Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00菜の花と桜と餅月さんになるなちょっと行き過ぎ行き過ぎ行き過ぎここらへんかなあそこそこいいですねはい取りまーす
00:14はい取れた取れましたいいの取れましたバッチリ
00:20いや最高の景色じゃないですかいいてくださいこの菜の花うわーで一面に敷き詰められて そして桜
00:30うわーもう 春って感じですよねこれぞね小日向さんもう春ですし私のことをもっちーって呼んでもらってもいい
00:39ですかえっいいんですかもっちー 嬉しいなぁ
00:43なんかそう近い感じしますよね私もじゃあ小日さんって呼んでいいですか いやもちろんですよお願いします
00:50今日それで行きましょうねはいお願いします 綺麗ですよねほんとカーペットみたいに菜の花がありますねほんと綺麗ですね
01:03もっちー すごい格好して撮ってる
01:10桜の木を撮ってるんですかね
01:13すごい桜の木撮ってらっしゃるんですか
01:17これといいですね あーチーリップと入れて確かにそれは綺麗
01:21撮れましたいいの
01:25あー入ってますねちゃんと
01:28えーいい あこれいいじゃないですか
01:32あー確かにまた赤が入ると桜が違って見えますね
01:37見えますか ありがとうございます
01:39素敵なお写真ありがとうございました
01:42すごいお花いっぱいですねなんかフラワーフェスティバルやってるんですよね いい時に来れましたねー
01:50ここはブルーの花ありますね あー ネモフィラですねこれね
01:58まだ咲き始めなのかなー
02:01きっとねここ一面ブルーで埋め尽くされるぐらいになるんでしょうね
02:07へー可愛い まだねー 途中ですけどシダレザクラとこう
02:15一緒になるっていうお得感もあるんですね いいですねー
02:19花嫁さんですかねー 結婚式のお写真撮ってるんですかねー
02:27結婚式ですかー
02:29前撮りされるんですねー 前撮りされるんですねー
02:37おめでとうございまーす 素敵ですー
02:39素敵です 素敵ですー
02:44失礼します お幸せにー
02:47まあでも一番花でしたね ねー
02:50やっぱりね輝いてましたね お綺麗でしたねー
02:53そろそろ旅行きましょうか 行きましょう
03:00行きましょう 行きましょう
03:02さあ今日は立川駅から重要線で旅します はい
03:09さあ風を信じて 耳を澄まして 心のまま突き進むんだ
03:36今の僕なり そこなどないよ
03:41先月からグリーン車のサービスが始まった中央線
03:46春真っ盛りの今 温もり満開の出会いを探しましょう
03:52次は国立です
03:55国立って桜並木有名ですよね はい
03:59でも有名なんですけど一回も行ったことなくて あっそうなんだ
04:03あっもう着く そう一橋もあるじゃないですか そうですね
04:07うわーいいなー 学生さん 戻れるなら戻りたい
04:11やり直したい
04:13そんなわけにいかないか
04:15もう着いちゃうかな
04:18あら降ってきちゃいましたねー
04:21ちょっと よっ
04:24頑張ります あっロータリー全部桜なんだ
04:28あらー
04:30へー
04:32本当に長く続いてるんですね この並木道 あっしだれ桜もすごい素敵ですね
04:38ここ
04:40ここそうじゃないですか 一橋大学じゃないですか
04:45そうみたいですねー
04:47ねー
04:49へー
04:51やめましたね ちょっと 閉じちゃおうかな
04:55あー
04:56へー もうここら辺 住宅街なんですね なんか
05:01立派なお家が並んでますねー 家側行ってみます
05:05あ 素敵 なんか目の前の あれなんだろう
05:11もみじですか うわー 立派 素敵だなぁ
05:17なんか作業されている方がいらっしゃる あっここもツタも へーすごい
05:28すごい素敵なもみじですね あっはい
05:32すいません 急に声かけて素敵な あっいいいいいい あとここにあるのも何か
05:37はい 藤棚か何かなんですか
05:39これはあのぶどうです あっぶどうなんですか あの巨峰なんですけど
05:43え 巨峰?
05:44はい 本当はここからずっと上に上がって 屋上に
05:48へー 個人的にはあの 天空のぶどう園っていう言い方してるんですか
05:53うわー 素敵ですねー なんかすごい切ってる作業されてたのは
05:57そうなんです これはね 実はあのこの6月に そこの大学祭であの子供向けの
06:03クラフト教室 無料なんですけど それやるもんですから
06:07それの一応材料を いいすごい
06:10どうぞよろしかったら いいんですか なんかそんな急に
06:15えっ じゃあ すいません
06:17どうぞどうぞ
06:18さっき話されてた あのぶどうの
06:21はい
06:22そうですね ぼちぼちで始めてますね
06:26一番緑の頃は
06:29えっ こんな風になる ここですよね これ
06:32このテーブルがこれなんで 一応これなってるんですね
06:36本当だ へー
06:38これが屋上で撮れたやつ
06:41へー ちゃんと撮れるんですね すごーい
06:45えっ 味はどうなんですか
06:46甘いっす
06:47あっ ちゃんと こういうお仕事をされてるんですか
06:51何か
06:52今はね ちょっとこういう仕事じゃなくて
06:54どっちかというとガラス 工芸というとこがましいんですけど
06:59ちょっとガラスを
07:01だから ここが一応工房なんです
07:03あっ ここ工房になってるんですか
07:06一応 ただの民家の部屋なんですけど 一応工房で
07:09へー ガラスの何を作ってらっしゃるんですか
07:12僕が日本酒大好きなんで 一応食いの実を中心に作ってます
07:18ご覧になります
07:20いいんですか
07:21いいですよ
07:22なんか すごい ずかずか 中に入ってきてる
07:24全然 大丈夫です
07:25外しますね
07:27で こちらのスリッパを
07:29お邪魔しまーす
07:31お邪魔しまーす
07:32この辺に 一応作ったものは並んでますので
07:35わー 本当だ
07:37ご覧いただければと思いますが
07:39へー これも作品なんですか
07:41あ そうです
07:42これはタイルを
07:43すっきー
07:44なんていうか 7センチ角のタイルを焼いて
07:48で 組み物にしてるんですけども
07:50組み物
07:51はい 一応組んで このテーブルの中に
07:54タデ置いてるだけです これ
07:55うーん
07:56なんかガラスだと 本当に泳いでるような感じですね
07:59一応ね 立体的に入れるっていうのが
08:01テーマなもんですから
08:02うーん 生きてるみたいな
08:05一応だからこの辺の食いの身が
08:10とか皿がよかったらこちら
08:13えっ見ていいですか ちょっとすいませんこのままで
08:16それも大体立体的に入れてますので
08:20はい これどうなってるんですか
08:23中に入ってる状態なんですか
08:25これ実は生の魚入れてるわけではなくて
08:28こういう石膏で使う石膏でこういう型を作って
08:34これにこの赤ですと上に赤いガラスを粉で溶いてチョンチョンチョンとこうのりで溶いてこう模様をつけてその上に透明のガラスをかぶせて焼くんですね一回うんでそれが冷めたらこの石膏を取り出してあっ一回取り出す一回取り出す
08:54その取り出したやつがその空間が空きますのでそこのところにお腹の白い色のガラスを入れてもう一回蓋する感じで焼くんですね
09:05はぁー あっえっなんか二度焼きみたいな
09:10そうですね二度焼いて立体的な形を中に入れ込むっていうやり方です
09:16さっきなんか販売もされてるっておっしゃってましたよね
09:19一応そうなんです
09:20どれですか
09:21その辺です
09:22この辺がはい
09:23全部ですか
09:24へぇー
09:25なんか気になるものあったらこう並べてみていただいても結構ですし
09:30結構迷いますけど
09:31どれがお気に入りですかねっていうか
09:34はいもうみんなすてきなんですけど私これがいいです
09:39決めました
09:40はいじゃあこれでちょっと飲んでみます?
09:44あっそうなんですか
09:45えっこう実際に飲んでみてやっぱりしっくりくるものみたいなものも
09:49そうそうそうそうそこはやっぱり試してみるのが一番
09:51そっかしょうがないですよねそれね
09:53しょうがないって
09:55じゃあこの3つ試してみます?
09:57この3つはいどの2つこの2つでもいいですし
10:00いやまあいいですどっちみち洗うのは同じですから
10:03はい
10:05うれしそう
10:07しょうがない
10:09お待ちください
10:11分かりましたありがとうございます
10:13へぇー
10:15村上さんも好きなんだろうなぁお酒
10:18またまた人もせいにして
10:20失礼しますお待たせしました
10:23すいませんありがとうございますちょっとおつまみまで
10:25ということではい
10:27肝心のお酒が来てないんで今持ってきます
10:29ありがとうございます
10:30まさかおつまみ出てくるとは
10:33軽く飲むっていうか
10:34いや
10:35本格的に飲もうとしてません?
10:37いやあの軽くです
10:38軽くです
10:39大丈夫です味見程度
10:41へぇー
10:42一応これはね栃木県のお酒なんですけど
10:45はい
10:46これ下からです
10:47あーほんとだ
10:52より入ってますねこれね
10:55はい
10:56こんな幸せな時間が待ってたとは
10:59いえいえ
11:05いかがでしょう?
11:06おいしい
11:07あー
11:09ほんとでも口に近づけ
11:13口に近づけた瞬間
11:15入ってきそうな感じもしますよね
11:17動かないんですよね?
11:18動かないです
11:19えぇでもほら
11:21ほんと生きてるみたい
11:24うーん
11:26なんか生きですね
11:28恋をめでながらお酒飲むって
11:35うーん
11:37これまた何か水面に映る桜になりますね
11:41そうなんです
11:42それもやっぱり景色が変わってくるんで
11:44うーん
11:49私決めました
11:54うん
11:55こちらにします
11:56了解です
11:57はい
11:58桜も捨てがたいんですけど
12:00清涼感がすごくあります
12:03じゃあこれちょっと洗って
12:05あっ
12:06はい
12:07包んでケースに入れてきます
12:08ありがとうございます
12:09またちょっとお持ちください
12:10あっ分かりました
12:11ひとつ橋大学を出て
12:1358歳まで保険関係のサラリーマンだった村上さん
12:18大好きな日本酒をお気に入りの毎食い飲みで飲みたいと
12:23ガラス工芸を始めました
12:25自己流で試行錯誤を繰り返すこと10年
12:30今では生き生きと泳ぐ魚の姿を表現できるようになりました
12:35お待たせしました
12:41ありがとうございます
12:43ありがとうございます
12:44ここに入ってるんですね
12:45おいくらになりますか
12:46あっちょっと2万円
12:472万円で
12:48すいません2万円でお願いします
12:50ありがとうございます
12:51すいません
12:52ここからねもみじから入ってきて中にまで
12:57入ってきて中にまで中にまで入ってお酒まで飲んでお酒まで飲ませちゃってすみませんありがとうございましたちょっと飲んじゃってでもいい出会いでしたよね本当にね至れり尽くせりのおもてなし村上さんごちそうさまでした次は西国分寺で途中下車初めて来ましたね私西国分寺あっ
13:26こっち側から行けばいいですかね すごい 駅前にホールがあったりマンションあったり
13:34お店も結構あるんですね
13:40ああ 国分寺薬師堂がこの上になるのか
13:46ああ また素敵ですね
13:51薬師堂も行ってみたいけど
13:54お鷹の道って書いてますね あとマス型の池遊水群
13:59お鷹の道って聞いたことありますね
14:01なかなかいい道ですよ 行ってみますか
14:05ちょっとじゃあ行きたいです こっち300メートルって書いて
14:09この道でいいのか
14:11あっ ちょっとこうお墓を通る感じになるんですね
14:15ここが国分寺に あっ へぇー
14:20わー立派だなぁ
14:23ちょっとまたゆっくり行きます
14:27すごい 水たまりができちゃってますね
14:35なんかすごい ここからちょっと
14:39なんか時代が違う気がする
14:42忍者とか走ってそうじゃないですか
14:44忍者?
14:45なんで忍者だっていう
14:47あっ すごい ホタルの住む川だって
14:51へぇー いるんだ ホタルがここに
14:58雨激しくなってきましたね
15:02どこか休むところあるかなぁ
15:07内側に
15:11内側行ってあるかなぁ
15:14あっ ここもお店なんだ
15:17旗が立ってますね
15:19自家焙煎ほうじ茶
15:22へぇー
15:26かわいいお店
15:28日本茶カフェ
15:30チャチャ日和って読むのかなぁ
15:33うわー 季節のおすすめ
15:36ドラ焼きある
15:38おー ペニフッキほうじ茶って
15:41あっ えー 飲み比べもある
15:43これ でもコージュって読むのかな
15:46飲み比べいいですね
15:48あんみつもあるよ
15:50あっ 飲み比べもいっぱいある
15:52あっ 紅茶も
15:53あっ ちょっと ここ行っていいですか
15:55行きましょう
15:57ちょっと ほんと
15:59ちょっとびちょびちょなので
16:01ここで
16:02西国分寺で見つけた
16:15日本茶とどら焼きのお店
16:17どら焼きのお店
16:19すいません こんにちは
16:21いらっしゃい
16:22あ こんにちは
16:23失礼しまーす
16:25うわー いい香りしますね
16:28入ってきた瞬間から
16:30いいですか
16:31はい お席の席どうぞ
16:32へぇー
16:34こんな感じなんですね
16:37なんか わな作りで
16:40当店はですね
16:42お茶 日本茶の専門のカフェなんですけれども
16:47まずこちらの種類がほうじ茶から入りまして
16:50ほうじ茶 煎茶 玉露抹茶とか
16:54あと和香茶とかいろいろとありますね
16:56で 初めて来られた方はですね
16:58割とはこの飲み比べ
16:59あっ 何か外にも
17:01はい 香樹でしたっけ
17:02あっ そうですね
17:03なんか飲み比べがあったんですけど
17:04今の時期ですと
17:05おすすめでこちらの
17:06香樹というあの品種のお茶がありまして
17:09あっ 品種なんですか?
17:11はい そうですね 品種の名前ですね
17:13へぇー
17:14普通のお茶と違ってですね
17:16ちょっとあの華やかな
17:18ブドウとかマスカットを連想させるような香り
17:21ほのかに香るという
17:22ちょっと特殊なお茶ですね
17:24そのお茶の煎茶とほうじ茶ってことですか?
17:27はい あのいわゆる普通の煎茶の状態と
17:30その煎茶を当店で少しあの焙煎して
17:34ほうじ茶にしたものの飲み比べになります
17:36うわー えっここで焙煎してくれるんですか?
17:39あっはい できます
17:40へぇー あと何か季節ので
17:44どら焼きとかもあったんですか?
17:46こちらの甘いどら焼きがこちらの2種類と
17:49あと今季節のがこちらですね
17:51あとちょっと変わり物でですね
17:53あの軽食どら焼きといって中にあの
17:55卵焼きとか
17:56へぇー
17:57スモークサーモとか
17:59挟んだ総材系のあの結構食べ応えもあるので
18:02へぇー えー
18:03じゃあこのどら焼きサンドのスモークサーモをください
18:06はい では先ほどの工事の飲み比べと
18:08こちらのスモークサーモってよろしいですか?
18:10はい
18:11はい ではご用意しますので少々お待ちください
18:13お願いします
18:15すごい こんなどら焼き
18:18ではこれからの焙煎しますので
18:20よろしかったらこちらでご覧ください
18:22いいですか?
18:23はい 食べたいです
18:24すみません
18:25ここでいいんですか?
18:26これから煮るお茶がこちらですね
18:28こちらが煮る前の工事ですね
18:31種類でいうと釜煎茶という煎茶の種類になります
18:34ではこれからちょっと焙煎を見ます
18:36あっ はい
18:37ありがとうございます
18:38へぇー
18:42うわー
18:47あっ 変わってくるかな
18:51ここまであれかな
18:52あのほうじ茶の種類によって
18:55だいぶ深入りにするものもあるんですけれども
18:58こういう香りに特徴のあるお茶は
19:02割とちょっと浅めにいってますね
19:07これがですね ここから今お出ししますね
19:09はい
19:10はい
19:11あっ そんなのか
19:13かわいい
19:14ちょっと詰まりやすい
19:16こうやって
19:17へぇー
19:19ちょっとあの最初のうちは
19:20あの香ばしい香りの方が強いと思うんですけども
19:23うんうんうんうん
19:24少し冷えてくるとだんだんあのちょっと
19:26フローラルとか華やかな香りもします
19:28めちゃくちゃいい香りしますね
19:30はい
19:31なんですかね このフルーティーナというか
19:35これがあのもともとこの品種のお茶の葉っぱに含まれている
19:38その花の香りと同じ成分が
19:40へぇー
19:41普通のお茶の葉っぱよりも多めに入っているんですよ
19:44へぇー
19:45それがまたいることで少し出てくる形ですね
19:48うーん
19:49ちょっとこの香りはほんとそそられますよ
19:54かなり
19:55はいお待たせいたしました
19:57ありがとうございます
19:58まずは香樹の飲み比べですね
20:01こちら手前が釜入り煎茶の香樹ですね
20:04そちらを今焙煎したものがこちらのほうじ茶の香樹になります
20:08おーやっぱり色が全然違いますね
20:10そうですね 見ていただくと
20:12あの釜入り茶もちょっと黄色がかってるんですけども
20:14ほうじ茶にするとやはりちょっと茶色が強くなってきますね
20:17うーん
20:18煎茶からいただきます
20:20あっ香りもいいですね
20:23ちょっとこう若い感じというか
20:26あっ
20:28何か感じましたか?
20:31うーん
20:33これは経験した
20:37経験した?
20:38
20:39確かにお茶とマスカット
20:42へぇー
20:43マスカットそうですね
20:44マスカットっぽいですね
20:45それも香りが加わっているわけではなくて
20:49お茶の葉っぱにもともと入っている香りです
20:51あっ
20:52本当ですか
20:53はい
20:54次、焙煎の
20:55ほうじ茶
20:58あっ
20:59もう香りはほうじ茶ですね
21:02そうですね
21:03最初に香ばしさが来ると思います
21:05ほうじ茶
21:08どう?
21:10ちょっとマスカット離れましたね
21:12マスカットを熟成させた感じ?
21:16そうです
21:18なんていうんだろう
21:19本当に味が全然変わりました
21:22どちらかというとちょっと変わり種のほうじ茶みたいな形で味わっていただけると
21:28へぇー
21:29面白い
21:31はい
21:32お待たせしました
21:33こちらがどら焼きサンドスモークサーモンになります
21:35ありがとうございます
21:36本当だ
21:37どら焼きの皮にスモークサーモンとサラダが入ってますね
21:41はい
21:42ちょっとあの大きいので食べにくいかもしれないですけども
21:44なんかパンケーキだと思えば
21:47この黒いのが
21:48はいあのほうじ茶を細かくしてマヨネーズと
21:51ボリュームすごいですね
21:53皆さん思った以上にあった
21:56ねえ
21:57あ、皮がほんとしっとり
21:59いただきます
22:01うん
22:07おいしい
22:09そちらの皮も当店で焼いてますので
22:12いやめちゃくちゃしっとりしてますね
22:14でもこの皮
22:15はい
22:19うん
22:20子供の頃から大の日本茶好きだったという
22:24オーナーの関口さん
22:27急須で入れたお茶の美味しさを知らない世代が増えていることを知り
22:317年前に脱サラ
22:34日本茶カフェを開きました
22:38お茶の焙煎作業はタイミングが合えば見学できるんだそうです
22:45お茶に合うよう生地から作られるどら焼き
22:48定食のほか季節ごとに変わる甘いものもあります
22:52甘いものもあります
22:57はい
22:59お控えでます
23:00はい
23:03ありがとうございます
23:05ありがとうございます
23:06まだ雨降ってる
23:08ありがとうございます
23:09ありがとうございます
23:10ごちそうさまでした
23:11ちょっと満たされましたね
23:13もうお腹も心もほっこりしてます今
23:17良かったですね
23:18良かったですね
23:20へぇー
23:22板塀まで
23:23うわぁ
23:24なんかこの道も
23:26へぇー
23:27行き止まりの道ですか
23:29なんですかね
23:30下がね苔蒸してて
23:32風情ありますよね
23:34へぇー
23:35板塀でふくらみたいなものが出てきて
23:38へぇー
23:39昔ながらのが結構残ってる街なんですね
23:45んー
23:48赤いポストかわいい
23:50なんかこの形のかわいくないですか
23:53あらおしゃれ
23:55あれここお店なんですかね
23:57えっ
23:58ショップオープンって書いてますよね
24:02あっほんとだ
24:04あっ何かカバンとか
24:08何だろうカバン屋さんなのかな
24:12何か奥で作ってますよ
24:15ショップと何かなのかな
24:18ほぼ?
24:19でもショップ入れるんですよね
24:20オープンって書いてますもんね
24:22ちょっと行ってみます
24:24よいしょ
24:25あっ
24:29お店
24:30失礼します
24:32こんにちは
24:33あっ失礼します
24:35お店ってやって
24:37どうぞ
24:38すいません失礼します
24:40あーすごい
24:42へぇー
24:44あっ
24:46ショップと奥なんかやられてるのって
24:50はい
24:51全部手折りで
24:52私の工房で生地から作ったものを
24:54カバンとかに作ってるお店になります
24:57全部ここで折り作業をして
24:59奥で製作もしているのが
25:00こちらのカバンになります
25:02あっそういうことです
25:04これ全部この今作ってるものですか
25:07ちょっと見させていただいてもいいですか
25:09肌触りもあったり軽いので
25:10確かに柔らかい
25:12確かに柔らかい
25:14そうですね
25:15その肌触りが手折りの独特の
25:17でそのボリューム感あるのに軽いっていうのが
25:20皆さんびっくりされる意外なところでもあります
25:23こういったところだと
25:25異素材としてこのリボンを糸の代わりに折り込んでる模様になってます
25:31あーこれ手にとってもいいですか
25:34はい
25:36この黄色い部分ってこのリボンなんですか
25:38はいそうなんですね
25:39このぐろぐろのリボンを糸の代わりに
25:40ああいう手作業で折り込んでいるので
25:43これもやっぱり手で折っているならではの力加減を調節して
25:46ねじ曲がらないようにとかしながら作ってます
25:49こういった大きなカバンもとても軽いので
25:52皆さん見た目にびっくりされます
25:54確かに
25:58かなりこの大きさだと皆さん重いのかなと思われるんですけど
26:02持った時に本当に軽くてびっくりされます
26:05えっこれ何だろう想像の10倍軽いこと
26:10このジャップだありがとうございます
26:13ジャップっていうのが本当手折りの生地の
26:15しっかり質感を割るのに軽いですね
26:18この折りもすごいですよね
26:20はいこのうちはこれをちょっと得意としてまして
26:23柄をこれは生地としてパッチワークでしている生地ではなくて
26:28同時に小柄をいろいろ組み合わせながら折っていきますので
26:32全部こう一段一段折っているのがこの生地で
26:36ここにつなぎ目が全くないのでゴロゴロしなくて
26:40先ほどのちょっと柔らかいとか軽いとかっていうのの一つでもありますね
26:45なるほど
26:46折り機で1回で折っているってことですか
26:49そうですね
26:51つなぎ合わせているわけじゃなくて
26:53これもあれですかさっきのお話
26:56同じように柄を変えているパターンですね
26:59すごいですね
27:01そういう意味で組織折りとか柄折りとかいろんな呼び方があるんですけど
27:04そこの原始的ないろんな技法をうちではやっています
27:09はい、よかったらご覧ください
27:11いいんですか一緒に
27:13ぜひぜひ
27:15すいませんお仕事中すいません失礼します
27:20こんにちは
27:22ちょうど今折っているのが4つの柄が
27:25本当だ
27:26これは素材がリネーなんで
27:30今みたいに上下にこのレバーを倒したりしているので
27:34縦糸と呼ばれるこの白い糸を操っているんですけど
27:381とか2とかのセッティングしたものを上げ下げする間を
27:44横糸が通っていくという感じになってまして
27:47今折っているのは1cmに8段入れていくので
27:508回横糸を通してやっと1cmなので
27:54じゃああのカバンができるぐらいって
27:58どれぐらい折るんですかね
28:00僕らはお仕事でやっているので
28:02皆さんの想像よりは早いんですけど
28:051日半から2日ぐらいは
28:09カバンになるまではかかります
28:11雑貨ブランドトロワトンの代表で
28:15デザイナーの藤野さん
28:17フランスの専門学校でデザインを勉強し
28:20アパレル会社を経て独立
28:22生地作りからデザイン、縫製まで
28:26全て手作業で行っています
28:29藤野さんの作るメイドイン国分寺のバッグは
28:33軽くて丈夫、手織り独特の風合いが
28:37幅広い層に愛されています
28:39歯切れを使って作られるアクセサリーも
28:42人気があるそうです
28:43これにします
28:46ありがとうございます
28:48これも、ちょっと待ってください
28:50これも可愛いなと思って
28:52アクセサリーね
28:53すごく素敵で、いいなと思います
28:561万円でいいですか?
28:57はい、お願いいたします
28:591万円わずかにします
29:05すいません、ありがとうございます
29:06ありがとうございます
29:10ありがとうございます
29:12すいません、ちょっといいお買い物もできました
29:16良かったですね
29:18ありがとうございます
29:19ありがとうございました
29:21また一つ、ぬくもりあふれる出会いと
29:24手作りのお土産ができましたね
29:27次は、西尾木窪
29:30西尾木窪
29:32おー、西尾木ですか
29:35西尾木は結構来る街ですね
29:38美味しい物多いんですよね
29:41じゃあ、美味しい物でも探しましょうか
29:44おー、広いホームだな
29:47いやー、いいですね
29:49活気ありますよね
29:51本当にお店がたくさんあって
29:53しかも個性的なお店が多いんですよね
29:57ここほんとガード下にたくさんお店あるんですよね
30:01面白いですよね
30:02ね、飲食だったりとかスタジオだったり
30:06へー、あっ、お花もかわいい
30:10ここ何のお店ですかね、こんにちは
30:14へー、あ、え、何だろう
30:18なんか、手まりですかね
30:21手まり?
30:23手まりですよね
30:25ですね
30:27へー、かわいい、でもなんか色合いとかも素敵ですね
30:30何のお店なんですかね
30:32あ、なんかいっぱい吊るしてある
30:34え、どこ?
30:36へー、あ、ほんとだ
30:37あ、ほんとだ
30:38あ、こんにちは
30:40あ、すいません、ずっと
30:41いいえ、いいえ、こんにちは
30:43どうぞお入りください
30:44いいですか?
30:45はい、どうぞ
30:46お足元お気をつけください
30:47すごいなんかショーウィンドウかわいいなと思ったんですけど
30:49はい、ありがとうございます
30:50すいません、失礼します
30:51おー、わー、糸がいっぱい
30:54へー、え、あ、これもなんか外から見えてました
31:01あ、はい、ここって何屋さんなんですか?
31:04えっと、全部うちは草木染めの糸を販売しているお店なんですけれども
31:09で、今見ていただいていたこの手まりも全部草木染めの糸で作られている作品になっています
31:16へー、草木染め
31:18はい、ちょうど今うちの染め紙が染めているところなんですけど
31:23染め紙?
31:24はい、染め紙が
31:25すごい、え、ちょっと見せてもらって
31:28すいません、こんにちは
31:30こんにちは、じゃあ草木染めの糸屋さんってことになるんですか?
31:34はい、実は鬼会で手まりの教室もしてるんですね
31:38手まりの教室?
31:39はい、手まりを作る
31:40あ、作る方ですね、手まりで遊ぶ方じゃなくて
31:44このキットは何ですか?
31:46ご自身で手まりが作れるんですけど
31:50おー、え、このキットですか?
31:52はい、いろんな種類がありまして
31:55これ蝶つなぎと言って蝶々が持っていただいて
31:59あ、はい
32:01何羽も飛んでるんですけど
32:03へー、あー、これが蝶々で
32:05はい、蝶々で、この蝶々をご自身で
32:07こう、手まりにかがっていただくキットで
32:11こちらが桃の花もご自身で作れるキット
32:16へー、で、こちらは、あの、すごく
32:19初めての方にご好評いただいてるんですけど
32:22アロマの、この香りがついていて
32:26中にこちらローズとラベンダーの2種類なんですけど
32:28ご自身でこう、香りを楽しんでこう、巻いていただくっていう
32:34へー、はい、キットがございます
32:36いいですねー、自分で作れるんですか?
32:38作れるんです
32:40作ってみたいです
32:422階に今日うちのオーナーがいるので
32:45ぜひぜひ説明させていただけたらと思います
32:47ちょっと教えてくれたりもするんですか?
32:49はい、はい
32:50じゃあ、もちろん、はい
32:53はい、ぜひぜひ、はい
32:55ありがとうございます
32:57これができる感じですかね?
32:58そう、この子が仕上がります
33:00へー、じゃあ、こつけでですか?
33:04はい、掃除しました
33:08はい、ではお見返しにご案内したいと思います
33:12足元気をつけてください
33:14はい、はい
33:15はい、オーナーさんも作家さんというか
33:18そうですね、ハエノナの全てのデザインを考えてっていう
33:22はい、そうなんです
33:24ちょっと聞いてみますね
33:27お疲れ様です
33:29すいません、忙しいと思うんですけど
33:32ちょっと手回りキットを求めいただきました
33:35お客様がいらっしゃったので、いいでしょうか?
33:37はい、どうぞ
33:38大丈夫ですか?
33:39はい、すいません
33:41すいません、なんか申し訳ないです
33:43何か作業されてたと
33:44ちょっと手回りを今作ってました
33:45ちょっと手回りを作ってました
33:47どうぞ、あの、あ、すいません
33:50じゃあこちら、ぜひお楽しみください
33:53ありがとうございます
33:54はい、ごゆっくり
33:56すいません、失礼します
33:58手回りがいっぱい
34:00手回りがいっぱいですね、ちょっとね
34:02手回りがいっぱい
34:04今、作業されてたんですよね
34:06そうですね、あの手回りを作ってました
34:09はい
34:10これができるんですけど、今この濃い色に
34:13グリーンの
34:14なんか、下できっと
34:16はい、あ、これですか?
34:17買ったんですけど、はい
34:18ありがとうございます
34:20なんか、ここでちょっと教えていただけるって聞いたんですけど
34:23あ、もちろん
34:24っていうか、私、丸いのにつけていくもんだと思ってたんですよ、手回りって
34:27あっ、すごい不思議なんですけど、あの、もみがらっていう、なんかあの、米のね、あの、カラーをこう巻いていったりするんですけど、これはこれだけでいいんですか?
34:40そうですね、はい
34:41はい、この3種類、そう、これがもみがらと、これ、あの、ローズのドライハーブが入ってます。へぇー、はい。これも袋になっているので、この袋の中に、この、もみがらと、もみがら、もみがらがいいんですか?
35:01あの、刺してるときに、こう、音がするんですけど、この音がよくって、あの、発泡スチロールみたいなシーンとかだと、やっぱ、この音はしないんですよね。
35:14うんうんうん。
35:15もみがらが、あの、昔から作られてきたものなんですよ。いらない、なんか、捨てるものが使われてたんですけど、結局、これが一番、あの、丸くなりやすいし、へぇー、へぇー。
35:27してるときの心地よさっていうのは、自然を感じることができるので、これをもうザーッと入れてしまいます。
35:34うん。乾燥剤も入ってますけど、あっ、乾燥剤抜いたほうがいいですか?
35:38抜きましょうか。
35:39で、この、ローズの精油が入っているので、はい、この、この、この、くぼみの。
35:45あ、いい香り。
35:47これ、じゃあ。
35:48そうですね、真ん中に、そうですね。
35:49こんぐらいで。
35:50はい、もう十分です。
35:51もう十分ですか?
35:52うん。これはもう簡単に、この、包んでしまうんですけど、これから、あの、この、土台を持ってしまうんですけど、
35:56あの、この土台を巻く糸なんですけど。
35:58これは何で作ったやつですか?
35:59これはインドアカネっていう。
36:01インドアカネ。
36:02うん。
36:03アカネの根っこ。
36:04赤いほんと根っこになるんですけど、根っこで作ってます。
36:09蓋をして、うん。
36:11もうびっくりするんですけど、これ、何も最初はこう、置くだけで。
36:16はい。
36:17こう、ふんわり優しく巻いていってみてください。
36:22これだけで丸になるんですか?
36:23なるんです。
36:24アハハハハ。
36:25えっ、ほんとに?
36:30西荻窪で見つけた、手まりのお店で、手まり作り体験。
36:37こういう感じで、違う道を通っていきます。
36:42あっ、もうこれ、どこでもいいんですか?
36:44どこでもいいですね。
36:45で、どこでもがいいです。
36:47うん。
36:48へぇー。
36:49そう。
36:50で、今、このちょっと座布団チックになるじゃないですか。
36:54座布団に、はい。
36:55でも、これ今、柔らかく巻いてもらってるから、こう、ちょっとした。
36:59あー。
37:00もう。
37:01ほんとだ。
37:02もう。
37:03もう。
37:04確かに。
37:05どんどん丸めて。
37:06こういうのでも。
37:07あー、こんな、ここ、ふるふるやっちゃっていいですか?
37:09もう、十分できる感じ。
37:12いいですね。すごくきれい。
37:14うん。
37:15もう、この白いとこがなくなるまでやるって感じなんですね。
37:17そうですね。
37:18職人みたい。
37:19職人。
37:20もう、すでに職人。
37:23草木染めの糸と手まりのお店、のな。
37:27代表のりかさんは、手まりが持つ球体と幾何学模様の美しさに惹かれ、草木染めの糸を使ったオリジナルの手まりを作るようになりました。
37:39オーソドックスなものから、モダンなデザインのものまで、一つ一つ手作り。
37:44インテリアやアクセサリー、贈り物としての手まりも提案しています。
37:49優しい色合いと現代的なデザインから、伝統工芸品の新たなスタイルとして、海外からも注目されているそうです。
37:59すごく表面がスムーズになって、出来上がっています。
38:06あ、もうこれ出来上がってますね。
38:08あ、もうこれ出来上がりですか?
38:09うん、完璧だと思います。
38:10ちょっと無心です。
38:12そうですね、すごい集中されて、
38:14丸くなりました。
38:15すごく丸いと思います。
38:17最初の手まりだとしたら、ほんとすごく綺麗に、バランスよく巻けていますね。
38:24ありがとうございます。
38:25いやー、ありがとうございました。こちらこそ。
38:27楽しかったです。
38:28いや、お時間ありがとうございます。
38:29いや、こちらこそ。
38:30すごい上手に巻ける。
38:31大切にします。
38:32ありがとうございます。
38:33失礼します。
38:34また。
38:35はい、ありがとうございます。
38:36失礼します。
38:37ありがとうございました。
38:38うわー、嬉しいな。
38:40今日何かと手作りに縁がありますね
38:46続いては阿佐ヶ谷で途中下車
38:53阿佐ヶ谷久しぶりに来ましたね 久しぶりですか
38:58そうそう
39:01パールセンター 阿佐ヶ谷パールセンターって商店街がすごい長く続いてるんですけどここで七夕祭りとかあるんですよ 有名ですよね
39:10パールセンターを横目にこの細い道行ってみましょうかね
39:15はーい
39:17いいですねいいですねなんかちょっとこう夕方から夜にかけてがもっとよりかきが出そうな通りですよね
39:27左に行きますかね 内側に
39:32よいしょなんか高架下どうなってます?
39:38ここもお店なんですねずっと
39:42あーみたいですねねそうですよねここからなんかおしゃれじゃないですか一緒なのかなこんなのできたんですね
39:51ここもあるちょっとなんか見てみよう
39:58これなんて読むんだろう歩くで歩くなのかな
40:02美味しそうなお店たくさんありますねちょっと歩いてみます
40:06歩いてみますはい
40:07はい
40:08へー
40:10へーいつできたんだろうなんか新しい感じしますよね
40:14おしゃれですねー
40:16あっここもハチカフェお菓子屋さんなんですかね
40:21ちょっとケーキ美味しそうだったなぁ
40:29あー
40:32あっ何ここ
40:34へーワンちゃん用冷凍ケーキとか売ってる
40:38こんなのあるんだ
40:40へー
40:43ここずっとそうなんだ
40:45あっこっちは人間用食べていいやつ私
40:49はははは
40:53ここで終わりか
40:55戻ります?
40:56うーん
40:57ちょっとこの中だったら
41:00入口にあったケーキ屋さんなんだろうなきっと
41:04ここですよねー
41:06ハチカフェ
41:07やっぱり
41:08かわいいケーキあったんですよねー
41:10ケーキ屋さん
41:12ケーキ屋さんなのかな
41:14あっ
41:17タルトとサンドイッチの店って書いてる
41:20へー
41:22タルトとサンドイッチ
41:25ショートケーキタルトって
41:28タルトなんだけどショートケーキ
41:32ちょっと甘いの食べたいですねー今ね
41:35せっかくだしねー
41:36ちょっと中に行きましょうすごいショーケースもあるし
41:41ちょっと失礼します
41:45こんにちはー
41:47失礼します
41:48あー結構広いお店なんですね
41:52ありがとうございます
41:54ケーキ屋さんとサンドイッチ
41:57当店はタルトとサンドイッチの専門店をやらせていただいております
42:01ショートケーキタルトって書いてあって
42:05はい
42:06ありがとうございます
42:07それってショートケーキと
42:08はいそうなんです
42:09タルトの台の上にショートケーキがもうドンと乗ったような感じで
42:13こちらのケーキになるんですが
42:16はい
42:17いいとこどりっていう感じですね
42:19うんうんうんうん
42:20何かおすすめもあります?
42:22はい
42:23今のおすすめですと
42:25こちらの上のものですと
42:26タルトの上に羊羹がポンと乗っているような
42:29羊羹?
42:30タルトになっております
42:32このちょっと茶色い部分って羊羹なんですか?
42:35そうなんです
42:36へー
42:37紅茶の羊羹になっています
42:39紅茶の羊羹?
42:40へー
42:41網田くじタルトもちょっと面白いなと思っちゃって
42:44網田くじタルトはもうタルトの土台の味と
42:48クリームの味とフルーツを網田くじで組み合わせを決めるっていう
42:53ちょっと変わった企画をやっておりまして
42:56へー
42:57迷うんですが
42:59やっぱ定番ですよねいちご
43:01はい
43:02じゃあ定番のいちごショートケーキタルトと
43:06はい
43:07羊羹タルトで
43:08羊羹タルトで
43:09はいありがとうございます
43:10それでお願いします
43:11あと紅茶もいいですか?
43:13はいもちろんです
43:14紅茶のホットお願いします
43:15紅茶のホットかしこまりました
43:17はい
43:18お買い切りが2255円でございます
43:21はい
43:22お待ちください
43:23うん
43:24ありがとうございます
43:26ではお席ご案内いただく
43:27ありがとうございます
43:28あっありがとうございます
43:30へー
43:31面白いですね
43:32このね高架下なんですかね
43:33そうなんです
43:34高架下で
43:36上を引き出しに
43:37させていただいていて
43:38こちらのお席で
43:40じゃあ
43:41ありがとうございます
43:42ありがとうございます
43:43There are a lot of women who have been in the kitchen.
43:48It's a lot of people who have been in the kitchen.
43:51It's a lot of fun.
43:53Please, I'm here.
43:56This is the one I've ever seen.
43:58This is the one I've ever seen in the kitchen.
44:01This is the one I've seen in the kitchen.
44:04阿佐ヶ谷で見つけたショット変わったタルトのお店ショートケーキなんだけど下確かにタルト生地だ
44:21美味しい 確かにいいとこどり
44:38ショートケーキの柔らかい感じとタルトのこのしっかりとしたタルト生地が一度に食べられるってこれ幸せですよ
44:48この羊羹のも行ってみようかな
44:51どんな味するんだろう
45:00どんな感じ? 羊羹が軽い
45:03軽い? なんか口どけがすごくいいですね
45:06あっそういうこと? なんか結構密度が濃い感じの羊羹想像してたんですけど軽くて
45:13どんどんいけちゃいますね
45:22うん
45:23餅はどっちが好き? うん
45:26こっちのほうが好きかも
45:28あっ羊羹
45:30うん
45:32朝ヶ谷の高架下、アルーク内にお店を構えるハチカフェ
45:37店頭には月ごとに14種類ほどのタルトが並びます
45:43全粒粉を使用した香ばしいタルト生地に
45:46ラムシを加えた特製のアーモンドクリームをたっぷり敷き詰めてからオーブンで焼きます
45:54タルトに合うように軽めのクリームで仕上げたショートケーキを豪快に乗せたら完成
46:02サクサクのタルトとふわふわのケーキを一緒に楽しめる欲張りな一品です
46:08他にもベリーをたっぷり使った定番のタルト赤い実や
46:13生地に抹茶をふんだんに練り込んだ抹茶アンバターショートケーキタルトもおすすめです
46:19あら食べちゃった
46:25案外行けましたね
46:28行けましたね
46:31うんこれなら
46:34え? ちょっとさっき気になってた
46:36まさか?
46:37もう一個見に行ってもいいですかね
46:39え行きますか?
46:40どうしよう迷う
46:41でもいいか
46:42いいですよね
46:43いやいやいいですいいです
46:45すいません食べました
46:47ありがとうございます
46:48ありがとうございます
46:49意外とペロッとは
46:50行けちゃいますよ
46:51行けちゃいますよ
46:52でちょっともう一つ気になってたこの
46:54アミダクジタルトをちょっと食べてみようかと
46:56確かに気になった
46:58サクラとアンズとサンショウを使った
47:03えーちょっと想像つかなくて
47:06そうなんです
47:07それ追加でお願いします
47:09ありがとうございます
47:10ありがとうございます
47:11ありがとうございます
47:12ありがとうございます
47:13失礼いたします
47:15お待たせいたしました
47:16ありがとうございます
47:17そう
47:18アミダクジのタルトでございます
47:20おー
47:21これまたそう
47:22面白いですね
47:23そうなんです
47:24タルト台の部分が桜の花を一緒に練り込んでいる
47:28タルト生地になっておりまして
47:30この一番下ですか
47:31そうなんです
47:32その上にアンズのジャムですね
47:35を敷いているのと
47:37その上に白いところが
47:39サンショウの杏仁豆腐になっております
47:41サンショウの杏仁豆腐
47:42ここがポイントですね
47:44ピンクの部分が桜のクリームですね
47:47少しおけのあるようなクリームになっております
47:50へえ
47:51はい
47:52いやーこれもおいしそうじゃないですか
47:56アミダクジタルトとはお店のイベントとして行われるもので
48:04ベースと土台とフルーツをアミダクジで決めるもの
48:08ファース!
48:11すごーい!
48:13アミダクジで食材が決まったら
48:16パティシエが全力でメニューか
48:19常識にとらわれないハチカフェの期間限定メニューです
48:23いやー面白いですね
48:26でもお味は?
48:28このまままっすぐ食べるほうがいいですよね
48:32よっ
48:34結構こんな層になってるんだ
48:39山椒が気になりますよね
48:45うーん
48:46どう?
48:47うんうん
48:51うん
48:52おいしいですか?
48:53おいしい!おいしいけど何かどこがどうなってるのかがちょっとこの間のこの子このさん
49:01おいしい!
49:02おいしい!
49:03おいしい!
49:04おいしい!
49:05おいしい!
49:06おいしい!
49:07おいしい!
49:08うん
49:09あっ!
49:10山椒だ!
49:11これだけ食べるとめっちゃ山椒!
49:14へぇー!
49:16うーん!
49:19あっ!でも桜の味がほんとにする!
49:24春食べてるって感じ見て食べてほんと満喫してるなあ私3個目です見て飲んで食べて春を満喫しましたねもっちーあれ?もう1個くらいいきそうだなこれー!
49:44今の僕らにそこなどないよ!
49:49なんだってできる!
49:53今年は誰とお花見をしましたか?
49:56あちらこちらから届く花の頼りに誘われて自分だけの春の思い出作ってみませんか?
50:04感じないのさ
50:06なんだってできる
50:09今週は防衛大江戸線の旅

Recommended