Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00What is this?
00:02The Tetsuan DASH
00:064月 of June
00:12The Tetsuan DASH
00:14The Tetsuan DASH
00:16The Tetsuan DASH
00:18The Tetsuan DASH
00:20The Tetsuan DASH
00:22The Tetsuan DASH
00:24The Tetsuan DASH
00:26The Tetsuan DASH
00:27The Tetsuan DASH
00:28I got here
00:29The Tetsuan DASH
00:32You could start my first time
00:34I was having my first time
00:36I'm all doing
00:38The Geek
00:40Why?
00:42Just so
00:44You've been surprised
00:46I've been so happy
00:48I've got a lot of the time
00:50いやー来たここは福島県郡山駅から北へ30分日本百名山あだたら山を望む大玉村1年前
01:18トリガー 慎太郎が市から作った苗小屋でいい感じに日が入りそう
01:27その年と米のべきを左右する大事な作業
01:32なぁ おっ
01:35ちょっと待ってくださいね あれあれあれ
01:40ちょっと待ってください本なんだこれ あれれ
01:46わーわーわーわー 何だー
01:50えっ クマか何かに襲われました ええええ
01:56めちゃくちゃ壊れてるじゃないですか ええ
01:59俺の力作が いやどうしよう
02:04骨組み部分がもう ベリーンと竹で作っ
02:09作っ あららららら 1回前来た時そのお3人で来た時は
02:15うん こうなってなかったですか なってなかった
02:18あっ うん じゃあその後ね なってた
02:22なってたかな その日もなってたらしいですよ
02:25ちなみに壊れた原因は2月に降った数年ぶりの大雪その重みに耐えきれなかった
02:38これはちょっと修復しないとね どっちにしてもされますね
02:42そうですね 直すぐらいだったらもうバージョンアップさせたいってのありますよね
02:46ねえ まあそうだね
02:48米の最高ランク 糸米を目指すことし
02:51そのためには小屋をパワーアップし
02:54そのためには小屋をパワーアップし
02:56最高の苗を育てたい そこで
03:16そこで
03:18もしもーし 杉野でーす
03:23あっ どうも 棟梁でございます
03:25はい どうも 棟梁
03:27どうも どうも
03:28あのー 以前一緒に建てていただいた育て太郎の前にいるんですけど
03:34で えっと 状況を…
03:39これ状況…どんな感じ?
03:40状況…ドームの部分が…
03:42ドームの部分が壊れちゃった
03:45のと あとどんな感じですか
03:46あと何だろう えーっと ビニールはもう破けちゃってる
03:50ビニールが破けちゃってる
03:52あー はい
03:53はい あとー
03:54あのー 保温というより射熱も考えたいと
03:57あのー 保温というよりかは
03:59ちょっと射熱とかも考えて
04:01はい はい
04:02なんでちょっと そこを踏まえて
04:04バージョンアップできたらなと思います
04:06じゃあ とりあえず材料を揃えて
04:08よろしくお願いします
04:10はい 塗料 わかりました
04:11はい ありがとな
04:14フハハハ
04:15いいねー
04:17すいません あの…
04:18状況説明
04:19いやいやいやいやいや
04:19僕の威厳が保たれました
04:21ありがとうございます
04:23およそ30分後
04:25おっ いらっしゃいました
04:27おはようございます お疲れさまです
04:29お疲れさまです
04:30お疲れさまです
04:31地元の大工 杉野兄弟
04:33お疲れさまです
04:34お疲れさまです
04:35お疲れさまです
04:37お疲れさまです
04:38but it's like this, the weather is like snow, it's like this.
04:43The weather looks like it's going to rain.
04:47The weather's a lot good and the weather's a lot of weather.
04:53Then the weather looks like it's really fun.
04:57I want to make a design and use it with the design itself.
05:01So I think I want to show the optimal design for this,
05:06So, I think that's because I think he's gonna be a good time.
05:09So, I think that's how he can handle it.
05:12I think it should be a good thing.
05:14So, let's get into the chat.
05:16Yes, it's like the guy who told me.
05:19I can't believe it.
05:21I'll take it.
05:23The building on the ground is the same to it.
05:27The building on the ground is how to build up the building.
05:31I think that's the building on the ground.
05:32If you want to build the building on the ground, you can build the building on the ground.
05:34僕今うちのグループで東京福岡大阪札幌で次名古屋それ終わったらそれ終わったら追加講演があったんでダッシュドームにね全員入るかなメンバー入るかギリギリね早速!
06:04トリオだけにトリオやね
06:27めちゃめちゃ噛んでる
06:29もう1回もらっていいですか?
06:32噛んでるの面白かったですけどね
06:35とりあえずパイプでやるんで
06:38ドームの骨組みは樹木屋さんからお借りしたパイプ
06:45パイプの大きさに穴を開けてほしいです
06:48使うのは
06:50ドリルで鉄パイプを入れる穴を
06:54真っ直ぐでこっちも真っ直ぐ
06:57この辺
06:59垂直に穴を開けないとドームが歪んでしまう
07:04もっともっとずーっと
07:09はい
07:11はいオッケーです
07:12むずっ!
07:13どう?
07:14穴を軸にすると真っ直ぐ分かりやすいから
07:17あーなるほど
07:19うぇー
07:21いいねー
07:24調子が上がってきた棟梁
07:27はいオッケーです
07:36接待棟梁になってるじゃないですか
07:38そしたらパイプを組んで
07:431本とりあえず入れてみましょう
07:45はい
07:46ジョイントにその鉄パイプを合わせてください
07:49はい
07:50了解です
07:51はい
07:52はい入れました
07:53ジョイントしました
07:54で?
07:55さっきのさっきの穴に
07:58下にドンと付くまで入れてください
08:01そしたらあとこっち
08:03はい
08:04反対側の穴にも差し込めば
08:06はい
08:07入った
08:08大丈夫じゃないですか
08:09これをじゃあ
08:10どんどんどんどんやっていくってことですね
08:11はい
08:13計10本のパイプを
08:20はい行きまーす
08:24はい
08:26はい
08:27はい
08:28オッケー
08:29横パイプを強度をさらに上げると
08:32これむずい
08:34と言いつつ
08:36すぐに
08:38オッケー
08:39オッケー
08:40スワーク的
08:41よし
08:42それは棟梁ですから
08:43はい
08:45ここ行って大丈夫ですか
08:46はい
08:47こんな感じ
08:48仕上がり
08:50壁上がり
08:51おお
08:52だいぶ頑丈そうですね
08:54うん
08:55しっかりしてる
08:56竹だったら
08:58こんなんなってたら
08:59いやいやいやいやいやいやいやいや
09:00えっ
09:01確かに
09:02といつになると
09:03あーもう全然違う
09:06仕上げに
09:07鳴屋が完成したところで。
09:28So, I'm going to get your own bag.
09:32Yes, we're going to get 25 degrees right now.
09:34Let's go first, so we're going to bring it to the ground.
09:38That's what it is.
09:41The first one is...
09:43The first one is Sanpé Akioi-san, from Tokyo.
09:46This is Akioi-san, from the 1-th century.
09:50He's a big-to-be-choke.
09:53It's a big-to-be-choke.
09:57今ではお手の物の城島も最初は…
10:18種まき2回目の慎太郎は…
10:22塩振るみたいに…
10:26去年さ そんなんやって駄目だったじゃん
10:291粒ずつか
10:35何それ?
10:36え?
10:37え?
10:38これ あれじゃない?
10:39書いてあげたら めっちゃ怒られてる ボタン
10:41ん?
10:42大丈夫?
10:43そこで…
10:44今回は…だから こうして…
10:46細くても大丈夫なんですか?
10:48細くても大丈夫
10:49あと 最初 入れていって
10:512粒以上入ったところは…
10:53後で取り分ける作戦…が…
10:57土 濡れてるからさ…
10:59あの…
11:00取るの大変かもよ
11:01え?
11:02うわっ ホントだ
11:04だから…
11:05うわっ これミスってるじゃん じゃあ 俺
11:07うわっ
11:08拾ってきた小枝を橋代わりにするも…
11:12全然遅い
11:14全然遅かった
11:15もたもたやっているうちに…
11:17無理だり全部入れたんですか?
11:19終わりましたね めちゃくちゃ
11:21そこで別の作戦を…
11:24思いついたんです
11:25何?
11:26オリジナルな巻き方
11:27はい どうぞ
11:28そこに乗せるわけですよ
11:30うん
11:31こうやって…
11:33で…
11:34そして…
11:35こう…
11:36卓球ラケットみたいに持って…
11:38うん 持って…
11:39あっいいじゃんあっそれはいいんじゃないですかあっなるほどそうやってやってんだああうんよし一見面倒くさそうだがステンレスのツルツルと中心の溝が相まってOK!
12:01それでも1粒ずつちゃんと入っているかチェックすると1枚にかかる時間はおよそ15分20ポットを巻くんですよねうん火がもうもうちょっとね落ちてきてますからそこでお願いしますお願いしますお願いします
12:29脱臭村に新人社員の方が新入社員米作りは今年で25年目だがえ今おいくつですか?
12:39えっと22です
12:41え?
12:42ほら22
12:43リーダー
12:45米作り2年目に生まれた人たち
12:50この際だからリーダーに聞いておきたいとか
12:53これまでの米作りではい
12:55印象に残っている思い出とかってあったりしますか?
12:58真面目ですねえ
13:00超真面目ですねえ
13:03いいですよ
13:04じゃあこれどう答えますか?私も聞きたいです
13:07やっぱり一番最初じゃないですかね
13:09村の豊作の祈願の米みたいのを見て
13:14かまどで作って自分たちで炊き上げて収穫してみたいな
13:18あの時のうまさ縁側で食べたら
13:21あれはこれなんかずっと残るんだろうなって気がしますね
13:25最高のものって多分更新できるんやけど
13:28最初って一緒に一度じゃないですか
13:30うん
13:31だからやっぱりずっとこれからも大事にしていきたい思い出なのかな
13:37城島さんに質問なんですけど
13:4025年続いている秘訣とかってありますか?
13:43うわー
13:44いい質問
13:45ほんと
13:46やっぱプロデューサーとは仲良くしておこうと
13:49なんでしょうねやっぱりスタッフみんなで作ってる番組やから
13:58カメラ映ってるのは僕らやけど
14:01なんかみんなで作ってる感覚を忘れないように
14:053人もそういったメンバーの一人やから
14:08このコーナーそうだったらすごく楽しみやない?
14:12ねえ
14:13名古屋かな中にも
14:21厳しくチェックする訳
14:23大体苗で最初もう出来の半分ぐらい決まるって言うからね
14:28そうなんですか?
14:29大事大事
14:30一頭前目指したいっすね
14:32やりたいね
14:33うん
14:34そうしよう
14:35そこで今年は新たな方法を
14:38やってきたのは
14:40右も左も大きなハンボ
14:42ハンボ
14:43すごいですね
14:44すごいね
14:45いいとこだなしかし
14:46いやすっごいいとこだな
14:48石川県にやってきました
14:50いらっしゃいませ
14:51真の仕事
14:52ねえ
14:53一応だから僕
14:54加賀百万石の男ですから
14:55おお
14:56あれあれなんだろ
14:57お前なんかやったんだろ最近仕事かなんかで
14:59こっち来たんじゃないの
15:00あの今まで
15:01北陸新幹線が
15:02金沢で
15:03
15:04終点だったんですけど
15:05それが鶴ヶまで伸びたんですよ
15:06でその鶴ヶまでの海洋を記念してこう
15:09パチンと
15:10切符切ったの?
15:11はい
15:12切符切らないです
15:13なんで僕は切符切って流すんだ
15:14なんで呼ばれたの?
15:15呼ばれたんですよ
15:16勝手に行ってやったんじゃなくて?
15:17はい
15:18名誉だな
15:19北陸新幹線
15:21金沢鶴ヶ館海洋も
15:24行きます
15:25進歩
15:27出発式店に参加
15:31いいね
15:32じゃあちょっと今日は
15:33色々と勉強していかなきゃいけないね
15:35そうですそうです
15:36多分使われるのはここからだろう
15:37テープカットしたから
15:38テープ
15:39ここもカットで
15:40うわすげえダセ
15:42棚田のある福島県大玉村から
15:45およそ400キロ
15:47石川県加賀市
15:50一頭前を目指し
15:51米の勉強に来たが
15:54この辺りは米だけじゃなく
15:56田んぼを使った
15:58野菜作りみたいなのをしてんだって
16:00なるほど
16:01何を育ててるんだろう
16:02本当は確かに田んぼなんだろうねこれ
16:04おおすごい
16:05畑にしてっていう
16:06この30年で売り上げが2倍
16:09田んぼで育てるある野菜とは?
16:12めちゃくちゃうまうぞ
16:13これは楽しみ
16:15ゆっくりおろしてください
16:16はい
16:17ダッシュプール開き始めまーす
16:21きた!
16:24この辺りは米だけじゃなく
16:26田んぼを使った野菜作りみたいのをしてんだって
16:30なるほど
16:31100万石の田んぼで育つその野菜はこの30年で売り上げが2倍国民生活に欠かせない指定野菜にジャガイモ以来およそ50年ぶりに追加されるスーパーフード
16:50こんにちは
16:51こんにちは
16:52こんにちは
16:53こんにちは
16:54今日はよろしくお願いします
16:55すごい
16:57すごい
16:58お願いします
16:59すごい
17:00どうもどうも
17:01こんにちは
17:02こんにちは
17:03どうぞどうぞ
17:04プレゼントです
17:05ブロッコリーだ
17:06水田でブロッコリーを作ってんだ
17:11そうです
17:12大正解
17:13初めまして
17:14ブロッコリー農家の佐藤真子です
17:16真子さん
17:17こんにちは
17:18ごめんなさい僕はブロッコリーよりすごい気になっちゃって
17:21何が?
17:22海苔の良さと
17:23うん
17:24出会ってきた農家さんの中でめちゃくちゃ海苔の良いギャル農家だなと思って
17:28それはもうこれからこうじゃなきゃダメだよ
17:30あれはこうだよ
17:32ギャル農ですよ
17:33ありがとうございます
17:34実は私は農家5代目です
17:365代目で小さい時からとにかく遊び場が田んぼ
17:40まあサラブレットな感じ
17:42まあまあまあ言うなればね
17:44お米とブロッコリーの二刀流ですよね
17:46で今米農家の米農家が真ん中にソウルで入ってて今ブロッコリーも好きだなっていう感じでライスソウルがここに入ってるわけそういうことですねライスソウルが
17:57眞子さんは広い田んぼや畑を200年以上守り続ける農家の5代目生活では3人のお子さんを育てるママそんなブロッコリーはちょっと特別で背が低くてしかもちょっと葉っぱが寂しいなって感じませんか確かに葉っぱもっとうわーってあるもんね
18:23そう一般的なブロッコリーと比べてみると葉は明らかに小さいそのわけは
18:31雨不足?寒かった?
18:35病気?彼氏と別れた?
18:39何だろう?
18:41気候に
18:43
18:45大正解
18:47もうこのブロッコリーは1ヶ月2ヶ月前まで雪がこの辺ぐらいまであって全部雪の下で育った雪下の越冬ブロッコリーっていうブロッコリーです
18:59越冬ブロッコリーだやっぱ越してるんだ冬を越してます
19:03すげーこのまま越してるんですか?
19:05このまま越しております
19:06すげー
19:07通常は苗を植えて2ヶ月で収穫できるがここ香川10月に苗を植え1月に雪が積もる2ヶ月間以上雪の下だから
19:21葉っぱの部分はもっと雪の下にいたので背が低くて
19:25でもあれじゃないですか雪越えちゃってんだから糖度というか甘みとかそういうのってすごい高くないですか?
19:31そうなんです
19:32とにかくめちゃめちゃ甘いっていうのが越冬ブロッコリーの特徴です
19:36絶対そうだよね
19:37雪の下ま凍る一歩手前の氷温という状態
19:42するとブロッコリーは凍ることから身を守ろうと糖分を作り出し甘くなる
19:50その中でも特に栄養一番通ってた茎の部分がとにかくめちゃめちゃ甘くてしかも生でいけるんですあマジですかうれしいそうなんですかどう?
20:05これはもうブロッコリーはもう子供の頃から苦いイメージしかないです僕は
20:11苦いイメージ?
20:12子供の頃食ったブロッコリーって苦くなかったでしょ?
20:14苦くないよ
20:15そこで?
20:16びっくりすると思います真ん中甘くて
20:18すげーみずみずしい
20:20ありがとう
20:21生です
20:22いただきます
20:23いただきます
20:27うまいね
20:28うれしい
20:30すげー
20:31うれしい
20:33漬物つけれるなこれ
20:34これやばいですね
20:35美味しいね
20:36これうめぇ
20:37うれしい
20:38めちゃめちゃ甘いよね
20:40甘い
20:41なんか知ってるんだよな
20:43果物いませんこれ
20:46まあメロン的に
20:47メロン
20:48メロン
20:49そう
20:50なんだよお前
20:51リアクションが古いんだよ
20:53メロンどうぞ
20:54メロン
20:55メロンぐらい甘い
20:56てかブロッコリーって生で食えるんですね
20:59そうなんですよ
21:00みんなあまり知らないと思うんですけど
21:02なぜブロッコリーを水田で育てようと思ったのか
21:06ブロッコリーを田んぼで作ると
21:09とにかく水持ちが良くて
21:11普通はブロッコリー畑でサラサラの土っていうイメージだと思うんですけど
21:16でも
21:18硬い
21:19そう
21:20ちょっと粘土質ですね
21:21泥土だね
21:22うん
21:23泥だね
21:24とにかく水分たっぷり含んでくれるので
21:27半年前にここに植えて
21:29ずーっとお水なしで育ってる
21:32えぇ
21:33あそうなんだ
21:34水一回もあげてないんですか
21:35あげてないです
21:36すげー
21:37これすごいよ水水
21:38ほら水分めちゃめちゃみずみずしいのよ
21:43粘土は普通の土に比べ一粒一粒が細かい
21:48そのため隙間ができず水分や養分を保ちやすく
21:53美味しくみずみずしく育つ
21:57そんなブロッコリーの畑は
22:021ヶ月後くらいにはもうお米がここに植わってる状態になります
22:07うわーもう戻るんだ
22:08もう田んぼになります
22:10そんな早いんですか
22:11水分を入れて
22:12えぇじゃあこの葉っぱとかも全部出し取っちゃって
22:15全部ガーッと土に混ぜてこれも全部栄養分になります
22:18混ぜちゃってない栄養分になるから
22:19そうか栄養分になるから
22:20そうです
22:21すごいですよね
22:22お米にとってもそうだしブロッコリーにとってもそうだけど
22:24お互いがお互いをこう
22:25サポートしてやってる感じ
22:26サポートし合ってて
22:27いい関係
22:28高め合ってるんですよ
22:30相性がいいのは田んぼとブロッコリーだけでなく
22:35ショウタク
22:38ショウタク
22:40そして
22:41地元のものを使った
22:43ハエリア
22:44ハエリア
22:46めちゃくちゃ美味そう
22:48めちゃ美味しそう
22:50いやーすげーなー
22:52これは楽しみ
22:54ショウタク
22:56ショウタク
22:57ショウタク
22:59こんにちは
23:00こんにちは
23:01旦那さん
23:02旦那さんです
23:03旦那さん
23:04初めまして
23:05よろしくお願いします
23:06よろしくお願いします
23:07よろしくお願いします
23:08仲いいなー
23:09石川県この香賀市で料理人やってまして
23:12ここで収穫した野菜をお店で
23:14審査な状態のものを出すような
23:17農家レストランというか
23:19真子さんの夫、ショウタさんは
23:22オーストラリア料理店を営むシェフ
23:25新鮮野菜を熟知したおすすめの食べ方は塩ゆでをして今からちょっとシンプルに食べてもらうので塩ゆでと聞いて何パーぐらいですか?えっとね普段は例えばパスタとかだと1.2とか1.3って言われるんですけどブロッコリーの場合はですね2%近く入れます結構入れますそうだよね枝豆なんかも結構多めに入れるもんねそうなんすよ茹でる時間も短いんで多めに入れた方が良くてさあ行きます
23:42さあ行きまーすと入れます
23:44ほーら来た
23:46一気に緑がプワーっと
23:48お湯をいっぱい入れてあげると温度が下がらないので
23:50たっぷりのお湯でやるのも美味しく作る一つの秘訣なんですねめんどくさがっちゃう場合あるじゃないですか
23:54でもこうやってね大きな鍋でやるっていうのは大事なんだね
23:56茹でてる間
23:58お二人の出会いはブロッコリーを届けるところから始まったって感じですか?
24:08それが私たちはオーストラリアのシドニーで出会って
24:12私たちはオーストラリアのシドニーで出会って
24:14私は学生で5年半くらい居て
24:16彼は向こうで料理に
24:18おーすごい
24:20彼は新聞に出てくるわ
24:22テレビに出てくるわ
24:24向こうではすごく有名人の方で
24:26そしたらたまたまバチンと会って
24:30シドニーのど真ん中で
24:32それで
24:34いいですね
24:36いいことは揺れ上がってね
24:38その後3年間の遠距離恋愛を経て
24:58彼女がこの農場をお父さんから継承したいっていう思いが強かったので
25:04加賀市の食材がとにかくいいので
25:06確かにね
25:07タイミングかなと思って
25:08こっちに移住してきたって感じです
25:10いや素晴らしいよ
25:12そんな熱々の話をしていると
25:15こちらもゆで上がって
25:17うわきれい
25:19色見てこれ
25:20いやすごい
25:22すげえ俺が画家だったら絵描きたいぐらいだけど
25:25はい
25:26はい完成です
25:27これはうまいぜ
25:29これは美味しいですね
25:30これは美味しいですね
25:31ブロッコリー大好きなんだよマジで
25:33じゃあいただきますね
25:34はい
25:35いただきます
25:36いただきます
25:39あーうまい
25:40あーうまい
25:41あー
25:43なにこの
25:45畑の甘さと
25:47海の塩味で
25:49すごい変わるね表情
25:51これ最高じゃないですか
25:53これダメだ
25:54ビール止まんない
25:55これすごい
25:57これビール止まんない
25:58やったー
25:59これは美味しいね
26:00これから食べようちゃんと
26:02いっぱい食べてる
26:03体調すげえんどくないです
26:05うん
26:06その美味しさ
26:07味わったところで
26:09ちょっとつまんでられるよ
26:10はいこれで収穫します
26:12これで斜め掛けにしてもらって
26:14斜め掛けにして
26:16固定するんだ
26:17固定してたんぜ
26:19ツッコメよ
26:22もう一回やってもらっていいですか
26:24ここで紐で結んでもらって
26:27固定って言わない
26:29固定してもらって
26:31固定してたんぜ
26:32なんでやねんって
26:33キレッキレのツッコミの後は
26:36恥ずかしい
26:37収穫もキレッキレの
26:40じゃん
26:41カッターナイフ
26:42カッターナイフ
26:43普通の文房具店でも買える
26:45うん
26:46カッターナイフ
26:47カッターナイフ超下手に持った
26:48カッターナイフでいいんだ
26:49知らなかった
26:51知らなかった
26:52知らなかった
26:53あ、そういうことじゃない
26:54めちゃくちゃはずい
26:56めちゃくちゃはずい今の
26:58やりましょう
27:00レッツゴー
27:01レッツゴー
27:02草も実はそのままにしてあって
27:06田んぼの水分をとにかく
27:08蒸発させないためにそのまま
27:10流行ってあります
27:11あえて
27:12あえて
27:13まずカッタを出してもらって
27:14頭の部分を優しく持って
27:16少し斜めにして
27:18そしたらここに釘が見えてくるので
27:20釘のところを切られていると
27:22気づかれないように
27:24スワッといきます
27:25早い
27:26いらない葉っぱを
27:27スンスンスンと
27:29スンスンスンと切ってもらって
27:31いつもスーパーで見たことあるぐらい長さで
27:34仕上げに切り落とす
27:36いやー贅沢
27:39ちょっと我々もじゃあ
27:40お願いします
27:41じゃあこれをこうして
27:42頭を下げてあげて
27:44頭をちょっと
27:45で、気づかれないように
27:47スパッと
27:49あ、今気づかれちゃった
27:50気づかれてますね
27:51ウェーって言ってますよ多分
27:53いらない葉っぱを
27:54スンスンスンと
27:56スンスンスンスンと
27:58さすが
27:59何がさすが
28:00早いなって
28:01スッと
28:02おー
28:03イエーイ
28:04いぇーい
28:05ブロッコリー
28:06よし
28:07慎太郎もやってみよう
28:08やってみよう
28:09やってみましょう
28:10よし
28:11よし
28:12ういっ
28:13
28:14
28:15気づかれてる
28:16めっちゃ
28:17気づかれてる
28:18めっちゃグリグリしちゃった
28:19気づかれてるって新しいね
28:20気づかれてる
28:23気づかれてるんだよ
28:24気づかれてるんだよ
28:25I'm not sure if you want to go on the ground.
28:30This is so cute.
28:32I'm so good.
28:35I'm so proud of you.
28:38I'm so proud of you.
28:40I'm so proud of you.
28:42This is a great experience.
28:44I'm so proud of you.
28:47It's a great experience.
28:50It's a great experience.
28:52いやすごいなしかしこの広さうん4人で収穫するとまあまあたくさん取らしてもらっちゃいましたよ
29:04採れたてはその日のうちに形やサイズで選別したあと鮮度を保つため雪の中のように細かい氷を詰め出荷そして農家とシェフ最強夫婦と越冬ブロッコリー料理まずは地元のものを使ったパエリアブロッコリー入れてやりたいと思いますへぇパエリアパエリア?
29:32パエリアにブロッコリーちょっとイメージない?ないねないないないどう?パエリアっぽいってどういうこと?パエリアっぽいってどういうこと?パエリアっぽいのは初めてだな華やかでそうかじゃあ俺はもうパエリアマサヒロにするからニンニク3かけ分ぐらいドサドサっといっこうレッツゴーたっぷりのオリーブオイルで炒めるともういい匂いですもういい匂いですよそしてお米
30:00私が作った100万石出た!
30:03石川県の100万石です
30:04パエリアなので溶かずに行きます
30:06わかりました
30:07100万石は粒が大きくて芯がしっかりしててもちもち糖度が結構高めなんで
30:15そうなんだ
30:15子供たちおかわりすごいです
30:18食べて食べて
30:19まだ生米
30:20まだ生米
30:21まだ生米
30:22生歌
30:24生歌
30:25生歌
30:25俺歌ってないんだけどね
30:27じゃあ入れちゃいましょう
30:28はい
30:29米に油が馴染んだら
30:30塩コショウで炒めた鶏もも肉
30:34そこに加えるのは
30:36松岡さんが取ったブロッコリー
30:39お願いします
30:39うわーたくさん
30:42これがだしにしみしみとなって
30:44おいしいブロッコリーに加えます
30:46いいですね
30:47はい
30:47そこにお湯と
30:51味付けはケチャップとカレー粉のソースめっちゃいい色になってきましたここに載せるのがさすが石川県の有名なガスエビでございますガスエビだよガスエビガスエビを入れてきましょうガスエビ入れんのめっちゃおいしそう同じく地元産の牡蠣ものせおいしそう
31:20いいんじゃない
31:22めっちゃ綺麗です
31:23ねえ
31:23見に来た
31:25うわー
31:26いい感じでしょ
31:27めちゃくちゃうまうぞ
31:30中火で15分
31:32米に旨味が染み込む頃
31:34最後トッピングで
31:36トッピングで
31:37鮮やかなブロッコリー真ん中に
31:39おいブロね
31:40おいブロッコリー
31:42弱火で5分
31:44水分が飛んだら
31:46かわいいやー
31:47いいじゃないですか
31:49一方慎太郎と翔太シェフは
31:54この茎をですね
31:56まずザバッと切ってもらうので
31:58はいこの辺から
31:59はいキワで
32:00はい
32:01茎の皮に切り目を入れると
32:04はいうわ面白い
32:08そうなんです
32:09はい
32:10これを
32:125ミリぐらい
32:13上手
32:14すごい慣れてる料理に
32:16するんですか
32:17しますします
32:18作ってる人の
32:19いやいやいや
32:19芯入れます
32:21はい
32:22茎とみじん切りにした玉ねぎを
32:25石川名産のトブタと
32:28混ぜ合わせる
32:29すげーおいしそう
32:32食感が絶対楽しいですよね
32:33そうなんですよ
32:34そしたらちょっと入れていきます
32:35これを全部
32:36はい
32:36こま油
32:37すぼみは軽く茹で
32:39小麦粉をまぶしたら
32:41全体を覆うように
32:44肉巻きの肉爆弾を作りましょう
32:46すげーことしてるな俺今
32:48作っているのは
32:49この大きさのメンチカツを
32:52俺ちょっと初めて作るぞ
32:54でも焼酎ですね
32:55食感が楽しみだな
32:56食感楽しみですよねもう
32:58一回
33:00すげー
33:01絵がすごいですね
33:02これに衣をつけるが
33:05翔太シェフパン粉を
33:07一回崩すんですかパン粉
33:10粗すぎるとなかなかくっつかないんで
33:13ちょっと粗いのと細かいのを
33:14混ぜてあげると
33:15下がこう
33:16綺麗にコーティングされて
33:17上がザクザク
33:19なるほど
33:20いいこと聞いた
33:22そうなんです
33:23まずは小麦粉
33:25卵をつけて
33:27くるくるくる
33:28最後にパン粉をまぶしたら
33:31すごいや
33:33すごいこれをあげるっていうのは
33:36クレイジーですね
33:37油の中にゆっくりおろしてください
33:40低めの160度でじっくりと
33:45落としちゃってください
33:47なんだこれは
33:50何なんだこれは
33:51最高
33:51でもこっから見た人中にブロッコリーが入ってるとは思わないと思いますよ
34:02うまそういい色になってきた
34:05重いっすよ
34:07よっ
34:08中まで火が通るよう
34:10いったん油から出して余熱で5分
34:13その間に翔太シェフが
34:16よっ
34:16お店でも出すことのあるひと品を炭焼きブロッコリーの炭焼きブロッコリーそうなんです実はブロッコリーは炭で焼くのが一番おいしいですああそうなんですか知らなかった10分ほどでいい感じのいいちょっと黒い焦げ目がついた方がやっぱりこういうのがねやっぱねブロッコリーは焦が焦がしがおいしいねおいしいですよねうわいいなぁじゃあ盛り付けていきますいいですか?
34:46謎の白いソースそして緑のソースこれはアジョブランコというパンを使ったソースですね家で余ったパンがカチカチになってカリカリになってもう使えない捨てるしかない状態あるじゃないですかあります
35:04ここに今日はアーモンドアーモンド味付けは赤ワインビネガーと塩ニンニクオリーブオイルも加えニンニク入れますミキサーで3分OKです
35:20そして緑のソースは農家さんならではブロッコリーの葉っぱを使ってアーモンドなどナッツをたくさん使うのがオーストラリア料理の特徴このダブルソースの上にブロッコリオですね
35:40ワイルドだなぁ繊細なのにドーンと真ん中にいやーすげーなぁ
35:48仕上げにブロッコリーの花を散らし
35:53はい完成ー
35:56素晴らしくこれは楽しみ
36:00気をつけてください
36:01そして気になるこいつは温度を上げて2度揚げ
36:05じゃあ2回目揚げていきますね
36:07いい色になってますね揚げていきます
36:09はーい2回目揚げまーす
36:11こんがり揚がったら
36:13なんだこれ
36:14なんだこれは
36:15なんなんだこれは
36:16巨大メンチボールを真っ二つにオーブン
36:23イエーイ
36:25イエーイ
36:26イエーイ
36:27最高
36:28すごい
36:29これはこれは絵字からあるよ
36:32今日全体的に作品だなお料理の料理
36:35はい
36:36マヨネーズウスターソースケチャップのオーロラソースで
36:41ありがとうございます
36:43さあ出来上がりましたけど
36:44いやすごい
36:45一家断乱で
36:46いいですね
36:47いいですね
36:48匂いを駆けづけてみんな来ちゃいました
36:50ソーサンファミリーと
36:51レイちゃんとイブちゃんと
36:54サンク
36:55サンク
36:56サンク
36:57いったらどうぞ食べていいよ
36:59だいたい食べたいどう食べたい
37:00どう食べたい
37:01やっぱりね
37:02やっぱりね
37:03もう大好きよね
37:04やっぱりみんなブロッコリ好きなんだ
37:05すごい食べて食べて
37:07そして
37:09じゃあパエリア
37:11はい
37:12すげーうまそうなんだよな
37:14うわ匂いね
37:16うまっ
37:20おいしい
37:22おだしがいい
37:24どうですか
37:25だし効いてる
37:26最高
37:28最高
37:29そしてね
37:30そのブロッコリのね
37:31一番最初に似てるやつと
37:33後変えたやつの食感が違うか
37:35おいしい
37:36うーん
37:37やべえ
37:38うめぇ
37:39ガセビうまっ
37:40だしがよく出てる
37:41秋がよく出てる
37:42柿とガセエビの
37:44おいしい
37:46パエリアはおかずに米いけるっすよ
37:48あ、いけるべ
37:49いけるね
37:50これだったらいけるね
37:51お米だ
37:52ママが作った
37:53ママが作った
37:54ママが作った
37:55ママが作った
37:56さすがだ
37:572品目は
37:58慎太郎が作った
37:591個使った
38:00メンチカツです
38:01メンチカツ
38:02うわ、おいしそう
38:04なんかすげえ贅沢だな
38:06うまそう
38:07いただきましょう
38:08最高
38:09おいしいおいしい
38:12うまっ
38:13うーん
38:14わんぱく
38:16で、なんかお肉もあんのに
38:17ブロッコリーの存在感も
38:18負けてないんだよね
38:19そうですね
38:20おいしい
38:21おいしい
38:22おいしい
38:23おいしい
38:24食感もいいね
38:25うん
38:26うん
38:27うーん
38:28おいしい?
38:29おいしい?
38:30わーし
38:31わーし
38:32わーし
38:33わーし
38:34いい、かぶりつき具合がいいですね
38:35もうそんなことやられたら俺たちええ勝てないよ
38:37パパシフが作った
38:39炭焼きブロッコリー
38:40はい
38:41アジョブランコソースのブロッコリーの葉っぱのサルサ
38:44うわー
38:49おいしい
38:51おいしい
38:52うわーうまい
38:53うまっ
38:54うまっ
38:55うまっ
38:56このソース最高
38:58食ったことないなあうちの番組で
39:00この葉っぱもすべて
39:02葉っぱもすべて
39:03葉っぱがほんくうまい
39:04余すことなく
39:06えーこれブロッコリーすごいですね
39:09うん
39:10炭焼きするとよりなんか風味とかが増して
39:13そうですね
39:14ほんとだね
39:15じゃあちょっとこれって言いますか
39:17炊いたま
39:18これは松岡が地元で採れた天然のタイを使って
39:24あーいい香り
39:26だしを取り
39:28これで一煮立ちさせたら
39:30そこに片栗粉でとろみをつけ
39:33あんに
39:34そして
39:36ブロッコリー
39:37ブロッコリーたまご
39:40カニ玉の容量でブロッコリーとたまごをさっと炒め
39:44ちょっとふわふわのほうがいいんじゃないですか
39:47最後にタイのあんをとろーりかけて
39:52カニ玉並ぶ
39:53タイ玉
39:54ブロッコリーとタイ玉
39:56完成
39:57いえーい
40:02うん
40:03うまっ
40:04めちゃくちゃうめぇ
40:05うん
40:06おだしがいいね
40:07すげーな
40:08ブロッコリーすげーや
40:09ブロッコリーすごい
40:10タイとブロッコリーが合うとは思わなかった
40:11いいな
40:13レイ食べまぐり
40:14うん食べり食べり
40:15いっぱい食べなさい
40:16これ
40:17食べまぐり
40:18ブロッコリーほんと喜んでると思います
40:19こんなに
40:20喜んでる
40:21喜んでるブロッコリーだ
40:22ねー
40:23ところで
40:24いや今日お米の勉強に来たのよ
40:25そうですよ
40:26そう
40:27いよいよ本題へ
40:29苗すくすぐ成長中なんで
40:30一回見てもらっていいですか
40:31どうぞ
40:32お邪魔します
40:33お邪魔します
40:34お邪魔します
40:35おー
40:37いい環境だ
40:38うわー素晴らしい
40:39素晴らしい
40:40と慎太郎気づいた
40:42あれ
40:43なんか水張ってるな
40:46全部こうやってプール幾秒でやってます
40:49水でちゃんとやってプールの中で
40:52福島の苗は地面に直置き
40:57上路で水やりをしているが
40:59楽しみだね
41:01これはもうちょっと言い方変えたら人工水田でしょ
41:05なんかもう勝手に素人だと
41:07使ってるとダメなんじゃないかとか思っちゃう
41:10そう思われますけど
41:13どう?
41:14プールだったら群れが発生しなくて
41:15病気にならない
41:17おー
41:18根張りがとにかく良くなる
41:20で水管理がパーフェクト
41:22おーなるほど
41:23めちゃいいことだらけです
41:25えー
41:26ちょっとせっかく見せてもらっていいですか
41:28すごいな
41:29めくってみます
41:30あ、いいですか
41:31じゃあ
41:32うわーすごいよほら
41:33うわーわーわー
41:34あー根張りいいね
41:35根張りめっちゃいいです
41:36ありがとうございます
41:37根張りが違うね
41:38もうね行き場を失った根たちがね
41:41すごい
41:42ぎっしりですよね
41:43うわーすごい
41:44ちょっと根張りのレベルじゃなくなってるなこれ
41:46根張りじゃないですか
41:47俺の知ってる根張りではない
41:50こんな感じでずーっとうちは一頭前っていうのをキープしてて
41:53なるほど
41:54ちょっとリーダーに相談して
41:56うん
41:57これでやってみるのもありかもしれない
41:59そうだね
42:001頭前を目指すことしはいいことづくめのプール育苗を福島の田んぼで回収したダッシュドームにプールをじゃあプール開きダッシュプール開き始めます!
42:19来たー!来ましたー!来たよー!
42:26福島の田んぼで回収したダッシュドームにプールをまずはプールの大きさをどのぐらいにするかですねぴったりよりは広めるほうがいいですねいいと思いますぴったりすぎると取れない?あ!ポットですか?取れない!はまったらこうなった!絶対なるって!
42:53鳴らないよう少し大きめに!
42:55鳴らないよう少し大きめに!
42:571800は大体ここです!
42:59測ったサイズに線を引き!
43:02はい!
43:03一周ぐるっと印をつけたらこの線に沿って
43:09丸のこで
43:10分かりました!
43:11来たー!
43:12リーの丸のこ使ったことありますか?
43:14丸のこはないなー!
43:16じゃあ行ってみます?
43:17いやーこれは棟梁の腕の見せ所じゃないですか
43:20クソ!
43:21というのも実は去年すでに経験済みで引いた線に合わせて歯を入れなければならないがこれめちゃくちゃむずい丸のこを使うのは苦手なので
43:51線に沿ってまっすぐ切れているようだが
43:59めっちゃまっすぐ
44:01な!
44:02ちょっとずれたな
44:03いや難しいね
44:05微妙なズレで断面に段差が
44:09手動の方がこういう間違いないのよ
44:12ああそうなんですか
44:13そうですね
44:14手のこの方が
44:15ああ難しい
44:17いやでも楽
44:18楽ですか
44:19こんな楽していいかな
44:20一方
44:22棟梁慎太郎は
44:33いやズレてますね
44:34あった時に
44:36線の外側を切ってしまった
44:39難しい
44:41自動で簡単かと思いきや難しいね
44:45難しいですね
44:47木材をひっくり返し反対からも
44:56なぜか
44:58いい感じ
44:59俺超まっすぐじゃん
45:01いいじゃないですか
45:02まっすぐ切れた訳は
45:05この隅が曲がってますよね
45:07曲がってるってことですね
45:08いやかなと思ってたんですけど
45:10〈つまり〈もともと慎太郎の引いた線が曲がっていたため線に沿って切れなかった事で逆にまっすぐに切れた〉
45:24でも僕これ
45:26まあまあ結果ほら
45:27段差ないですよ
45:28ってことで
45:30切った木材をダッシュドームに運び
45:33いいじゃないですか
45:34どのぐらいがいいですか
45:38どれぐらいそういう感じですね
45:40いいですね
45:42この大きさのプールができると
45:46一面にビニールシートをかぶせたら
45:50はいこんなんで
45:52完成だ完成です
45:54いいねえ
45:55ここに種をまいたポット
45:58はいいきまーす
45:59よいしょ
46:011枚およそ300粒として20枚あるので
46:076000の観客
46:096000のファンがいるドームになると
46:11いやー
46:136000ですよ
46:146000は
46:15水を溜めるのは
46:16目が出た後
46:18これがどうなっていくか
46:21楽しみやね
46:22楽しみですね
46:23どうしも
46:24そして
46:34今回のこのダッシュドームのキャパは今6000ですから
46:36いやー
46:37どれぐらい入ってるかな
46:39どれぐらい生えてるかですね
46:41そうですね
46:42うおっ
46:43そして
46:44ちゃんと
46:45ちゃんと目が出てる
46:47出てますよ
46:48発芽してる
46:50高さ平均5センチ
46:53でもさここからでしょ
46:56今年は
46:57そうですね
46:58ちょっとやったことない取り組み
46:59プール育病
47:01でも初めてなので
47:04いつ入れていいのか僕もわからんもんな
47:07一般的にプール開きとか海開きよりも
47:10早く入りたくなるやん
47:12なります
47:13今日なんかもう入りたいやん
47:14今日もう入りたいです
47:15子どもたちもう入りたいと思うのよ
47:16そうですね
47:17そこで
47:18そこで
47:20もしもーし
47:21いえーい
47:23いえーい
47:24いえーい
47:25すごいね
47:26何してるんですか今それ
47:28今あのダッシュドームにいます
47:30すごい
47:31すごい
47:32行きたい
47:33普通のドームと間違えてあるよ
47:37種まきして10日経ったんですけど
47:40こんな感じです
47:41
47:42苗はいい感じですね
47:442枚目の葉っぱがピラッて開いたら
47:47もう水入れとっけです
47:48へー
47:49へー
47:50もうプール開きしていいんですか
47:52プール開きしちゃってください
47:54行きたい
47:59ちょっとじゃあ入れようよ
48:00入れますか
48:01じゃあプール開きやりますか
48:02うん
48:03ダッシュドームプール開き
48:06分かりました
48:08沢からの雪どけ水で
48:10あー冷たい
48:12寝たいね水気持ちいい
48:14リーダー
48:15え?
48:16指笛できますか?
48:17どう出てるー?
48:19まだ来てないです
48:20まだー?
48:22リーダー指笛できますか?
48:24今入れてるよ
48:26リーダー指…指笛できます?
48:29あ、指笛ね
48:31じゃあプール開きスタートしますね
48:33じゃあプール開きダッシュプール開き始めまーす
48:37あれ?
48:39へー
48:42へー
48:43へー
48:44来たー
48:45来ましたー
48:46来たよー
48:49どんどん入れていきましょう
48:50ねー
48:53ファンに似てるっすね
48:56ハンバーガーの
48:57さあもういい感じかね
48:58お、来たー
48:59浮いてきましたー
49:00みんな上がってこーい
49:01クラゲっぽいね
49:02平たまならぬ緑玉で
49:03緑玉だな
49:04緑玉だな
49:05めちゃくちゃうめぇ
49:06うん
49:07うっごい食べた
49:08一個食べてんじゃない?
49:09うわー
49:10ここ狭っ
49:11すごい
49:12上につながってるこの運動が
49:13あっ
49:14どんだけ時間がかかるんこれ
49:15ははははは
49:16幸せー
49:17ありがとうー
49:18おぉー
49:19おぉー
49:20おぉー

Recommended