Category
📺
TVTranscript
00:00子供が、次男が12歳の時なんですけど、なんか私に、ママ、当たり屋って難しいねってまず言い出した。
00:08当たり屋ってこと?
00:09えっ?って言って、あんたさ、いい加減しなさいよって言って、それで長男の方も、お前何言ってんの?とか言って、だけどさ、やんなきゃいけないからさって言って、そんな、当たり屋ってのはやるようなもんじゃないし、あんたら何をかけて。
00:24蓋開けたらに当たり屋っていうがあった。
00:34さあ最近皆さん何か楽しかったこととか何か笑ったこととかありますでしょうか?
00:41いっぱいあるけど、最近じゃないんですけど、ちょっと思い出し笑い。昔、子供が、次男が12歳の時なんですけど、ボストンにもう留学してて、ボストンのオーケストラに入ってた。で、日本に夏休み帰ってきたときに、なんか私に、ママ、当たり屋って難しいねってまず言い出した。
01:01当たり屋って言葉12で知ってたの。
01:06そこがね、まあまあポイントなんだけど、当たり屋って難しい、めっちゃ難しくないって言うから、なんでそんなこと言ってんの?いやだってさ、ほら、引かなきゃいけないじゃんって言うから。えぇーっ?って言って、あんたさ、いい加減しなさいよって言って。それで長男の方も、お前何言ってんの?とか言って。だけどさ、やんなきゃいけないからさって言って。そんな、当たり屋ってのはやるようなものじゃないし。
01:25タリアって言うのはやるようなものじゃないし何考えてんのよってその攻防を結構繰り返してて蓋開けたらメンデルスゾーンにアタリアっていう曲があった。
01:44So, that's why I'm going to keep it in my mind...
01:48I know, I'm going to play a little bit harder on the way I saw this.
01:53I really need to play a little bit more than you remember.
01:56I think it's important to know how Kira is going to play.
01:59But it's not only a thing that I've played, but I don't have a lot of popular songs in Japan.
02:04I don't know why I'm not here, but I don't know how Kira will play a lot more.
02:08It's not an Italian song, but I don't know.
02:10I don't know how Kira will play.
02:12ああそういうことかハレルヤとかそういう海外の言葉でアタリアっていう言葉があるってことですねアタリアなのかもしれないしアタリアって人の名前なのかもしれないし何なんだろうねアタリアが今聞けるんすかえっちょっと脳内でどんなんか想像してくださいねメンデルスゾンメンデルスゾンすごい危ないレコードこれレコードこれレコードだ
02:42me
02:47全然ピンとこないんですよ 聞いたことが初めてだよちょっと国家っぽいね
02:52なんか
02:55そう これをねこれ中学生12歳チェロでネタかボーンボーンボーンペアチェロの音だ
03:04そっかずいぶんまさか バイオリンバージメージはチェロの練習してたお母さんに怒られると思わなかったでしょ
03:10アタリアって難しいねって言うからお前はアタリアにでもなるのかと思っちゃう思いますよねそうやっぱ今にしてみればすごい面白かったな真面目にやってたんですねアタリアっていう曲を練習してたんですねそうそうそうそうで全然弾けないって言うからいやアタリアは弾くもんじゃないから当たるもんだから
03:28その教育が弾かれるのがアタリアだよね 弾かれる方だよって教えいらないでしょ弾いちゃダメなのに当てるのよみたいな
03:36教えなくていいですから だから話が全然かみ合わなくて学ばなくていいですからねアタリアアタリアも忘れていいことだけどまあまあ12歳でね知らなかったかわいいので
03:46真剣にねチェロの練習されてたわけですからね 練習ちゃんとしてたっていうことですからねさあどうですかお二人は僕ね
03:53吉住さん今ねちょっとね本書いてんのよ
03:57でこれは兄弟4人でやろうって話になって そのほら法人じゃないけども兄弟ってさその親が死んだら喋んなくなるじゃん
04:05そういうのを全部書き留めようみたいなことがちょっと盛り上がってここのとこやってて
04:10でそういうことをやってたらねこれが面白い最初にじゃあどっから書くかなって
04:14親父が亡くなった日のことをさだったらみんな鮮明に覚えてるから書こうっていうことになった
04:19それでじゃあ僕はこうこうってで僕が一番あの日何が驚いたかっていうと
04:25で10時に帰得ですよって電話があって10時半にその亡くなったって弟から電話があってロケに行ってて
04:3212時にプロデューサーがロケ中に石原さんすいませんねこんな大変な時にっていうか
04:38なんですかってお父さん亡くなられてって言うからなんで知ってんだよと思うじゃん
04:42早いじゃんいやNHKでニュースでやってましたよっていうのよ
04:46でもマジかよとね一番困るのは母親にどう伝えるかってことが一番僕らの中では困って
04:54隠し立てするわけでもないんだけどどういうタイミングでちゃんとやったり
04:58行かなきゃいけないよねとかこうあるじゃない
05:01そうそうNHKが行って何なんだよそれは
05:05こうしたら今度お母さんから電話かかってきちゃって
05:08吉住大変なことになっちゃったわねと
05:10いやいや別に隠そうとして誰がこういう迷惑なことをするやつはと思って
05:15普通考えたら葬儀屋さんとかその施設の人とか
05:20そこから漏れたりするんですね
05:22それから例えば警備とかもあったから初活の警察とか
05:27誰が行ったんだこれはっていうのが3年前だった
05:31それを書く作業になったじゃん
05:34そうするとあの日っていうことでうちの弟の文章を回し読みするじゃん
05:39書いてたら父が亡くなったんで私国対委員長に3日間休みますって言いました
05:44お前お前言わないってことだ
05:46お前何言ってるの
05:48それで完全にそれやん
05:51それで実家に行きましたと言ったら人だかりができていて
05:56もしかしたらこれは僕のせいかと思ってちょっとドキドキしました
05:59完全にそれですもんね
06:03口止めしなかったら広がっちゃうね
06:06そうそう
06:07言わないでくださいって
06:08それで僕のせいかと思ってドキドキしました
06:11何言ってんのお前
06:11しかもさ3日っていうのが面白いんだよ
06:16自分の中で出した3日なんでしょ
06:193日が何か4日
06:20なんて3日なのかなと思って
06:21響きは3日なの4日なんて
06:23知らねえよそんなこと
06:24だけどねそのなんていうのだからみんなさそうやって今だから言えないみたいな話が出てきてそうか全員の思い出をすり合わせていったらいろんなことありますもんねそうそうそうで今さまあそれ鋭意努力中なんでさ大体そうやって読んでくと性格出るなああそれぞれ4人のいや俺ねそれはね面白いわあのその時にお父さん亡くなった時にご兄弟4人のそれぞれのまあ指揮みたいというかまあコメントがね文章にしてさ配られましたね
06:54俺まだ持ってんだけど4人とも全然違うもうやっぱり4人きょうだいってこんなに違うんだもう目線が違うそのお父様の死についてのもう見方が全然だからだからそうですねうんそういうのが多分僕が見てた景色とその何弟が見た景色と兄貴が見てた景色って同じものを見てるのもその時に違うものがあるじゃんだからよく邦辞と一緒で邦辞でみんな集まると全антиkgだ!
07:24早い!
07:54当てたらすごいお願いします。
08:24中に何かが見えてくるか。
08:26おっと、一茂さん来ました。
08:29お願いします。
08:31これはあれですね。
08:32ほう。
08:33あの銅像です。
08:35あの、あれ。
08:36ほう。
08:37伊達政宗子。
08:39伊達政宗子。
08:40伊達政宗子。
08:41伊達政宗子。
08:42伊達政宗子。
08:44銅像。
08:45銅像。
08:46銅像。
08:47銅像。
08:48銅像。
08:49銅像は受け付けました。
08:50ええ。
08:51じゃあ、わかった。
08:52あ、もう言えない?
08:53伊達政宗子は違います。
08:55はい。
08:56銅像。
08:58どうぞ。
08:59行きましょう。
09:00どうぞ。
09:01どうぞ。
09:02恥ずかしい。
09:03いやー。
09:04恥ずかしい。
09:05いやー。
09:06恥ずかしい。
09:07今マジで最大のミスじゃない。
09:09恥ずかしい。
09:10忘れて六神さん取らないで恥ずかしいから。
09:13いや久しぶりにやったねその大失態いくよ?はい!最後高森正解!なんで伊達政宗の何か剣に見えたのすごいよこれこんなのがどうして分かんの?続きを見てみましょうかいやでもすごいね緑と間に銅像が立ってるのがいやあれがなんか剣に見えたの?えぇ!
09:21恥ずかしいから。
09:22いやでもすごいね緑と間に銅像が立ってるないやあれが何か剣に見えた馬に乗って出せ政宗のでもこれはあっち上の方見たらもう西郷さんだよねさあだんだん見えてくるこうなってきたら分かりますね
09:52すごいお見事でございます天才正解は西郷隆盛蔵でしたということでお見事一茂さん10ポイント獲得早い早押し問題モザイクがかかっているものは一体何でしょうか?
10:22なんかなんだだんだんちょっとずつ広がっていってるのか薄くなっていってるのか分割画面が変わって難しいかさあそろそろあっと吉住さんいきましょうえっとねまあまあいいやまずは東京タワー東京タワー違います何か縦に長いもんだよこれ続きをご覧ください何?
10:50さあ答えをしてたらだいぶ分かるようになってきてるんこれなんだ見覚えないですかほら薄めて目を何か見えてきたはい違うなまあいいやこれは一茂さんいきましょうあの東大東大って東京大学え?東京大学の方
11:20そろそろややこしいこと言ったんですね違いますあそうえーホンコわーややこしいんじゃねぇ続きをご覧くださいさあほらよし何だ今の?
11:50グッズストレート僕は牛乳と割って何とかっていうコマーシャルがあって最後にやっしらん卵の黄身とオロナミンセイキみたいな。
12:20こういうのやっててそんな飲み方するんだと思って。
12:50卵入れたらさ元気になるって言ってさやってたけどさ普通に飲んだほうがおいしいよね。
12:59卵入れてガーッとなんかかき混ぜて飲んだら元気が出るみたいなちょっとなんか大人の飲み物だったよねなんかでも俺いまだにいまだに好きだよ僕も大好きですオロナミンシーって飲んだことないかもえいやおいしいわよ飲まないと思うよあんまり女の人はでもねおいしいことは間違いないおいしいですめちゃくちゃおいしいあれはこう別に瓶に開けてこうやってプルトップでこうやって飲むもんだからあんま女性は?もう何やったらコンビニでカッてそのまま飲んでそこに捨てるぐらいでしょ。
13:27その職業って長野県となって関係がある?
13:54そうですね一応長野県は結構作ってる人多いと。
15:08割とそういう細かい作業をするのが今の仕事にも生きてるのかなとは仕事にも生きてる。
15:15あんまり細かくないように思われがちなんですけどすごい細かくて地道な作業が多いです。
15:22細かくて地道。
15:54さあそして一茂さん押しておられますいや俺もそうだと思った障子作る人って言おうかなと思ったあっ何の障子普通も作る人違いますちさ子さん畳屋さん畳屋さん違いますさあそれでは続きをご覧ください
16:12こんな感じで叩いて使ってます。
16:19これで表面をたたくことによって最終的にきれいな形になるっていうので使ってます。
16:26はいちさ子さん和太鼓作る人和太鼓を作る方違います!
16:56きれいな形。
16:59はいちさ子さん三味線作る人!
17:02三味線作る人違います!
17:06連続して違います続きをご覧ください。
17:11その仕事場は車でおよそ20分の山の中。
17:21はいここが私の職場です。
17:24職場。
17:25こんな所に職場が。
17:28ブロックに囲われてる。
17:31さあ良純さんがブロックで押した。
17:34花火師。
17:41いやでも。
17:42いやすごいんですけど。
18:13長野に多いってことですね。
18:15晴れてる方が多い。
18:16はい。
18:17人口比率的に多いってことね。
18:19はい。
18:20花火師か。
18:22花火師。
18:23上条環奈さんの仕事場は。
18:26ブロックに囲われてるんですね。
18:29そうですね。
18:30なんかいろいろ決まりがあって。
18:33それに準じて作られてます。
18:35これもしあれだよね。
18:36爆発しても。
18:37そうそうそう。
18:38ああなるほど。
18:39入る前にちょっとこれだけ触っていただいてもいいですかね。
18:43なんですか?
18:44これは。
18:45体に溜まってる静電気を逃す棒になります。
18:50この建物の中には火薬がいっぱい入ってるので、
18:55ちょっと静電気でバチってなるとかなり危ないので、
18:59ここで逃がしていただきます。
19:02環奈さんが勤めているのは、
19:05明治7年から続く老舗花火製造会社、花松円花。
19:11歴史ある会社の中で初めての女性花火職人として花火作りを任されている環奈さん。
19:23ちなみに先ほど仕事で使う道具として紹介してくれたこれは。
19:30回るか。
19:32ああやって閉じるんだ。
19:35木の棒でたたくことで火薬同士の隙間がなくなり。
19:41きれいに打ち上がるというそんな環奈さんが所属する花松円花の花火がおーまっすぐ上がっておーきれいーわー
20:00150年以上受け継がれてきた技法を継承しつつ鮮やかな色味きれいな球体の花火にこだわって打ち上げ花火を作り続けている。
20:15ええすごい。
20:18かんなさんの今後の目標は?
20:22よりこう全国いろんなところでうちの花松円花のあの花火をこう見て楽しませられればなって思ってます。
20:34さあということで吉津さんお見事でございました10ポイント獲得でございますさあちなみに神城さんは花松円花で働いておられて最近では花火の打ち上げの光線表現力安全性などを競うコンクールにも出場されて優秀賞を受賞されてううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
21:04クソみたいなコンクールですね。主催の人で怒られますよ。
21:11出現したなぁ。
21:13もう一回聞きますよ。
21:15昔1回だけ出たことがありますね。
21:20それはフロリダにいた時なんですけど。
21:24そのコンクールでは?
21:26一応賞をもらって演奏しましたけど。
21:30まあ栄誉あることですもんねこういうのをもらうというのも。
21:34確かにね。
21:35けどそれがきっかけで世に出てくるっていうパターンがねクラシックの世界だと多いから。
21:40そうですよね。
21:42僕なんか素人だとああいうのってうちの娘バレエやってたからバレエのコンクールなんかなんとなくちょっと見てたことない。
21:49差あるの?
21:51本当にそうですよね。
21:52だから見る人が見ないとね。
21:54だから一番ほらレベルの低いところでもこうやって言うじゃないですか。
21:59うまくなってトッププレイヤーだったらなんとなくちょっと分かんないかもしれないけど。
22:02あれがこう。
22:03素人が見てる。
22:04素人っていうかものすごいちっちゃい子供とかも口音をつけるわけよ。
22:09コンクールって。それでそんなに音に差があるのかな。
22:12だからなんかよく言うのは上から見ると全部分かるけど、下から見ると何も分からないっていう。
22:19あ、上の人は分かる。
22:20上の人はだから分かる。
22:22ああ、なるほどなるほど。
22:24そう。
22:25私が今一緒にコンサートやってるときに隣に立ってる男の子はめっちゃうまくてコンクールも結構いろいろとってるんだけど、やっぱりもう出てくる音が違う。
22:35ええ違ううん結構ちょっとみんなおかしいもんあやっぱり受賞してすごい芸術家方の方ですねそうそうそうそう異次元に住んでる人ねそうそうそうそうそうそういやでも芸術家ってそうだよねそうですねそうですねみんな今今今男子チームなんですよあの春夏から秋にかけて冬にかけては女子の12人の場合にするんですけど今男子チームと回ってると必ず誰か忘れ物するうん。
23:05That's what I'm going to do with the violinist.
23:35黒のガムテをみんなで貼ったことがある。
23:42もうそれぐらい男子はもう。
23:45今もだからコンサートこれからのやつはその抜けたメンバーが。
23:50抜けたメンバーとやってるんですけどまあ音は一流です。
23:53いや多分他のことに集中してるんですよ。
23:55忘れ。
23:56いやいやそうですよ。
23:57やっぱ忘れん坊で芸術肌の人って多いじゃん。
24:00違うことを考えてるから自分のいろいろね財布だ携帯だって忘れるんだよ。
24:05俺でも昔本当に忘れ物が俺も多かったなぁなんかズボラっていうかあれっているじゃんクラスにさまた石原君がなんか忘れてきてるっていうそういう人っているじゃない。
24:16俺忘れ物多かったなぁ。
24:18男子の方が大体忘れ物多いですよね。
24:21男子はだから忘れ物も多いし責任感もないね。だからこう女子だと。
24:26女子はねちゃんとねドレスを着るためにきれいにするでしょ男子はね始まる前にたらふく食べて座った途端にズボンが破けんのよ。今一緒に回ってるのがチェロなんだけど座った途端にズボン破けちゃって。
24:45もしかしたらちさ子さんの今からやるツアー見に行ったらズボン破けてる人と背中にガムテープとしたら見れるかもしれませんのでぜひ行っていただきたいと思います。最近さ忘れ物なんだけどさみんなこういうことあるかなと思って聞きたいんだけどさ俺ね絶対家から出る時の必需品って財布と携帯だけなんですよ。
25:09あとは車の中に全部入ってるんで財布と携帯だけ忘れなければまずなんとかなりますよねで俺携帯2台持ってるのねで財布はもちろん普通に1つなんだけどこの間財布1個携帯2つとも忘れて出たのそんなことある?手ぶら?手ぶらで出て気づかなかったの財布も携帯も両方忘れるってあるかな?いやどっちかってあるでしょ。
25:38あと今も今もしかも携帯財布って今みんな持たないよいらない私携帯だけだ携帯忘れる時あるでしょないない俺ねさすがに財布も携帯2つとも忘れたってこの間初めて自分で経験してそれだけやっぱりマネージャーさんとかがもうちゃんとやってくれるからじゃないですかそうだと思うやっぱりな
26:381人でも騙せれば一番食べたかったグルメを食べられますが3人全員に当てられた場合は食べられません
26:45子は親が食べたいものを当てられたらそのグルメも食べられるということでございますまずは親を決めたいと思いますまたサイコロ?
26:54いやカードですここでまたサイコロやりたいのここでサイコロ使えばいいじゃん俺らがやってないから俺らがまたサイコロ使いたいのサイコロやりゃいいじゃんよせっかく作ったにさあ4枚のカードがございますさあではどれでもレディファースト
27:12まだ見ないでねカードの前に立つねはいじゃあ和重さんのとこどこにどうぞはいじゃあ和重さんはうーんじゃあ俺これでしょうかなはいじゃあ僕これセーので開いていいんだよねこれはいでは一斉にオープンしますまだ見ないでくださいでは行きましょう一斉にオープンドン
27:34親。
27:36義澄さんが親決まりました。
27:40では1品目のチーズグルメのVTRです。
27:43義澄さんの表情にも注目しながらご覧ください。
27:47チーズ専門店が作るチーズが主役の極上ハンバーグ。
27:55新千歳空港から車で20分。
27:58北海道浴平町。
28:02実はここ日本で初めてチーズ専門工場が誕生した場所そんなチーズの町で地元の人々に愛され続けてきたレストラン宮本このお店チーズ工房直営のレストランなので4種類のチーズを使ったピザやこれ食べたい!
28:32自家製カマンベールチーズを練り込んだソフトクリームなど。
28:37とことんチーズにこだわった絶品グルメが大人気。
28:41カチョカッパロあれおいしいんだよな近所に住む栗山秀樹さんもこのお店の常連栗山町の近くなんだ栗山町栗山町っていうの栗山町っていうの栗山町っていうの栗山町っていうのそんなチーズ尽くしのレストラン一番人気がこちら。
28:50こちら。
28:51こちら。
28:52こちら。
28:53こちら。
28:54こちら。
28:55モッツァレラハンバーグとカマンベールコロッケ。
28:57こちら。
29:00こちら。
29:01The most popular restaurant is here!
29:07Oh! It's so good!
29:10It's a cheese restaurant!
29:12I want to eat it!
29:15I want to eat it!
29:20I want to eat it!
29:22I want to eat it!
29:24I want to eat it!
29:26The cheese is the most popular.
29:33The cheese is the most popular.
29:36From the city of千歳 from the airport,
29:39from the airport,
29:40from the airport,
29:41from the airport,
29:42from the airport.
29:43It's actually here.
29:45It's the place where the cheese is born.
29:49It's the place where the cheese is born.
29:51In the city of千歳,
29:52the restaurant,
29:56It's the place where the restaurant is.
29:58In the home,
30:00he lives in the city.
30:06There is a place where he lives in the restaurant.
30:09It's the place where he lives.
30:11Yes, it's the place where the cheese is born.
30:13So you know the cheese has a restaurant.
30:16And the restaurant is the most popular one.
30:18ハンバーグはお肉の肉々しさとチーズのトロット感にトマトの酸味がまた絶妙で臭みとかなくてすごい食べやすいチーズですねもうテンション上がりますよね伸びる伸びるのでチーズがすごい濃厚な感じがしてのでトローンって感じではい
30:39That's what I'm going to do.
30:46It's a cheese shop.
30:51I'm going to eat a hamburger.
30:56I'm going to eat it.
31:00The meat of the meat is 100% of the hamburger on the top.
31:07The meat is a lot of the meat of the meat.
31:15The meat is a lot of the meat and the meat of the tomato sauce.
31:19The meat is a lot of the meat.
31:25チーズの原料は全て地元の酪農家から届く絞りたての生乳。
31:33〈ハンバーグに使う肉はさっぱりとした脂が特徴の自社ブランド豚〉〈強火で2分〉〈肉のうまみを閉じ込めたら220度のオーブンでおよそ7分〉〈ここで一度取り出しその上に〉
31:58完成直前にチーズを載せることでハンバーグに絡みつくとろっとろの仕上がりに最後にホールトマトと今野菜を煮込んだ特製トマトソースをかけて完成
32:24付け合わせのコロッケにもたっぷりの濃厚カマンベールチーズとろとろモッツァレラチーズが食欲をそそるハンバーグ。
32:46〈良純さん食べたいですよね〉
32:50食べたい食べたい食べたい食べたくなりましたよねこれ相当おいしそうでしたねちさこさんいかがですかこれはもう好きなものばっかりでしたああハンバーグやし食べたいあのコロッケねカマンベールが入ったうまそうでしたね
33:08アビラ町って栗山町の隣なの栗山町が近いみたいですね栗山さんも来られているということで新千歳空港から車で20分ぐらいだそうですそんな近いんだ
33:19ちなみに俳優の高倉健さんが早来たカマンベールチーズの大ファンで毎月欠かさず取り寄せておられた
33:30すごいじゃんはいすごい今回は実際に実物持ってきていただきます食べられないですよまだなんだそれはい
33:40うわぁうまそうこちらがレストラン宮本のモッツァレラハンバーグのカマンベールコロッケでございます
33:48ああたっぷりのソースがかかってるでかいねこのコロッケコロッケおっきいコロッケおっきい吉住さんいかがですかカマンベールとやっぱりトマトを熱通すとすげー美味しいんだよ
33:59で肉は折り紙好きでしょこれ吉住さんあのー 食べたいのを選ぶのかポイント稼ぐために外しに行くのかどういやって言うかまだ見てないからわかんないじゃんさあ
34:08ただ例えば今後エビグラタンが出てきたとしても僕エビそんな好きじゃないけど勝つためには手段は選びませんなるほどどうなんでもいいからポイント欲しいというところですねどうですか皆さんチーズグルメはまあまあ別に僕はチーズは基本的に嫌いではないです好きです私も普通にワインと一緒に何系のチーズグルメが好きですか俺はブルーチーズ
34:33ブルーチーズ 俺臭いのが好きなのちょっと臭い目の癖のあるやつ私はクアトロフロマッジョが好きピザのあれ美味しいですねハチミツかけて
34:44吉住さんはどうですか僕はそんなに凝ったチーズ食いないけどトマトとオッツァレラ乗っけて焼くとうまいのトマト
34:51ちなみに皆さん好きなハンバーグ店なんかございますでしょうかツバメグリル
34:58ツバメグリルね有名な洋食屋さん高島屋でしょ多分双子玉がでしょニコタマのやっぱりみんな行ったんですよ
35:06ツバメグリルはやっぱり洋食は有名だった焼きたてのハンバーグが美味しい
35:11当店の一番人気メニューはアルミホイルで包み焼きにしたツバメ風ハンバーグステーキになります国産の牛肉と豚肉を店内でひき肉にして焼き上げ4日間煮込んだ自家製のビーフシチューをたっぷりかけた創業から100年近くお客様に愛されているハンバーグステーキです
35:33ずっとツバメグルリだと思ってたの
35:36ツバメがぐるり回ってるからじゃなくてさあでは続いていきましょう続いて2品目のチーズグルメでございます良純さんの表情にも注目しながらご覧ください
35:48最高級スニューモッツァレラチーズを使った絶品ラザニアラザニア大好きやらしいまたモッツァレーラだ
36:02東京六本木にある オービカモッツァレラバー
36:10イタリアから毎週空輸される最高級のスニューモッツァレラチーズを楽しめる専門店
36:20カプレーゼスタイルやパスタなど様々なメニューの中で 看板商品となっているのが
36:32結構チーズがたっぷりで全面チーズがかかっていてそれがすごい美味しかったです
36:39他とちょっと違うのでここだけの味っていう感じなんですよね チーズがすごい上に乗ってるからチーズが焦げ焦げになってて
36:47削いで食べたら中にひき肉がたっぷりあるみたいです お肉とチーズが好きな人はすごい嬉しいと思う
36:56それが
36:58トラディショナルラザニア
37:02最高級のモッツァレラチーズをふんだんに使った贅沢な一品
37:13ポイントになるのは自家製のボロネーゼ
37:21合いびき肉を粗めにすることでうま味あふれる肉肉しい食感にさらに水牛モッツァレラチーズを引き立てるこだわりがモッツァレラチーズの風味を邪魔しないために一般的に使用されるニンニク玉ねぎを一切使用せずに優しい味に仕上げております
37:48これをベシャメルソース
37:52ラザニアシートを重ねた上にたっぷりと
37:58そこに バターのような風味が特徴のグラナーパダーノチーズをまぶしながら何層にも重ねオーブンで下焼き
38:11これはうまいな提供直前に水牛モッツァレラチーズを贅沢に載せてこんがり焼き上げれば完成
38:32これはうまいの水牛モッツァレラチーズの優しい甘みに濃厚ボロネーゼが絡み合う最高のハーモニー良純さん食べたいですよね
38:55僕ね重なってんの好きなクレープみたいな感じでおーそうなんですねラザニアちさ子さんも大好きもう大好きへえなんか昔イタリアトマトで初めて生まれて初めてラザニアっていうものを食べてイタトマねこんなおいしいものが世の中にあるんだへえ思ったんだ一茂さんいかがですか僕も好きですねへえ母がねよく作ってくれたんでへえ
39:25家でおいしい小学校のぐらいの時へえさあ実際にお料理見ていただきましょうかこれは両方おいしそうですよおおうまそう
39:39ああいい匂い音はしてないからオービカモッツァレラバー六本木ヒルズ店のトラディショナルラザニアヒルズ店ってことはそこもうすぐそこですねおいしそうですかいやこれはおいしいに決まってんじゃないのって感じだよね間違ったもん入ってないもんだって何しか言う間違いなさあ家に持って帰りてえなあ
40:07赤ワインと食べたいなあそれだけはできないんですがそうだよねチンしてまた食べれるかこういうのって結構冷めててもおいしい今でももう一回オーブ入れたいねもう一回入れたいねからすごいなあ家に持って帰って赤ワインと食べたいというほどラザニアが大好きな良純さん行きつけは東京世田谷の三原茶屋にあるイタリアンイタリアが大好きな良純さんにある
40:37イルピアッとカチャトラ。
40:40このお店のラザニアが
40:44自家製手打ちのラザーニアのオーブン焼き。
40:498層に積み重なったラザニアは、 ボロネーゼソースの甘みとチーズの上品な味わいが重なる。
40:57果たして吉住さんは何を選ぶのか。
41:00続いては。
41:02さあそれでは3品目いきましょうか3品目のチーズグルメのVTRです吉住さんの表情にも注目しながらご覧ください圧巻の絶品チーズと極上サーロイン予約限定のシカゴピザ。
41:19新宿駅東口から徒歩5分の場所に店を構える。
41:24ミート&チーズアークセカンド。
41:29こだわりのチーズを使った絶品料理が楽しめると大人気のお店。
41:36あ、これ美味しそう。
41:39中でも圧倒的人気を誇るのが。
41:42チーズ本流だ。
41:44めっちゃチーズ口の中チーズダーキになっちゃう感じで。
41:47めっちゃ美味しかったです。
41:49チーズめっちゃ食べたいっていう日にはマジでぴったりの味だと思います。
41:53チーズ好きにはたまらない。
41:56口の中がチーズであふれるピザですかね。
41:59それが。
42:01うわ。
42:02は?
42:04ええぇ。
42:16僕二択かな?
42:18二択で迷ってる。
42:20まあ俺はまあ大体俺分かるので。
42:23あもう分かる。
42:24うん。
42:25良純さんが考えてることは大体分かります。
42:28圧巻の絶品チーズと極上サーロイン予約限定のシカゴピザ新宿駅東口から徒歩5分の場所に店を構えるミート&チーズアークセカンドこのお店で圧倒的人気を誇るメニューそれがうわっはっ?
42:58えぇぇ。
43:05サーロイン肉シカゴピザ。
43:09これピザなの?
43:11ピザか。
43:12耳にローストビーカー乗っかってんの。
43:14すげぇ。
43:15どこがピザなの?
43:17極上サーロイン肉とチーズの圧倒的なビジュアル。
43:23あふれ出すチーズがまさに絶品のチーズグルメ。
43:30チーズと相性の良いトマトペーストを配合した生地を素焼きし、
43:39縁の高い焼き型に生地をはめ込み、
43:44もう一度オーブンへ。
43:51この生地に合わせるのが。
43:57厳選した北海道産和牛のサーロイン肉。
44:04チーズがかなりクリーミーなので塩コショウとガーリックでしっかりした味をつけてチーズに負けない味に仕上げています。
44:16しっかり下味をつけたサーロイン肉をゆっくり加熱し、ローストビーフに。
44:25これを生地の縁に乗せていく。
44:31そこに。
44:37ホワイトソース。
44:40ミートソース。
44:44バーベキューソースを入れ、最後に。
44:50企業秘密だという独自ブレンドの欧州産チーズ。
44:55これに牛乳を加え加熱するとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおうまそう これはうまいなおいこのまま食べたい!
45:23最高。
45:24チーズの量は、圧巻の300g。
45:28うわー。
45:30えー。
45:32溢れんばかりのチーズとサーロイン肉の究極のピザ。
45:39良純さん、食べたいですよね。
45:44さあ、良純さん。
45:45美味しそうだね。
45:47美味しそうでしたね。
45:48食べたくなったんじゃないでしょうか。
45:50実際に良純さんにこれも見ていただきましょう。
45:53周りがお肉で混まれてて、とろとろの3番、絶品チーズと極上サーロインによる圧巻のビジュアル、ミート&チーズアークセカンドのサーロイン肉のシカゴピザ。
46:07これ1人じゃ無理だな。
46:09黒コショウ、まあ、分けて食べない。
46:10そうですね。
46:11結構厚みがあるもんだって、ここの高さ。
46:13ローストビーフをちょっとつけながら、チーズまとわせながら、いったらうまい。
46:17肉類だな、これはな。
46:19良純さんが食べたいものを当てればいいんです。
46:22当てたらいいんですけど、良純さんはこっちをだませたら、ポイントが入るんで。
46:28そうか。
46:29そうだね。
46:30いつものは純粋に食べたいものを当ててるんですけど、あげるんですけど、ポイントのために良純さんはもう全然、本当は違うやつをあげる可能性もあるということだね。
46:39なるほど。
46:40でも全部おいしそうだからね。
46:41全部おいしそうです。
46:43親は外した人数×30ポイント獲得。例えば2人だませた場合は60ポイント獲得。もし3人全員見破られなかった場合は90ポイントとボーナス10ポイントで100ポイント獲得となります。この方は親が食べたいものを当てられたら30ポイントプラスグルメも食べられます。さあ、ちなみに良純さん、いいですか?僕、質問して。
47:08もう決めてますでしょうか。
47:13いやー、これさ、どうしようかと思ってさ。
47:15ポイント取りに行くのか。
47:17そうそうそう。
47:18でも、食べたいやつを選んでも全員は当たらなそうそうな気がしますけどね。
47:23まあね、そういうことだよね。
47:25僕、2択かな。
47:262択で迷ってる。
47:28なんかこれとこれの気がするなぁとなってきたら。
47:34まあ大体俺分かるのであもう分かるうん良純さんが考えてることを大体分かります2択だから逆に言わずに2択じゃない方に行った方がだけどなぁって感じ分かるはい行こう行きましょうかさあそろそろではジャッジタイムです
47:52親の良純さんが今一番食べたいチーズグルメは1番チーズ専門店が作るチーズが主役の極上ハンバーグレストラン宮本のモッツァレラハンバーグ&カマンベールコロッケか。
48:042番最高級水牛モッツァレラチーズを贅沢に使ったオービカモッツァレラバーのトラディショナルラザニアか。
48:133番絶品チーズと極上サーロインによる圧巻のビジュアルミート&チーズアークセカンドのサーロイン肉のシカゴピザか。
48:23では皆さん一斉に札を上げてくださいせーのドン!
48:32行きましょうかさあそろそろではジャッジタイムです。
48:35では皆さん一斉に札を上げてくださいせーのドン!
48:401番!ということで一茂さんちさ子さん2番上げたので不正解僕だけ当てました!
48:50ということで良純さんと僕が頂くことになりましたあれちさ子ちゃん次頑張ろう次次ないよそんな食べたかったんですか元気出してくれよいらっしゃよちさ子ちゃんこれちさ子さんは何で2番を食べたかった自分で食べたいやつをラザニアがそうもう考えられなかったラザニアが食べたくて俺もラザニア食いたかったの食べたかったんですねうんちょっと思い出しちゃってラザニア食いてえなぁ今日お手伝いしてくれ?
49:09僕はハンバーグやっぱり食べたいなと思った良純さんは?俺はやっぱ1,2だったんだけどちょっと何かさっきハンバーグの話出たじゃん最近ちょっと食べたいハンバーグがあって美味しい色々ハンバーグをちょっと食べたいなと思ってたよなるほどということでハンバーグ僕と良純さんで食べたいと思います。
49:11ありがとうございます。
49:41いい食材は甘い。
50:11食べれないんじゃしょうがないよな。
50:14本当に毎年ダメなんだよね。
50:19これは!
50:21なんていうのかな。
50:23北海道から。
50:25嬉しいです。ありがとうございます。
50:28北海ありました。
50:30ハンバーグの肉汁が。
50:33すんごい美味しいです。
50:36美味しそう。
50:38めちゃめちゃ美味しそう。
50:40このソースがめっちゃ美味しいですね。
50:42トマトの。
50:44これ注文できるんですよね。
50:46チーズは。
50:48地下製のチーズで。
50:50コロッケ最高だよ。
50:52これは普通のコロッケ。
50:53カマンベール。
50:54でもね、芋がやっぱ甘いよね。
50:56北あかりのお芋使ってますので、甘みのあるお芋になります。
51:00コロッケも。
51:02そこにカマンベールが入ってる。
51:04ちょっとコロッケ。
51:06何よ。
51:08すんごいチーズが中からトロトロのやつが。
51:12わざとらしいやつだな。
51:14絶対俳優の仕事来ないよ。
51:16絶対俳優の仕事来ないよ。
51:18絶対俳優の仕事来ねえぞ。
51:20ただし、あのね、その前にね。
51:22その前にね。
51:23わざとらしいやつだな。
51:24って言ってた。
51:26で、そのあと俳優の仕事絶対これって言ってた。
51:28ねえ、来んねえ。
51:30来ますよね。
51:32来てほしいな。
51:34来ますよね。
51:36でもこれ。
51:38あ、これコロッケがいけるな。
51:40うーん。
51:42おいしいね。
51:43ホクホク。
51:44うん。
51:45エルスミさん。
51:46しかもポイントも60ポイント。
51:48うわまた行列だよ。
52:18その多くが外国人観光客。
52:24写真を見て来たんだよ。
52:26こんな料理は初めて見たよ。
52:28へえ。
52:30大絶賛しているのがこちら。
52:34揚げたての天ぷら。
52:42切ってみると。
52:44へえ。
52:46マグロだ。
52:48こちらが三吉の看板メニュー。
52:52海鮮レア天丼。
52:54へえ。
52:56これもうまそうだね。
52:58マグロやホタテの刺身など、
53:03ハッシュを盛り合わせた贅沢なひと品。
53:06冷たくないのかな。
53:08外はカリカリで、中はとても柔らかくて、おいしいよ。
53:16魚がとてもジューシーだったよ。
53:20このお刺身の天ぷらを実現しているのが、
53:26こちらのフライヤー。
53:29このフライヤーは周りに水が流れているんですね。
53:32上と下の油の温度がちょっと変わるんですね。
53:36お刺身の天ぷらは190度で揚げるのだ。
53:41一般的なフライヤーで揚げると、衣から出た水分が油で蒸発し、爆発。
53:52油が跳ね、このような状態になってしまう。
53:58一方、クールフライヤーは2層構造になっており、水で下の部分の油を冷やしている。
54:07そのため、上は190度だが、下は40度に。
54:13水は油より重いため、衣から出た水分が温度の低い層に集まる。
54:20従って、爆発することなく、きれいに揚げることができるという。
54:27この画期的なフライヤーによって、外はサクサク、中はレアなお刺身の状態で揚げることが可能に。
54:40天ぷらとお刺身、夢の共演。
54:45皆さん、どんな味か気になりますよね。
54:49さあ、ということで、実際にこのフライヤーで揚げたお刺身の天ぷら、実際に召し上がっていただきましょう。
54:55本マグロとホタテはホタテは塩が合うというのです。
55:14本当に驚きの料理でしたけど皆さん何かこれまで食べて驚いたお料理なんかありますか?
55:40僕初めてさ10割そばってなかったんですよ、10割。28とかでさ。10割そばを福島か何かで最初食べたときは今でこそ10割そばってどこにでもあるけど最初食べたときはやっぱり軽くてびっくりしたな。本当につなぎがないからちょっと脆い感じもしたんだけどそばの香りがバーってして僕結構新そばやっぱり好きだから10割そばっていうのは結構おいしい。新そばだからだね。
56:07俺今思い出したけど一番おいしいものって今まで何かなって考えてたんですよ。僕ね中学のときに食べたね半合で食べたねミートパスタが一番うまいね。これいまだにまだいまだにね残ってこれね。半合でミートパスタ。つまりあのキャンプをやったんですよ。はいはい。まあちょっと嫌味のようで申し訳ないんだけどハワイ島でね。ちょっと嫌味やな。
56:31ハワイ島であのキャンプをやったときにまあ一人それぞれまあみんな食料を持ってまああの サマーキャンプにサマーキャンプに行ったとき半袖で行って死にそうになったときね。覚えてる覚えてる。
56:43マウナロアに半袖で登ってバカだったときね。
56:474000m 4000m 4000m マリナス20度だと思わなかったんですよ僕は。
56:51危ないですよ。
56:52だからもうずーっと歩くときもどんなときも寝袋はあったんで寝袋ずーっとかぶってたの。
56:58そのときに食べた半合で作ったミートパスタ俺いまだに忘れられないのが。
57:05どうやって作るのか半合で。
57:07意外て適当にミートソースのなんかバッと開けてレトルトだからそういった。
57:12今食べた多分美味しくないと思うんだけどそのときがやっぱりすごい食い時というかむちゃくちゃ食い。
57:18寒かったとこもあるしですね。
57:20でそれ1杯しかなかったのよ。
57:22俺これあと20杯ぐらい食えるなと思ったときに1杯以上もうなかったんですよ。
57:27みんな食料って1人決まってるから制限があって。
57:30だから俺いまだにあのときのパスタをまた食いたいなーってずーっと思ってる。
57:35でも多分無理だよね。
57:36だってTシャツでマウナロア。
57:39もう一回やればいいんだよ。
57:40もう一回やろうか。
57:42Tシャツでマイナス20度。
57:44やってみよっか。
57:46どうちさこちゃん。いったらかっこいい?
57:48絶対いや。
57:49いや、モテると思う。
57:50マジで?
57:51モテます?
57:52マジでモテるかな。
57:53少年の心に戻りたいっていう。
57:54行ってみようかな。
57:56もういい。
57:57もう一回やろうか。
57:59もう一回やろうか。
58:01もう一回やろうか。