Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00カラオケ、ゴルフ場、カプセルホテル、8時間労働、カレーライス、渡辺、ボーリング、小学校、これらの共通点は何でしょう。答えは京阪神発祥。
00:28商人が集まり天下の台所とも呼ばれた旧外国人居留地があり外国文化の玄関口だった兵庫千年にわたり日本の中心地であった京都平阪神は全国的に見て発祥のものが多い地域
00:57逆にこう考えることもできるもし仮に大阪が存在しなかったら大阪発祥であるカラオケで二度とストレス発散することができず観覧車でドキドキすることもできない
01:57なるみ岡村が一番ありがたいと思う府県を決定。題して。
02:19ということで京阪神出身の方々にお越しいただきます。
02:31ちょっとお待ちください。ちょっとお待ちください。
02:39今日多分大石はかなり緊張してると思う。
02:41今回はこれを裁かないといけない。
02:43じゃあねまずちょっと手をこう前にガッと出してもらって口をこうガッと開けてそうカメックスカメックスリラックスマイナス10ポイント!
02:57ここからは京阪神で生まれ今やなくてはならないアイテムをご紹介まずは世界に誇りすぎるメイド・イン・オーサーカー
03:15何かを束ねる時に伸び縮みできる、それがすごい発明やな。
03:44輪ゴムの元祖は大阪市西成区にある株式会社京和が開発した茶色と黄色のパッケージが特徴の大バンドもともとはですね透明感のあるきれいなアメリオではなくこのような自転車のタイヤチューブこれを輪切りにしたものが輪ゴムとして流通しておりました。
04:09輪ゴムの始まりは自転車のタイヤチューブを輪切りにしたものだったら伸びが悪く扱いにくかったでは現在の輪ゴムとなったきっかけは輪ゴムが誕生したきっかけなんですが実はこれです。
04:30あっお金かそうサツタバキレイな色でしっかりとサツタバをまとめたいという要望があり画期的な発明で1917年に世界初のアメ色の輪ゴムが誕生年間生産量はおよそ2000トン本数にするとなんと136億本。
04:58入社以来あの僕の給料の位置づれとなったものなので大好きです大好きです。
05:06メイディンオサーカー トラウトゥードウォルド ザネクスト
05:12来ましたー!
05:14メイ好きやん!
05:18これピュッピュッピュッピュッって出せるからね。
05:37皆さんご存じ魚の形をしたしょうゆ犬名前はランチをチャーミングでランちゃん誕生したのは技術革新を迎えた高度経済成長時当時は持ち帰り用の寿司には陶器やガラス製の器に入ったしょうゆが付いていたんですけどもいわれて危なかったりコストも高かったんです。
06:05当時軽くて丈夫な素材として注目されていたトリエチル試行錯誤を重ね完成したのがこの鯛の形をしたしょうゆ入れ更にこんなレアなものまで
06:35北新地で販売している高級お弁風に入ってくるお弁当を作る岡村にとっても欠かせないラストアイテムおかずカップ大阪発祥。
06:59弁当ママからしたら確かに彩りで全然違うもん戦後アルミ素材のものはあったんですがコンビニさんがですね
08:10のりの器はお寿司や和食にもベリーマッチこのままお寿司でいけちゃうやん現在開催中の大阪・関西万博のお土産としても売られていいですねすごいすごい続いては世界に誇りすぎるメイド・イン・ショウゴ
08:59兵庫県稲川町に生まれプラスチック製品の製造会社で働いていた鴨守さん当時対面販売だった卵を安全に運べるケースが欲しいと依頼があり試行錯誤の末紙のたまごパックを開発しかし割れているかどうかを確認したいという声が逆まり紙のたまごパックは風評
09:29透明かつ卵が割れない容器を作るべく頭を悩ます日にそんな中ヒントとなったのがこちらボールと同じように卵を宙に浮かすことでできたスペースがクッションとなり衝撃から守ることに成功
09:55その透明なたまごパックは大ヒット商品となり年間の製造枚数は驚異の30億枚30億枚その後グループ全体で5000人の社員を抱える大企業に成長し大阪中野島に移転たまごを守るたまごパックは今後も受け継がれていくだろう
10:25日本初の自動車用タイヤを手掛けたのは神戸にある住友ゴム工業
10:55ジョン・ボイド・ダンロップ氏が空気入りタイヤを実用化しタイヤの常識を変えました空気入りタイヤはスピードの向上クッション性耐久性などさまざまなメリットがその後日本で初めて自動車タイヤを生産し当時タイヤの国内シェアはほぼ独占状態
11:25そして完成したタイヤがシンクロウェザー雨や雪など道路環境に適した性能に変化するすごすぎるタイヤ
11:42スライスチーズなかったらありえへん。
12:03食パンにのせる王道のトッピングスライスチーズペリペリと簡単に剥がせるのが特徴もともとはですねこのブロックタイプのチーズをご家庭で召し上がっていただいたんですが同調で均等に切るには難しいし手間だと思うということで日本で初めてですね個包装のスライスチーズを発売したのは六甲バターです
12:33QBBBBチーズで知られる六甲バター株式会社1971年にフィルムで個包装にしたスライスチーズを発売密着度が弱すぎればフィルムは自然に剥がれてしまう逆に強すぎればフィルムにくっつきチーズがボロボロそうして試行錯誤を繰り返し
14:03再生品は年間5000体ものマネキンを生産し全国シェアは85%以上そんなマネキンが今多様性の時代に突入
14:20これまではスレンダーなマネキンしかなかったが現在ではどんな人でも洋服をイメージしやすいようバリエーション豊富な体型のマネキンを次々に開発
14:36多様性の時代岡村の体型もきっと見つかるはず
14:44ブラジャーもはや説明不要バストを美しく見せる相手に戦前の日本は着物が主流だったためブラジャーを着ける文化はなかったそんな中日本にブラジャーが広がったのは1970年。
15:14ルームを作るきっかけとなったのは京都を代表する金魚ワコール手掛けたのはワコール創業者の塚本浩一ついた異名はブラジャーで点火を取ったオコール1949年に販売されたバストの形をよく見せるブラパッドが人気に
15:4420年ワコールで初めてのブラジャーが完成その後新しい技術や素材によって下着も目覚ましく進化している
16:55修学院は全国に先駆けて制服を制定したといわれてまして明治時代に酒場の制服を作って包丁の入ったファクトです。
17:08そして1920年に日本で初めて導入したセーラー服がこちらワンピース風に仕上げたなんとも自信を感じさせるセーラー服当時このセーラー服を着たいという理由で入学を希望する生徒が多かったらしい
17:38これ勉強になった賢くなった良かった知らないことばっかりで京都は女性目線なんやねマネキンブラジャーセーラー服確かにセーラー服なかったら秋元靖さんも着物と袴を脱がさないでって曲やったかもしれないですから気持ち悪い
17:55それはだいぶね。ここからはまだまだありすぎる軽半身発症プレゼンバードル。
18:16それではいきます大阪行きましょう岡村さんが大好きなもの大阪でございます何でしょうかこれが100円ショップ大好き大好きめちゃくちゃいくそうです高島屋が運営していた10銭ショップ10銭ストアというのが大阪これがスタートそれが後の100円ショップになる発祥やじゃあそうです100円ショップの発祥もともと
18:46高島屋ですか高島屋ですごめんなさい京都高島屋発祥ですこれなんですよ高島屋が発祥は京都なんですか京都高島屋がですだからこれがなければまず100円ショップもない本当だ
19:01京都で生まれた高島屋の長堀のお店が100円ショップ始めたってだけでこれしか言わないんですけど京都もうくっちゃけたらマジないみたいな高島屋をやってない
19:12マジないみたいに言うてるんですよ高島屋洋服いっぱい売ってるでしょ洋服兵庫県発祥でありがとうございます
19:19洋服どういうことですかざっくりいきましょうけど洋服では洋服です洋服あってもおしゃれしてどっかいいから意味ありますよねこれあります
19:31洋服着てどこ行くか観覧車がなければデートできませんから観覧車発祥なんすか天王寺公園が最初です
19:3814台とかのちっちゃいゴンドラ5分で1周とかなんですけどでもどうでしょうデートって夜がメインじゃないですかはい
19:46兵庫県ライトアップで初めて神戸ポートタワーが兵庫県はい
20:01ああああああああああ ああやっぱりデートって言ったらグルメでしょ何食べるか
20:07京都お待たせしましたブリシャブがございますね
20:10キョウト何よ
20:12キョウトが発祥ですよ
20:14キョウトキョウトとは日本海賀で稲町とか遊業が盛んでたらたくさんあるのぶりでブリシャブ
20:23何?
20:25無理沙風強いですよ
20:27無理沙風なんか冬だけでしょ
20:29翔吾県すき焼きがございます
20:31すばらしい
20:33スキ焼き発祥
20:35美味しいよね
20:37スキというのぐ器具を使って作った料理が
20:39スキ焼きが始まりが
20:41でも、いつもスコップみたいなので私はやりません
20:43これですもん
20:45焼肉です
20:47焼肉やから
20:49食堂園さんご存知ですか
20:51えぇこれ最初つけだれって焼きたてのお肉を冷ますためにあったんですよこれ味付けるためにちょっと冷ますためにシャッシャッてやって食べるっていううわぁこれは賢なるかいやわもうね焼肉だ好き焼きだ濃いです濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃い濃
21:21でもございませんよ。
21:30フルーツを食べてもともとナッツとかそういうのをサンドにしてたんですけれどもそこに果物を入れた時に果物本来の味を味わってほしいそこからナッツなどを除いてフルーツだけでサンドを作ったのが京都が初めてだ。
21:51今回は地元を愛しすぎるローカルスターが発祥グルメをご紹介。
22:11まずは兵庫かつての外国文化の玄関口だった兵庫日本で初めてピザやミートソースのお店ができた場所そんな兵庫のありがたすぎるグルメとは?
22:35すごい入り込んできてるやんすぎるメンバーになってるやん。
23:05前田こと前永さんとギリの妹かおりさん以前ミキシを特集した回で番組を出演スタジオでは町自慢のミキ傍聴をプレゼンしてくれたもちろん人生初ロケを向かったのは?
26:03キャベツ専用のそんな中店主おすすめは日本ソースの辛口特徴はソースタンクの底にたまった部分のみを使用するそのためうまみなどがより凝縮されている
26:33ギリの妹も必ず食レポさせてくれた
26:37確かに別れてるから
26:39質問は私がするから
26:41あんた食レポシーや
26:43さらにこのソースを豚バリにつけて食べるのも超おすすめ
26:47神戸では当たり前なんだと
26:51何にもなくてもおいしいねんから
26:55勝ったで勝ったでこれでみんなねミキのみんなに料理作ろうイエーイすごい急勢前田がミキ市で営んでいる居酒屋ホットファンクをお好み焼きから一品メニューまで急勢前田の自慢の料理が楽しめるお店
27:25先ほど買ったソースでミキっこに料理を役割れた
27:31Mooch
27:37どうぞ ほんとほんまもパーコさんみたいな
27:40ほんとごめんじゃん
27:42ほんとごめんじゃん
27:46ほっちそうやんか
27:50ほんとにのけてもおいしいね
27:54トマトは朝昼晩食べたら健康にいいねってまた私が言ってる。
28:14続いて京都のありがたすぎる発祥グループロケに行ってくれたのか?
28:38なるみさん、岡村さん、以前、鴨川いかだレースを取材した際に出演してくれた京都大学7回生で26歳のちくりさん。
28:57そのまんま京大7回生4回留年しましていろいろ楽しみすぎて。
29:08学業の傍ら長野から京都まで6日かけて歩いてみたり京都中の銭湯を掃除して回ったりとにかく何でも挑戦したい行動力がありすぎる青年僕は人力車の引き手人力車夫もやってまして京都の文化エアとかあってもそこそこ詳しい。
29:31なのか、竹林にサバ寿司が生まれたルーツを調査してもらう。
29:38落ちていけ、落ちていけ。
29:45私、京都市の出町柳にやってみました。見てくださいこれ。
29:48サバ街道口と書いてあります。
29:51ここは福井県からサバを運んだサバ街道の終点なんですね。
29:57江戸時代、京都は都がありながら海が遠く食材が十分にあるとは言えなかったんですね。
30:03そこで福井県小浜市で大量に採れたサバを京都の出町柳まで運んだルートそれがサバ街道と呼ばれたというわけですね。
30:18そこからどのようにしてサバ寿司がポピュラーになっていったのか日本で初めてサバ寿司を商いにした伊豆さんに伺ってみたいと思いますというわけでやってまいりますがこちらです。
30:341781年江戸時代に挿入祇園にお店を構えるサバ寿司の老舗伊豆マイコハーンや文化人に愛され京都を代表しすぎるサバ寿司の名店おうましいね。
30:53今日お祭りの際に各家庭でお母さんたちがサバ寿司を作ってそうなんです家庭料理なんですよもともと晴れの日のお寿司っていうんですね
31:23晴れの日のお寿司めでたくていいですねめでたくてサバ寿司のルーツは京都の祭り飯だったキレイそんなサバ寿司のおいしさの秘訣は寝かせること
32:10冷蔵庫内は15度と少し高めなので表面に油が浮き出しうまみが強くなるそこに合わせる酢飯を作るのはこの道40年の米炊き諸君丁寧に仕上げた酢飯もしっかり寝かせるおやすみ!
32:38そして断面がウサギの形になるようにきれいに巻く仕上げは北海道産ま昆布を巻いてさらにうまみを回しましこれをさらに1日寝かせれば鯖寿司の完成すぐ食べられへんの寝かして寝かして寝かして。
33:04そんな伊豆宇の人気メニューは出来たてと寝かせたサバ寿司の食べ比べセットではじゃあまず作りたての方から新生の方から頂きたいと思いますふるっと外させて頂いて食べ比べ出来たてを今食べちゃう何かおいしいですよこれもう新鮮なサバの弾力がすごいですね。
33:34それが握りたての特徴なんですよ続いては一晩寝かせたサダ寿司あっこっちの方がやっぱり糸の引き具合が違いますねそうですそうです寝かすことによっておこむの場所もしっかりお寿司に移りますなるほどはいちょっと学習したな?
35:01ロケに来たのは西成の名物おばっちゃん西成のホルモン屋で働いており76歳とは思えないパワフルさはまさに生きるパワーストーリーそしてもう一人ロケに駆けつけてくれたのは
35:31やっぱちょっとホルモン屋のおばちゃんだけど心配やもんな今までの2組とは違うかということでコテコテ大阪即席コンビでプレーンヨーグルトのルーツを参入やって来たのは明治なるほどファクトリー関西
36:01その時にブルガリアのパビリオン館でヨーグルトが展示されてますけどそこでうちの社員が会ったのがきっかけになってます
36:11東南ヨーロッパの国ブルガリアはヨーグルトの故郷といわれており紀元前4000年から食べられていたブルガリアはそんな国の誇りであるヨーグルトを大阪万博で展示そこに明治の社員が訪れ本場の味に衝撃を受けたのだそう
36:39何このプレーヨーグルトってなったんですか当時はフルーツとかお砂糖を加えてゼラチンで固めたヨーグルトが主流だったんですか菓子は私の子玉の高級品やったんちゃうそうですねデザートの一つでしたねなるほど朝一で食べるとかいう感じじゃん朝一で食べるとかいう感じじゃん朝一で食べるとか言う感じじゃん朝一で食べるとか言う感じじゃん朝一で食べるとか言う感じじゃん
37:09ブルガリアの本物のヨーグルトだっていうのを我々としては伝えたいなと思って開発に着手したという歴史があります
37:27明治は大阪万博で持ち帰ったサンプルの研究を重ね翌年明治プレーンヨーグルトを発売さらに翌年ブルガリア国に明治の高い技術が認められ商品名にブルガリアと国名を付ける許可が下りた
37:57ちなみに80年代のCMは今とは少し違っていたここで初代プレーンヨーグルトを試食させてもらえることに
38:27ません 今のプレーヨーグルトはほんまに食べやすくなったんですよ
38:32発売から50年以上乳酸菌や製法を少しずつ進化させ パッケージも時代に合わせて少しずつ改良
38:43その数なんと37回 さらに使用されている乳酸菌にはお腹の調子を整える性質があり 1996年にプレーンヨーグルトで初めて特保の表示許可を獲得
39:04そして今やプレーンヨーグルトで堂々たるナンバーワンのシェアを誇る商品こうしておやつだったヨーグルトは朝食の定番として健康を支える存在になったさらに近年は料理に使用されるシーンも増えてきた
39:34ああああああああ いいなり
39:37ああああああああ
39:41me
39:43様々な日はついてないやら
39:51一方は花ちゃんのホームにしんだり
39:55Why are you driving?
39:57I'm walking by the car.
39:59Oh, I'm driving.
40:01Oh, I'm driving.
40:03Oh, it's a good one.
40:05Oh, you're driving.
40:07Oh, I'm driving.
40:09I'm driving.
40:11I'm driving.
40:13You're driving.
40:15I'm driving.
40:17I'm driving.
40:19Just kidding.
40:21やって来たのは花ちゃんの友達のお店。
41:10ありがとうございます助かりますヨーグルトが100g入ったパックにお肉をインさらにレンジで溶かしたカレー粉に隠し味の味噌を入れ混ぜるだけお肉をやわらかくするために1時間冷蔵庫で寝かせたアップ
41:38何でも油ってこれをさっきのやつをできるこれパッドリーチキンみたいになるのかな 駅の店の姉さんも気になるし
42:58ブルガリアの青い空
43:38札を上げてください今回は
43:43それでは札を上げてください今回はこのねコールもありましたし9000枚の頑張りもございましたので9000枚のおかげですねほんまに何がダメだったんですか?
44:13大阪ですか明治の方も最後ちょっとネクター緩めてたんでもうちょっと時間があればっていうことでしょ明治からひとさらいで訴えられそうすぎるわ
44:36ここでお得すぎるお知らせ鮮度抜群国産うなぎかば焼きを5名様にプレゼントお間違いのないようお電話くださいごめんなキムキムいやもうほんとにもう悔しいです何か悔しいですかはいその悔しさはどこにぶつけますか?
45:06ちょっと電話やもうきっと気に許せるやん今もう大丈夫ですかあっもしもしあっちょっとはい負けましたありがとうございますまた次回はいあーすいませんめっちゃ元気になりましたありがとうございますすいませんはい失礼しますえ?
45:36今あのたわしに命を吹き込んでますこれが命が吹き込まれたたわしです圧倒的にこっちの方がかわいいですえぇー!
45:45何やあれ?
45:47あははは
45:49新入生歓迎会略してシンカンスネシンカンは青春の第一歩シンカンで人生決まるんじゃないかな?同志者と兄弟に先入青春すぎるサークルシンカンスペシャル
46:08お気に入り登録すれば更に便利ですよ。

Recommended