Category
📺
TVTranscript
00:00BSテレ東25周年
00:04私はほら自腹の千円だ自腹の千円を予算に吟味に吟味を重ねるリアルせんべろドキュメンタリー
00:15土曜日はオードリー春日の知らない街で自腹せんべろ
00:19それでは古着で飲む2周目です乾杯
00:30さあということで僕が1周目はMCとしてドキュメンタリー
00:45いやいやいやいやいやいや頑張っていただいて
00:49さっきのお手洗いなんかあのそのお尿の量が出るっていうセンサーで
00:55あんま見たらあかんなと思ってたんですけど
01:00森さんたぶん1リットル出てました
01:031リットル出てました
01:05めちゃくちゃ出てました
01:06言わないでくださいよ
01:08言っていいのかどうかちょっとメーター見たんですけど
01:12古着でたくさん飲んだ後はたくさん出せばいいんだよ
01:18乾杯
01:22じゃあどなたからいきましょうか
01:24私からいきたいって
01:25よろしくお願いします
01:26いいですか
01:27楽しみ
01:28行きますね
01:29私はですねこちらです
01:32すごい
01:34これはヨーロッパ古着なんですけど
01:38ヨーロッパ
01:39ヨーロッパ買い付けのお店っていうのがあって
01:43そこのお店がすごく好きで
01:45学生時代名古屋の古着店でアルバイトをしたことがきっかけでモデルになった柴咲。
02:07そんな彼女が大好きなヨーロッパ古着の店アンジェララで発見し一目ぼれしたのがこちらのペイズリー柄のトップス。
02:19なんかもうその店員さんは古着を古着って言わずに古物だと思ってるって言ってて
02:26もうすごい一点一点全部説明してくれる
02:31すごい手作り感が
02:35ここ多分コルセット的な昔の方たちヨーロッパの方たちって
02:40もう締めてキュッキュッて締め付けて
02:43あのスタイルをよく見せるっていうのが
02:45相当前ですよねじゃあ年代としてはこれが
02:48結構前あのね何年前かわかんないんですけど
02:52えっとビクトリア時代とか言ってた気がする
02:57ビクトリア時代?
02:58かわいくない?
03:00ビクトリア時代がもうわからへん
03:03なんかほんとにこの留めるところとかも
03:06すごい うわぁ
03:08結構なんか
03:10生地もすごく古そうだし
03:12かわいい
03:13えっそこに体入れてこうギュッて留めるってこと?
03:16ギュッて留める
03:17えー
03:18ちょっと私は無理なんですけど
03:19だいぶ細い
03:20結構細い
03:21もう多分昔のこの時代の方も苦しみながら
03:24お洋服着けたんじゃないかなってぐらい
03:26もうストイックに多分スタイル見せて
03:29っていうのがあったのかなって思いつつ
03:32着てるんですか普段?
03:34普段着てます
03:35着てるんですよ
03:36普段普通にデニムと合わせたりとか
03:38もう今っぽい感じで
03:41着てます
03:43手作り感すごいですね
03:45裏側がすごい
03:47意外と何か留めがついてたり
03:49細かく
03:51手作りなのかどうなのかも分からないんですけど
03:55どうですか?
03:56着てみましょう
03:57じゃあ行きますか
03:58行きましょう
03:59ここら辺も分かるんですか
04:00確かに
04:01いやいや
04:02こんな詳しくはないですけど
04:03これ僕レディースをちょっと取り扱うの長かったんで
04:06そうですよね
04:07行けます
04:08行けます
04:09行けますか
04:10もうバッチリ分かりますんで
04:11業界でいうとビクトリアンジャケットみたいな言い方をするんですけど
04:14ほんまにそうなんですか
04:15そうです
04:16やっぱり約100年以上前かなと思います
04:19すごい
04:20特にウエストをとにかく綺麗に見せるためのコルセットをしていて
04:25個体としては1900年代から1910年ぐらいだと
04:28めちゃくちゃ
04:29すごい
04:30よく映画でタイタニックとかで見るような
04:33タイタニックが多分1913年とかに沈んだらと思うんですけど
04:38その時代ぐらいだと思う
04:39へぇー
04:40その大体その前後
04:42へぇー
04:43ファスナーとかも使ってないのでずるいです
04:46もっと言うとファスナーがないよね
04:47ない時代ですはい
04:48はい もうちょっと後なのでファスナーが出てくるのが
04:51当時その人の体に対してオーダーで作ってるので
04:54なるほど
04:55制服が存在しないから
04:572つとは存在しないですね
04:59ちなみにもう一つ
05:00あら
05:01はい
05:02よく見たらこのブラウスも
05:05まあ古いですね
05:07もうこれ古いですね
05:08同じようにこのコシの
05:09はい これほとんど年代一緒です
05:11へぇー
05:13柴崎が知人の古着屋さんから譲り受けたという
05:17こちらのブラウス
05:19先ほどのアイテムと同じく
05:22腰にコルセットのようなものが
05:26まあ一応そこで締められるようになってて
05:29なんか金…何?あの何?この…
05:32そうですねコルセットと同じようになってるんですけど
05:34これでウエストの固定するんですよね
05:36へぇー
05:37へぇー
05:38へぇー
05:39姿勢をちょっと正すというか
05:40豆知識で言うとこの時代だと
05:43ここの芯がクジラのヒゲを使います
05:46へぇー
05:47へぇー
05:48最近クジラの夢見ました
05:49完全にこれから来ちゃってますよね
05:52完全にこれから来ちゃってますよね
05:53久しぶりに出して
05:55まだプラスチックがなかった時代
06:01クジラのヒゲは柔軟性と弾力性に優れた貴重な素材として
06:07常馬用の鞭やバイオリンの弓
06:10傘の骨などさまざまな用途で利用され
06:1419世紀以降はコルセットの芯として使われることも多かったんだそうです
06:21でもこのデザインをさっきのこのジャケットの余白の部分で見せる
06:26こういうものにこの上に羽織るっていうか
06:29そうですこれの中がこれです
06:30へぇー
06:31へぇー
06:32でそこにでもやっぱりこうイギリス的な
06:35フランスイギリス的なデザインかなと思います
06:38ここまで来るとヴィンテージじゃなくてアンティーク
06:41アンティーク
06:42作った人もびっくりしてるのまだ来てんのって
06:45いやもうええねっていう
06:47作った人も多分もうええでと思って
06:49作った人もすごいよ
06:51それではビクトリアンジャケットに乾杯
06:53乾杯
06:54乾杯
06:56素敵
06:58自分のやつ聞いた後はやっぱ一番上手い
07:01一番上手い
07:02一番上手い
07:03一番上手い
07:04一番上手いこれはもう本当に幸せだよ
07:08橋本さんも持ってきてはいらっしゃる
07:11いや一番僕何でも詳しくないので
07:13気になる
07:14気になる
07:15気になる
07:16ぜひぜひ
07:17気になります気になります
07:18昔のこのJリーグとか好きなんで
07:19うわー
07:20かっこいい
07:21このベルディ
07:22ベルディや
07:23ベルディや
07:24ベルディ川崎の時ですね
07:25ハハハハ
07:26ハハハハ
07:27ハハハハ
07:28東京ベルゼアのベルディ川崎の
07:29Jリーグ発足時からサッカー情報をチェックし続けている数年前趣味のサッカーグッズ収集の際にネットで見つけ即買いしたんだとか。
07:59水野さんとかですよねーでJリーグのこのロゴをついてまして
08:07このJ懐かしいですね
08:09めちゃくちゃ懐かしい
08:11でこのスイカ柄と言われている将来の
08:14あーなるほど
08:15選手も来てたかも
08:16選手も
08:17北沢さんが来てたかも
08:18北沢さんが来てたかも
08:19北沢さんが来てたかも
08:20サイズ的に
08:21柱谷、ラモス、カズ、タケダ、あります
08:25ペレイラとか来てたかも
08:27ペレイラ
08:28こちら普段着てはいらっしゃるんですよ
08:30ここで眺めて酒飲んでる感じ
08:32当時思い出してて
08:34いいですね
08:35着てみましょうか
08:36着てみてみて
08:37これ見たいですね
08:38これ着て橋本別に見たらいい
08:40ペレイラ
08:42着てみてみて
08:43着てみてみて
08:44着てみてみて
08:45着てみて
08:46サッカーウニフォームも結構今
08:48地位を確立してまして
08:50これ上田さんですよ
08:51上田さんじゃん
08:52もう大好きで
08:53ベルディだけめっちゃ高いんですよ
08:54ええ
08:55なぜなら去年トラビス・スコットが
08:58ラッパーのこの時代のベルディの
09:0098年ぐらいのウニフォーム着て
09:02そこからざわついて全員が使い出して
09:05トラビス・スコットベルディファンなんか
09:07ベルディ・サポなんかってなって
09:10すごい火ついたんですけど
09:12Jリーグのこの辺のウニフォームも
09:13すごい今人気っすね
09:15へえ
09:16それではじゃあ登場してもらいましょうか
09:18はい
09:19橋本さんよろしくお願いします
09:22アハハハ
09:24似合うよ
09:25でも
09:26めっちゃ
09:27監督 監督
09:29完全な監督
09:30マツキアスターのじゃないですか
09:32いやそんな
09:33黒コートエリーグの
09:35ベルディのコウホー
09:37ジェルディのコウホーじゃないんですよ
09:38ファイクの先生
09:39ファイクの先生
09:40ファイクの先生
09:41ファイクの先生
09:42ファイクの先生
09:43えらい饒舌ですね皆さん急に
09:45えらい全員で喋り出して
09:47ああとまだもうありますよ
09:49まだもう一個
09:50ええまだまだまだ
09:51その流れで言ったらですけど
09:53ええ
09:54ええ
09:55そこマリのスター
09:57フル
09:58すごい
10:004番なんだよ
10:02伊原マサミ
10:04アジアの壁
10:06着る?
10:07これ来たらだって開幕ですよこれ
10:09ファイクの先生
10:10ベルディとマリのスター
10:11ベルディとマリのスター
10:12ベルディとマリのスター
10:13大丈夫ですか?
10:14見たい見たい
10:15登場していただきましょう
10:16お願いします
10:17ファイクの先生
10:18ファイクの先生
10:20前世すぎる
10:22ファイクの先生
10:23ファイクの先生
10:24ファイクの先生
10:25サポーター
10:27サポーターですか?
10:28俺たちは
10:294番もね
10:31この当時のデザインが
10:32やっぱアジアとかでも
10:34ユリホームとしては
10:35だいぶ奇抜なんですよ
10:36はい はい
10:37ジェリーリーク初年度なんで
10:38またこう
10:39ユリホームの概念みたいな
10:40もうとりあえずデザイン
10:41ブワーって色取り除いて
10:42ぶつけるっていう
10:43バブルの香りも
10:44また残ってる感じなんで
10:46かかってるんですよ全員が
10:48一緒盛り上げるぞっていう
10:49今あんま慣れてなかった
10:50慣れてなかったです
10:51はい
10:52色にいけるだけいける時代なんで
10:55すごい意見ありますか?
10:57すいません
10:59いい感じに
11:00上田さんが
11:02仕事はしてください
11:03まあでも
11:05ユニホームって
11:07そこにやっぱり色んな情報量
11:09入れなきゃいけないので
11:10実を言うと
11:11すごい作るにあたっての
11:13レギュレーションって
11:14いっぱいあるんですよ
11:15制約がある分
11:16制約がものすごいあって
11:17実を言うと
11:18まあ実を言うと
11:19僕もオリンピックの
11:20ユニホーム作った時
11:21もう相当
11:23オリンピックの
11:24かっこいいデザインしたいけど
11:25ここはダメとかだ
11:27そう
11:28いや結構難しいんですよ
11:29ユニホーム作って
11:30なるほど
11:31規制が結構あるんですね
11:32はい
11:33ティーバー限定とか
11:34ならないですよね
11:35一応確認ですけど
11:36ちゃんとBSでも流れますよね
11:39それ分からへんって
11:40分からへんって
11:41落ち判断は
11:42若い子来たらめちゃくちゃかっこいい
11:44シュート君似合いそうですね
11:46本当ですか
11:47いいですよ
11:48来てみますか
11:49多分全然違う
11:51シュート君ですから
11:52シュートします
11:54これでオンエアになったんちゃうか
11:57BSしたんちゃうか
11:58ゴール入りました今
12:00実はシュートという名前の由来は
12:05本当にサッカーのシュートから
12:08お父さんが大のサッカーファンで
12:10兄はあの中田秀からとって
12:13秀俊と名付けるほど
12:16普段はアメカジを中心とした古着ファッション
12:21ベルディジャージの着こなしは
12:24はいそれではシュートさん
12:26登場していただきましょう
12:27どうぞ
12:28おー
12:30めっちゃいい
12:32めっちゃいい
12:33めっちゃいい
12:34めっちゃいい
12:35素晴らしい
12:36これでやっとバンディらしくなりましたね
12:38そうですね
12:40全然違うな
12:41ポテト
12:42ちょっと失礼ですけど
12:43ソース全然違う
12:44本当に
12:45みんな俺の時より騙しそうですね
12:47全然違うもん
12:49全然違うもん
12:50ちゃんと言わなくていいですよ
12:51ゴローズとベルディってもう
12:53当時そのまんまのファッション
12:55あー
12:56下手ですよ
12:57確かに
12:58俺が来たことにはなってはいますよ
13:00その部分脱いでね
13:01脱ぎますよちゃんと
13:02いや編集店みたいなやめてさ
13:04頑張りが
13:05俺このままでもサポーターいいなかい
13:07確かに
13:09確かに
13:10サッカー流れてる
13:12まだちょっと
13:14まだこのターンなんだ
13:15まだこのターンなんだ
13:16続いてはじゃあ
13:17天井さん
13:18ありがとうございます
13:19やった
13:21恒例見れるかな
13:22僕もねちょっと持ってきましたので
13:24気になる
13:25じゃあ橋本に引き続き
13:27スポーツアイテムなんですけど
13:2970年代の
13:31ドラッグジャケット
13:33かわいい首元のこのリブ高めのやつね高めでほんとに僕高校生の時サッカー部だったんですけど着てたやつをまた新たに買い直したっていうやつなんですけどへぇなるほどなるほどへぇ
13:46渋谷パルコで私物販売イベントをするほどの古着コレクターでもあるグッドウォーキン上田。このトラックジャケットはサッカー部時代に着ていた懐かしいアイテムをまた買い直そうと探したんだとか。
14:45気づき方たちが着だして若い子にも火ついてっていう。
14:50でもたまにこの武蔵小山とかのおじいちゃんが着てたり。
14:54あれ?
14:55止めて売ってくださいって言いかけたぐらい。ほんまにジャージとしてね。
15:00リジャージとして着てるんで。
15:01えぇって感じだよね。
15:02ちなみにこれ先生たちはどうですか?
15:05はい。トラックジャケットやっぱりすごく人気で、特にサイズこれ7まであるんですけど、5っていうのはすごく確かに大きめなんで、結構人気で。
15:16これブラウンですかね。
15:18トレフォイルマークっていうアディダスのマークはここにあるやつあれやですね。
15:22下にあるやつは結構人気で、この色が一番高値で取引する。
15:26あとはさっき言った小松菜奈さんが着られたのはオレンジなので、オレンジ色が非常に貴重で、オレンジとこのブラウンは非常に人気かなと。
15:36で、この当時のアディダスを見ていただくと西ドイツ製。
15:40西ドイツ。
15:41はい。その時代なので西ドイツのこのタグがやっぱりいいですよね。
15:46はい。素晴らしい。
15:47いや、ここ気持ちいいっすね。めちゃくちゃ気持ちいいっすね。
15:52タレントさん着るとやっぱ一気に価値とかバレちゃうんっすね。
15:58今いくらぐらいするんですかね。
16:00相場は確かにどれぐらいなんですか。
16:02でも、ベージュとか7万とかで売ってたりとか。
16:06結構行くな。
16:08信じられないですけど、ほんとおじいちゃん着てるんで。
16:12だから小松菜奈万ってことですよね。
16:15小松菜奈万って。すごい。
16:17やばい。
16:19いや、酒の席ってこういう事ですかね。
16:22普段やったら消してますよ、僕。
16:25すげぇ。
16:27さぁ続いて行きましょうか。
16:29はい。
16:30どなた行きましょうか。
16:31じゃあ僕行っていいですか。
16:32ゆうすけさんお願いします。
16:33男子はというか、よく通る道というか。
16:36うわぁ。
16:37A2です。
16:38いや、これは、まあ、M42Aという。
16:42素晴らしい。
16:43いや、めちゃくちゃ素晴らしい。
16:44はい。
16:45うわぁ。
16:46すごい。
16:47すげぇ。
16:48やらかさも出て。
16:49うわぁ。
16:50すごい。
16:51やらかさも出て。
16:52うわぁ。
16:53すごい。
16:54やらかさも出て。
16:55うわぁ。
16:56すごい。
16:57やらかさも出て。
16:58うわぁ。
16:59G1と言われるのは、トップガンでトム・クルーズが来ているのがG1で、これはそのG1という名前が付くまで前のM42Aという。
17:14学生時代からアメカジ古着が大好きだったユウスキ。アメカジ好きなら誰もが憧れるフライトジャケットを10年前に見つけ思わず衝動買いしたんだそう。
17:41海軍のUSネイビーで一番最初はM422なんですよ。そこからM422Aに変わってこれも多分2、3年しか作られてなくて男は結構アメカジとかにハマると絶対通るというかフライトジャケットは。でなんか自分が結構好きな色々ある中でレザーやとこの形が一番好きでこれそうですね。これどこが気に入ってるんですか?この形の。
18:09中がちょっと赤いサテンになってたのか。あとこの襟の裏にUSネイビーがちょっと右ズレに入るんですよ。G1とか結構真ん中に入るんですけど。
18:21そんなんあるんすか。後ろもグラフィックの後ろもちょっとステンシビー。
18:27だいぶ年季があってるな。めっちゃかっこいい。
18:31これじゃあ普段は着てはるんですか?普段は着てないよ。
18:35全部着てない。何なんですかこれ。当時だけちょっとちょろっと着て。
18:39ギュッスタが着る服はありますか?
18:41ずっとちょっと小さい。ちょっと小さい。ちょっと小さい。
18:43ずっとちょっと小さい。どうですか?
18:45もう海軍の鬼と言われた。
18:49あ、いいっすね。
18:59あ、本当ですか。
19:01ボタンはちょっと付け替えにはなってますけど。
19:03あ、そうか。あ、ボタンですね。
19:05はい。
19:07わかるね。
19:09対戦モデルと言われるモデルの前の値段なんで、数がやっぱり少ないですね。
19:21これお値段は高くなってますか?
19:23やっぱりこの値段で42だと結構大きいんで、20万は多分超えてくれる。
19:29はい、絶対超える。
19:31まだリブがテンションが強くない時代なので、編み方を変えて、
19:37ここで1段、2段、通称2段リブだよね。
19:41これもうよく死んでるけど素晴らしいよね。
19:43いや、めちゃくちゃ素晴らしいです。
19:45想像以上に状態がいいですね。
19:47あ、そうです。
19:48ファスナーで飲めるよね、これね。
19:50ファスナーで飲める。
19:52やばいじゃないですか。
19:53マニアックすぎますよ。
19:55奥義太郎。
19:57奥義太郎って言われるこの奥義の形。
19:59もう40年代の。
20:0140年代の特有の形ですね。
20:03これがこんだけ綺麗に残ってるのも素晴らしいですね。
20:05これ張り切って思いっきり引っ張るとすぐ取れちゃうんでね。
20:07えへへへ。
20:08あの心臓に。
20:09これ気をつけなければ素晴らしいアイテムかな。
20:11すごい。
20:12ありがとうございます。
20:13すごい。
20:14来てみたい。
20:15これ、柴崎ちゃん、ちょっと見て。
20:17あの女の子が来てみると。
20:19また雰囲気変わりそうですね。
20:21じゃあ、ちょっとお借りして。
20:22やったー。
20:23いいですねー。
20:24可愛い。
20:25可愛い。
20:26可愛い。
20:27可愛い。
20:28うわー。
20:29でもなんか。
20:30あ、もう。
20:31似合いますね。
20:33可愛い。
20:34でも今日のなんか、ワンピースとかが。
20:36可愛い。
20:37可愛い。
20:38めちゃくちゃ似合ってますね。
20:42白崎ちゃん、それは絶対買った方がいいよ。
20:44ありがとうございます。
20:45ありがとうございます。
20:46はい。
20:47俺の時、もうちょっと見ててください。
20:49なかった。
20:50ないよ。
20:52あんな。
20:53あんなピタピタのユニホン。
20:56あのー、ゆうすけさんが、ミリタリーのスペシャルを持ってきてくださったんで。
21:00僕も今日、ちょっとミリタリーのスペシャルで。
21:02古着マスター戸辺野本日の締めの一品。
21:19あのー、ゆうすけさんが、ミリタリーのスペシャルを持ってきてくださったんで、僕も今日、ちょっとミリタリーのスペシャルで、返したいと思います。
21:40こちらです。
21:42やべー。
21:43かわいいよ、これ。
21:45これ、見ていただくと、通称ベトジャンって言われる、ベトナムジャケットって言われる、ベトナム戦争のに行った兵士さんが、記念に作った、いわゆるスーベニアお土産のジャケット。
22:00だいたい60年代のものが多いんですけど、これ年号が書いてます。
22:05これ70年代から、これ71年。
22:10で、このジャケットは、後ろちょっと見ていただけたら、これ竜のヘリコプターみたいな。
22:16見てたら、この謎の、このユニークな表情。
22:21かわいい。
22:22で、それが鱗みたいな、この縫い方。
22:25なんかドラゴンみたいな。
22:27ドラゴンでいて、ヘリコプターみたいな。
22:30ちょっとこう、今、買い目、ちょっと手に買わせていただいたばっかりなんですけど、
22:35多分、おそらく見たことないベトジャン。
22:38ここにだいたい、袖に入るのが竜だったりするんですけど、
22:42なぜか、竜の顔がどこなのかもわからないっていう。
22:46そうですね。
22:47竜なのかどうかもわからないんですけど、
22:50とにかく、刺繍がカラフルなのも珍しいですし。
22:55しかもこれ、手縫い?
22:56手縫いです。
22:57で、普通はこれ、ベトジャンの中って、白のサテンなんですけど、
23:02この、茶色で。
23:05セクシーだ。
23:06まあ、だいたい60年代の68年とか67年とかが多いと思うんですけど、
23:1070年代っていうのが、またちょっとずれて作ったので、
23:14まあ、異例のベトジャンなのかなって。
23:16まあ、結構なんかこう、普通のスカジャンとはまた違った。
23:21ちょっと一点物だと思われるので、多分同じものは2つないかなと。
23:25これ、高いですよね。
23:26いや、でも僕が貸していただいたので、もうちょっと安く貸してくれて。
23:29まあ、60万円から。
23:31ちょっとこれ、小花さんに1回来ていただくか。
23:35小花さん、多分似合いそうなんで。
23:37いや、これ、めちゃくちゃ。
23:42いや、これ、僕で余裕なので。
23:45いやめちゃくちゃカッコいいんですよ。
23:47いや、これ、結構めちゃくちゃいけてるんですよ。
23:49これは、一目のあれにするんですよ。
23:54すごいね。
23:55それはもう、なんか出会えないかなと思って。
23:57じゃあ、持って行きます。
23:59ありがとうございました。
24:00ありがとうございます。
24:02いやー、良かったですよ。
24:05次回のみる古着が続々登場
24:09ここに新聞が大量に入るので
24:13謎家族スレッドになります
24:17お楽しみ