Category
📺
TVTranscript
00:00所ちゃんの学校では教えてくれないそこんところ会津若松の食を支えた伝説の海産物問屋に眠る会津若松市のシンボルといえばここ敦賀城に!
00:29ここのどこかにお宝が眠ってますよおっとねえ眠ってるね縦に振らないねえ
00:45福島県会津若松市のシンボル敦賀城は鎌倉時代から江戸時代まで伊達政宗をはじめ名だたる武将が城主を務め難攻不落とたたえられた名城そのお膝元である会津若松市内は白虎隊や新選組が幕末に首都を繰り広げ激動の歴史がつづられた地。
01:13そんな会津若松に眠る開かずの金庫とは?
01:20あっこれですね渋川どん屋さんすっごい歴史感じるけどそのまんま残ってますねタイムスリップしちゃいそうなお邪魔します
01:35すっごい雰囲気いいのこれこちらが金庫を開けてほしいという渋川どん屋の5代目おかみはるこさんはいことしで創業143年目を迎えます143年目はい1195ですねだと思いますだと思います渋川どん屋は明治15年初代の渋川どん屋の5代目を迎えますが
02:05渋川善太郎が創業江戸時代から明治にかけて北海道と大阪を結ぶ物流の要北前船の品物が合図の地に往来していたことに目をつけ
02:35さらに酒や調味料など手広く事業を拡大し合図一の海産物どん屋として財をなしていった合図の中でを一手に引き受けてやっていたのでミシンとかの値段は渋川どん屋で相場が決まるって言われた時代もあってじゃあもうその当初なかなかの羽振りの良さだったんじゃないですか
03:02先々代は大正時代に稲川白駒で自家用車でピクニックに行ったっていうその頃からやっぱり羽振りがいいのでそういった車も買えるし東山っていう温泉街が町から10分15分のところにあるんですけれども人力車で芸者遊びをたしなんだと
03:22昔はそういったことをやってらしたみたいですけどね合図で映画を極めた渋川どん屋に転機が訪れたのは昭和57年市内に卸売市場が誕生したことをきっかけに先代が海産物どん屋から店をシフトチェンジ
03:464代目現在はおいい場所はい渡さんこちらどうぞうわすげえ
03:56こういう料理を出してるっていうことですかはい郷土料理のお店をやっておりますこちらが棒たら煮こちらがニシンの昆布巻でニシンの山椒漬けとなっておりますはい
04:13いただきます。
04:31海産物問屋のころから親しまれてきた干物料理はもちろん貝柱でとっただしに具材をたっぷり入れた郷土料理のお吸い物小露や地元特産の会津牛など当時の雰囲気そのままの空間で味わえる郷土料理店として生まれ変わったのだ。
04:57お部屋はすてきだよね。
05:01枚図若松渋川問屋に眠る赤角金庫を開けろ渋川家には実はこんな歴史もああこちらのお部屋なんですはいえこんにちは有国の間といいましてうちの先祖の渋川全輔の育った部屋になってます226時軒というのはご存じですかね
05:30119事件しか分からないです。
05:34優しいなこの人昭和11年陸軍の青年将校らが天皇中心の軍事政権を自立しようとクーデターを起こした226事件先代の叔父にあたる渋川善介は幼い頃から秀才と呼ばれこの渋川問屋を継ぐはずだったが226事件に関与したことで民間人としては唯一処刑されたというそうなんだ
06:04小説家の方なんかも取材に来ていて松本清張さんと沢知久江さん取材をして帰られました作品のためにはいはいはいその数の金庫となれば期待せずにはいられないこちらの金庫でございます
06:32金庫でかっこれが渋川問屋に眠る開かずの金庫子供の背丈ぐらいあってねえいつからあるか分からないぐらいなんですよねあっもう気づいたらはい確かにこれもう金庫置く用の床ですもんねそうなんですよ
06:59周りだけずっと改装とか改築とかっていうのがされてって感じですかはい金庫はそのままずっとここにあっていつから使われていたのかどれぐらい開かずなのかこの金庫は一切不明だという唯一分かっているのは財を成した海産物問屋の時代からずっとこの場所に
07:29絶対入ってそう。ね。
07:32果たしてそこでもちろんこの男を呼んだどんな鍵でも開ける無敵の鍵職人玉置供一。
07:50ダイヤルがですね数字のダイヤルですのでおそらくですけど昭和初期ぐらいのものなんじゃないかというのでその金庫の状態としてはいかがでしょうかいいと思いますけどねしっかり作動もしてそうですね見た感じはそんなに状態非常に悪いとかってことはないと思うんですよなるほどね15分だな
08:17いよいよ開かずの金庫を開けようとしたその時何やめて何写真撮らせていただいてもいいですかぜひ写真をえ?
08:28玉置が最も憧れるまさかの人物に遭遇はたして金庫の中には何が?
08:38入ってるって言ってましたね226次元にも関わってるんでしょ湧き差しが出てくるねああそうかこれは当時の貴重な海産物がそのままサンプルとしてさあ小島くん大量の資料でいっぱいあるからね。
08:40いよいよ開かずの金庫を開く!
08:42開く!
08:43入ってるって言ってましたね226次元にも関わってるんでしょ湧き差しが出てくるねこれは当時の貴重な海産物がそのままサンプルとしてさあ小島くん大量の資料でいよいよ開かずの金庫を開く!
09:08開けようとしたそのときこのとき目の前に現れたのは開かずの金庫を開けてましてはいこんにちはすいませんはじましおわたりよろしくお願いします宝物出たんですからなんと池雄寺会のスーパースターパンセッタジローラもなんでジローラもなの?
09:37実は義理の父が藍津出身ということもありおととしから藍津で米作りのプロジェクトを始めるなどこの地に念が深いリローラもこの日はたまたま前から付き合いのある渋川問屋に完全プライベートで訪れたのだという
10:07イケオジ会の神と出会えてご満悦の玉城 銀行開けなさい
10:14イケオジ会の神と出会えてご満悦の玉城
10:23イケオジ会の神と出会えてご満悦の玉城
10:28銀行開けなさい
10:30開けたら
10:31今度出たらいいですよ
10:33最高ですよ
10:34すいませんでした。ということで憧れのジローラもに見惑われながら河戸宮に眠るは数の金庫会場作戦スタート!この金庫は鍵とダイヤルの二重ロック式
11:04鍵は開いていると踏んで早速ダイヤルの会場に取りかかる
11:22昔数字的に3つ4つしか入れてなかったんですか?
11:25これ3つですね
11:263つ?
11:27だから100目盛りが3つ揃えるので100万通り100万パターン
11:33100万パターンなんですけど
11:35ダイヤルの目盛りは1から100までの数字
11:41それを3つ揃えれば開く仕組みで組み合わせはなんと100万通り
11:49すいませんホントプライベートの時間をちょっと頂いてあと所さんの番組だからおいしいです
11:55最後に所さん会ったのはゴルフ場でゴルフあゴルフ場でああそうそうそう内田でね
12:01所さんゴルフでお待ちしてもらいます
12:04すると。
12:23私は見たことないたいというのは
12:26中何入ってたら嬉しいですか?
12:29渋川どん屋に関わる買い付帳とか売りかけ帳とかそういったものですかね
12:36なるほど何か繋がりが分かるものが
12:39昔を感じられるものがあるのが嬉しいです
12:41お金がうち
12:46今5分が経過しましたね初めてから
12:52レイバーをひねる回数が増えてきましたけども
12:582個目も多分当ててるのもえっもう2つ目じゃああと1つですかそうです当てればですけどね玉木はわずか5分で2つの数字を割り出したでもオイシャーコッコみたいで耳につけてうんうんうんはい音を音でそれ使わないんですかそうですねあのこれぐらいの古い金庫だと音が雑音しか聞こえないんでへえ最新の金庫とかだったらマイク当ててやったりしますけどへえ
13:28中には一体何が?
13:58中には屋号が記された鉄の打ち扉。
14:28楽しみさあ来ました木製の戸棚に4つの引き出しまずは上の戸棚からお願いしますはい
14:42めっちゃ入ってるなんだあれ箱?えぇめちゃくちゃ入ってる!
15:19昭和59年から平成3年のレシートの束など昭和末期から平成初頭にかけての店舗経営に関する書類がわんさか結構最近まで空いてたってこと?
17:39そこには渋川問屋を訪れた人の感謝の気持ちがつづられた手紙も一緒に大切に保管されていたそしてラストを超え最後の引き出しはこれは来ますよ
17:55はいこれはオーダーですね
18:35ところさんのそこんところはTVerUnextで配信中。
19:00こんにちは。