Category
📺
TVTranscript
00:00今夜のチャチャ入れマンデーは、いよいよ街に待ったゴールデンウィークが到来。ということで今回は楽しい、おいしい、魅力盛りだくさんの春のお出かけスポットを徹底調査。
00:17昨年オープンしたばかり、神戸スマシーワールド。西日本でここだけ。シャッチの大迫力のパフォーマンスは必見ですよ。
00:27京都鉄道博物館では、ゴールデンウィーク期間で、ここは感謝トーマスの世界展を開催中。
00:373月にオープンしたばかりのグラビテープ大阪では、釣り橋を使ったスペシャルなアクティビティが目白押しです。
00:47ゴールデンウィークに絶対行きたい!関西が誇るお出かけスポットを大公開!
00:551、2、3、4!
00:57一社チャ入れマンデー、関西を楽しもう!春のお出かけスポット大調査スペシャル!
01:05まずはグラングリーン大阪南館去年大阪梅北にオープンしたグラングリーン大阪中心には広大な天然芝梅北公園が広がりまさに都会のオアシンとなっているそんなグラングリーン大阪に先月南館も新たにオープン
01:31関西初出店を含む55店舗が大集結
01:37中でも話題のお店が…
01:40ニューヨークのトムキャットベーカリーが関西初出店しました
01:45連日大盛況です
01:49南館の地下1階に新しくオープンしたトムキャットベーカリー
01:54ニューヨークの製パン会社トムキャット社の技法を受け継いだベーカリー自家製発酵ダネホワイトルバンを使ったもちっとした食感と小麦本来の風味を感じられるパンで人気
02:12看板商品は程よい塩味が癖になるキャットプレッツェル
02:21またクリームチーズをたっぷりとトッピングしたミスターシナモンも人気で
02:27甘くて香ばしいシナモンと爽やかなチーズが相性抜群他にも具だくさんのサンドイッチやかわいらしい見た目のデニッシュなど店内には100種類のこだわりの商品が並ぶ
02:48おいしそうなやついっぱいあって結構取るの迷いましたクリームパンみたいなのがあったんですけど猫ちゃんの足跡の夜勤をしてたんでちょっとそれは買っとこうと思って買いました
03:03めっちゃかわいい3週ぐらいしてチェックして買いました吟味して好きなのがそろってたんでさらに今回南館に誕生した目玉スポットが関西各地の食が楽しめるフードマーケットが誕生しました
03:25アジア初進出となるタイムアウトマーケット大阪関西各地の人気店が集まった大規模フードマーケット
03:39めっちゃオシャル
03:41こちらは大阪堂島のカレーの名店渡辺カリー 本店はミシュランガイドのビルグルマンに3年連続掲載されている実力派
03:53タイと鶏から取った和だしにスリランカ産のスパイツを合わせたオリジナルの加減は濃厚な旨味を感じつつ後味はすっきりとした味わい
04:05またタイムアウトマーケット大阪限定の黒毛和牛を使ったビフカツカリーもあるのでおすすめですよ
04:14京都ギヨンの老舗缶見どころギヨン徳屋も大阪初出店
04:22本店は食べログ100名店の常連で連日行列ができる大人気店
04:29看板商品は本わらびこと和三本で丹念に練り上げるとろっとした食感がたまらないわらび餅
04:39またかき氷も負けず劣らず人気で京都の老舗抹茶店竜王円茶歩の抹茶を使っている他つぶあんや白玉練乳に至るまで全て自家製というこだわりの一品
04:57大阪のこの中心地でなんかこういうところってなかなかなかったんじゃないかなと思うのでこれからも行かせてもらおうと思います
05:09関西のおいしいお店のお料理がいろいろ食べられるのでそれはすごい魅力的です
05:21ちなみに私たち今日11時から来てるからね何軒食べたか分からん
05:275時半ですよでも晩御飯も食べれそうねこのままはいさらに南館の魅力は梅だけじゃない南館の3階と4階のオフにした梅北温泉で関西最大級の健康増進施設
05:49美肌にきく天然温泉に岩盤浴さらには屋内プールやジャグジーなども完備そして梅北温泉連の一番の目玉がじゃんインフィニティプールです
06:11梅田の街並みを一望できるインフィニティプールも新たに誕生まるで大都会の空に浮かんでいるかのような大豪感が味わえる温水なので寒い日でも安心して利用できますよグルメにショッピングレジャーまで楽しめるグラングリーン大阪南館
06:40この春のお出かけにつり橋を使ったスリル満点のアクティビティー大阪・茨城市に新名所が誕生!
06:58うわこれええわ。
07:08続いては大阪・茨城市に先月新しくオープンしたグラビテート大阪。
07:21うちの目玉スポットがこちら全長420mの日本最長の歩行者専用釣り橋その名も合川ダムの上に架かっており橋からは大自然を一望できる。
07:49そんなグラビテート大阪ではこのつび橋を使った絶叫アクティビティーが目白押し。
07:56まずはそうバンジージャンプ50mの高さから時速60kmで真っ逆さまダムコをめがけてダイブする王道の絶叫アクティビティー中身は背面飛びするモサも。
08:54父にも母にも兄貴も連絡報告しておきます。
09:00更にアンジーとブランコを組み合わせた新感覚アクティビティブリッジスイング時速50キロで豪快にスイングする爽快感を味わえるのは関西ではここだけ!
09:30無重力状態でふわっとした浮遊感を味わった瞬間に水面が足元に近寄ってきて病みつきになるかもしれないです。そしてこちらはメインタワーの頂上まで登る世界初のアクティビティーリッチクライム。
10:56めっちゃ楽しかったです。こんな高くまで来たっていうのですっごい嬉しいし気持ちいいし最高でした。
11:06アクティビティーを体験した後は園内のカフェで一休み。
11:12釣り橋のかかる相川とダムをカレーで表現した相川ダム湖カレーや地元茨城で採れた新鮮ないちごを使ったスイーツを楽しめるのでおすすめですよスリル満点のアクティビティーが楽しめるこの春は茨城市に冒険しに来てみませんか?
11:36春のお出かけスポット大調査スペシャルでございますゲストの皆さんよろしくお願いします春美ちゃん岡田市長畑中ゆめかちゃんです畑中さんは初登場でございますけど関西に出身の19歳?19歳なんですじゃあこの間までずっと大阪にいてたの?そうなんです1年前まで大阪にいて高校もずっと大阪で大丈夫?ホームシックとかなんか東京のテレビ見てたの?
12:03黒田さんたりひんなとか思ってるせんかな?
12:08アンケアあるよね?
12:09めっちゃ思うんですよ、大阪行って火曜日テレビつけたらなんかチャチャイレやってないんですよやっぱり。
12:14そうなんたら黒田さんたりひんなって思ってたからね。
12:18黒田さん足りひんなと思ってくれば嬉しい。
12:37Grand Green, I was in the middle of Minnesota.
12:42I was always living in the middle of Minnesota.
12:45I'd say that I'm a big fan.
12:47I'm a big fan of Tom Cat's Bacarys.
12:50I'm a big fan.
12:53Good to meet you.
12:55And you can't see me!
12:58I mean, we're going to be here.
13:01I'm the only one that I've ever seen in the first place.
13:04いやいやすごいわ。
13:34あまりにも言われてるんで今日本番前に福島のカツカレーの店俺と黒田君で誘うって行ってきましたで行ったらその店のオーナーが1週間今日からいなくてカツカレー食べれませんでした大悪!
14:033日前に急に朝の早からLINE来て行きます地図出てきて11時半集合ほんのタクシーでバーッと来てほんのもう東京さんがバーッとそのカレー屋さんまだ開いてないのにガカーンって言って向こうはバーッと
14:21あのこのままお世話になりましたチャチャイレマンデーでおなじみの吉本工業の東野浩二ですって向こうもあっどうもこんにちはこんにちは
14:31白い感じですか食べに? Umho
14:35今日オーナーいないんですね
14:41I don't know what I'm saying.
15:11〈大人も子どもも楽しめる奈良おもちゃ美術館が登場〉
15:19続いては大阪と奈良の県境にある生駒郡三郷町自然豊かなこの街に今年の3月オープンしたのが関西初上陸の奈良おもちゃ美術館
15:49おもちゃ美術館は東京や沖縄など全国13か所に展開している館内の床や柱などは奈良県産の木材を使用しており自然の中にいるような木の香りであふれている。
16:19おもちゃのおもちゃは良質な木から作られたものでおよそ5000点を展示
16:26最大の魅力はそのおもちゃで実際に触って遊べること。けん玉をはじめ
16:35昔ながらの駒
16:39さらにリアルに作られた昆虫のおもちゃを採取できる森があったり
16:47木の卵がおよそ2万個敷き詰められたプール
16:54そして一番人気のおもちゃが成吉野のヒノキ材で作った1000ピースを組み立てて一気に崩すすみ木ドミノなど子どもはもちろん大人まで夢中になれる美術館と話題になっているのだ。
17:22すごいたくさんのおもちゃあって子どもたち楽しそうですごい頭使ってる感じですごいいい
17:32おもちゃの車があってそれを押してなんか走らせたら古いで1回転するのが
17:39ここにしか遊べないおもちゃもあるし楽しい。また来たい。もう何百回も行ける。
17:46ゲームとかよりも木のおもちゃっていうのが温かみもあっていいかなっていう。やっぱり地元の奈良でこんな施設があるのもすごい魅力的やなって思います。
17:58おげちゃん上手やねえ。一気に練習してるの?してない。してない?
18:05さらにおもちゃ美術館では皆さんに各地の文化を学んでもらうためにその土地にあったものを筆作りになっています。今回は奈良にちなんでおもちゃの平常協を作りました。平常協。
18:24そうおもちゃ美術館では各地方の文化や街並みなどを表現しておりこの施設も奈良にちなんでキッズサイズのスザク王子やドミノ倒しができる五重塔などが作られているのださらに日本だけでなく海外の文化にも触れ合えるフランスから輸入したというテーブルサッカーをはじめ世界のボードゲームも
18:54ちなみにおもちゃだけでなく館内にはおよそ1,000冊の本を取りそろえた本を読みながら地元奈良で大人気の6名コーヒーが監修したオリジナルブレンドコーヒーが味わえるほか遊びに疲れたら大学の学食だった施設を利活用したビュッフェレストランで食品を作ります。
19:24食事も楽しめる
19:27オムライスやピザなどのメイン料理とおかわり自由の唐揚げやポテトなどお子様と一緒に楽しめるメニューを味わえるのだ
19:43遊んで学れる奈良おもちゃ美術館お子様と一緒に体験する価値ありです
19:50CMのあとあのスマスイが生まれ変わった興奮と感動が体感できる笑いの水族館神戸スマシーワールドが登場
20:06うわ!
20:08続いては和歌山県西室郡自然豊かな町の高台に今年の3月オープンしたのが三宿市場よってっては新鮮な野菜や果物和歌山のお土産などの農水産物直売所です。
20:36この3月におよそ2万坪の広さの西日本最大級の体験型直売所が誕生しましたそうこちらのよってっては農水産物の直売所で生産量日本一和歌山自慢のみかんや和歌山ブランドのイチゴマリヒメなど農家さんがその日採れた新鮮な果物や野菜を直接採用しています。
21:06持ち寄って販売そのためスーパーでは売られていない品種が数多く見られるのだ
21:15こちらの鮮魚コーナーは漁師さんが当日の朝に釣り上げた魚を販売しています運が良ければマダイやサワラなどの高級魚と出会えお求めやすい価格で購入ができます。そうよってって広場の魚も海に面した和歌山ならではのものがずらり。
21:37人よりやサゴシ高級魚サワラなどが見られるほか驚くのはその価格マダイが1尾で829円
21:52黒大はなんと1尾で486円市場のおよそ3分の1の価格で購入できるのださらに購入した魚の鱗取り2枚もしくは3枚に卸す無料の調理サービスもあるのもうれしいポイント
22:22刺身が食べたかったんでイカ糸よりの刺身とあとイサキこれは中だけ抜いてもらってあと家帰って塩焼きかな。もともとかんき漬けも買いたかったんでお財布の日の方はゆるゆるですね。わざわざ来た買いがあったかなって。
22:40野菜を買いに行きました。
22:42知ってる野子さんが作ってる野菜とか買えるのでそれはありがたいなっていう。
22:47イチゴとか安いですよね。
22:49イチゴ安い。
22:50イチゴ安い。
22:51イチゴ安い。
22:52イチゴ安い。
22:53イチゴ安い。
22:54イチゴ安い。
22:55近所のスーパーとか900円とかして買って。
22:57全然安い。
22:58何でも新しいとこ好きだから。
23:01今日ちなみに。
23:04キュウリの作物。
23:05めっちゃ買ってる。
23:06千手村屋さんやん。
23:08つけもめんさんなんですよ。
23:10ほぼ。
23:11これきれいやろ。
23:12見てみな。
23:13きれいやろ。
23:14きれいやろ。
23:15きれいやろ。
23:16きれいやろ。
23:17きれいやろ。
23:18きれいやろ。
23:19予定点は結構安いね。
23:20さらに楽しみはお買い物だけじゃない。
23:24何があるんだろう。
23:25さらにこちらではおよそ5万個以上のイチゴを栽培しており、実際にイチゴの収穫体験ができちゃいます。
23:33こんなん大好き。
23:35そう、施設内にあるイチゴファームでは、和歌山オリジナル品種のイチゴを栽培しており、それをカップいっぱいに収穫ができる体験を、期間限定で開催しているのだ。
23:50さらにその横には一面に菜の花が植えられた写真スポットや、小さいお子様を思いっきり遊ばせることができる公園もあり、家族連れに大好評。
24:05さらに施設内のレストランは和歌山で大人気のお店が出店しており、自慢の海鮮はお作りを始め、近代マグロを絶対に使ったマグロ丼。
24:20和歌山産の生しらすをふんだんに使用し、卵を割って味わう絶品のしらす丼や、海鮮のだしがたまらないラーメンなどが味わえる。
24:35さらに食後には地元で大人気の観音山フルーツパーラーが手がけるパフェなども堪能できるのだ。
24:50西日本最大級の体験型直売所、南紀の大寄ってって広場にぜひ一度訪れてみては。
25:05続いては兵庫神戸スマシーワールド。
25:12神戸スマシーワールド2023年に閉館したスマスイこと神戸市立スマ海底水族園その跡地に去年オープンしたのがおよそ560種1万9000もの生き物が暮らしておりスマスイでも大人気だったイルカのパフォーマンスも大人気です。
25:42スマの海を背景に華麗なジャンプを披露するイルカたち。
25:56愛嬌のあるかわいい仕草もたまゆるが一番の魅力になっているのは。
26:05神戸スマシーワールドでは西日本で唯一シャチのパフォーマンスを見ることができるんです。
26:12収容人群はおよそ2500名巨大なオルカスタディアムで繰り広げられる海の王者シャチのパフォーマンス。
26:30その大きさはウルカの2倍。
26:45シャチが宙を舞うダイナミックな光景は圧巻で。
26:50転列に座るお客さんは想像を超える水しぶきが飛んでくるのだ。
27:06スタジのパフォーマンスどうでした?
27:18すごかった。すごい高いところにあった。
27:22なんかこんなに高く飛べると思わなかったんですごいびっくりしました。すごいびしょびしょです。
27:29全館パス買ったので、月でも2、3回。
27:34そんなオルカスタディアムで買えるグルメも大人気。見た目もかわいらしいシャチマンやこれからの季節おすすめなのがシャチのソフトクリーム。
28:03この黒い部分に竹炭を使ったチョコレートになります。
28:09チョコレートの濃厚な味が来た後に淡路牛乳を使ったバニラソフトなんですけど、これがさっぱりした後味がすごくおいしいです。
28:19さらに自慢のレストランもあるそうで。
28:23こちらをご覧ください。
28:28アクリル越しにシャチを見ながらお食事が楽しめるんです。
28:32そう目の前でシャチがダイナミックに泳ぐレストラン。
28:38店内には兵庫産の食材を使った多彩なブッフェが50種類以上そろっており、シャチを眺めながらいただける料理はどれも絶品。
28:54さらにこちらのライブキッチンでは兵庫県産牛肉のローストビーフをご提供しています。
29:02こちらはもうすぐなだけお食事いただけるものとなっております。
29:09子どもも迫力があったので喜んでました。
30:49見てくれてる間にママ食べれたりとかねそういうのもあるからだからなるみちゃんとかはだからねご主人とお子さんがシャチのパフォーマンス前で見てびしょびしょなってオッケーママたちは後ろで。
31:03そうそうパパと前に居ときみたいなのとかね。
31:05びしょびしょなんで。
31:07怒ったらあかんで。
31:09誰やでシャチや。
31:13誰やでシャチやもん。
31:16知らんおっさんが水くぶれてバーンやったら誰やって言うよ。
31:21シャチやもん。
31:22いや言いそうや。
31:247のおもちゃく術が終わった。
31:26これは最高。
31:27これは気のぬくもり。
31:29気のぬくもりでしょ。
31:31安全だしそれからあの地域玩具っていろんな種類自分で考えられる。
31:35これいくといろんなものがあるから。
31:37俺もあの医師とかに絵描いて遊ぶかも。
31:39医師?
31:40医師。
31:41医師。
31:42俺ちょっと落ちてますやん医師。
31:43医師のやつを洗って。
31:45洗って。
31:46怪獣の絵描く。
31:47いや俺そんな話してるんちゃう。
31:48笑
31:50笑
31:51笑
31:52笑
31:53いやだから我々のときはこういう気のおもちゃって高いしないし。
31:56なんとなくそう。
31:58スウェーデンとかノルウェーとかあっちから来る感じやけどそんな変われへんからビーダちっちゃいビーダマ鼻に入れて奥入ってどうしようとかほんまあったそれはもうダメあかんまぶた裏返してなこんなやつもうそんなやつばっかりまぶた裏返して何回しだけど両方裏返してああってほんで次の日な目にバイキン入ってる入ってな目鉢子できる全然あかんの遊びが。
32:26続いては滋賀県の南東部に位置する甲子園球場およそ9個分という広大な敷地面積を誇る関西最大級のファームテーマパークブルー梅の丘。
32:51大自然の中で時間を忘れて一日中遊べる施設やイベントが盛りだくさんです。
33:00中世ドイツの農村をイメージしたという園内にはアルパカなど100頭以上の動物がいる牧場があり餌やり体験などができるのだ。
33:15カンガルーとこれだけ目の前で触れ合えるのは関西でも珍しいとあって子どもたちも大興奮。
33:27そして今年2月と3月に羊の赤ちゃんが誕生。
33:36元気いっぱいのダイス君とおっとり性格の桜子ちゃんが新たに仲間いる今やブルーメの丘のアイドルになっているそして四季折々の花が楽しめるのもブルーメの丘の魅力。
34:03現在はネモフィラがまさに見ごろとあっておよそ2万株の青い絨毯が広がる光景は圧巻なのだ。
34:18そんなブルーメの丘で子どもたちに大人気のスポットが。
34:24これから暖かくなってきて特におすすめなのがこちら。
34:31ジャブジャブ池です。
34:382023年にパワーアップしたジャブジャブ池。
34:41ズブ濡れになって時間を忘れて大はしゃぎ。
34:48あまり深くはないので小さな子どもでも安心して楽しめる水遊びスポットなのだそして昨年水のエリアに長さおよそ100mのせせらびょう川が誕生絶え間なく流れ続ける水の階段でも水遊びができるのださらに!
35:16たくさんのアクティビティーもございます中でもおすすめはこちら高さ17mを誇る屋外アスレチックアルプスジムつかんだりジャンプしたりスリル満点の72種類のアトラクションは大人から子どもまで夢中になってしまうこと。
35:45常にワイヤーとつながっているため安全なのもうれしいポイントだ。
36:24気軽に挑戦できるキッズコースもあるので子どもたちに人気なんだそうその他にも大空を羽ばたく鳥のように曲がりくねったコースが楽しめる大自然を生かしたアトラクションがとにかく充実しているのだ。
36:50めっちゃスピードが出てスリルをあんててめっちゃたのしかったまたのりたい思う存分楽しんだあとはこちらのレストランで一休みジューシーで食べ応え抜群の自家製ウインナーシガ名物の赤こんにゃくや
37:20イチゴを使ったデザートなどがバイキングで好きなだけ堪能できるとあってゴールデンウィークはぜひご家族でブルーメナオカへ来てください。
37:29CMの後大人気ゲームやアニメの世界をリアルに体感。
37:38兵庫二次元の森は今年も新イベントがいっぱい。
37:45続いては京都鉄道博物館。
37:52JR梅工事京都西駅からすぐ近くにある京都鉄道博物館。
37:59JR梅工事京都鉄道博物館。
38:06JR梅工事京都西駅からすぐ近くにある京都鉄道博物館。
38:12エントランスを抜けると。
38:15乗鉄艦車。
38:18戦後はずの長距離電車。
38:21そして初代新幹線がお出迎え。
38:25総面積は3万平方メートル以上を誇り。
38:31実際に走っていた車両54両が収蔵された国内最大級の鉄道博物館。
38:40日本の近代化を支えた車両の歴史を見ることができるのだ。
38:47当館は見るだけでなく、触って体験していただく展示品が多く、
38:52誰もが鉄道について楽しく学んでいただく博物館となっております。
38:57館内には電車好きにはたまらない。
39:02実際に触れて体験できる展示が盛りだくさん。
39:06こちらの模型による運転体験ができるコーナーではブレーキの仕組みなど安全について楽しみながら学ぶことができるので子どもたちも真剣難しかったけど楽しかったけど。
39:28中でも大人気の体験展示がこちらでは実際に運転手さんが使用するものに近い運転シミュレーターを使って運転手体験ができます。
39:43制服と帽子をたぶったら出発進行運転シミュレーターはホームや沿線風景などをリアルに再現しており抜群の没入感在来線と新幹線の操縦ができ子どもだけでなくシミュレーター目当てに来館する鉄道マニアも多いんだそう。
40:11減速して駅に泊まるときがやっぱ大変ですからね実際の運転手さんすごいなと思います。
40:21さらにゴールデンウィークまでの目玉イベントが5月6日まで開催している。
40:28原作出版80周年を記念した機関車トーマスの世界展です。
40:35みんな大好き機関車トーマスのイベントを5月6日まで開催中。
40:42日本初公開のものもあり貴重な絵本の原画をはじめ。
40:49実際に撮影で使われた模型などをイギリスの権利元所蔵元から取り寄せて展示しているのだ。
41:00迫力満点のジオラマはどこを切り取っても絵になる出来栄えで、アニメの名シーンを再現したんだそう。
41:12そしてこちらのプレイゾーンではレールをつなげるとトーマスたちのアニメーションが走り出すデジタルアートが楽しめるとあって子どもたちに大人気なのだ。
41:31そして本日4月29日からは線形車庫エリアにソドー島から機関車トーマスがやってくる。
41:56転車台に乗っておしゃべりしてくれる日もあるんだそう。
42:03機関車トーマスには乗ることはできませんがこちらのSLシムドーにはご乗車いただけます。
42:15うめこうじ公園沿いのおよそ1キロのコースを本物の蒸気機関車に乗ってちょっとした旅行気分が味わえる皆さんどうでしたか?
42:34いろいろ体験しておなかが減ってきたら昭和世代には懐かしい新幹線の食堂車がおすすめ子どもたちが喜ぶこと間違いなしの駅弁などが楽しめるのだ。
42:53子どもも大人も夢中になれる京都鉄道博物館にぜひお越しやす。
43:04続いては兵庫二次元の森大阪から車でおよそ1時間淡路島北部に位置し甲子園球場およそ34個分の広大な面積を誇る二次元の森こちらの魅力といえば?
43:292次元の森はアニメや映画ゲームといった2次元コンテンツをモチーフにしたアトラクションが楽しめる新観覚テーマパークです。
43:42そう高台からジップラインでボジラの体内にシリーズ、迫力満点のボジラ迎撃作戦や、
43:54国民的人気RPGドラゴンクエストの世界に入り込めるドラゴンクエストアイランドなど多彩なアトラクションがそろっているのだ。
44:09そんな2次元の森で今話題のアトラクションが。
44:32大人気のハンティングアクションゲームモンスターハンターとのコラボイベントです。
44:37モンハン、これも大人気や。
44:39受付でハンターノートとハンターの証を受け取り、腕利きのハンターになるためのミッションに挑む。
44:49ハンターノートの中にあるこちらのフィールドマップをもとに、2次元の森全エリアが探索フィールドになっておりますので、
44:57皆様歩いていただいて、アイテムボックスとオトモアイルを見つけていただきます。
45:02戦う上で重要なサポートメンバーの一つになるので、お好きな一匹を選んでいただく形になります。
45:09おっ、あれは赤いボックスなので、オトモアイルがいるエリア、見つかりました。
45:15ボックスにハンターの証をかざして、オトモアイルを仲間にする。
45:23そして、回復薬などのアイテムもゲットして、いよいよ大型モンスター討伐に挑戦。
45:32スービス上 Perfect
45:35翼程
45:38真ん中
45:40真ん中
45:42絶対楽しいよ、あそこ、あそこやう背の
45:51ヒャッ
45:55刀個人イススタート
45:59ギリギリやった
46:01MonsterHunter is a big fan of MonsterHunter, a big fan of MonsterHunter, a big fan of MonsterHunter.
46:31更に先月からアニメ鬼滅の刃のコラボイベントがスタートそれが謎解きウォーク花ふるさとと幻の鬼巡りですその名の通り謎解きが楽しめるこのイベント園内を歩きながら各所にちりばめられている鬼の謎を解き明かしていくのだ
47:01このキャラクターパネルの横にあるこの壺の絵ですねこの壺をきっかけに謎解きが展開されていくという形になっておりますこの中身ちょっとお見せすることが難しいんですけれどもぜひぜひ確かにいただいたときに謎を解いてみてください
47:17更に日が暮れると鬼滅エリアに人だかりを発見お目当てになっているのがアニメ鬼滅の刃の世界が再現された1.2キロの夜の森を歩きながらそのストーリーを体感するのだ。
47:43参加者は来る鬼滅寺無惨との戦いに向けて今まで戦ってきた鬼たちの弱点であったり戦いの歴史というものを今一度振り返っていただいて鬼滅寺と戦いに備えようという形になっております
47:59また道中では無限列車にも乗車することができ多くのファンを虜にしている
48:07楽しい魅力いっぱい。皆さんも2次元の森の世界にどっぷり使ってみてください。
48:13楽しい魅力いっぱい。皆さんも2次元の森の世界にどっぷり使ってみては?
48:37いやこれはもうゴールデンウィーク行きたいとこ山盛りでございます。
48:45京都鉄道博物館っていうのは黒田君はプライベートで行ったという。
48:49これは本当にあのあれです大人子供子供言うてますけど本当に大人が行った方がええと思います。
48:55だって僕らが子供の時に憧れたゼロ系の新幹線というのは新幹線に乗りたい時代にこれやったやんか。
49:03そうですね。
49:04そのまま残ってるんですよ。
49:05お父さんも京都のこの鉄道博物館は笑顔で行くっていう。
49:10それが原因でまたケンカになったりとかあんたが行きたいとか楽しそうにやってるねって。
49:15だからその自分が見たいやつを見に行こうとすねさっき。
49:21だから子供の行きたい順番あるやん。
49:23え?
49:24SLどこや!って言うよ。
49:25だから夢中になってしまうのよ。
49:27子供になって買うのよ。
49:28子供が主役やのに親父が一番にあのSL、SLどこですか?
49:32何時間ですかSL?
49:34っていうのは腹立つんですよ。
49:36腹立つ。
49:37手掛けたんだ!
49:39あーだー!
49:49あんね。
49:55。
50:01yeoc話が少し、
50:03интματαの違いで正しいのも Frank房さんがくる。
50:05松北さんの違い。
50:06僕できたくて順番を行い。