Category
📺
TVTranscript
00:00こうはプレゼンツやる気が出ない食欲不振疲れが取れない寝つきが悪く熟睡できない現代人に多いこれらの悩み実は頭の中で働くある物質が影響している可能性が。
00:25楽しいことなどがあったときに分泌また見たいまたやりたいと思ったときやうれしいときにも分泌喜ぶ顔を見て次のプレゼントのことを考えたり
00:55前向きな気分のときや軽く体を動かしたり大好物を食べたときにも分泌つまりドーパミンは物事を楽しんだり喜んだり活力ある毎日を後押ししてくれる幸せホルモンいいねぇ。
01:25現代社会でストレスを過剰に受けている方はドーパミンの分泌が減っている可能性があるんです 実は過剰なストレスが続くとドーパミンを作る機能が低下
01:39何をやっても楽しくないやる気が出ないといった状態に陥りやすくなってしまうんです そしてこの状態が続くと
01:49年を取った時に認知症のリスクを高めることが分かっているんです
01:55んー大変 そこで今回のテーマはドーパミンを出して認知症予防
02:01気持ちからどんどん健康になる方法 どうなろうかな楽しみです
02:07ドーパミンドバドバツアー略してドドドドツアー
02:13今回は幸せホルモン ドーパミンをドバドバ出すため専門家同行のもと番組オリジナルの体験ツアーを開催
02:24頭に特殊な装置をつけドーパミンの変化を測定
02:31すると うまい うわー
02:35すげー ドーパミンめっちゃ上がってきた
02:38ドーパミンこちらも上がってます 上がってきましたドーパミン
02:40はい めちゃくちゃ上がってます
02:42いってください あるきっかけでドーパミンがドバドバ
02:46めっちゃきた あーおいしい
02:49さらに新発見 意外な場所で意外な幸せホルモンが分泌
02:56オキシトシンが上がるっていうのは 発見ですね
02:59今朝のテーマは気持ちの老化が不調を招く今注目幸せホルモン健康術です
03:23何かロッチがねお二人でロケってくださってさあ寺川さんドーパミンというとどんなイメージがありますか?
03:29何かねさあ寺川さんドーパミンというとどんなイメージがありますか?
03:41楽しいとか頑張りたいとか結構プラスなイメージとか気持ちがそうさせて出てくるものっていうイメージです
03:53皆さんドーパミン出てますか?
04:01コカドです
04:03いやちょっとね僕はもうドバドバツアー行ってきたんで
04:08出まくってるね今ね
04:09出まくってますねやっぱこうやってでも素敵な皆さんとお仕事できることでもう出まくってますからいつも
04:16出てますか?でも出てますか?でも出てますか?でも出てませんか?
04:21ちょっと?私はいつもハッピーよ
04:25ハッピーですか?私は幸せですから
04:27いいですねさあでは早速先生にお話を伺っていきましょう
04:31ドーパミンに詳しい精神科医のくぬぎ先生よろしくお願いしますよろしくお願いいたします
04:38先生すごく気になるのがVTRでねさっきドーパミンは認知症とも何か関係があるっていうのあれは?
04:46ドーパミンがですねこう認知症の原因となるタンパク質ができるのを防ぐ役割があるんですねだからドーパミンを使って学習したりまあエンジョイしてる人たちは認知症になりにくいんですね脳を刺激して我々を健康に導いてくれるドーパミン実は誰でも簡単に分泌を促すことができるんです
05:12ということで本日の健康カプセルの成分まずはこちらオープンドーパミンの材料はまるまるドドドツアーに出発ドーパミンドバドバツアー略してドドドツアー
05:29一人だけやねえなんかつけてるどうしましたそれこれですかはいなんかスタッフさんにつけていただいたんですけど
05:38ああどうですか先生こちらははいこれはドーパミンがどのくらい出てるかその場でわかる完成アナライザーという装置です
05:48完成アナライザーは脳科学者の三倉先生が20年の歳月をかけて開発した最新機器
05:59表情や言葉に出さなくても楽しい嬉しいなどを感じた時に出るノウハウを分析することで
06:07ドーパミン分泌量の上がり下がりを推測しリアルタイムで見ることができます黄色の線が上に行けば行くほどドーパミンが出ていることを表しています
06:23だからもう口で言ってても脳は違うなっていうのはすぐバレますからね
06:29そうだねやだねこれ
06:30えーこの番組出たかったんですよ
06:34いや下がってますよ
06:36嘘つくなよ嘘つくなよバレんねん脳ハウで
06:40なんで嘘やねん
06:41ほんでなんで出たないねん
06:43出たないことないやんから
06:45出てるから出てるから出てるから
06:49コカド君用で出てるから俺ら出してもらいたいなって思ってる
06:53上がりました
06:54上がってきた上がってきた
06:56このツアーを監修していただいたのが
06:59くぬぎ先生ですよろしくお願いします
07:01よろしくお願いします
07:03ドバドバ
07:04今回はくぬぎ先生が厳選したドーパミンドバドバポイントを訪れ
07:09ドーパミン分泌に重要な要素を体験します
07:12参加するのはどっち中岡と
07:15最近やる気が出ないという元気チャレンジャー
07:18中村さんは2年前身内に不幸があってから外出する回数が減っているそう。
07:27結構家でドラマとか映画を見てるともう一日中リビングのソファのとこに座りっぱなしとかっていうことも結構あって。
07:37そして池田さんも最近家にこもりがち睡眠不足にも悩まされているんだとかそんなお二人にドーパミンをドバドバ出して元気になってもらうためまずやって来たのは千葉県袖ヶ浦市のとある施設。
07:39もともと外に出るのが好きだったんですけど富士山のぼったりとか山歩きとかそういうのが趣味で池田さんも最近家にこもりがち睡眠不足にも悩まされているんだとかそんなお二人にドーパミンをドバドバ出して元気になってもらうためまずやって来たのは
08:09フラダンスとはステップを踏みながら手や体の動きで自然の風景などを表現するハワイの伝統的な踊り。
08:37簡単なステップと振りを覚えれば高齢者でも気軽に楽しむことができます。
08:4515分程度のレッスンを受け実際に踊ってドーパミンの変化を見てみると
08:53早速変化が見られました。
08:58音楽が始まってすぐ中村さんと池田さんのドーパミン量が上昇。
09:04一方中岡は踊り始めて3分ほどして上昇傾向が見られました。
09:14踊る前と踊り始めて3分後を比べてみると全体的にドーパミン量が増えていることが分かります。
09:28本当だ。ではなぜこのような結果に?
09:34運動するとやっぱりドーパミンが出てきますからね。で学習しながら踊り方をね。そういえばドーパミン出さないと。
09:44ダンスの中でも比較的やれば覚えられたり楽しい。
09:51軽い運動はストレス軽減になりドーパミンの分泌を促すことが分かっていますさらにフラダンスは初心者でも取り組みやすくできたという喜びも加わりドバドバ効果はアップ!
10:10先生そのドーパミンを出すために家で簡単にできる運動か何かあったら教えて頂きたいんですけどまあ運動はですね音楽を聴いて簡単な足踏みでもいいかなと思いますそう誰かと一緒に楽しんで行うとより効果的だそうです
10:32ここでスタジオの皆さんにクイズ!体の中でドーパミンを作るのに必須の栄養素は次のうちどれでしょう?
10:41筋とは現代人に不足気味!
10:45テレビの前の皆さんはどれだと思いますか?この後、旬の極上食材でドーパミンドバドバ!
10:54ここでクイズ!体の中でドーパミンを作るのに必須の栄養素は次のうちどれでしょう?
11:12ヒントは現代人に不足気味正解するとご褒美にそれが豊富に含まれた今が旬の極上食材を食べることができます現代人が不足してるって言ってますよねそうですよね比較的ビタミンCAのビタミンCと食物繊維は取りやすそう食事から取り入れやすそうな気がするって言ってC
11:38僕ねプルーン食べてないなぁと思ってってことは鉄分だなと食物でプルーンがもし出てきたら嬉しいなってなるほどなるほどみんな2人ともテレビ分かってないですね
11:54Cは大体ひっかけで難しいそれっぽい答えを用意するのがCなんでもちろんですこういうの大体もう真ん中B食物繊維今が旬の極上食材を食べられるのは果たして?
12:13続いてのドドドポイントはこちらでございますクイズの答えがあるのはこちらのお店旬の魚介類を浜焼きで食べられる人気の観光スポットです
12:32こちらカツオということでクイズ先生。
13:00登場したのは勝浦漁港で水揚げされたばかり今が旬のハツガツオ。
13:08絶対食物繊維じゃないじゃん。
13:13ではドーパミン分泌とカツオの関係とは?
13:18ドーパミンを作るのに必要な鉄が豊富に入ってるんですね鉄が鉄分が必要なんですかドーパミンはそうですよじゃあこのかつおを食べて鉄分を取るとそのあとドーパミンが出やすくなるということですかドーパミンが作られやすくなる作られやすくなるあ
13:39そしておいしいものを食べると脳が喜んで脳が喜んで新鮮な旬のカツオはドーパミン分泌に効果的なんですさあということで先ほどのクイズの正解は鉄分でした。
14:05正解は1番さん寺川さんでございます。
14:09おめでとうございます。
14:11嬉しいね。
14:13さあではロケでお世話になった生き生き亭さんまで今朝スタッフがあの新鮮なカツオのたたきを取りに行きましたんでどうぞお召し上がってください。
14:23いただきます。
14:26おいしいですよね。ね。
14:49鉄分は水晶量が満たない状況からさらに摂取量が低下している栄養素。
14:56ドーパミン不足に陥らないためにはとても重要なんです。
15:01鉄分はカツオの他にもレバーや赤身肉、アサリやシジミなど貝類にも豊富に含まれています。
15:10ほうれん草や小松菜などの野菜にも豊富です。
15:15またカツオがおすすめなのは鉄分が豊富なだけではありません。
15:22ドーパミンは鉄分の他にタンパク質、ビタミンB6を主な材料として作られます。
15:31カツオはその3つを豊富に含むドーパミンを作るのに有効な食材。
15:37ぜひ今ご賞味あれ。
15:40続いては。
15:41ということでそろそろ次のドドドポイントに着きます。
15:46着きましたね。
15:48ドドドポイント。
15:50ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
16:20Why does it be a mask?
16:22At the first time, it's been a mask and since it's weighted actually, bites and wants to get a point of exposure.
16:31I'm going to add a another.
16:33Alright, I'm going to add some other noises to do this.
16:38Alright, I'm doing so much.
16:39Even if you don't want it.
16:40Oh, do you want it?
16:42What, do you want it with me?
16:43Oh, I want it to.
16:44Oh, I want it to add some more.
16:46このあと先生も予想外ドーパミン以外の幸せホルモンもドバドバ!
16:54目隠しをした中岡たちが向かった次のドドドポイントが続いてのドドドポイントはチューリップ畑。
17:24先生は匂いだけでドーパミンを出すためあえてアイマスクの着用を指示したんです。
17:33その結果
17:35すげー!ドーパミンめっちゃ上がってきた。
17:38ドーパミンこちらも上がってます。
17:40上がってきましたドーパミン。
17:42ドーパミン上がってきた。いい匂い嗅いで。
17:46池田さんと中村さんも同じようにチューリップの香りでドーパミンの分泌が見られました。
17:53これ今皆さん3人ともドーパミンが上がりましたけどもくぬり先生においと関係ありますか?
18:00ドーパミンの出るところはにおいを嗅ぐ部位と近くにあるんですよねそれでそれからあと成分もですねドーパミンを刺激する成分がこうねこう香りの成分に入ってるんですよねそうですか脳内では腹側被害やという場所でドーパミンが作られます
18:23嗅覚はその近くにある貝歯で認識するので鼻などのいいにおいを嗅ぐとつくそく被害やが刺激されドーパミンの分泌が促されるんだそうそしてアイマスクを外すとドーパミンではない意外な幸せホルモンが分泌。
18:46実は今回ドーパミン以外の幸せホルモンも測定していましたその一つがピンクの線のオキシトシン。
19:11オキシトシンは愛情ホルモンとも呼ばれ人や動物と直接触れ合うことで多く分泌されます愛情ホルモン
19:23ストレス軽減血圧の安定睡眠の質向上など様々な効果がある幸せホルモンです。
19:31これが中岡が花を見た瞬間からのオキシトシンの変化。
19:37急に上昇しているのが分かります。
19:43でも直接何かに触れたわけではないのになぜオキシトシンの分泌が増えたんでしょうか。
19:49優しい気持ちになったんじゃないですかね。
19:51優しい気持ちになった。
19:53オキシトシンを上げるってなかなかできないので。
19:57本当に体にとってはすごい愛情ホルモンなので。
20:02それを一瞬のうちにして上げているので、非常に脳にも心にも体にも全部いいんじゃないかなと思いましたね。
20:13香りの成分ってありましたけど、特にドーパミンが出る香りって何かありますか。
20:19ローズマリーの香りは、その中にロスマリン酸っていうドーパミンを増やす成分が入ってますので、おすすめですね。
20:31ローズマリー。
20:32確かにそうだ。
20:34家庭菜園じゃないですけど、ベランダにローズマリー植えてるんですよ。
20:37でもあの茂ってるところに顔を近づけると、なんかこう、ぼやーんとするんですよ。
20:43幸せになるっていう。
20:45認知症予防になるって言われてるんですよ。
20:47本当ですか。
20:49続いてのドドドポイントは先生おすすめの理由は?
21:05いいんじゃない?
21:08いいんじゃうまい、うまい、うまい。
21:12すごい。
21:15〈そう褒められる事パターゴルフは軽い運動効果もありドーパミンドバドバ〉〈中岡の場合は?〉
21:42最後は神奈川県と千葉県を結ぶアクアラインにあるパーキングエリアここでドバドバ出したいのはドーパミンではなくまた違う幸せホルモンそれはお土産の購入ではなくて
22:42この後睡眠と関係のある第三の幸せホルモンをご紹介
22:49足湯でドバドバ睡眠と関係のある第三の幸せホルモンとはここでドバドバ出したいのはセロトニンという気分を安定させる幸せホルモンリラックスした状態の時に多く分泌されます足湯につかる前はセロトニンにさほど大きな変化はありませんでしたが
23:165分後池田さんに上昇傾向が見られました実は夕方のセロトニン分泌は睡眠不足の池田さんに特におすすめなんです
23:30この時間帯にセロトニンをぐっと上げとけば夜になってメラトニンに変わるのでそうするとすやすやとお休みになれるとかぐっすり眠れると思いますよ久しぶりに
23:46セロトニンは眠りを促すホルモンメラトニンの材料の一つつまり夕方にセロトニンを増やすことで眠る前にメラトニンの量が増えて自然な眠りに導いてくれるんですまた良質な眠りは次の日のドーパミン分泌を促してくれるそうなのでぜひ覚えておいてくださいこれにてドドドツアー終了!
24:14お二人いかがでした?
24:18フラダンスもそうだったし外でのファンを見たりゴルフをやったり本当に楽しいことばっかりで
24:26久しぶりに外に出てまた出たいなっていう気持ちにはなりましたね
24:31ああやって外に出て一人じゃなくて仲間とかみんなで一緒にやることもプラスになってるのかなって見てて感じましたね
24:41ゴルフしてる時はみんな楽しそうだったじゃないですかあの人のを見てわーっとなるのもいいですよねあの掛け声いいですよねうまい内緒とか言われると舞い上がっちゃったよねあれ上がりますよねうん
24:55次回は食道トラブルを徹底調査
24:59逆流性食道炎の原因は日常生活にありさらに
25:05徐々に引っかかりがちょっと強くなってきたっていうのはありました怖い怖い怖い怖い
25:10経験者が語る食道がんの恐ろしさとは
25:15さあそれでは皆さん元気で素敵な毎日をまた来週お会いしましょう
25:20元気の時間はあなたの健康をサポートする講話の提供でお送りしました