Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00所さんのくどーい話本日はいつもくどい話なんですけども今日は特にくどい話をでくどい話はどういうことかっていうといろんな情報があるじゃないですかそれを例えばこうこういうことですよああいうことですよっていうのはまあいろんな方がやるじゃないですかうちの場合はそのくどい話に全部関わっているというねその自分で触ったりとか
00:29いじったりなんだかんだしながらってその関わることが面白いわけですよ例えばこう戦車なんかは手に入れることできないからおもちゃで関わる銃も実際のものは手に入らないからおもちゃで関わるいろんなものが関わってそのうるさい脳がきを言うわけですよね
00:48ではその黒い話の出だしあのギターなんかね例えばあの使ってるのがギブソーフェンダー使いますけどあの
00:59なんていうんだろうねその話物語が面白いんでそのギターを使うみたいなところがちょっとあるわけですよ
01:06だからえーその皆さんが好きな形の例えば有名どころのギブソン有名どころのフェンダーのギターを使ってるわけじゃなくて話が面白くて例えばそのなんだろうね
01:21うちが使ってるのがスターキャスターとか聞いたことないやんスターキャスターとかコロナのワンツーとか聞いたことないやん
01:30そこはなんで皆さんは皆さんは音がいい方とか形がいい方とかみんなが使ってるものの方に行くんだけど
01:37私はそこが面白いとそっち行っちゃうねこっちじゃなくてそうするとそのなんでそれを使ってるかっていうと
01:43ギブソンなのにフェンダーの糸巻きみたいに一列じゃんかよとか
01:49これトニーロペスモデルってそうなんだけど
01:51セミヤコでここがフェンダーじゃないのここみたいな
01:57で片屋今度フェンダーの方行くと
02:00セミヤコはギブソンのなんか先輩みたいな感じなのに
02:05フェンダーの方はセミヤコうちも作りましょうみたいな感じで
02:09スターキャスターとかコロナのワンツーって作っちゃうわけ
02:13似たような形のものをね
02:15でここはフェンダーのままで
02:17だからその両者がいいんじゃないよ
02:19じゃあそっちがいいんだったらうちはこうだよっていう
02:21その60年後半から70年の頃ね
02:24がすごくこう物語としてそれを使いたくなるわけ私は
02:29そうするとその当時の気分になって
02:33歌作れたり演奏できたりするんで
02:36そこを好んで使ってるわけですよ
02:39ギターで言えばね
02:41そうするとあとこれ戦車なんかで言うと
02:45例えばこれはM3のリーとか
02:49グラントとかスチュワートとかあるんですけども
02:52まあその後ねM5ってのが出て
02:54そっちの方がスチュワートって有名になっちゃったから
02:58こっちのM3のスチュワートは
03:00あまり名前が出てこない感じになっちゃったんだけど
03:03これM3ってのがあったわけ
03:04でこの戦車をたくさんずっと作るじゃない
03:07潰れてる形の戦車を作ったりとか
03:11シャーマンならシャーマンを
03:13シャーマン戦車は30台ぐらい作ってますよ僕は
03:16いろんな形を
03:17こういうのがあるああいうのがあるってんだよ
03:19でその
03:21これのなんていうんだろう脳脇は
03:25あのまあいっぱいあるんだけどその脳脇はこちら置いといて
03:30戦車をやってた時に
03:33いろんな戦車がこう触りたくなるわけ
03:36どんな話になってんのかなっていうの
03:38私ここのとこ戦車やってなかったじゃないですかこれ
03:41多分このも多分皆さん見たことないと思いますよ
03:44このラジオコントロールのこんな形の
03:46M3Dなんていう戦車を
03:48これはこういうパーツを取ってきて
03:51出してる好きな人がいて
03:53それを乗っけて作るんですけどね
03:55でこういうキレなんかを自分でこう作っていくわけ
04:00で当時のこういう写真をもとに
04:03これと同じようなものにしようっていうようなことで
04:05まあ作るわけですよ
04:07そうすると
04:07あこうなってんだああなってんだっていうのが
04:10なんていうんだろうね
04:11実際に自分の中で分かってくれ
04:14形もこうだとかああだとかね
04:17これは例えば情報だけしてて
04:19ああそれはあれでしょ
04:20あのM3のリーでしょとか
04:23グラントでしょってお前やったことあるのかよっていうね
04:25いや作ってんのかよっていうのが
04:26いつもあるわけどっかに
04:27ギターなんかも
04:29あそれフェンダーのあれでしょって
04:30もう使ってんのかよってどっかにあるわけ
04:33でそのこれをずっとやってて
04:38もうあの似たようなものしか
04:40似たようなものっていうか
04:41同じものしか出てないと
04:43なんだよって一休みするわけじゃん
04:46で私がこれもう2年ぐらいやってないじゃん
04:49目離してる間にですね
04:50なんていうことでしょう
04:52M5スチュワートっていうのが出てるんですよ
04:54あいつの前
04:55あれなんて
04:56出たなんて
04:57もう今注文してますからね
04:59それからM24っていう中型の戦車も出てるんですよ
05:03おい
05:03知らないぞおいなんて
05:05買ってこなきゃなんて
05:06久しぶりに調べたら出てて
05:08ラジオコントロールで16分の1で出てるんですよ
05:11それでもう一つ
05:12M2A2
05:15歩兵装甲戦車っての出てるんですよ
05:18おー出たねみたいな
05:20後ろがカパッと空いて
05:21ホエがね運べる戦車が
05:23でも買ってこないで
05:243台買っちゃいましたよ
05:26やがてまた戦車ブームが
05:28一時期ここでこう
05:29ここに
05:30なんていうんだろうね
05:32ここで繰り広げられるんじゃないか
05:34っていうようなことですよ
05:34この戦車に言えばね
05:36これもちろん一等行って
05:37久しぶりに出してきましたよ
05:39やったね当時ねなんて
05:42これあれですかね
05:44戦車長私ですから一応ね
05:45一応私が乗ってますから
05:48さあ本日のメイン
05:50くどい話
06:06戦車長私たちのメイン
06:36戦車長私たちのメイン
06:50戦車長私たちのメイン
06:51さあ本日のメイン
06:53くどい話
06:54これですよ
06:56皆さんはこういうのを見ると
06:58あ、シュマイザーだって言ってるじゃないですか
07:00これシュマイザーじゃないからね
07:02これはMP40っていう
07:05銃なんですよ
07:06でこれハーネルって
07:08ハーネル
07:08ハーネルじゃねえな
07:11これはえっとねちょっと待って
07:12エルマーだ
07:14エルマー社のM40っていう
07:17銃なんですよ
07:18ところがこれは何でみんなに
07:20シュマイザーシュマイザーって
07:21言われるようになったかっていうと
07:22パテントシュマイザーさんって
07:24デザイナーだから持ってて
07:25これパテント名が書いてあるんですよ
07:27シュマイザーって
07:27どこだろうね
07:28どっかに書いてあるよ
07:29パテントシュマイザーって
07:30そうするとイギリスの
07:33特殊部隊みたいなのが
07:35情報を取ってくるときに
07:37そのシュマイザーを見て
07:39シュマイザーって銃だと思っちゃったわけ
07:40そういう世の中には
07:42シュマイザーってこれになっちゃったの
07:43だけどこれはシュマイザーじゃなくて
07:45シュマイザーさんっていうのは
07:46デザイナーの名前で
07:48これの特許を持ってるだけだよ
07:50特許っていうか権利っていうかね
07:53これ一切開発しないの
07:55この話がすごく面白いんですよ
07:58そのシュマイザーさんっていうのは
07:59このエルマー社に
08:01エルマー社にいたんだけど
08:02点々とするわけ
08:03職場を
08:05ベルグマンに移って
08:06その後に
08:08ベルグマンなどに
08:10なんだっけ
08:10ハイマーじゃなくて
08:14もう一つあるんですよ
08:21会社が
08:21もう一つ
08:26点々とするわけ
08:27それで
08:28ハーネルか
08:31ハーネルと
08:32点々とするわけ
08:34そのハーネル社にいるときに
08:36作ったのが
08:38これですね
08:38MP41
08:41これハーネルMP41っていう
08:44銃なんですけども
08:45これはシュマイザーさんが
08:46全部関わって作ったんで
08:47これはシュマイザーなんですよ
08:49これとこれ同じじゃねえかよと
08:52ストックが違うだけじゃねえかよと
08:54思うでしょ
08:54ストックが違うどころか
08:56これは全然違う銃で
08:58この辺はMP40から流用してるんですよ
09:02同じような感じを
09:03ところがここの機構が
09:05その前のMP28って
09:07俺今日くどいでしょ
09:07MP28っていう銃があったわけ
09:10それはどういう銃かっていうと
09:11このストックに
09:12横のこういうのがついて
09:14イギリス軍のステンとか
09:16あんな感じの銃だったわけ
09:18前がこうやって
09:19あんなぼこ開いててね
09:19こういう銃だったわけ
09:21それが
09:21初めは
09:22ドイツの軍隊が使ってるんじゃなくて
09:25ドイツの警察とか国防軍が
09:27持ってたわけ
09:28それで
09:29ドイツが
09:32第二次大戦の時に
09:33もっとこう
09:34素晴らしいのを開発しなさいって
09:36言われた時に
09:37開発するのは
09:38こちらなの
09:38
09:40この銃と
09:41この銃と
09:43その後でこれ出るんだけど
09:44なぜこれが後から出るかっていうと
09:46MP28ってこういうので
09:49国防軍とか警察が使ってたんだけど
09:52こっちのいいとこと
09:53こっちの
09:54そのMP28の
09:55いいとこを
09:56作って
09:57これと互換性のあるマガジンを同じにして
10:03互換性があるのも警察とか国防軍が使いたいと
10:07今まで互換性が28だとないからこれと
10:11それを頼まれたのはシュマイザーで
10:13でシュマイザーさんが
10:14そのMP28と
10:17この40のいいとこ取りでこれを作ったわけ
10:20いいとこ取りだから似てんの
10:22うん
10:22だから4組と全然違うの
10:23ここは
10:24こっち側が六角になってたり
10:26ここは鶴だったり
10:28はい
10:28ここのところが押してとか引いて回すと
10:33ポンと外れて
10:33簡単にこれが
10:34こっちがズルってここから抜けていくとか
10:38仕組みとか
10:39
10:39こっち側はこれを外さないと
10:41こいつは外せないんだけど
10:43こっち側は
10:44これを引っ張って回せば
10:46これが全部外れるみたいな
10:48だから
10:48いいとこ取りをしてできたのが
10:51このMP41なんですよ
10:53こっちのシュマイザー
10:54このシュマイザーじゃなくて
10:56このMP40と互換性のあるマガジンが
10:58使えるようになった
10:59基本的にはこれはMP28なんだけど
11:02言ってることが何だかもう嫌でしょ
11:05くどい話ですからね
11:07そうそう
11:07そういうのを頭にありながら
11:10これに関わっていくと
11:11めちゃくちゃ面白いんですよ
11:13でこれはね
11:14今日のメイン
11:17このくどい話を何でしてるかっていうと
11:25あの
11:26これのね
11:28ウッドストックが
11:30めちゃくちゃ
11:31太かったわけ
11:32ここが
11:33こんな太かった
11:34
11:35おもちゃが
11:37太いのかなと
11:38でも実質のものは
11:41太いのかな
11:42どうかって
11:42よく分かんない
11:43実質がないから
11:44実質がないから
11:46でも
11:46こんな太いのを
11:47こんな握ってたら
11:49狙う時に
11:50何これって
11:51集中できないよね
11:53私がそれを例えば軍でこれ供給されたと
11:56
11:57止まったら
11:58俺だったら持ってるナイフで
12:01こう削るだろうなと
12:02持ちやすいようにここをね
12:04えぐっていくだろうなっていうんで
12:063日間削りましたね
12:08これがね
12:10丸太のように薪のように太いんですよこうやって
12:12へえ
12:13うん
12:14でそれをあの
12:16例えばリューターで行けばいいんだけど
12:18いやナイフで行こうと
12:19これ供給されたら
12:22その物語に入ってるから
12:23供給されたらこうナイフだろうなってね
12:26ずーっとナイフで行きましたよこれ
12:28へえ
12:29でナイフだとどうしても荒くなるじゃん
12:31まあでナイフで荒いまんまでも良かったんだけど
12:34それを例えば次の村とか行った時に工場があって
12:38そこにヤスリが一個あったら見っけたねって言うんで
12:41ヤスリで私は時間がある時に削るでしょうよと
12:43で仕上げたのはこれなんですよ
12:46これ
12:47でこれはねかねてからの案件だったわけ
12:50かねてからここが不定なあ不定なって
12:53これね例えばシュマイザーさんが点々のしたベルグマンっていうところでも
13:00やっぱり横の順が出てるんだけど
13:01ベルグマンも太いのここが
13:03でロシアのペペシェっていうのもあんだけど
13:06ペペシェっていうのもPPHSかな
13:09もう太いのここが
13:11でこれはかねてからの案件で
13:14いつかやんなきゃと思うぞ
13:1510年代に手出さなかったこれ
13:19めんどくさくてここ削るのがね
13:21でいつでもできると思うじゃんここは
13:23だからずーっと棚あげしてたの
13:25で見ないふりしてたのこう
13:27ここが太いのことを
13:29で大変なことは分かったの
13:32ナイフでこうやっていう物語の中にね
13:34供給されて自分だったらナイフだけでやって仕上げて
13:38隣の仲間がね
13:39俺のもやってくれよなんて言われて
13:41っていうのを想像しながら
13:42めんどくして自分で言わればいいじゃんのって言いながら
13:45っていうのをここでグズッと出さる
13:47
13:48これこう出来上がってさ
13:49でよーく見たらさ
13:51おもちゃはこの穴ぼこが
13:53こっち側も同じ穴ぼこ開いてて
13:55でも実車は実際のものはここが
13:57もっとここがフラットに彫り込まれてて
14:00これと同じくらいの大きさが
14:01前にこう彫られてるのがこっち側なわけ
14:04でここは
14:05作りましたよだから
14:07ここまで彫ってこう斜めに
14:09全く同じにしましたよここ
14:10素晴らしいでしょ
14:12あいとこ
14:13このおもちゃの
14:14えーブ41ですけど分解するときに
14:17このネジ2つ外せば上が外れるんですけど
14:19この下のこのねこれね
14:21これ外すときに気を付けなきゃいけないのは
14:23ここに
14:24まあこれあの
14:25連射化
14:27あれ
14:27おもちゃはねこれはあの
14:29なんだったんやんかな
14:30安全装置になってますけど
14:32実際の方はこれで連射できたり
14:34単発になったりするのね
14:35でここのところに
14:36こうこれがこっちカチカチカチって動くから
14:40こう平らな板があって
14:42そこに
14:43小さい細いバネが1本入ってて
14:46ここにベアリングが付いてんの
14:47これ外したときにそれが取れやすい
14:50ピンってどっか行きやすいんで
14:51お気を付けください
14:53ちっちゃなベアリングが1個あるんですよここに
14:56だからおもちゃを分解するときには
14:59そこがそこを気を付けないと
15:01どっか行っちゃいますよみたいなね
15:02
15:04これができたの
15:06でほっそいんだよ
15:07これ締めぐりじゃなくて
15:09こっち側のが削り込んでるの
15:10この腹が
15:12これくっついたら
15:13こうやって
15:14うん
15:14締めぐりに見えるけど
15:16こっち側のがやたらこう削り込んでるんですよ
15:18ここ
15:19何度も削っては
15:21違うなと
15:22で木はほら
15:23坂目になると
15:24坂立っちゃうから
15:25同じ目でこっちから行ったり
15:27こっちから攻めたりとかね
15:28やりながら
15:29これは3日間遊んでたわけ
15:30ちょっと待ってね
15:32それで
15:33これが出来上がるじゃん
15:36そうすると
15:36こっちも綺麗にしたくなるじゃん
15:38こっちも全部安いで取って
15:41その後ブルーイングするじゃん
15:43マガジンも綺麗にやらなきゃって
15:45マガジンも綺麗にするじゃん
15:47これで完成なわけですよ私は
15:48するとこのかねてからの案件がさ
15:52片付くじゃん
15:53それをすると
15:55この人の面白いのは
15:56ずーっと棚上げしてる案件がいっぱいあんのよ
16:00それに手を出し出すのよ
16:03それはさ
16:08どういうことかっていうと
16:09まずはね
16:10神さんのミシン部屋
16:12あそこの入り口のところで
16:16ソファーがあって
16:17こうやって外が眺められる
16:19ベランダみたいな
16:19ちっちゃいベランダみたいな
16:20あそこの床が
16:224枚腐ってんのよ
16:24それはあそこで
16:25タバコ吸うたびに
16:26いつかやんなきゃなと思ったわけ
16:29ちょっと気になって
16:30うん
16:30
16:30俺がこれが神さんに言われる前にやってたら
16:33やったの?って言われるし
16:35いつかやんなきゃなと思ったら
16:37この間
16:38昨日おととい
16:392日前に神さんが電話があって
16:42ちょっとあの
16:43そっちにハザヤルいたの?とか言うから
16:45なんなんなんなんなんなの?って言って
16:48あれ?あそこのことかな?と思いながら
16:50バーって言ったら
16:51やっぱりそのことで
16:52ここに会うようなハザヤル?なんて
16:54いやじゃあ俺やるわなって
16:56かねてからの案件だから
16:58でこれ3日かけてもできたから
17:00もう余裕ですよ
17:01そんな板なんかを外して
17:03新しいのにするのか
17:05もうちょちょい
17:06お茶の子さんにさえ
17:07これができたから
17:08だから大きい案件みたいなものを
17:11すごいやった後は
17:12何でも余裕だね
17:14板あんのかな?って言ったら
17:16ちょうどいい板があって
17:184枚取れんかな取れんなな
17:20ってこのぐらいの中からね
17:21腐ってんとこだけ取り替えるから
17:22で行って
17:24で全部道具持ってって
17:26丸のこでこうやって
17:28ギリ切っていけば
17:29こっちの下の柱使えんな
17:30みたいな
17:31それで
17:31このネジじゃん
17:34プラスの木ネジが入ってんじゃん
17:37頭がもう錆びちゃってて
17:39薄いわけ
17:41プラスが
17:42よっぽど鋭利なプラスでいかないと
17:45刺さんないんだよこうやって
17:46カラカラって回っちゃうわけ
17:48でビットを取り替えようと思ったわけ
17:50そしたらビット取り替えの時に
17:52ここのところに
17:53なんだろうねこうやって
17:54歯車みたいなね
17:55クリクリクリってやると
17:56これ外れるみたいな
17:57このクリクリクリが
17:58あるはずのものが
17:59ここにないんだよ
18:00ラインのところに
18:02ついてるはずのものが
18:03あれ
18:03そののつける
18:05そのビロントラ出てるけど
18:06そこに入ってねえじゃねえか
18:07言って
18:07おいどこにあんだよ
18:09なんて
18:09ビットが見つかんないから
18:10しょうがないから
18:11とんがってる
18:13プラスのドライバーの
18:15セットみたいなのがあったから
18:16持ってって
18:17ジリ切れ手で
18:18ジリッジリッジリッ
18:19ってやって
18:20外しましたよ全部
18:21だから新しい
18:24これがなくなっちゃったから
18:26新しいの
18:28ムンネ先生が買っちゃいました
18:29まったく
18:30まったく
18:32買っちゃったよ
18:33それで
18:35ことのついでに
18:37なんか
18:38探せばあんだけど
18:40大きい
18:42六角とか八角回す時の
18:44レンチ
18:45見当たんなかったのよ
18:47ねえ
18:47あの水道
18:48この話は水道の
18:51修理の時の話になりますから
18:52置いといてください
18:53それも買っとかないとやらないな
18:55つって工具をたくさん買いましたよ
18:57また
18:57探しあんですよ
18:59探せないのよ
19:02それで
19:03あそうそう
19:04見せようか
19:05その板をね
19:06直したんですよ
19:08面白いね
19:11この人は
19:12だって
19:13こんな腐ってたんだよ
19:15ここ
19:15ほら
19:16ここ
19:17しょうがないからさ
19:19ここで切って
19:20ねえ
19:21ビスと回ってる手前で切って
19:23柱生かして
19:24ちょっと
19:25
19:25丸のこで切って
19:27これ外して
19:28
19:29出来上がったのが
19:30これですよ
19:31ああ
19:31やったでしょ
19:33ここで切って
19:33ねえ
19:35カミさんに
19:35俺はコッパ大工のくせに
19:37ちゃんとできたじゃん
19:37コッパ大工
19:39褒められた
19:40褒められた
19:41これ
19:41これの時に
19:43急に電話が来るじゃん
19:45だって
19:46木ネジどこにあったっけな
19:47なんて
19:47もう
19:48木ネジもやっぱり
19:49木工用のところは
19:51全部
19:52木工用っていう
19:53棚を作んなきゃダメだね
19:54あと
19:55水道の専用の棚も
19:58作んなきゃダメだね
19:58そうですね
19:59っていうより
20:00業者呼べって
20:00ダメだろ
20:01じゃあ
20:01自分でやりたいんだよ
20:02関わりたいのとにかく
20:04これを
20:06業者に呼んで
20:07やってもらったら
20:08ああ綺麗ですね
20:09お茶も出さなきゃいけないじゃん
20:11
20:11はい
20:11自分のできることは
20:13全部やりたいわけですよ
20:14この人は
20:14
20:15こないだ
20:16水道がさ
20:18その線ちょっと
20:19ここまでで
20:19このね
20:26首振りジャグチ
20:27首振りジャグチが
20:29ついてるじゃん
20:29これ
20:29
20:30
20:31こいつがさ
20:32ステンレスっていう
20:32こう
20:33口コミじゃないよ
20:35なんての
20:36売りなのに
20:38こいつ
20:38すぐ行かれちゃうんだよ
20:40うん
20:40行かれちゃうん
20:41これね
20:42しかも
20:422年間
20:44保証付き
20:45ってかいだよ
20:45これ
20:45
20:47だからこれ
20:48半年とか
20:497カ月ぐらいで
20:50こいじゃうんだよ
20:51でも2年間保証付き
20:53っていうのは
20:53製造年月日から
20:552年間帰ってやな
20:56話だよ
20:56俺から言うと
20:57ああ
20:58実際にうちは
20:59井戸水が
20:59ずーっと流れてる
21:00ところに
21:00ずーっと出てるわけ
21:01長津町のところに
21:03これから
21:03ずーっと続けてると
21:05そうね
21:06なしち8ヶ月で
21:08もうダメ
21:09穴開いちゃう
21:10バーン
21:11こいつが
21:12
21:13穴開いちゃうと
21:14神さんから電話が来るわけじゃない
21:16はい
21:17水道部行かれましたよ
21:18着地
21:19はいー
21:20なんて
21:20ピツだー
21:21なんつって
21:21行くわけですよ
21:23でこれは壊れたやつ入れておくちゃんだけど
21:25でこれはうちに20も30もあります
21:27今後
21:30もう何十何年といけるように20も30買ったよ
21:35これね
21:36もう超腐っちゃうな
21:39これだよ何もしてないんだここ
21:41えぇ
21:42こんなに破裂しちゃうんだ錆びて
21:45これ何もしないんだよ
21:46でしかもここのところにゴムあんじゃん
21:49こっち側ももういかれちゃうんだよ
21:53こっちだからあのこの元のゴムとこのいかれた割が元に残っちゃう
22:00それをこじって取って新しいのに付け直すんだけど
22:05ほんまでしょ
22:07なんなんだろうこの2年保証って
22:09そしたらあれなんだろうね
22:10買った時のレシートとか持ってなきゃダメなんだろうね
22:12そうですね
22:13めんどくせえ
22:14ねだからどうしても
22:16だからこれで言う人いないんじゃない2年保証なんだから新しいの買って
22:19してくださいなんて言う人いないんだよ
22:22だから蛇口を自分で取り替える人いないんだよなかなか
22:25そうです
22:25私はやりますよ
22:27これの根元もいかれますからね
22:29元の方も
22:31その都度私は直してるんです
22:33水道屋さんですから
22:35錆びですか全部
22:36錆びっていうより
22:38多分井戸水って
22:39あの我々が飲む水道水よりも
22:42なんかいろんなものが入ってるんじゃないの
22:43ミネラル的なものが鉱物とか
22:46それがいからせさっちゃうんじゃないきっと
22:48塩素だけの水道水だったら多分 2年持つんじゃない
22:54井戸水はいろんなものが入ってるんじゃないですかきっと
22:59
22:59これもこれいらないんですよ
23:01ゴミ
23:01いやいやいやいや。
23:16I just think that it's a very nice thing.
23:19It's a very nice thing.
23:24Why do you want to do that?
23:27I'm so nervous.
23:29I'm so nervous, right?
23:33I'm so nervous.
23:37I'm so nervous.
23:41I'm so nervous.
23:44凄いね。
23:46カッコイイ銃に見えたもんな。
23:48これ、10年以上金でから俺が思ってたってのは凄いでしょ。
23:52何、いつかやんなきゃ。
23:54ずっと引っかかって。
23:55コールだって、例えば上に乗ってるパーツがどっかで見つけて。
23:59あいつかやんなきゃなってなったらイライラするから、やっぱ買って取っておいて。
24:04どっかでやりだすんだよね。
24:06金でからの案件を。
24:07それで出来上がっちゃう。
24:08出来上がっちゃうとあっちにしまっちゃうみたいなさ。
24:11《知らない石》に3つ出てたっていう。楽しみだね。今後世凌階ベースは戦車が続きますよ。この音はくどいですからね。これはこんなわけねえだろうとか。ラジオコントロールに対して、もうちょっと車庫低いでしょ、これとか、うるさいからね。本当に。これだけだってすごいのにね。
24:41ση기로が出てくると資料に沿ってやりたくなっちゃうんだよね。どうしてもね。だからこういう20番とか26番これ26番とかもうもう手書きですよ全部手書きですかこれそうだよこんなステンシル売ってないんだから全部手書きでやるんだよ。うちの選手とああいうのは手書きでやろう?星のマークから。その飛行旗だってそうだからね。
25:07I'm not sure.
25:09I don't have a bag of shil.
25:11I'm not sure.
25:13I've got a bag of shil.
25:15I'm not sure.
25:17I'm not sure.
25:19I'm not sure.
25:21I'm not sure.
25:23I can't wait.
25:25I'll take a seat.
25:37The main lesson I learned was to get into the place.
25:43There's a lot of clothes that were not falling into the house.
25:45I said, you know, you can't even adjust the clothes.
25:47I've got these clothes.
25:49I don't care.
25:51How did you do this?
25:53What do you do?
25:55You can't do this.
25:57You can't do it.
25:59How did you do it?
26:01I've got to have a bag of shil.
26:05It's a problem, so that it's all.
26:09I was able to do this with the same time.
26:13I like to see how it works.
26:16It's not enough to put it there.
26:20Yeah, yeah.
26:22It's not the same thing.
26:23It's not the same thing.
26:24It's not the same thing.
26:25Yeah, yeah, yeah.
26:30This is the same thing.
26:32Wow.
26:34What is.
26:36This is the R-1000 version.
26:40This is the R-1000 version.
26:42I first called the R-1000 version of T-G-R.
26:48I don't know why this is straight.
26:50This one is long-term in the darkness.
26:54This is my T-R.
26:57私が乗ってるんだけどここにサビが浮いてんじゃんポックリこうねこの浮かすのはどうやってやるかっていうと全体が浮いてるわけでこれってプラモデルで再現できないんですよだからあのこれはアルミを全部貼るのこの戦車にアルミを板を全部貼るので貼ってアルミを貼る前に内側からボコボコを作るわけそうするとああなるほど
27:27こういうか上手なサビができるわけ内側がサビできてきて塗装面が綺麗じゃん塗装のところがサビが出たがるじゃんちょっとした傷で破けてくるみたいなだから中塗装が相当コーティングがいいみたいなこういうの車でもあるんだよねよくねこういうの60年代の車の中で下からサビが浮いてきちゃうこういうのを再現するわけですよこれ
27:53すごいねこれよくやったなこれあとマフラーもこれ朽ち果ててるじゃん熱くなるからで朽ち果ててたのが落ちないように縛ってるっていうここでねどうなのこれこれ鎖かけてるでしょこれ縛っとくっていうねこれ俺が選手長だったら縛っとけっていうね撮れそうだから縛っとけってすごいねこれ
28:21見なさいよこの所さん
28:24この再現力すごいね
28:28おもちゃ面白いよねこれは所さんの頭を全部切っちゃって戦車兵の帽子だけ切っちゃってうまいことここで長寿らわせてるんだからね
28:39はぁかぶってるんじゃないの乗っけて貼っちゃってんだからね
28:45それでこの戦車兵がバーメント持っちゃってるのはすごいねドイツなのにね
28:48そこがこの人の面白いところでね敵から取ったんだろうな
28:52さあ今度こっちすごいねこのタイガーは力が入ってんね
29:02何に力が入ってるかちょっとよくわからないでしょ
29:06これはねえっとねそうここですねポイントは
29:11ここにこの牽引するようなこうワイヤーが続くじゃん
29:20そして下でここで下で止まるやんここで
29:24これ止まるのね止まるんだけどこれを引っ張ってあっちに付けた時に
29:30これ重いんだよこのこれ金属だから
29:32だからこんな箱は凹むでしょって
29:36押されてここは凹むでしょっていうね
29:38こんなことしないんだよみんなプラバーメントだと
29:41ただただこうやっちゃうんだよ
29:42ここは凹むんだよ絶対に凹む
29:45だって凹んでるの写真見てるから
29:46凹むんだよそれから
29:48それからこれは付いてないよタイガーには
29:51これは3号戦車の
29:54弾入れたりとかなんかいろんなもの入れたりする
29:58箱なんだよ
30:003号戦車のを付けてるタイガーもあったん
30:03写真で見たことなんだよこれ
30:05あっって付けなきゃなって
30:08これ3号戦車の貼った切ったで付けるんですよここに
30:12すごいでしょ
30:13それでここにもう箱を見つけたの
30:17タイガー戦車で付けてるやつがいて
30:18はい
30:19これはもう全部一個物で私がアルミで作ったの
30:24これ
30:25へぇー
30:26こう蝶津貝つけてるんだよ
30:27これ中身でアルミで分かるでしょ
30:30これ錆びてるに白く
30:32はいこれアルミで全部作ります
30:34このポッチをせるんだよ
30:37どうなの
30:39これすごくないこれ
30:41ねえ
30:43蝶津貝で
30:45ちゃんとここでポッチで止まるようになってねここに
30:48すごくないこれ
30:50鹿政さんもびっくりみたいな
30:52すごいだろ
30:53でここもちゃんとアルミでポッチでこう付けるの
30:57はぁはぁ
30:58これ鹿政もできるんだろ
31:00ははは
31:01鹿政さん戦車のことあんま知らないんじゃないやったね
31:04ははは
31:05見てますか
31:06戦車のこと詳しくないんじゃないの
31:08江戸時代のこと詳しいけどね
31:10戦車は俺の方が全然詳しいよ
31:12すごいでしょ
31:14これタイガー戦車ですよこれ
31:16かわいいね
31:25そして
31:27こないだあの
31:28くどく
31:29ソードオフやってたじゃないですか
31:31はい
31:32このソードオフの回をやってたでしょ
31:34はい
31:35そしてとうとう
31:36これはですね
31:37ソードオフをして
31:39ここ
31:41切った人が
31:43あっ中に
31:44棒が
31:45なんか
31:46ボルトが入ってると
31:47なんだよって
31:48これがポロッと取れちゃう
31:49カタカタしちゃう
31:50でボルトを外す
31:51でカタカタしたのをとりあえずは切る
31:53つける
31:54でもボルトで止めなきゃって言うんで
31:55そのボルトをねじ回す
31:57でもこんな長いから
31:58ここに頭があるから
31:59あっ止まんない
32:00じゃあここで切っちゃうよ
32:01切って
32:02そこのところをぎゅーっと
32:03叩いて潰して
32:04平らな
32:05マイナスドライバーの先みたいにして
32:07グゥゥゥゥゥゥゥゥで止める
32:09っていうのを
32:10この間作ってたんですよ
32:12ところが
32:13切って
32:14中の
32:15ボルト出てくる
32:17これがカタカタ外れちゃう
32:19じゃあそのボルト外す
32:20でまたカタカタを切る
32:22でボルト入れる
32:23その時に
32:24ここで切るんじゃなくて
32:26こいつはもうすぐ使いたいんだから
32:28曲げるだろうと思って
32:30うん
32:31だから万力か何かのとこにそのボルトを置いて
32:33グニッて曲げて
32:35であとはこのところをウェーンって切っちゃえばいいやって
32:37で作ったのがこれ
32:39これ
32:42ねっ
32:43もう物語ですよ
32:45物語
32:47へぇ
32:48作り込むね
32:49このくらい荒くれるでしょ
32:51うん
32:52わざわざこんなとこ
32:53ネジで回すのを作るかなと思って
32:56そうですよね
32:57俺だったら
32:58切って
32:59ボルト出てきちゃう
33:00何だろうって
33:01ボルト外して
33:02これまず切ってつけて
33:03じゃあボルト入れて
33:04こんなとこに頭が遠い
33:05曲げちゃうこれ
33:06ねーって
33:07万人のとこでグーッと曲げちゃって
33:08ここのとこ
33:09ゼーッとサンダーで切るみたいな
33:10これサンダーの後つけとこうかな
33:11ここにこうやって
33:14ねっ
33:15こんな感じ
33:17のソードオフ
33:18どうすか皆さん
33:23かっこいいですね
33:264つ目にしてこれにたどり着きました
33:304つ目だって
33:32すごいね
33:35こんなちょうど半端なときには
33:47この作業着がちょうどいいと思いますね
33:51あったかいような季節の変わり目のような
33:56若干薄いトレーナーのよれた生地の半袖
33:59これがちょうどいいと思います
34:02あ、いいね
34:03ちょうどいいね
34:05あ、いいじゃんこれ
34:09あ、ちょうどいいのあった
34:11なんていうことでしょう
34:12このちょうどいいのは
34:14なんと販売になります
34:16いいね
34:17世田谷ベース装備品
34:19これ今の季節ちょうどいいじゃん
34:21ほら、ねっ
34:23あ、いいなこれ
34:25はい
34:27今の季節ですね、これですね、これです
34:29あ、ちょうどいいの
34:30こういうことだよ、今必要とするものを持ってきてよ
34:33はい、分かりました
34:34いいね
34:35いいね
34:36いいね
34:37いいね
34:38いいね
34:40いいね
34:41いいね
34:42いいね
34:43いいね
34:45いいね
34:46いいね
34:47いいね
34:48いいね
34:50いいね
34:51いいね
34:52いいね
34:53いいね
34:55いいね
34:56いいね
34:57いいね
34:58いいね
35:28さて、このお話しする?
35:34はい
35:35この話いいんじゃないの、日楽って
35:37いや、しましょうよ
35:38気にさせとけばいいじゃん
35:40聞きたいですよ、これ
35:42これは、ベンツのSLSっていう
35:45えー、6200ccのオートバイ
35:49あ、オートバイじゃない、車ですね
35:50オートバイなわけねえだろ
35:52で、これはもう素晴らしいじゃん、エンジンが
35:55ね、この頃、そんなにコンピューターもさ
35:58制御システムとかない頃だから
36:00もう、6200のエンジンで
36:03あの、もう自分が踏んだ分こっちも動き
36:06今の車みたいに制御されてて
36:08踏んでもちゃんとグリップして
36:10なんてことはね、踏んだ分バーっていくから
36:13っていう、自分がやったコーナーも自分で攻めた分
36:16自分でずれるっていうね
36:18こう、ソーダシステムみたいにとか
36:20ブレーキシステムみたいなのがないから
36:22これ楽しんで乗ってて
36:24これ、乗ってて
36:25
36:26これ、乗っててて
36:27普段の道でそんなことやっちゃダメよ
36:29あの、スピードウェイとか行ったときにね
36:31楽しいんですよ、とにかく
36:32自分が関わってるっていう
36:34自分が失敗した分、車も失敗するっていう
36:37自分の失敗を、車が何か正義をするみたいな
36:40安全性はないわけ
36:42だから楽しんで乗っててね
36:44で、もう6200ccのベンツのエンジン乗ってるから
36:48もう馬力はいいわけ
36:50スピードも出るわけ
36:52そこは、いじくることないわけ
36:54何をやんなきゃいけないかしたら
36:56止まると曲がる
36:58止まると曲がる
36:59これをやらなきゃダメなわけ
37:01止まるからね
37:03このエンドロスっていうところが参加してくれた
37:08このローターとキャリパー、完璧
37:12エンドロスさんが24時間耐久で使ったものそのまま
37:16もう24時間は保証して富士スピードウェイがぐるぐる回っても
37:20必ず止まりますって
37:22すげえ
37:24オイルも沸騰しませんよみたいな
37:26熱も全部逃がしますよみたいな
37:28仕組みですよ
37:30はい
37:31だから
37:32去年おととしだからなんか
37:34あの
37:35GTで
37:36富士走ったときに
37:373周だよね
37:39うん
37:40あんだけローターがでかくて
37:42アーマゲーのキャリパーが全部ついてますよ
37:446ポットですよっつっても
37:46重たいし
37:47うん
37:48富士スピードウェイでは3周で
37:50もうやっぱブレーキが
37:52あらもう効かないじゃん
37:53ファーンって抜けちゃうじゃんみたいな
37:55だからオイルが沸騰しちゃうんだよね
37:58ブレーキオイルが
37:59だからこれはもう沸騰沸ってるの
38:01高いやつにしましたからね
38:03その代わりオイル交換しなきゃいけないんだけどねずっとね
38:05だからこれはもうほんとに止まる
38:08それでこれはもうもともと
38:10レースに使う車ってさ
38:12もともとはほら
38:134リッターとか5リッターぐらいの
38:15
38:16エンジンでみんな乗ってるわけ
38:18そうすると何でかって言ったら
38:19燃費が悪かったら
38:21ドックに入って必ずガソリン吸収しなきゃいけない
38:24その間にみんな抜かれちゃうじゃん
38:26ってことは
38:27ガソリンもあまり食わないぐらい
38:30そこも考えなきゃいけないわけでしょ
38:32そうすると3リッター4リッター5リッターで乗ってるわけ
38:34この6リッターのなんかは使わないわけレースには
38:38
38:39だけどこれで乗ったら馬力が力があるじゃん
38:44だから富士を最終コーナーは僕の車だから
38:48もう何かやっちゃいけないって言うんで
38:5080キロぐらいで回ってきてそこから踏んで
38:52もうあのみんなが見てる真ん中
38:55あれんでも270出てるって言ったらね
38:57で怖かったからもうアクセルも落としましたって言ったらね
39:01もう何でもみんなのために消化しちゃうな
39:07本当はこれ俺だけの楽しみなのに
39:09ああ
39:10こういうことだぜ
39:29かあ
39:33これ1回半待つほど1時降りのめんどせんだよこれ
39:36かあ
39:37よし
39:38かっこいいなにこれ
39:42何ですかこれは
39:44一体
39:45黄色かっこいいくないね
39:47何かいいとこ
39:50それでさあ
39:52ロールバーがっちり入れちゃったもんだからさ
39:57助手席側のさ
39:59グローボックスが開かないのよ
40:02ああ
40:03俺は加工すればいいんだけど
40:05ここを切り取れば
40:08開くのよ
40:09ここを切り取る
40:11本当だ
40:12ここを
40:13はい
40:14切り取れないとでも思ってるんでしょ
40:16俺はこのぐらいなんでもないよ
40:20こんな加工は
40:21あっという間にやっつけますよ
40:23音波めず
40:24半日もありゃきれいに仕上げちゃいますよ
40:26こんなこと
40:27それで
40:28だってこの皮は少し残しておいて余計残しておいて
40:30虫ってね
40:32中切ってこう包んじゃえばいいだけのことだから
40:34これ簡単なんですよ
40:35
40:36グローボックスがこれしか開かない
40:38
40:39
40:40ここに車検車入れちゃったらどうします?
40:42だからこれ入れられないわけ
40:44まあね
40:45あの
40:46ETCもカードこの中入れられないじゃん
40:48はい
40:49だから
40:50下に床につけて
40:51
40:52車検車はどうするかって
40:53もう
40:54ロールバーの間にこうやって縛って置いとくと
40:56どうなのこれ
40:59どうなのこれ
41:01素晴らしいでしょ
41:02これ
41:03よく入るスペースありましたねこれ
41:05入れたんだよ無理やり全部
41:07あと
41:08ここにあった具材全部外したんだよ
41:11これ大変だったよ
41:13あんた
41:14このシートに変えるだけで
41:15はい
41:16どんだけセンサー潰してるか
41:18うーん
41:19はい
41:20あの
41:21これセンサーがついてんだよ
41:23あの
41:24シートがおかしいですとかっていう
41:26全部
41:27コンピューターに
41:28それが不具合が出ると
41:30エンジン止まっちゃったりするんだよ
41:31
41:32シートだけでも何箇所も
41:34センサー潰さなきゃいけないの
41:36へぇー
41:38すごいねこれ
41:40やる気あるよねこれ
41:46つきやる気あんな
41:50やる気あるっていうか
41:52どうしましょう
41:54初めてですよこうやって何かこう
41:56走るためじゃなくて止まる曲がるための何かいろいろと
42:01みんなにやってもらったみたいなね
42:03お手伝いしてもらったなんていうのは初めて
42:07いい車なの
42:09これインチダウンしてるんですよ
42:11こっちと比べると
42:1319インチにしちゃってるの両方とも
42:15レーシングタイヤが履けるっていうね
42:17ただこれはラジアルタイヤですよ皆さん
42:21普段乗るからね
42:23でもこの間考えたらあのGTも
42:25あれ俺ラジアルタイヤで攻めてんだよね
42:27そうですねラジアルで行きましたよ
42:28すごいね
42:29田代君が言ってた
42:31これラジアルタイヤじゃん
42:33怖いって
42:35気分くない
42:37この番組 thinking
42:39コメントは
42:42踏んできた
42:49どうありがとうございました
42:52です
42:54iums
42:56ogle

Recommended