Category
📺
TVTranscript
00:00立派!
00:05工藤飛鳥が東京都武蔵村山市の小松菜農家のもとへ
00:10農業と出会い人生が一変
00:23引きこもり生活から一歩踏み出したきっかけとは
00:30工藤飛鳥が行く農業を始めちゃいました今回やってきたのは東京都の西部に位置する武蔵村山市武蔵村山市まだここ東京なんですけど意外と農家さん多いなっていうところと自然もすごいやっぱりまだまだ豊かなんだなっていうふうに感じております
00:57武蔵村山市は狭山丘陵がある自然豊かな地域
01:03およそ2万株のカタクリが群生する公園があり満開の春には多くの観光客が訪れます
01:13なんと今回の農家さんは農業で人生が大きく変わったということなんですどう変わったのかっていうのはすごくあの聞いてみたいですね
01:25あの方だと思いますねこんにちは
01:29初めまして工藤といいます赤塚と申します今回の先輩収納者は4年目の赤塚幸太郎さん農業との出会いで人生が激変引きこもり生活から脱却した小松菜農家
01:49ちょっとせっかく見させていただくことできますか はいぜひこのハウスとこっちの隣にも同時の畑がありまして
01:57こっちにも畑があって あと周辺にも2カ所ぐらい
02:01そこで基本的に小松菜メインであったりとかで作られていると
02:05小松菜をメインに年間で10種類ぐらいの野菜を作っています
02:11早速小松菜を栽培するハウスへ
02:17すごいおいしそう 嬉しいですね
02:19うまそう なぜ小松菜をメインで栽培されているんですか
02:23周年で作れる野菜なので安定して栽培できるっていうのがいいのかなっていうのと
02:31ここのハウスが1年目から帰りできたので
02:35なるべく安定した収入を得るためにということですね
02:39赤塚さんは4つのハウスと3つの畑合計70アールで
02:45年間2.5トンの小松菜を出荷
02:50他にもおよそ10種類の野菜を栽培しています
02:55農業になんで興味を持ったんですか
03:00小さい頃からサッカーをずっとやってて
03:03大学入学まではやってたんですけど辞めてしまって
03:07卒業後もやりたいことがあまり見つからず
03:11家にちょっと引きこもってた時期があって
03:15その時に農業と出会って
03:18今はすごく充実して楽しい生活を過ごせています
03:23そうなんですね
03:25せっかくなのでいろんなお話を
03:29お手伝いをさせていただきながら
03:31お話できたらいいかなと思うので
03:33何かお手伝いさせていただけることってありますか?
03:36そしたら今夏野菜の準備をしているところなので
03:40トウモロコシの種まきを
03:42種まきを
03:44分かりました
03:46よろしくお願いします
03:48農業で大きく人生が変わったという赤塚さん
03:52トウモロコシの種まきをお手伝いしながら
03:56その人生を紐解きます
03:58少しは巻き方の説明をしていただいても
04:02一穴に一粒ずつ植えていくんですけど
04:05指の第一関節ぐらいの深さで
04:07穴を開けていってもらって
04:09種を一粒ずつ落としていってもらってください
04:17で、最後に土をかけていく
04:20わかりました
04:21小学生から高校生まで
04:24サッカー漬けの毎日を送っていた赤塚さん
04:28しかし大学に進学してからは
04:31打ち込めるものを見つけられずにいました
04:34そもそも今こうやって農業されてますけど
04:38大学卒業後なぜ就職しなかったんですか?
04:43やりたいことがその時なくて
04:47友達とかも就活を始める時期で
04:52就職説明会とかもあるんですけど
04:56自分がやりたくない企業にお願いしますっていうのが
05:00ちょっと身が入らないだろうなっていうのも思ったし
05:03違和感を感じて
05:05ただ自分がやりたいこともなかったんで
05:09動けずに卒業を迎えてしまったような
05:14まあ僕の周りの人間たちも
05:18どうすかなってなってましたね
05:20バイトとかもすることも
05:23なかなかこう気持ちが前に動き出せなかったんで
05:27ちょっと家にいたりする時間が長かったですね
05:31なるほど
05:32家にいる時はどんな気持ちだったんですか?
05:35やっぱり周りの友達も動き出してる中
05:39自分はそういう状態だったんで
05:43劣等感を感じてたのか悶々としていました
05:48ある意味だからちょっと赤巡回にも入っちゃった感じなんですかね
05:52そうですね
05:53抜け出すきっかけがなかったような感じです
05:56今思えば一回社会に入ってみるのも
06:00良かったかなとは思ったりします
06:05大学卒業後も就職せず
06:08一年もの間自宅に引きこもる生活をしていました
06:13そんな赤巡さんの人生を変える出来事が
06:19どうやってその生活から一歩を踏み出すきっかけになったんですか?
06:24たまたま実家の隣が農家さんだったんです
06:30その農家さんからちょっと働いてみないかっていう
06:34ちょっと働いてみないかと
06:36知り合いのところだし家の隣だし
06:40触れてなかった世界で何か面白そうだなっていうのもあったし
06:45今の不健康な生活がちょっと変わっていくのかなっていうのもありました
06:50じゃあそこからどうです?
06:52いざ農業を手伝ってみて
06:55それまでの病んでた時期から考えると
06:59やっぱこう自分の気持ちが晴れやかになっていくとか
07:04そういう気持ちが湧いてくるのを実感できたのがすごい良かったです
07:09どうです?自分が作った野菜
07:12こうやってパーって食べた時美味しかったですか?
07:14いやーやっぱ美味しいですね
07:16自分で育っているところを見てるんで
07:20どういう風に育ったのか
07:22見たものを食べるっていうのはやっぱ美味しいですね
07:25美味しいですね
07:26そこから働くことへの考え方とか
07:31感じ方っていうのは変わりました?
07:33思いだったりとかは?
07:34それまでは自分を取り繕ってというか
07:37演じて
07:39普段の自分じゃないことをしなきゃいけないっていうイメージだったんですけど
07:44仕事してても自然体でいれるのが
07:49それまで持ってたイメージからすると
07:53概念が変わるような感じがしました
07:58じゃあそういう意味では本当に赤塚さんが
08:01よかったら手伝ってくれないかって言っていただいたから
08:05あれは本当に大きかったんですね?
08:08そうですね、それがなかったら
08:10今ここまで農業を始めているかどうか分からないですし
08:14それがあったからこそ
08:17そのご縁に恵まれて進めてきたのかなと思ってます
08:25じゃあもう本当に
08:27農業のイメージから仕事のイメージから
08:30大きく変わったんじゃないですか?
08:32そうですね
08:33何でもいろんな仕事をするんで
08:36何でもできる人なんで
08:42かっこいいし最強だなみたいな
08:45っていう地味なイメージからは
08:51プラスなイメージに変わっていった感じです
08:56本当、じゃあもう今楽しくて仕方ないんじゃないですか?
08:59そうですね
09:00やったことないことばっかりなんで
09:02楽しいですね
09:04農業との出会いで人生が一変
09:07引きこもり生活から農家への一歩を踏み出しました
09:11じゃあ赤塚さんにとって今は畑でどんな場所になってます?
09:15いろんなもうコミュニケーションを取れる場所だと思って
09:20自分が最初に経験した農家さんは収穫体験とか
09:24いろんな人たちを呼び込んでやるスタイルの農家さんで
09:28年齢問わずいろんな人が集まる場所だったんです
09:33都内にそういうコミュニケーションを図れる場所
09:38しかも同じような作業を一緒に共有できる場所っていうのが
09:43すごく価値のあることだなと
09:47貴重な場所だなっていうのを思って
09:50農業って自由なので
09:52自分がやりたいようにできるし
09:55それに共感してくれた人が集まってくれたりすると
09:58また更に新たな可能性というか
10:03もう広がっていくのかなと思ってます
10:06本当に人と人の触れ合いもそうですけど
10:09赤塚さんにとっては
10:13やりたいことの先の中で
10:15全部が一つ叶う場所の一つになっているということですね
10:18そうですね
10:19いろんなことを取り入れながら
10:22表現する場所というか
10:25赤塚さんでいられる場所ということですね
10:27そうですね
10:28それが一番今しっくりきました
10:30しっくりきました
10:31よかったです
10:32現在畑をコミュニケーションの場にするため
10:37体験農園の準備を進めています
10:41続いてネギの苗床作りのお手伝い
10:46まずは型に土を詰めます
10:50まんべんなく
10:51端っこはちょっと緩くなりがちなんで
10:55多めに土を詰めてもらって
10:58はい
11:02で、軽くならして
11:05はい
11:06で、そっちの方に
11:08はい
11:09穴あけの道具があるんで
11:12はい
11:14これ穴に合わせて
11:18押し込んでもらう
11:19はい
11:22ここで後に種をまくって
11:25この準備です
11:26はい、わかりました
11:27はい
11:28これ何個くらい作れたいですか?
11:30できるだけ
11:31作れるなら作りたい
11:32作れるだけ
11:34はい、ありがとうございます
11:38あの農業に興味を持たれてから
11:41はい
11:42はどうされたんですか?
11:43自分もその先どうするかみたいなタイミングで
11:47またその近所の農家さん、別の方から
11:52東京農業アカデミーっていう
11:54東京都の研修施設が新しくできるっていうのを
11:57教えてもらって
11:58はい
11:59ちょっと受けてみようかなということで
12:00受けることにしました
12:02へぇ
12:04東京農業アカデミーは
12:06東京都が開設した
12:08新規収納を目指す人を対象とした
12:10研修施設
12:12栽培から経営まで
12:16農家になるための幅広い知識を
12:192年間学びます
12:23そこで赤塚さんの行動にも変化が
12:27でも大学の時とはまた何か違います?
12:31もう全然違いますね
12:33研修生も仕事辞めて
12:36研修に入ったりされている中で
12:39目指す先が決まってるんで
12:41大学時代は卒業するためだけに
12:45授業を受けたりしてたんですけど
12:47自分からいろいろ情報収集したりとか
12:50勉強に対する意欲の違いはありますね
12:55そういうところでは成長できたかなって思ってますね
12:59じゃあ十分じゃないですか?
13:01そこまで大きく変わったんですもんね
13:03そうですね
13:05じゃあ赤塚さんにとってその環境はまた新鮮だったんですね
13:09そうですね
13:10今まで経験したことなかった
13:13いい環境だったわけですね
13:15社会人経験もなかったんで
13:17新しく関わる人たちにも出会えたなっていう
13:21そこでちょっと友達とかもできました?
13:24そうですね同期の人たちは
13:26年齢もバラバラなんですけど
13:29今でもたまに集まって
13:32どんな感じかって話し合ってしてますね
13:35してますね
13:36じゃあそこでいい仲間に出会えたって感じますね
13:39そうですね
13:40良かった良かった
13:42一緒に学ぶ仲間からの刺激も受け
13:45積極的に農業を学ぶ毎日
13:48アカデミー2年目には収納に向け農地を探し始めました
13:54いろいろ探してるうちに
13:56武蔵村山の畑が借りれるよっていう情報が出てきたので
14:03その時にたまたま講師の方が
14:07武蔵村山でアドバイスとかする農業普及員っていう方がいるんですけど
14:14いろいろ情報を知ってらっしゃったので
14:17その方に相談して
14:19環境も周りに
14:22住宅街もあるけど
14:24一歩入ると畑がまとまってて
14:26農業やるにはやりやすいよっていう話とか
14:30周りの方も本当に親切だよっていうのを
14:33聞いてたんで
14:36それは入ってから
14:39いろいろやりやすいのかなっていうのが
14:43イメージできたんで
14:45武蔵村山に決めたっていう
14:47なるほど
14:49入って五日高いじゃないですけど
14:51ありますもんね
14:52地域ごとにいろいろ
14:54理解してもらってやる方が
14:57やりやすいですし
14:59もともといらっしゃる方からすると
15:01どんな人が来るんだとか
15:04何やるんだとかっていうのは
15:06思うと思うんで
15:08そこをちょっと
15:10自分のことを分かってもらってやった方が
15:15やりやすいですね
15:17研修中に
15:19派遣研修っていう形で
15:21この辺の農家さんのところにも
15:23勉強させてもらいに行ったりして
15:26今でもお世話になってるんですけど
15:28はい
15:30若い農家さんも結構この辺いるんで
15:32はい
15:34一緒に直売やったりとか
15:36うんうんうん
15:38そういうこともできるんで
15:40楽しいですよね
15:42いいっすね
15:44赤塚さんから楽しいって言葉が出てるから
15:46自分が楽しくないと
15:48周りの人も
15:50ついてきてくれないし
15:52楽しくないですよね
15:53楽しくない人の野菜食べたくないと思うんで
15:56わかるっす
15:58すっげーわかるっす
16:002年間の研修を終えた赤塚さんは
16:042022年新規収納を果たしました
16:10続いて苗床に種をまきます
16:13スイッ
16:17完璧です
16:19そして土をかぶせたら完了です
16:22この後小松菜の収穫をお手伝い
16:28立派
16:30本当ですか?
16:31ありがとうございます
16:32東京都武蔵村山市で小松菜農家を営む赤塚幸太郎さん
16:49続いて小松菜の収穫をお手伝いします
16:54じゃあいいですか?収穫のやり方教えていただいて
16:58優しく持って折れないように
17:01抜いたら枯葉ごとハサミで切っちゃって
17:05そしたら結構きれいに
17:07ちょっとだけ土が付いてたら軽く拭いてもらって
17:11向きを揃えて
17:13向きを揃えて
17:14わかりました
17:17せーの
17:20立派
17:23これ逆に見えないんだけど
17:26大丈夫かな?
17:29まだうまくできない
17:31いやこれ結構難しくて
17:33自分も最初どうやるのがいいのかなって
17:37やりながら慣れてきましたけど
17:43で、こういうことですね
17:45はい、わかりました
17:47引きこもり生活から一歩を踏み出し
17:49農家になった赤塚さん
17:50収納後に待ち受けていた苦労とは
17:56でもやっといざ収納してみていかがでした?
18:01実際始めてみると
18:03栽培以外の仕事もやっぱりやらなきゃいけないことが多いんで
18:07仕事のペースを掴むのがなかなか大変でした
18:13確かに
18:15収穫して朝になったこともあるんですよ
18:19一日
18:21なんでこんなことしてるんだろうみたいな感じたことはありました
18:25でもそこであれなんですね
18:28なんか嫌だとかそういうのはならなかったんですね
18:30そうですね、まあ自分が出すって言った量を出せなきゃいけないんで
18:36まあ嫌だっていう前にやらなきゃいけなかったんで
18:39そこは大丈夫でしたね
18:41なんか今の話から聞くとあれですよね
18:42大学の頃の話とは全然違うんですよね
18:48そうですね
18:50自分が言ったことに責任を持たなきゃいけないというか
18:54変わってるっすね
18:56そこは変わりますとかね
18:58チャランプランだったとか
19:00やっぱその意識の違いはあれなんですかね
19:03赤塚さんの農業好きって思えたっていうのが大きいんですかね
19:07そうですね
19:09仕事に対して人ごとに思ってた部分が
19:12あったんですけど
19:14自分の生活にも関わってくることだし
19:17好きだことだし
19:19自分がやるって言ったことはやらなきゃいけないなっていう
19:22本当に社会人というか責任者みたいな感じですね
19:26一応
19:28私はね、社長ですからね
19:30そうですね
19:32意識が変わったんですね、本当にね
19:34そうですね
19:36農業に出会い、打ち込めることを見つけた赤塚さん
19:39今の読んでいる人に伝えたいことが
19:43なかなか動けなくなってると思うんですね
19:47なんで、周りからなんかいろんな情報を教えてあげるとか
19:51で、そういう話を聞いて
19:54少しでも楽しそうだなとか、興味あるなとかっていうのを
19:59一回足を踏み入れて
20:01そこの勇気だけは
20:03まあ
20:05難しいかもしれないけど
20:08それは自分からじゃないと出てこない
20:11ところでもあるんで
20:12確かに、結局一歩踏み出す勇気って自分なんですよね
20:17どんだけ、おい行くぞって言われてても
20:20改めてなんですけど、収納してやっぱり良かったなって思うことってありますか?
20:24こんなガッツリ工藤さんと話せてることは
20:27本当ですか?ありがとうございます!
20:29ありがとうございます
20:31嬉しい!ありがとうございます!
20:34あとは、周りの人も応援してくれたり
20:38友達が手伝いに来てくれたり
20:40周りの農家さんも色々教えてくれたりするので
20:43一人でやってるけど、支えられて
20:48あんまり一人でやってる感じもしない
20:50豊かな生活にできてるのかなって思います
20:54いいですね、その豊かっていうところがいいですね
20:57そうなんですね
20:59あの頃の自分では考えられなかったんですか?
21:01もう、干からびてたんですよ
21:04じゃあ、今はもう潤って、潤って、いい感じに
21:08良かったですね
21:10そうですね
21:12農業から勇気をもらった赤塚さん
21:15仲間や地域の人に支えられながら、人生を楽しんでいます
21:22ここで、地域の人と一緒に作ったものがご自宅にあるということで
21:27伺ってみると
21:29ここが自宅です
21:30あ、そうなんですね
21:31あ、これを作って、地域の人とのつながりもできて
21:36一緒に自分たちでコンクリート売って、屋根を作って、みたいなこともしました
21:41へぇー、素敵素敵
21:42素敵素敵
21:44収穫した小松菜は、保冷庫に保管
21:48前日に収穫したものも、新鮮な状態で出荷できるようにしています
21:54そして、ご自宅の中へ
21:56はい
21:57すいません、お邪魔します
21:58失礼します
22:00ほぉー、あ、すごい
22:03意外と広いですね
22:05そうですね、広い暮らしにはちょうど良かった
22:08そうですね、いいですね、この広さ
22:10普段ここで、じゃあ作業しながら
22:12そうですね、事務作業とか、趣味をやったりとか
22:16趣味、趣味を
22:18趣味を描いているのはどういうことですか?
22:19絵を、ちょっと描いてみようかなって思った時があって
22:24はいはい、そういう事もやられてるんですか?
22:26はい、どんな絵を描いてるんですか?
22:28絵は、ちょっと携帯で
22:30あ、はい
22:32あ、すごい!かっこいい!
22:34すごい!
22:36そんな才能もあるんですね
22:38はい、いやいや、すごいですね
22:40いやー、なんかもう、出来たようにこう、楽しいことをやって、やり続けてる感じ
22:46趣味のイラストを活かし、Tシャツにして販売
22:51さらに
22:53曲を作ってみたい
22:54曲?
22:55ヒップホップですか?
22:56そうですね
22:58今年、ニンニク初めてやるんで、ニンニクテーマに
23:04カーリックエナジー
23:06ニンニク、ガーリック、信じる、勝ちる
23:09毎日感じる、スパイスも住める
23:12ニンニク、ガーリック、口から香る
23:14ニンニク、ガーリックエナジー
23:17働かざるもの食うべからず
23:20イヤイヤくたら分かるこのエナジー
23:23真っ白い見た目はライカナグサワくん
23:26多彩ですね
23:27いやー、もうこれもう遊びで、遊びの延長で
23:30いや、いいじゃないですか
23:32自分のもっとファームが、どんどん大きくなったり
23:36かっこよくしてた時に、自分で作ったミュージック流して
23:39そうですね、農業が好きじゃなかったけど、そっちは好きな人とか
23:46っていうので、ちょっと絡んでいけるかなみたいな
23:50そこからまた農業も知ってもらえると
23:52そうですね
23:53この後、30秒でできる、簡単ヘルシー、小松菜の農家飯をいただきます
24:02うまい
24:06普段作ってる、一番簡単な料理を
24:09はい
24:161分間です
24:19で、ツナを
24:21パショッと
24:25完成です
24:26早っ
24:28小松菜です
24:30小松菜?
24:32つまんないけど
24:34何回も言うと、つまんなくなるけど
24:37一発目は、なるほどって思います
24:39小松菜をダイレクトに味わえる、農家飯です
24:44いただきます
24:50あ、うまい
24:51うまい
24:52高松菜です
24:57小松菜の、このシャキシャキ感と、間違いないです
25:01間違いないです
25:04うまい
25:06赤塚さんの人柄が出てくるんです
25:09いやー、そう言っていただけると思う
25:12ほんとに
25:14うまい
25:16ありがとうございます
25:17わー、ハウスですね
25:19わー、いっぱいある
25:21いいですね
25:23はい
25:27甘ーい
25:28いくつまり
25:303
25:322
25:331
25:354
25:373
25:393
25:414
25:435
25:455
25:473
25:505
25:536
25:545
25:55ね
25:565