和あたりから東京とかの学校行ってるともうそんなの履いてる人いないんです。
01:03:45もう標準の細いズボンで何なりちょっとここでバーバリー風のマフラーになってさらっさらのセンター分けで2ブロックとかでそういうやつ合うわけです。
01:03:55同じ中学だったけど別々の男行ったからこっち太いの履いててパーマが張ってるのにサラサラなやつで細い学園だからお前気合い入ってねえなって
01:04:05気合いって何だよって言った。
01:04:08カッコイイ!
01:04:09そういう時にすごいコンプレックスを感じましたね。
01:04:12時代もありますね。
01:04:14東京にはもうヤンキーいなかったですからね。
01:04:17侍がいなくなっていくみたいな。
01:04:20こっちずーっと門付き袴でいるみたいな感じだから。
01:04:23自転車盗難が多い埼玉県では防犯対策が進化している事件その進化した自転車の防犯対策が。
01:04:39サドルと本体に一緒にお付けしてサドルだけ盗まりにくくする。
01:04:43サドルロック。
01:04:45ご一緒によろしければお勧めはさせていただきます。
01:04:49なんとサドル専用の鍵サドルロックという商品が。
01:04:57本体とサドルを通していただいて。
01:05:03ここが開くようになっているので、これで引っ掛けます。
01:05:09本体とくっついているので、取られない。
01:05:13実際に購入した埼玉人は。
01:05:17やっぱりね、盗難のリスクがあるっていう時点でちょっと不安になったので。
01:05:23いろんな所で予防線を張りたいなと思っているので。
01:05:252030人も安全対策はしたいなと思っている。
01:05:28実際、埼玉の駐輪場では。
01:05:32シャドルに鍵をかけている自転車を多く見かけます。
01:05:39あっ、見たことあるわ。
01:05:42でも一体なぜ、シャドルだけが盗まれるのでしょうか。
01:05:47聞けば、シャドル盗難の理由は、
01:05:52転売目的、いたずら、シャドルを盗まれた払い瀬に盗み返す、など多岐にわたるそうで。
01:06:02フリマサイトの拡充により、
01:06:05誰でもどこでも物を売ることができるようになったため、
01:06:09特に転売目的での犯行が近年増加しているんだそう。
01:06:15さらに、盗まれる部品はシャドルだけではありません。
01:06:20電動自転車の電池だけ盗るって知り合いが。
01:06:25なぜか電池だけ盗まれて、買ってもまた盗まれたみたいな。
01:06:29最悪でしょ。
01:06:31いやだね、こういうの。
01:06:32普通の自転車になり下がっちゃうので、ただ重い。
01:06:36一つ数万円もする電動自転車のバッテリーもよく盗まれるそうなので。
01:06:42高いんで、バッテリー。
01:06:43バッテリーだけ取られないように。
01:06:45バッテリーに鍵してる人はいっぱいいますね。
01:06:47そのバッテリーにも鍵を取り付け何重にも防犯対策をしているそう自転車の本体はもちろんサドルやバッテリーなどの窃盗は犯罪です皆さん絶対にやめましょう一方神奈川県横浜市には
01:07:17なんと8年連続で1位を獲得している横浜誰もが横浜市民と名乗りたいような憧れの街なのに住所を書くのが嫌になるとは一体どういうことなのか実際その街で暮らす人たちに話を聞くと長くて字で書くことをするとめんどくさいってかったるいなっていう。
01:07:47急いでる時にいちいち書かなきゃいけないからイライラします面倒くさいです何てとこに引っ越してきちゃったんだろうって思って横浜なのに引っ越してきたことを後悔してしまう面倒な住所とは?
01:08:10大変やな神奈川県三浦半島の最南端にある三浦市で育った川村さんは初めて行った東京で大パニックに
01:08:40浜の手線の込み具合にびっくりしちゃって乗っちゃいけないと思って何個か見送って乗れなくて次乗ってもいいかなとか言ってそれで見送って行ってクレープを初めて食べたんですよ。
01:08:50三浦にはそんなもんないから三浦大根かじってたもんだからだから初めてクレープ食べてあんなに生クリーム食べたの初めてお腹下して。
01:09:00脂回ったんかなもしかしたら東京ってすごいねって言ってやっぱり並んで歩けなくて縦に歩いたの覚えてます。
01:09:10縦に歩いて話せなくてどうやって歩いていいかも分からなくてすごくびっくりしました。
01:09:16いや東京はすごいってね飲まれてで中学生の時あの渋谷のパルコをあのパーコって読んでて読めないな確かに読めないでそれで林家パーコさんの経営してお店だとか言ってお母さんにパーコさんで写真撮ってるだけじゃなくてすごいんだねって話したら
01:09:38Aは違うよってお母さんに教えてもらえた思い出がめっちゃあります僕たちやっぱ関西人なんで多分マルイが多分あんまり触れ合うことなかったから多分初めて見てオイオイって呼びました一生分かるオイオイオイ横浜なのに住所を書くのが嫌になる街急いでる時にいちいち書かなきゃいけないからイライラします面倒くさいですあその面倒くさい重視
01:10:083.2.1.3.2.1.3回書かなきゃいけないからあーなるほど急いでた時にお店の人ももういいですって言われたことがあるそういう途中でもうその辺でそんなに重要じゃないんでって
01:10:35住所が神奈川県横浜市神奈川区東神奈川3文字の神奈川を3回も書かなければならないのですしかし中にはもっと大変な人達が
01:11:05入ってんだよ神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町
01:11:11マンションも神奈川が付いてるので
01:11:14マンションも神奈川が付いてるので
01:11:16何個か付いてるんだろう
01:11:17手が疲れるなどこを書いてるのか分からなくなります
01:11:20どこの神奈川を書いてるか
01:11:22今どこだっけみたいなどこの神奈川だっけ
01:11:25神奈川だっけ
01:11:27しかし一体なぜこんなにも神奈川だらけになったのか
01:11:35ここなんだ神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町マンションも神奈川が付けるので手が疲れるなどこを書いてるのか分かんなくなりますどこの神奈川を書いてるか今どこだっけみたいな
01:11:552021年から自身の出身地である埼玉県入間市のPR大使を務めている朝日奈緒さんですがPR大使になってから気になってチェックしてしまうことがあるそう入間市の市役所に私の等身大パネルがあってそれがなくなってないか定期的にチェックしに行ってます
01:12:23何かその最初は駅とかに横断幕とかバーンってあったんですけど
01:12:29ナチュラルになくなったりとかしててそれがファンの人が持ってそう違いますかファンの方じゃないそれともその行政の方がもういい
01:12:39時間なんですけど期間が決まってんのかもそれはさ期間が決まってると思うかもしれないんですけど
01:12:45ただ市役所の等身大パネルって別に撤去するのも何も別に置くスペースがあれば ずっと置けるものじゃないですか
01:12:51そうよなくなってないか定期的にチェックしに行ってます心配なの
01:12:57そうでもなんかさ古いカメラ屋さんみたいにさ色褪せたさ
01:13:01ああなっていくわけやがてちょっと色は薄くなってます
01:13:05置いてくれてる証拠だけど置いてくれてることにやっぱり意味があるので
01:13:11そして同じ埼玉県の越谷市出身加藤麗子さんは埼玉県出身で得したことがあるそう
01:13:34私はですね東京から学校とか仕事で帰ってくる時に荒川の辺を通るんですよね荒川の土手といえば金八先生のロケ地なんですよその当日見てたじゃないですかでもなんかそのテーマソングが流れながら頭の中でそのロケ地を通って今日も一日お疲れさまって自分を癒やす癒やされるねはいはい
01:14:02素敵ななんかロケーションで帰っていくんです埼玉に入ってきた?
01:14:08今かさすぎてただけで何かで警察出てくるのかな?ゴソゴソゴソゴソしてるから金八先生やってくれるのかな?
01:14:16荒川の土手走り出すのかなと思ってあそこが荒川の土手いいところですよねそうなんですあそこもう夕日まつくにめっちゃきれいなとこなんです金八先生でねオープニング出てるね金八先生それいや全部言うてましたからね
01:14:30ずっとずーっと副音声でちっちゃい声で誰かが喋ったのをずーっと繰り返してるんですよ
01:14:36ずーっと2回聞いてるんですよとか
01:14:40いやいや耳疲れるよな
01:14:42大変
01:14:44ごめんのよ
01:14:45たまにウインクしてくる
01:14:48ウインクしょうがない
01:14:50これ俺らが瞬きやからもう
01:14:52そうなんですね
01:14:53そっかそっか
01:14:54そっかそっか
01:14:55今だって俺にもしておきましょう
01:14:58締めみたいなことなんで
01:15:00そうそうそう
01:15:01神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町
01:15:07マンションも神奈川がつくので
01:15:10神奈川を何度も描かなければならない面倒な住所
01:15:16一体なぜこんなにも神奈川だらけになったのか神奈川塾ってもともとの宿場町の宿があるから神奈川なんですそうこの辺りは江戸時代に神奈川塾という宿場町があった場所で
01:15:46神奈川の中から神奈川県となったそうで
01:15:49いわば神奈川発祥の地なんです
01:15:54神奈川の中心だねってよく言われます
01:15:57神奈川であることに誇りを持っています
01:16:00世界の中心だと思っているんで
01:16:03信者が言ってたけどね
01:16:05神奈川のあのハンコ
01:16:07もう作ったんやろになって
01:16:09友達でいました
01:16:11神奈川って書きすぎの嫌だから神奈川ハンコ
01:16:14もうポンポンポン押せるように
01:16:17あとはもうマンション名に神奈川付けるのなしにするからな
01:16:22一方お隣の藤沢人には怒っていることが
01:16:27ごめんなよってことですね
01:16:29藤沢です
01:16:31本当に知らない生きてんの?
01:16:41そりゃ知っててほしいよね。
01:16:45あれへん世界はTVerUnextで配信中神奈川県出身の河村さんにはどうしても伝えたかったことが河村さんは実は神奈川人なのにこっそり埼玉で番組をやってるんですよ
01:17:33Oh, yeah, yeah, yeah, yeah, yeah.
01:18:03更に神奈川県藤沢人にも全国の皆さんにどうしても覚えて欲しいことが。
01:18:23藤沢のシンボルといえば江ノ島最高です。
01:18:27全国的に有名な江ノ島実は藤沢市にあるのですがその事実があまり浸透していないと一部の藤沢人が憤っているのです。
01:18:46どこから来たのって言われて藤沢って言ってもわからないからだいたいこっちから行くと江ノ島って言うとみんなわかってくれるの。
01:18:51藤沢とは言わないんですね。
01:18:53藤沢って言ってどこ?って言われちゃうから。
01:18:55そんなに楽しく江ノ島へ観光行ってんのに本当に知らないで来てんの?
01:19:00藤沢は藤沢です。
01:19:09三輪ちゃまの明日を生きる花言葉このコーナーは人生をより良くしてくれるありがたい花言葉を三輪さんから頂くコーナーですさあ本日の花言葉こちらです。
01:19:28君子の交わりは淡きこと水のことし付き合いはたしなみ深く気品を持って良い人間同士でいましょう。
01:19:44はいということで三輪さんこの花言葉にはどんな思いがあるんでしょうか。
01:19:49はい。やっぱりね、良いことを中国の方はおっしゃってたと思うのね。
01:19:55うん。
01:19:56人との付き合いはね。やっぱり一線を引いて、で相手にもやっぱり人格があるし。
01:20:02はい。
01:20:03相手のことをちゃんと立ててね。
01:20:06遠慮だとか気品だとかそういう良いことを全部自分の頭の中に入れて悪いところは全部自分で切ってそれで人と付き合ってると問題が起きないということですよね。
01:20:23何も問題が起きないでいい付き合いだけでできる。それが長い付き合いのコツですよっていうお話なんですよ。
01:20:34はい。
01:20:35皆さんとっても素敵な花言葉どうもありがとうございました。
01:20:38ありがとうございました。
01:20:39どういたしまして。
01:20:40ありがとうございました。
01:20:41ありがとうございました。
01:20:42注文させていくと思う日は、そうなんていい。
01:20:43ちょっとごとご説明しながら良いですね。
01:20:45ありがとうございました。
01:20:46ありがとうございました。
01:20:50ありがとうございました。
01:21:01準備はここまで来ておすみました。

Recommended