Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00〈さあ新しい人生を選ぼう〉〈家の中の無駄を断ち必要なもの以外は捨て物への執着から離れる〉〈自らの決断で新たな暮らしと生き方を選ぶ〉〈それが断捨離〉〈決断を後押しするのは断捨離の提唱者〉〈
00:29数え切れない人々を導いてきた断捨離と人生の達人です片づけのできないダメな子って言ってはならないと思ってるんだよね完璧なんてないよね完璧を求めたら苦しいだけ選び抜こう自分らしい生き方を人生の扉が今開きます
00:59はいそうなんで山下を呼んだんだろう表面的には片づいているのに納得がいかないそんなどこの家にもありがちな悩みがそこにありましたどうしてもなんかしっくりいかないっていうかすっきりしないみたいな山下さんに諭されて分かってきたのは
01:29取り出しにくいそうなんですねしまいにくい次第に見えてきた違和感の正体
01:36見えるところは綺麗にしといてもこういう中が全然ダメですね
01:43一方料理人の夫は捨てない派
01:50一方料理人の夫は捨てない派
01:55捨てないですよね別にねあのー
01:59腐るもんじゃないし
02:02家族を巻き込み繰り広げられる断捨離
02:12片づけてもすっきりしないそこのあなた
02:17今回も必見ですよ
02:21ははははは
02:25山下秀子のうち断捨離しました
02:33片づけ妻の新たな目覚め
02:36冠類夫と娘と愛情バトル
02:40栃木県小山市
02:45夫婦で営む居酒屋があります
02:52理恵子さん59歳飲み物の準備と接客を担当しています
03:05夫の吉弘さんはこの道40年の料理人
03:11人気のメニューは焼き鳥の盛り合わせや野菜がたっぷり入ったもつ煮込み
03:21120種類もの料理を全て吉弘さんが一から作ります
03:29会社の帰りにいつも立ち寄る常連さんも
03:38居心地の良さと美味しい料理が評判で毎晩お客さんがどんどんやって来る
03:53夜11時の閉店まで夫婦そろって大忙しです
04:11利恵子さん家は居酒屋と同じ建物の裏手にあります
04:18はいおはようございます
04:26間取りは4LDK玄関を入って右手はここがリビングになります
04:37おやおやよく片づいているじゃないですかリビングの隣のキッチンも居酒屋で忙しいのにちゃんとしている断捨離をする必要はなさそうだけど
04:59キッチンがもう食器が私たち生活してるのは2人なんですけど昔からある食器だったり何かもったいなくて捨てられないっていうのがあったりでどんどん何か増える
05:15すでに2人の子どもは独立夫婦水入らずで暮らしています夫婦だけなら食器は少し多いかもねえ
05:31ここはやっぱりコーヒーカップなんかも昔引き出物でコーヒーカップとかが結構多かったのでそれがそのまんま入ってで私なりにこう収納カゴ100均のカゴを買ってこう収納をしてみたんですけどその収納もなんかこう途中と半端というか
05:54リエコさんは不満そうだけどきちんと収納ができているように見えるけどな10年前から断捨離を始め自分なりに頑張ってきたといいますでも限界を感じているのだとか見えるところはきれいにしといてもこういう仲が全然ダメですね
06:24限界を感じる場所はリービングにもう1カ所
06:30階段下収納になってて でいろんなものが入ってるんですけど
06:36階段下のスペースを生かした収納
06:42ここには生活用品に加え外出用の上着や店用の着替え
06:52さらに奥には店で使うお米を置いています
06:58うちの主人が足が悪いので階段の上り降りがつらいということで洋服を入れちゃってますね
07:08吉浦さんは長年立ち仕事が続いたためか
07:12左膝が悪くなり
07:14人工膝関節の手術を予定しています
07:18階段の上り降りをできるだけ少なくしてあげたい
07:24そう思ってリエコさんは1階で着替えられるようにと パジャマや下着なども置くようになったんです
07:342階はというと
07:38独立した子どもたちの部屋に夫婦の寝室
07:43そしてタンスが並ぶ部屋があります
07:49タンスの部屋にも困りごとがあるってことですが
07:55ここはもうタンス部屋って私は言ってるんですけど
08:02家を建てる時にこのタンスに合わせて設計して
08:06ピッタリ入るようにしてもらったんですね
08:08上を収納で使えるように
08:12壁一面を覆い尽くす大きなタンスと
08:19備え付けの戸棚
08:21戸棚の中には何が入っているのかな
08:28これは息子と娘の小さい
08:32思い出箱
08:34思い出箱
08:36お手紙とかちょっとした写真とか
08:40あとお絵かきしたのとかが小さい頃の
08:42一番上なのでそのまんま置きっぱなしになっちゃって
08:48こちらは理恵子さんのタンス
08:52ここにも娘のものが入っていました
08:56これは娘がピアノ発表会の時に来た1かしか来てなくて
09:02これもしかしたら孫何回の時に着れるかもと思ってそのまま
09:08娘の仁美さんが10歳の時ピアノの発表会で身に着けたドレス
09:14その娘さんも今や2人目を妊娠中のママ
09:22理恵子さんは孫たちがあのドレスに袖を通す日が来るんじゃないかと残しているんです
09:31他にはどんな服があるんだろう
09:3620代20代
09:38若い頃に着ていたおしゃれ着に
09:43友達の結婚式が何かで20代に着たんですけどそのまま置きっぱなしです
09:49あと娘がこれ着ないっていうのをなんかまだ持たないじゃん捨てるのって言ってえっ娘さんが捨てようとした服まで取ってあるの?
10:02結局タンスの引き出しもこっちは冬用ぎゅうぎゅうに入ってるんですけど服の断捨離はまだまだ必要みたいだな夫の良弘さんのタンスはこちらも上着がぎっしりと詰まっているねえこれが成人式で来たって言ってました
10:30すごいですよねこれを成人式で着たみたいなこと言ってたんですよでも理恵子さんだって若い頃の服持っているよね同じような気がするけどいじってないですいじるとバター断捨離みたいにまた捨てるの?って言われるので俺の着るものが全然なくなっちゃうみたいに言われるのでどうやら吉弘さんは理恵子さんにとって抵抗勢力のようです
10:59ご本人の見解は何かしら使えるんじゃないかと極端なし割り箸も捨てずに取っといて何かほらバーベキューの時に薪にしたりとかえ
11:29こうして見ると理恵子さん家物は多いけどきちんと収まっていて外にはみ出しているわけでもない 大きな問題はなさそうにも見えますが
11:45自分なりに収納とか片づけをやっててもどうしてもなんかしっくりいかないっていうかすっきりしないみたいなところがあるので頑張って片づけてもすっきりしないその謎を解いてほしいっていうんです山下さんは理恵子さん家をどう見るのかな?ごめんください。
12:15こんにちは。初めまして。初めましてお願いいたします。
12:25こんにちは。はい。お邪魔いたします。お邪魔いたします。
12:31えっと娘の瞳です。はい。で、妹の幸子です。はい、幸子さん。主人の佑澤。はい、よろしくお願いします。
12:41心強い助っ人がすでに準備万端じゃあなんで山下を呼んだんだろう山下さんもそうつぶやくほどよく片づいていますよねえ。
12:57食器棚とか入れ方とかどこまで断捨離していいのかっていうのがちょっとよく分かるこれもこれはまだまだ断捨離の水準に達してないほらいきなり手厳しいあの断捨離って取り出しやすくしまいやすくなおかつ美しく取り出しやすい奥のものねえ。ほとんど使ってないです奥は。うん。
12:59しまえばいいっていう問題じゃない。
13:29そうなんですけどなかなか処分。うん。
13:32捨てるっていうのがどこでいつ捨てたらいいのか。
13:36今。
13:38今ここで。今ここで。あとここは。
13:42これは完全に収納だよね。
13:45100均でカゴを買って私なりにこう収納したんです。
13:52コーヒーカップはコーヒーカップとこのセットセットで。
13:55お気持ちいい。お気持ちいい。だから整頓されましたっていうのは分かる。よく分かる。頑張って。
14:01頑張って。
14:02頑張って整頓しまった。で、断捨離って整頓じゃないんだよね。飾ってあげる。美しく。だって素敵な器でしょ。だったら飾ってあげようよって発想ですよね。うん。
14:14何が問題なのかは。離れて見れば分かる。とのことですが。
14:21覗いてみて。あの色どう思う?
14:24色そうなんですよ。
14:2715年ぐらい前のときなんです。あれをやったと。で、こう見て。なんでこのピンクなの?って私自分なり思ったんですけど。もう今更もう。
14:36その違和感大事にしなきゃ。だから毎日ね気づいてるくせにあの色どうなんだろうと思いながら毎日見てて放置したってこと。そうですよね。うん。
14:50このキッチンにはピンクの色が濃すぎると気になりながら放っておいた。
15:00すっきりしない謎の答えはこの辺りにあるのかも。
15:07続いては階段下の収納。
15:11山下さん一目見て気になったのは。
15:15この高さが合ってないでしょ。
15:18お米だよね。そしたらいちいちお米を出すときにいちいちこれを。
15:24そうです。出して。これを出して。
15:27面倒だよね。
15:29もう取り出しにくい。
15:31そうなんですよね。
15:32しまいにくい。
15:34お米を出すとき収納ケースが邪魔になっている。
15:39これも気になりながら放っておいたことでした。
15:44全部目いっぱい。目いっぱいでしょ。
15:46はい。
15:47今なんか爆発して出るくらい。
15:49これは自然のパダマ。
15:51でしょ。
15:52こんなに押し込みでも満員。
15:54乗車率300%の満員電車になってるわけ。
16:02満員電車といえば2階のタンスも目いっぱい入っていたよね。
16:08ここが一番、本当にめったに入らないんですよ。
16:16まずはリエコさんのタンス。
16:21タオル。
16:24こんなにいらない。
16:26いらない。
16:27あら。
16:28足元にタオルまで押し込んである。
16:33続いて見つけたのは。
16:36切れない。
16:37恥ずかしくて切れないです。
16:38そうでしょ。
16:39恥ずかしくて切れない。
16:40いや、思い切ってきたら切れるかもよ。
16:42いや、切れないです。
16:44切れないです。
16:45何かと思えば毛皮か。
16:48素敵よ、素敵。
16:50すごい素敵。
16:51すごい素敵。
16:54何でも成人式の時に親に買ってもらった年代物。
17:00切る機会は全くないけど、手放す、踏ん切りがつかないそうです。
17:07吉弘さんのタンスは。
17:22一通り家の中を見て回り、山下さんは謎の答えが見えたようです。
17:32うん見えないところが詰まってるうんだからそういう意味では逆な意味での重傷かもしれないんだよねうわっこう散らかって散らかって散らかってもらうつもりしたらこれはもう何とかしなきゃなりませんみたいになるけどこれ何とかしなくてもやっていけちゃうやっていけちゃうからそれでずっと酒送りになっちゃった。
17:56なるほど表面的には収まっているからこれでいいじゃないかと見て見ぬふりをしてきたでも本当は変えなきゃと思っているそれで気持ちがすっきりしなかったんだ。
18:15まずはお稽古がいるよねうんうんだから稽古として一番いいのはやっぱあの食器棚でねだって15年間気に入らない気に入らないあのピンク毎日開けて見てるわけだからそんなことねさっさと回収しちゃおうようんと思うんだけど。
18:33ということでキッチンの食器棚から断捨離スタートです。
18:40これだけ全部出してみて。
18:43そこのテーブルに。
18:45まずは棚1段分の食器をいるいらないで分けてみます。
18:52手放すものは左に残すものは右に置いていきます。
19:14悩むコーナー。あっという間に仕分けができちゃった。
19:24あの小さなところにこれだけ入ってたのあの小さなところにこれだけ入ってるわけよねだから家中の収納にどれだけ入ってるかって恐ろしくなる恐ろしくなるほど入ってるんだよね。
19:39ここで山下さんは目安の分量を教えます。
19:48こうやって重ねて入れるでしょ。重ねて入れてあるとね。どういうことか。これ使いたいとき。これ使いたいとき。
19:58これをどかさなきゃいけないよね。
20:00そうでね。で、これ使うでしょ。
20:03で、これまた元に戻さなきゃいけないんで。
20:07で、しまうときにどうなるかっていうと私たちはこう組む。
20:12つまり取り出しやすい分量が目安ってことなんだね。
20:20で、これがワークションで取れるよね。
20:23でもみんなそうやって入らないってわけ。
20:26入らない。
20:27ということはまだ物が多いってことなの。
20:31だからみんなワンアクションで取れるように置くためにはこの空間に合わせて物を絞り込まなきゃいけない。
20:42空間に合う量をイメージしながら断捨離を進めます。
20:49これ、これいる。
20:53これ茶葉蒸しとかいるよね。
20:56茶葉蒸し。
20:58これはいらない。
20:59これいらない。
21:01食器での中にはこんなにたくさん入っていました。
21:08そのうち3分の1ほど処分することにしたんです。
21:13断捨離した食器は娘さんと妹さんに手伝ってもらって処分。
21:24残した食器を棚に戻します。
21:28こういうのしょっちゅう使うのかな。
21:35たまーにです。
21:36誰か。
21:37見てたらきれいでしょ。
21:38そう。
21:39きれいなものを飾ってあげる。
21:43これをどうして残した?
21:45これは娘婿が。
21:47でしょ。
21:48そしたら。
21:49そしたら。
21:50そしたら。
21:51もう娘婿ちゃん大歓迎よって考えてあげる。
21:54ね。
21:55へー。
21:56すごい素敵。
21:57うん。
21:58楽しいでしょ。
21:59楽しい。
22:00断捨離って楽しいんだよね。
22:04自分なりに断捨離してもすっきりしなかった食器棚が。
22:10見事大変身。
22:13取り出しやすくしまいやすくなおかつ美しい棚になりました。
22:18続いてはピンクのカゴに取り掛かります。
22:27ここを厳選していこうよ。
22:30するとりえこさんはいきなり。
22:34これ全部いらない。もういらない。
22:37でしょ。分かるよ。
22:39いらない。
22:41カゴごといらない?一体なぜ?
22:46使ってないですよ。
22:48全然使ってない。
22:50全然使いたいと思わない。
22:53いらない。
22:55いらない。
22:56いらない。
22:57そういらない。
22:58そうか。ピンクのカゴの食器は使わないものだったんだ。
23:05でもきれいに収まっているからいいじゃないかと15年間も先送りにしていたんだね。
23:13ありがとうございます。
23:15申し訳ない。
23:16申し訳ない。
23:17申し訳ないよ。
23:18本当に申し訳ない。
23:19申し訳ない。
23:20申し訳ない。
23:21でもここに置いたものも申し訳ないことしてるわけよね。
23:24うん。
23:25ありがとうございました。
23:26ピンクのカゴと食器に丸ごとさようなら。お気に入りの食器を並べたすてきな棚に生まれ変わりました。断捨離中に出てきたのは。
23:50でもこれも取っておきたいでしょ。
23:52いや嫌なんです。
23:53あっそうなの?
23:54あっそう。
23:55使ってないんです。
23:57これ何かに使えるんですか?
23:59寿司飯嫌い。
24:00うん。
24:01あのなんでオードブルワーッと持ってもかっこいい。
24:04あー今度絵本巻作るかな。
24:06そうそうそれ。
24:07寿司よけは使い道がありそうなので残すことに寿司よけが押し込まれていた棚はすり鉢と一緒に飾っていい感じになりました。
24:26感動でそして3段目はどうするかっていったらねこれがいらないわけあの外見がここからさらに山下さんはパワー全開どこの家でも役に立つ断捨離テクニックが続々登場します
24:52リエコさん家の断捨離は継続中。
25:19次に取り掛かるのは階段下の収納です。
25:24まずはヨシヒロさんの洋服を外へ。
25:29その奥にはハンガーや内輪などの日用雑貨にタオルも。
25:40出すから。
25:45よいしょっいやこんなに入っていたんだなぁ残ったのは店や家で使うお米するとお米の入れ方がまずい同じものは縦あっはいねっ同じものを縦うん。
26:13同じものは縦に並べて前から使うそうすれば取り出しやすく空間もすっきりしますさらに今までぎゅうぎゅうに詰めていた収納ケースも驚きのテクニックで解決します。
26:34そしたらねこれはここにちゃんと奥に収めたいから2段まで空間の高さに合わせて収納ケースの数を調整しますそしてねそして3段目はどうするかっていったらねこれがいらないわけ。
26:58あの外見だあそしたらご主人がポッと脱いだものも簡単に入れられるわけえっこれ引き出してすっごい面倒くさいのでもこれだったらポンと入れられるさっきの脱ぎっぱなしだったわけ?
27:21内側だけを使えば高さにも余裕ができる中身を確認しやすく出し入れも簡単にできるというわけだそこへ店に出る準備をしたよしひろさんが現れました。
27:43痛めた膝をサポーターで保護して店へ。
27:50痛めた膝をサポーターで保護して店へ。
27:57痛めた膝をサポーターで保護して店へ。
28:06痛めた膝をサポーターで保護して店へ。
28:13それを見た山下さんは棚一段分よしひろさんの洋服置き場にしてはどうかというんです。
28:20お父さんのここに畳んで置いてあげない?
28:23棚一段分よしひろさんの洋服置き場にしてはどうかというんですダウンジャケットの畳み方は?
28:35ユーチューブに情報あふれるあふれてるからもうどんなたため方でもいいんだけどコツはコツはこの中でそうそう。
28:47お父さんは多分たたまないと思うから。
28:52その都度その都度私がやってあげる。
28:55それぐらい愛情だと思って。
29:00階段下にはよしひろさんの服を中心に必要最低限を残してあとは2階のタンス部屋へ。
29:12いろんなものが押し込まれ取り出しづらかった通納が。
29:19すっきりしたね。
29:21これなら物の出し入れが簡単です。
29:27初日に断捨離したものは13袋分にもなりました。
29:36私なりに全部きれいにしまってあるからそんなに汚くないっていう感覚でずっといたんででもどんどん物がなくなっていくうちに何か気持ちが晴れ晴れする感じがありました。
29:54お疲れさまでした。ありがとうございます。
29:56お疲れさまでした。ありがとうございました。
29:58本当助かりました。
29:59いえいえ色回が待ってるんだよ。
30:01断捨離のお礼に山下さんをもてなすことに。
30:08こんばんはと改めましてこんばんはですね。
30:12はい。
30:13はいまとめておいておきます。
30:15おっそいつは良さげなマグロだね。
30:23山下さんいかがですかうんうんおいしいさあここからは仕事の合間に夫婦で断捨離です物は捨てたくないかの夫よしひろさんここからどう動くのでしょうか?
30:52断捨離開始から1週間。
30:59お昼時にお店を訪ねると。
31:05よしひろさんが春の味覚、新玉ねぎで天ぷらを揚げていました。
31:14リエ子さんとお昼に食べるまかない料理だそうです。
31:21大体じゃあ毎日5種類を作る感じですか?
31:25お昼は毎日。
31:27お昼は毎日。
31:28はい。
31:29揚げたてを持って自宅へ。
31:33天ぷらの到着と同時にリエ子さんはうどんを茹で始めました。
31:39子供たちがいなくなったら主人がずいぶんいろいろやってくるようになってここ何年?
31:46何年?
31:47十二三年。
31:48十二三年。
31:49十二三年。
31:50十二三はずっと作ってましたんですか?
31:52本当にありがたい。
31:54子供たちが育ってさらに夫婦仲が良くなったとは羨ましいね。
32:04おや?その桶は断捨離で見つけた寿司桶か?
32:11こりゃ風流でいいね。
32:14すごい。桶に入ってる。
32:15桶に。
32:17桶に入れてみました。
32:23やっぱり新玉ねぎは甘くて美味しい。
32:26うん。
32:27よしひろさん思わずぼやきが出ちゃった食後は夫婦で断捨離です。
32:54手をつけるのはタンス部屋。
33:01よしひろさんが長年ため込んだ上着が満員電車状態。
33:09ズボンも結構ありますね。
33:16それでは断捨離を始めましょう。
33:2143年前。
33:2343年前。
33:24これはそうです。
33:25でも全然きれいそうですね。
33:28どうですか?
33:29いらないですね。
33:30いらない?
33:31はい。
33:32いらない。
33:33いらないですよ。43年前のスープ。
33:36あれ断捨離しちゃっていいの?
33:43いらない。
33:44いらない。
33:45迷っている時には利恵子さんが助け舟を出しますがものは捨てずに生かす人なのに一体どういう心境の変化なんだろう?
34:06まあママがやる気になってほらもうね山下さん来た時にすごい量捨てたじゃないですかこれってすごいんだよなと思ってじゃあ俺も頑張って捨ててみるかってなりますよね。
34:23それは今から35年前。
34:28吉弘さんが働く居酒屋に友人と飲みに来た利恵子さんに一目惚れ。
34:35吉弘さんからアタックしてお付き合いが始まりました。
34:40昨日のように覚えているのは自分の部屋に利恵子さんが来た時のこと。
34:47自分で干した洗濯物がこう洗濯バソリンがいっぱいくっついてるやつを部屋中にこう干してあるわけですよ。
34:55僕はそこから取ってTシャツとかパンとか履いてたんですけどそれが見事にこう片付いてパタンとこう整理整頓してあったんでこの人はすごい人だな。
35:08家庭的な利恵子さんに吉弘さんはべたぼれ。
35:18結婚して店を開いてからは子育てに居酒屋の仕事にいつも笑顔で励んでくれた。
35:29店がうまくいかず苦しんだ時も利恵子さんの明るさにいかに救われたことか。
35:38そんな妻が頑張る姿を見たら男着を見せたくなるのも当然です。
35:50それだけであとはいらないかな。
35:53いらない。
35:54大量の上着を一気に断捨離。
35:59ネクタイも次々と手放していく。
36:03この派手なのもいらないな。
36:05処分した衣類は実に7袋分にもなりました。
36:12一方で残したものはジャージのズボンを何枚も。
36:29膝の手術が成功したら孫と思いっきり遊ぶんだって。
36:3540年以上も捨てられなかった上着が。
36:40この通り。
36:42愛の力はすごいなぁ。
36:46膝が治ったら利恵子さんとのお出かけも楽しまなきゃ。
37:03そしていよいよ利恵子さんは子育ての思い出に手をつけます。
37:09娘のしとみさんの手も借りて断捨離はクライマックスへ。
37:24駆け足で春がやってきた3月。
37:30あのこんにちは。
37:32お世話になります。
37:33よろしくお願いします。
37:35利恵子さん家はすっかりにぎやかになっていました。
37:40娘のひとみさんが次女を出産。
37:43しばらく実家で暮らすことになったんです。
37:47うれしい出来事がもう一つキッチンの収納を断捨離して上の孫娘の歯磨きセットを置いたところ自分で歯磨きができるようになったんですすごいぞもうお姉ちゃんだもんねえ。
38:14ひとみさんが産後落ち着いたところで利恵子さんは一緒にたんすの中身を断捨離することにしましたどうやら娘にジャッジしてもらうつもりらしいすると。
38:35私がいらないこれとこれひとみがねいらないっていうのひとみさんの服なんすかほんとはほとんどよ。
38:44ひとみさんの服なんすかほんとはほとんどよ。
38:46着たもんそんなにないし家用で着ればいいじゃんと思って。
38:50あの毛皮のコートも娘に相談。
38:59リ恵子さんが成人式で親から買ってもらったものです。
39:08となれば。
39:09親から娘。
39:10親から娘。
39:11親から娘。
39:12あっけなくノー。
39:17ついに諦めて断捨離することにしました若い頃に着ていた服も娘はいらないというので次々とさようなら。
39:34麗子さんのたんすはずいぶんすっきりしました残すことにしたのは仁美さんが10歳の時にピアノの発表会で着ていたドレス。
40:03懐かしいですねまだあったんだなーってでも何か結構キレイなので確かに自分の娘たちももし何か発表会系があれば着るのかも着るのかなどうになんだろうこれは娘から孫へと受け継がれそうだねえ最後に選別するのは子育ての思い出箱。
40:32Thank you very much.
41:01絵がたくさん出てきましたそして手縫いの袋も愛されていたんだねえ
42:31瞳さんは?
42:33いやなんか自分が出産して今2人の母になったんですけど大変だなって思ってたのでなんかそんな中
43:03撮ってあったものとか見てこんだけ頑張ってくれてたんだなって
43:09ありがたいです ありがとうございました
43:17こういう機会があったからですよね本当にありがとう ありがとうございました
43:27私たちはもちろん日常の生活が忙しいからこれしなくちゃと思っていてもね まず見て見ないふりそして気づいても気づかないふり
43:39さらにね感じても感じないふりしちゃうんですよね でもそうやってその振りをね重ねていっているとどんどんどんどんねそのまあこれを違和感なんだけど
43:51その違和感の蓄積がやっぱりお家に展開しちゃうんですよね
43:57違和感はねちゃんと拾ってるんだけどね その拾った違和感にちゃんと手当てをしてないっていうねそれが見て見ないふり
44:06気づいても気づかないふり感じても感じないふりで押してしまうのでどんどんどんどん感性がね
44:12ないできちゃうんですよね だからこのままでも大丈夫っていうね
44:17もっともっとよくできるのにこのままでも 十分できてるって思ってしまうんですよね
44:25本当に懸命に懸命にね 家族のためにそしてお店のお客さんのためにね
44:32お二人頑張ってらしたと思うんですけど やっぱりちょっとねこれから二人でもうちょっと休んでもいいよっていうね
44:39そんな自分へのこうくつろぎ いたわりねぎらいをね
44:43与えてあげたらいいかなって思いました
44:46ちょっとゆっくりしてほしいですね はい
44:49春の日差しのように暖かく優しい子に育ってほしい
44:57そう願って名付けられた春しちゃんのお宮参りです
45:04ひとみさん素敵なお着物ですね
45:11娘がね来てくれるって言ったから 本当嬉しいありがたいなと思って
45:16実はこの着物 理恵子さんがお宮参りの時に来ていたものなんです
45:23孔雀の柄は子孫繁栄の意味があるそう
45:30私より似合ってます
45:35母と娘の絆がまた一段と深まったようです
45:42理恵子さん 次は明るいおばあちゃんになって
45:52家の中をますます照らしてくださいね
45:57ご視聴ありがとうございました
46:12チャンネル登録よろしくお願いします
46:17チャンネル登録よろしくお願いします
46:20Yaniお願いします
46:23チャンネル登録よろしくお願いします
46:25dime
46:27

Recommended