Category
📺
TVTranscript
00:00日本の心配事にいろんなことを教えてくれるのがこちらの文化人図の皆さんそのメンバーは
00:30ジャーナリスト足立真理さん医学博士一石英一郎さん弁護士竹森有沙さん東大卒業工学歴芸人藤本敦史さらに海外からの目線もということでイラン出身のデビッドホセインさん
00:52何かありますか心配事
00:55ちょっと聞いたんですけども超高齢化社会の日本ですが就活をしている人がまだまだ少ないらしくてこれはこのままだとどうなるのか心配かなと
01:06テーマは就活がよくわからなくて心配それでは撮談開始です
01:13就活に関するデータをちょっと紹介したいんですけれどもこれはある民間の研究所の調査のデータなんですが2023年に就活している顔50から79歳の
01:29就活をすでに始めているという方が全体の39.2%
01:47はい50から79の男女2000名に効いたっていうデータがありまして就活をすでに始めているっていう方が全体の39.2%
01:59結構上の方の人は思うけど今後実施する予定の方が37.6%これ合わせて7割超えてます結構いるで就活は必要ないと感じている方が23.2%でして男女で比較してみるとやっぱり女性の方が就活を始めていたりとか今後始めようと思っている方が多いみたいですへえ何から何までを就活って言うんやろうそうですね
02:14そうですね何を言うんですか就活って法律的な話とそうじゃない話があるんですけど例えば法律的な話で言うと自分が亡くなった後に自分の財産を誰に相続させたいかっていうようなところで優遺言とか
02:44書いていただくっていうことが一つあるかと思いますただそこまでいかなくても例えば亡くなった時に自分の財産何があるかとか自分の口座どこどこ銀行のどこにあるよみたいなことをまとめておくっていうのも一つの就活になりますし例えば自分がぼけちゃった時に施設に入るにも手続きが必要なのでそういうところ誰にお願いするかとかそういうことを考えておくっていうのも就活になります
03:11実はあそこに土地持ってますよ俺みたいな優遺言を書いたりとかってことですね
03:16そう何を持ってるかってことを整理しておくっていうのは一つすごい大事なことであとはそれを例えば誰に残したいかその土地を例えばご兄弟が何人か息子さん娘さんいらっしゃる場合
03:30どなたにどなたにこの土地をどなたにこのマンションみたいなことを決めておくっていうのもそれは優遺言ということでできるので
03:3851ですよね今
03:40はい
03:4145です
03:4245
03:4343です
03:4448です
03:45やってる?
03:46やってないわ
03:47何がどこにあるかっていうのも
03:51まあ俺とちろん持ってないけど銀行とかもちゃんと言えてないんちゃうかな
03:55マイナンバーカードが必要じゃないですか口座作るの
03:59そこに金入ってるんですけど
04:02死んだら死んだことが役所に連絡いくじゃないですか
04:07マイナンバーカードを通して
04:09こっちに連絡来ないですか嫁に
04:10来ないです来ないです
04:11えっそんなサービスついてないのマイナンバーカード
04:14死んだら勝手に役所に連絡は行かないです
04:17行かないですか
04:17なので誰亡くなったら死亡届けっていうのを誰かが出さないといけないので
04:21出したら
04:23その人が亡くなったっていうことは分かるんですけど
04:26じゃあ相続人の方に亡くなったけどお金どうしますかっていう連絡は行かないので
04:32自分で相続人の方が調べて私は相続人ですよって
04:37やってくるよそんぐらい準備票なんかいらんねん
04:39いるやん
04:40その年に1回
04:41いるやん
04:42その年に1回が聞いてるのね
04:44テーマは引き続き就活がよく分からなくて心配
04:52それでは夏談大会です
04:54マイナンバーカードで全部分かりそうですよねそうなったら
04:59本気だと分かるはずです
05:00全然分かりますよねその相続人のものですけど
05:02恐らく本気を出せば分かるはずっておっしゃるんですけど
05:05今そういうシステムになっていないので
05:07じゃあマイナンバーカードを出したら
05:09この人の財産一覧が出てきますみたいなことはないです
05:12それはそれで逆に怖いから嫌いけどな
05:14全てを紐付けて知られてるのが
05:17死んだ瞬間バーっていくってなったら
05:19それはちょっと気持ち悪いって感じてしまうしな
05:23でも例えばお前が今銀行を2つ持ってるとしたら
05:262つそのもう遺言書いとかなあかんってことですね
05:292つの銀行を持ってるよっていうことを
05:33まず残していただくっていうのが1つで
05:35遺言書かなくても残していただければ
05:38それが亡くなった方の法廷相続人で
05:41法廷相続分通り手続きができるので
05:44暗証番号はメモとかんでもいいですか
05:46暗証番号はメモらなくても大丈夫です
05:50でもなんか聞いたのはその辺気を付けんと
05:53さっき死亡届出したら
05:54俺の口座は凍結されるみたいな聞いたことがない
05:57え?家族は下ろせないんですよね
05:59そうです亡くなった方の口座っていうのは
06:01亡くなった方のものなので
06:02死亡届を出した段階で下ろせなくなります
06:06なので法廷相続人が誰ですよってことを
06:09きちんと証明できる書類を持っていかないと
06:11そこの口座のお金は下ろせなくなります
06:13その手続きが済むまではお金一切動かされへんから
06:16残された家族はお金全くないくなったりする可能性がある
06:20自分の奥さんですって言ってもダメなんですか
06:22だって分かるじゃないですか
06:24例えば私が小杉さんの妻ですって言って
06:28それは分かるでしょ
06:30違うよってなる
06:31本当は妻なのですみたいな
06:34いやいや違うよってなる
06:35妻であることを証明する書類とかを
06:38持っていかなきゃいけない
06:39え、そうなんだって名付けですよね
06:41僕去年親父が亡くなったんですね
06:43で、父親の口座とかを全部一回母親建材なので
06:47その名義変更みたいにするときに
06:50うちの父親のこれまでの戸籍を全部揃えなきゃいけなくて
06:54なぜなら隠し子がいる可能性も否定できない
06:56えぇー!
06:57で、取りに行ってほんと何もなくて
07:00晴れて母親の名義変更できたんですけど
07:03めんどくさいと思って結構かかるんですか
07:051週間ぐらい待った
07:06結構さ、戸籍見るとき結構ドキドキだった
07:09だからその辺に分かれとったら誰かはそこでしようってことやからな
07:13絞った、こうグーッて
07:15いやいやいやそんなやんちゃなやんちゃな人だよ
07:18だけどもし万が一隠し子がいたら
07:22多分そっちにも伝えなくちゃいけなくて
07:24これ血縁の息子が親の分を勝手に管理してて
07:29親が亡くなりました
07:31で、死亡届を出す前に全額先に下ろしたとかは違法になっちゃうんですか?
07:35一応ご本人のものなので本来はやっぱり下ろせるのはご本人なんですよね
07:40なので例えば中にはそういう状況分かっていらっしゃるので
07:47生前まだ現金の間に現金にして下ろしておく
07:50そうすると銀行が凍結されたとしても現金が手元にあるので
07:56それで当面の葬儀費用に充てるとかそういうことができるっていうのはあります
08:02でも相続税分は残しとかにダメですよね
08:04相続税分はというよりもまず亡くなった人の財産がいくらあるかっていうところがスタートで
08:13で財産があれば相続税って発生するんですけど
08:16そもそもそんなに多く財産がなければ相続税はかからないので
08:20逆に親とか聞いといた方がいいってことになるよね
08:23全部聞いといた方がいいですね
08:25聞いといた方がいいし下ろしてもらった方がいいんですかね
08:28下ろしてこられて目の前に2000万ぐらいやって
08:33そのまま8年も9年も生きてる
08:36僕ばあちゃんとじいちゃんと育ってきたんでばあちゃん99なんですよ今だからこれさすがに聞かなきゃいけないんですかねやっぱね
08:56おばさんがどういう考えを持っているか自分が亡くなったあと自分の財産をどうしたいかっていうことについて何か考えがあるのかどうかは聞いておいてもいいと思いますしもしもご自身にっていうことであればじゃあどこに何があるのかっていうことは教えてもらっておいてもいいと思うんだから就活が一体どっからどこまでやるかっていうのも分からへんやん俺ら自分のこともそうやし俺親のこともそうやねんけどお墓のこととかも話しにくいやんしてて
09:24うちも墓参り全然行けへんからどうなってか分からへんからちょうどでも墓の話親しにくいからちょうど何かテレビで墓特集やっててなんか来たと思ってちょっと墓やねんけど何でうちを墓参り行ってへんのって言ったらそこで初め分かったけど俺墓ないねん小杉家だから俺離婚してるからさ
09:45お母さんがねだから俺は筋的に父親の墓に入らなあかんだけどもう絶縁してるからそっちにも墓入ね昔お母さんが言ってたおばあちゃんの墓はあれどうなってるんだあれはうちの9家の墓やからあんた関係ないって言われてじゃあ俺墓どうするんだったら作りなさいって言われてえっ俺初代墓持ちなの?って言われて
10:15お母さんはお母さんのお母さんのお母さんの9家っていうのそこに行きはるんだよ
10:21いやねんけどでもなんかすんごいここに詰まってるからどんな感じか聞いたら要は前から私も言いたかったけどあんたに墓作ってもらったら私はそこに入れるって言うたんじゃないよ
10:33お母さんが初代お母さんが初代になるってことねその墓の
10:37いや俺や
10:39いやいや先に入れるのがあったの順番さえ
10:42ああああああ俺が順番さえ
10:44エピソードゼロや
10:46俺のお母さんはエピソードゼロという
10:49作ったくらいに俺の初代じゃないといいですよそらいいよ
10:52そんなやっぱお母さんも気にしとってそれお母さんはどうしたいかわからへんっていうの
10:56喋ってみたらわからへんなっていう
10:58これでも産骨って手もあるじゃないですか許可取れば
11:01言うとってそれは産骨でええって言うけど目はからしたやったよなんか
11:05産骨でええって言うけど目はもう
11:08どこかに埋めてほしいよ
11:10親とも話さなあかんねんなっていうのは
11:13今年の正月もたわ
11:15お前骨になってからあれどうしてやるのがベストなんやろってなることだよね
11:18そうそうで何かミニ情報も教えてもらって
11:21生前に墓立てた人間は墓の横に赤字で書いてもらうらしいでって変なエピソードしちゃった
11:25もう最近都会とかだとなかなかそのお墓もすぐには決まらないっていうところがあるので生前探されてる方って結構いらっしゃいますね
11:43だから僕しばらく墓探しの旅自分が入るやっぱそれ思い入れがあるとこに行くんですか?
11:50やっぱりその聞いたらもう席を切ったり紹介しとったわあの霊園がええでとか言われてる
11:55あのなぜかというと病院でいざという時にですね急変してさあどうするという時にさあどこまで処置をするかと心筋梗塞になって脳卒中になって意識不明になったという時にさあどうしますか何までやりますかと人工呼吸までやりますか心臓マッサージやりますか
12:25そういうことも現場ではちょっと聞いとかないともういざとなってご本人意識不明になってしまってですね家族が慌ててですねさあどうしましょうどこまでやりましょうかみたいなことがもうしょっちゅうありますどこまでやりましょうかといやいやご家族のご意向もご本人がもう倒れてしまって意識不明とかなってしまうとご家族に聞くしかないんですよね
12:48意識がない状態になればもう生きなくていいですっていうお願いは通るんですか自然にこのままの処置で続行しますとかですねあるいは人工呼吸を送還して入れますとか点滴だけはしますとかいろんな条件があるんですけどもご本人の意思があればということを究明してくださいっていうのがあればやるんですけどもご本人が何もしなくていいですと自然な形で結構ですと
13:15じゃあ僕が今できることはもしも人工呼吸が必要な病気になったら僕はいらないですって書いとけばいいってことですか
13:21そうですねあの医者に話してもいいですしご家族に言っておいてもいいかなと保健所に臓器提供の何か医者あるじゃないかそれ以外にもってことですか
13:33そうですね病院に入院するときは必ずもうそれ今聞かれますねどこでも大体延命治療を希望しますか急にバタって倒れてもらうのがあるじゃないですか
13:44じゃあ事前にその就活のノートに延命治療一切要りませんって書いとけばもうされなくて済むんですかあるいは奥様とかご家族に必ず言っておくって言ってんのに嫁がやるって言ってもこれまたまた絶対やめてくださいって書いてもいいってことですよね
13:59ありますか嫁が何かやってくれって言うかもしれませんけど俺はマジイヤスって書いとけば念押ししとけばやられへんってことですねでも多分そうなると病院としてはご家族が延命治療してくださいって言ったらしますよね
14:14いやそれは絶対に無視してください結局家族の負担になるからもう人工呼吸とか胃老とか一切なしプレイヤーなまま死にたいですって書いとけばいいですか恐らくそれをやった時に遺族から訴えられるリスクとかいろんなことを天秤にかけたのでしょうかと思うのでご家族全員の意思が投資されたかどうかってじゃあ事前に説得証がなきゃいけませんね家族をもしこうなった場合絶対いないことすんなよ確かにはい
14:16僕もいられないことはしないでほしいんですけど
14:463日だけ奇跡があるかもしれない
14:50確かにあの子供の声のテロップが3日ぐらい聞かせて1日ぐらい意識取り戻すかもしれないですよねそれ
14:58どこまで細かく設定できるとかそうか3日で起きなくても3日目で希望の光が見えた場合は
15:08ラスに席ありそうな場合ラスにください
15:12それで進展なければもう大丈夫ですみたいな感じに
15:15それと自分の財産どこの銀行にあるかどこの土地持ってるかという箇条書きでもいいんですよねそうです箇条書きでもいいので一応作っておいていただくと多分残された人が見つけやすいああなるほど今言ったら仮想通貨やってる人とかどうすればいいんですかそれも書いてどこどこの口座でこういう仮想通貨やってますっていうのを書いておいていただくといいと思います
15:45じゃああとその知られたくない見られたくないはずすぎるものみたいなシリーズはどうするべきですかその死ぬ前に焼いてくださいそんなのどうなるか分からへんやんそうっすね急にってことですかああそうか死後事務委任契約っていうのがあって自分が亡くなったあとそういう財産に関わらないものなんですけど
16:15っていうようなそういうことを依頼する専門家に依頼するっていう契約もそれ遠隔で消してくれますその依頼のスカイテレーでバッて来て携帯のiPhoneの10を頼まれてますとかそうなってくると思いますよ家族がそのデータ消せって言われてきましたしえぐいやろこれ絶対家族も見に来ますみんな見ますよね何を何をみたいな普通に弁護士とかに依頼していただくとやっぱりそういうことになって何々さんの携帯電話を取っかりしますって
16:45それはもうお互いでやってくとかってことやな相方とか契約をして葬儀の時にあの団にあるからこっそり盗んどいてくれそうですね仲間に頼むしかないよ全然やってないですけれどもまだ母がいてで母にその就活ノートを渡したらすごいこれ書くの?みたいな感じになっちゃっていやでもほらとはいえ分からないこともやっぱり多いですね
17:15あるのでどこに何があるとか暗証番号も含めてとか保険とかもどこに何入ってるかよく分かんなくてってなるとどこに連絡していいか分かんないから気が向いた時書いておいてとは言いましたけども全然書いてくれてないんですよね
17:31LINEでもいいですしそれこそこう家に自宅に届いた通知例えば証券会社とか金融機関からのお手紙とかを何か一冊のファイルに入れておいていただくだけでもあっどこどこ銀行の何何支店に口座があるんだなということが分かるので必ずしも全て書かなきゃいけないまあ遺言の場合は書く必要ありますけどそうではなくてただ自分がどんなものを持っているかをすぐに分かってほしいというだけであればそういう資料をファイルに入れるといけないといけないといけないといけないといけないといけないといけない
18:01入れておいていただくだけでも十分役に立つかないと思います
18:04例えば僕が長男に60%次男に40%みたいなことをもし書いたとするじゃないですか
18:11で60になった時にボケたとするじゃないですか
18:15ボケてから言うメッセージか今まだボケてないうちに書いてるやつかどっちが有効なんですか
18:21ボケてないうちです正常な意思の判断ができないというものは無効になる可能性がありますので
18:26基本的には正常な意思を持っている間に遺言って書いていただく必要があります
18:32で例えば今日書いたものと明日になって喧嘩して例えば気が変わってこいつには絶対渡したくないみたいなことがあると思うんですけど
18:40その場合は新しい遺言書いていただければ重複する部分は新しいものが有効になりますので
18:47とにかく今の気持ちをまずは書いていただくっていうのがいいのかなと思います
18:5210年後でも有効ですか今51で書いても
18:55まあでもなんかまだ頑張るところなんで
19:18頑張るところ一気に何か全部人に渡すという書くというのはちょっと辛いよねやっぱりね
19:26確かにそういう行動したらそっちに向かってまうんちゃうかみたいな変な思い込みもあるよね
19:31そうですね
19:31就活考えたらほんまに新に方向に自分が向かってまうんちゃうかなみたいな
19:36そうですねだから頑張るとなくなっちゃうかなと思ってるんですけど
19:39だから例えばイランの方も残る家族が多いのででそのまあ年になったら大体もうその人の周りの偉い人とまあ友達とか一番中の親友できる親戚とかそれを2人3人で一緒に書いて置いとくんですよそうじゃないと今度まだ家族が多いので兄弟が多いんですよその後ケンカするんですよね
20:03先生その遺産トラブルとかでもめてる人を担当したこともあるいやもうそうそのもめてるケースしか担当してない
20:10一番もめるのは兄弟とあとは連れ連れ子というか再婚した場合のお子さんたちっていうのが結構多いですこれだけはっきりしとけみたいなおすすめメッセージ
20:32おすすめは例えばお子さんが何人かいて絶対こう仲良くずっとしてほしいなって思われるような場合だったらやっぱり遺言をきちんと残して頂いて誰に何を相続させるのかっていうことを書いて頂くっていうのはとても重要かなと思ってまして中にはやっぱりみんな均等じゃなくってこの人には少し多く渡したいとかこの人にはやっぱりこういう事情があるからこれを相続させたいっておっしゃる方が多いですね。
21:02いらっしゃるんですけどその場合はその理由もきちんと伝えた上でこう思ってるからこれ自分の意見を尊重してほしいっていうような意見を残して頂くと多分残された側もあのなんで自分だけ少ないんだろうとかなんで自分あの人だけ多いんだろうっていうとやっぱりこうちょっと揉め事の種になってしまうのでこういう理由があるからだよっていうところもあのきちんと伝えて頂くと揉めないのかなと思います。
21:29藤本的に何かやっぱ絶対にやるような仕組みっていうのが必要だと思うんですけど一度にたくさんこう何か考えたり書いたりしないといけないっていうのがやっぱ大変なことだと思うんですよねだからスマホとかでたまにネットサービスとかしてるとポンと下からクッキーを同意しますか?みたいなそのはいいいえみたいな。
22:29子供にね言われるのもなんか嫌だしね一番いいのはこの回のTVerを家族の時にガンガン回すしかないんちゃう?そういや喋ってるけどお母さんどうなってんの?とかでもほんとにおっしゃる通りで結構セミナーとかさせて頂くんですねそうするとセミナーがあるから聴いてみようよみたいな感じで親御さん誘って頂いて一緒に聴いて頂くっていうのもあってやっぱりきっかけ作りってすごく大事だと思うんですよ。
22:59私もあの就活セミナーっていうのを6階7階築地の大きなお寺でさせて頂いたんですけどもそういうセミナーをやると結構若い方来ますよ若いっても50代60代70代結構バーッと来てるんですお金いるんですか先生のセミナーをああなんか無料無料私は私は無料儲けなしでただ伝えたいからいらっしゃい
23:29さあいつもはね日本の心配事ばかりをこう達談しておりますが心配図が持ち寄ったポジティブニュースを聞いてほっこりしたって火曜です
23:59日本の素晴らしさを再確認してほっこりしたい東大卒芸人藤本から迷い猫対策にほっこりじゃあ藤本お願いします
24:15飼い猫にもマイナンバー群馬県大泉市は飼い猫の情報を登録する制度を開始その名もマイニャンバー制度この制度は飼い主の住所氏名連絡先のほかに猫の名前や特徴などの情報を登録
24:45呼びかけることなどが可能に登録は無料で飼い猫の写真が入ったマイニャンバッジが交付される担当者は猫の適正な飼育への意識を高めてもらい人と猫にとって住みよい街づくりを進めていきたいと話している
25:04確かに猫が逃げていくっていう話たまに聞くもんね
25:08本来だったらもしね自分の猫がいなくなっちゃったら自分でチラシ作って自分で頭下げて晴らしてくださいみたいなのを多分他の猫好きの人にも情報共有できますよったと思います
25:20まあほとんど見た目一緒やな猫が
25:23それあると思います僕の同期の大阪神経駅行ったボンザワールドっていう芸人が昔猫飼ってて逃げちゃったんですね
25:332,3日ぐらい探しても戻ってこなくていろんな芸人さんで協力してなんとか最後捕まえたんですけど
25:41逃がす前よりもあまりにも懐かないからあいつ違う猫捕まえたんです
25:48未だに言われたんですよ
25:50なるほどな懐いてたんですね前は
25:52めっちゃ懐いてたのに
25:53見た目は近いけど別猫ちゃうかっていう
25:57で意気揚々とその猫連れて大阪行きましたから
26:01違うかもわからない
26:03猫の可能性ありますね
26:05うん
26:07しかせます
26:11ー
26:16ー