Category
📺
TVTranscript
00:00私は今平山の中腹にいますここまで満開の桜を眺めながら来たんですがこの後はいよいよ山頂を目指したいと思います
00:15なんかちょっと空気が変わったようなそんな感じがしますよね山中に鎮座する歴史ある神社おーちゃんと膨らんでるすごいすごい春を感じる山スイーツに挑戦いやーいいですね山頂気持ちいい
00:40山頂で待っていたのは甲府盆地と八ヶ岳の絶景でしたそこに山があるから前回に引き続き南澤さんが登るのは山梨県に位置する平山標高934メートル
01:09山頂部が小高い丘のように平らになっていることからその名で呼ばれ山の中腹には神社があり信仰とともに地元の人たちから大切に守られてきた里山です
01:25前回は登山道に咲き誇る満開の千本桜を堪能し桜越しに臨む南アルプスの絶景を満喫。
01:51開けましたねいい景色そして眼下に広がる甲府盆地の大パノラマを一望しましたここからは山の中腹に鎮座する神社を通り一度舗装路へ出て奥秩父の山々を望める展望スポットへ
02:21そして甲府盆地と八ヶ岳の絶景が待つ山頂を目指します今回の底山メニューはこちら一体どんな体験が待っているのでしょうか?
02:36いやだいぶ標高も徐々に上がってきたので桜は咲いてないですね
02:52でもこの先にちょっと神社があるみたいなんでそこも楽しみです
02:59そこも楽しみですおっ木節ですねわあ花が咲いてますね変わってますよねこれすごいぶら下がってるように咲くいやこれ山ならではの景色ですね
03:25春の山地に咲くこちらの木節樹酢をぶら下げたような黄色い花を咲かせ舞妓さんのかんざしに見えることからかんざし花とも呼ばれているそうです
03:42何かこの辺り何でしょうね植林されてるみたいですね
03:59おお植樹あこの辺も桜だ桜を増えて咲かせようとしてるんですねいいですね
04:09神社手前の登山道には最近植樹した桜の木が多くありますここまで南沢さんが通ってきた千本桜の並木道をさらに伸ばそうと地元の方と自治体が協力して毎年30本ほど捕食しているということです
04:32これは何年かしたら来たいですね
04:40ああ
04:42ここで本日1つ目の底山メニュー山の中腹に創建300年を超える神社が鎮座していましたうわすごい立派!
05:11うわぁこの辺一帯でもすごい木々に囲まれてあっもしかしてここが神社ですかね
05:25うわぁなんかちょっと空気が変わったようなそんな感じがしますよね
05:32山の神社
05:36山の恵みを祈願する人々が登ってくるわけですね
05:44山の恵みを祈願する人々が登ってくるわけですね
05:58はぁじゃあお参りしていきましょうか江戸時代の1715年に創建された山の神社かつて山の恵みを祈願する人々が登ったとされ今でも多くの参拝者が五穀豊穣や商売繁盛を祈願しに登山しています
06:26毎年4月17日に取り行われる春の霊体祭にはこの地域の人々が集まり数百人もの参拝があるそう
06:43また正面の祝の脇には創建された当時の石紙が残っており長い信仰の歴史を感じられます
06:55すごーいなんか木々に囲まれてなんか守られてるって感じがしますねすごい歴史ある神社なんでしょうねすごい
07:16山を守ってくれてるんだなっていうのがわかりました
07:32ああそしてツバキ咲いてるああきれいですねやっぱ春になると山の景色がカラフルになって楽しいですよねかわいいうんおいしいふわふわしてていくつでも食べられそうこの後春を感じる山スイーツに挑戦
07:59山梨県の平山を登る南沢山
08:21登山開始から1時間40分ここからは一度登山道を出て舗装路の道を進んでいきます
08:33こんにちは
08:38舗装された道に出ましたこちらですね山頂は
08:54富士山が見えるすごい
09:20うわぁまだまだ雪が積もってますねきれいに頭が見えますね
09:31日本三名峰眺望遊歩道とされている平山前回南アルプスの北岳藍野岳を望めましたがこの場所からは雪をかぶった富士山の山頂部を望むことができました
09:54ちょうどこっち方向に抜けるのがここだけみたいなんでいや今日天気いいからもうこんなにくっきり見えてラッキーでしたね
10:05ああ
10:19なんかすごい工事の音聞こえますけど
10:22あっここから
10:25レールがずっとあって
10:28ここで物資運んでるんですね何だろう
10:36こちらは2034年以降に開業予定のリニア中央新幹線の送電線工事を行っているところ
10:47平山の近くをリニアが通る予定でここから8キロほどの場所に駅ができるということです
10:58でこの先が平山の山頂になるわけですね
11:03私たちも頑張って自分の足で登りたいと思います
11:09お!ここはちょっと景色が開けてそうですね
11:19お!
11:22あ、すごい!きれい!
11:26あ!
11:28奥秩父の方ですかね
11:30まあ景色もいいんでここでちょっと山ご飯タイムにしたいと思います
11:37ここで本日2つ目の底山メニュー春を感じる山スイーツを堪能します
11:49今回は食でも春を感じようということで桜蒸しパンを作りたいと思いますいや蒸しパンって意外と簡単に山でも作れるそうなんですよねなのでちょっとチャレンジしたいと思います今回南澤さんが作るのは桜蒸しパン材料はホットケーキミックス牛乳卵桜パウダードライフルーツです
12:19まずホットケーキミックスが入った袋の中に卵牛乳桜パウダーを入れて混ぜます
12:31これで混ぜ上がったのでいよいよ蒸していきたいと思います
12:43底上げ用の網を敷いたメスティンの中に水を入れアルミカップを置き
12:55袋の端を切って生地を入れていきます
13:07生地の上にドライフルーツを乗せたら蓋をして蒸していきます 今回は火を使わずに加熱パックを使って調理したいと思います
13:19こういうの便利ですよね火が使えない山も多いので
13:24加熱パックは災害時に缶詰やパウチなどを温めるのに使用されますが 火が使えない山でも安全に調理できるため
13:37登山やキャンプなどでも使用されています
13:42使い方はいたって簡単 加熱袋の底に発熱材を置き
13:50その上にメスティンを乗せ 水を注げばすぐに加熱が始まり
13:58およそ15分の間 早い すごい
14:0198度を保ちます
14:08そろそろ15分経つということでちょっと蒸気も収まってきたので
14:13取り出したいと思います
14:20いきます
14:24おお
14:27ちゃんと膨らんでる すごいすごい
14:30ほのかに甘い香りが漂ってますね
14:36いい感じに膨らんでますね
14:39いただきます
14:44うん
14:47おいしい ふわふわしてて
14:49この甘さがいいですね
14:51ちょっと登って疲れた体に
14:53おー ふわふわで
14:58うん
15:00これいくつでも食べられそう
15:02ほんとおいしいこれ
15:04ひと手間かけて自分で作った山ごはんは格別です
15:11いやーいいですね山頂
15:14気持ちいい
15:15この後
15:17甲府盆地と八ヶ岳の絶景を一望
15:21山梨県の平山を登る南沢さん
15:31登山開始から2時間
15:34山頂へ向け再び登山道へ入っていきます
15:40最後に待っている
15:43甲府盆地と八ヶ岳の絶景とはこのトロッコの横をずっと上っていくわけですね
15:53このトロッコの横をずっと登っていくわけですね
16:09山頂に近づいてきた感じしますね
16:12もうちょっと頑張ります
16:14Stream 있어요
16:32皆さん
16:33君の物語を
16:35たやすな
16:38たやすな
16:39君の物語を
16:40Oh!
17:09おっ!
17:14山頂かな?
17:18おっ!
17:23ありました!
17:25平山934m
17:29山頂に到着しました!
17:31いや、本当に山頂付近平ですね
17:35あっちがちょっと景色開けてるみたいですね
18:112時間20分、標高934mの平山、見事登頂です
18:21山頂部分は甲府盆地がある北側の斜面が切り開かれていて、展望スポットとなっています
18:30いや、正面にどどんと八ヶ岳も見えますね、いや、いい景色。
18:42午後になって空気がかすんできましたがそれでも山頂からは眼下に甲府盆地が広がりその奥には以前金子さんが登った茅ヶ岳更に八ヶ岳連峰や荒倉山など大パノラマの景色を望めました。
19:10結構気温は高いんですけど、春ということもあって、空気が爽やかで、いや、いいですね、山頂。
19:24今回は平山の春ならではの景色たくさん味わいました。
19:42いや、最初の桜なめきはもう大感動でしたし、その後歴史のある神社があって、そして春のスイーツもいただいて、また山頂に来たらいい景色も見えて、もう最高に楽しかったです。
19:54このあったかい時期にもっともっと登山に行きたくなりました。
19:58マムートからハイキングWBフーデッドジャケットAF面を抽選で5名様にプレゼント。
20:08応募方法などは番組ホームページをご覧ください。
20:15応募方法などは番組ホームページをご覧ください。
20:27応募方法など cons Après singX fuイリーダャーのためシュートかFMなどは番組ホームページをご覧ください。
20:37ハイサーティングWBフーデッドジャケット 오늘方惹だった感じです。