Category
📺
TVTranscript
00:00〈さあ新しい人生を選ぼう〉〈家の中の村を断ち必要なもの以外は捨て物への執着から離れる〉〈自らの決断で新たな暮らしと生き方を選ぶ〉〈それが断捨離〉〈決断を後押しするのは断捨離の提唱者〉〈
00:29数え切れない人々を導いてきた断捨離と人生の達人です選び抜こう自分らしい生き方を人生の扉が今は開きます
00:59陶器が大好きなんです後でお茶しましょうお茶好きマダムと人は呼ぶ友達を呼んでお茶会を開くのが生きがいなのに自宅の中が物であふれてしまいました原因は半年前一軒家から狭いアパートに引っ越してきたこと
01:29趣味で集めた食器を断捨離して友達のところへお嫁に出すことにしたのですが夜になってよくいろいろ冷静に考えていました。
02:17うち断捨離しました片づけられないお茶好きマダム大混乱食器のお嫁出し作戦そのマダムは神奈川県の海沿いの町にお住まいです
02:35おはようございます
02:40マリコさん81歳ここで一人暮らししていますおやこちらの部屋はおやリビング兼ここでおしゃべり兼いろんなことしてます間取りは2LDKまだ半年前に引っ越してきたばかり
03:104年前最愛の夫高尾さんが高い
03:16広い一軒家を一人で維持することが難しくなり 近くに移ってきたんです
03:27あらおしゃれな食器棚ですね
03:32陶器が大好きなんですいつもこうやってお茶して後でお茶しましょう
03:42のりこさんの趣味はお友達とお茶をすること
03:48この棚には長年買いそろえた食器を飾っているとのことですがぎっしり詰まっていますね自分の趣味でおいでになったお客様の洋服で合わせて赤とかね
04:04リビングの奥はキッチンここは物だらけだ引っ越した時に持ってきたものが床にそのままこれじゃ引き出しがきちんと開かないぞ
04:30手話がきちんと開かないぞお茶会用のポット類もたくさんあるねえしょっちゅうお茶知ってるのですぐ出せるようにしておりますとはいえ食器が出しっぱなしじゃ見栄えも悪い前の一軒家から全部持ってきたのでこうなっちゃったとのことですが
05:00ここらをもう鬼にして片づけてからこそうと思ったらできなくて物を捨てれない何か理由ってあるんですか当期はですねそれこそお給料をもらった時には必ず何かあの自分でこうずっと眺めてた物を買ったりとかそういう感じで愛着があるかなだから何でもそうかもしれない
05:25能里子さんは昔から食器が大好きで会社勤めをしていた頃はお金を貯めてコツコツと買い集めたといいますその後生態師になり個人サロンを開業
05:55夫の高尾さんが体調を崩してからは看病のため生態サロンは畳みましたが食器は自宅へ高尾さんが亡くなりショックで片づけもままならずそのまま運び込んでしまったんです
06:15現在は近くのカルチャーセンターでストレッチを教えご近所のお友達がさらに増えたという能里子さん
06:29部屋を片付けてどうして行きたいですか?
06:34そうやっぱりあの皆さんお茶飲みに来てくれて集ってあんまり物に囲まれてるとみんな落ち着かないと思ってご近所さんを呼んで気持ちよくお茶会を開きたいけれど前の家から持ってきたものが多すぎてどうやって片付ければいいのか分からないんですよ
06:59山下さんお悩み解決よろしくお願いします
07:10大変な量だよ捨てなきゃいけない
07:15大変な量だよ捨てなきゃいけない
07:16大変な量だよ捨てなきゃいけない
07:22大変な量だよ捨てなきゃいけない
07:23大変な量だよ捨てなきゃいけない
07:27大変な量だよ捨てなきゃいけない
07:40大変な量だよ捨てなきゃいけない
07:42大変な量だよ捨てなきゃいけない
07:48大変な量はい
07:50家の雰囲気はいいけれどものが全く精査できていないというのが山下さんの第一印象
07:57大変な量だよ捨てなきゃいけない
07:59This is a big challenge.
08:01But I can't believe it.
08:03But I can't believe it.
08:05I can't believe it.
08:07I can't believe it.
08:11That's the plan.
08:13Yes, I can't believe it.
08:15This is the plan.
08:17山下さんが言い出したのは。
08:47体操教室の生徒さんたちが引き取ってくれるんだ。これはありがたいね。
09:17お嫁に出すとはいいことを言いますね。そう考えれば大好きな食器も少しは断捨離ができるかな。
10:29こりゃあお嫁に出さなきゃいけないものが大量にありそうだ。
12:08床には食品が置いてあったんだしかもだいぶ前のもの。
12:17前の家から持ってきてそのままにしちゃったものばかり。
12:29どれもこれも賞味期限が切れてるんだよね。
12:36もったいないな。
12:38足元に隙間ができて奥の窓にたどり着きました。
12:53引っ越してきてから初めてシャッターが開きます。
13:12続いては引っ越し以来置きっぱなしの段ボール。
13:21このままお上に今行ってもらって。
13:26これをちょっと今見ちゃうか。
13:33これを見ちゃう。こっちに行くよ。
13:36はい。
14:04段ボールに入っていたものもほとんど断捨離ノリコさんすごいじゃない?
14:13上のが全部新しそうだね。
14:28嬉しい。
14:30床の見えてもあとね。ここ自分でできるから。
14:35今度は上だ。
14:36上のが全部新しそうだね。
14:40そうですね。
14:41ここだけで暮らしてる感じだもんね。
14:43正解です。
14:45ここは何だ。
14:47これは何だ。
14:48ヒラムラとおやつです。
14:50おやつの山だわ。
14:54でも食べられないんですよ。一人で。
14:57そうだよね。
14:58じゃあここに。
14:59食べ物をまとめて、後でまた見にしようね。
15:04とにかく塩め期限切りだけ。
15:08これ大丈夫?
15:10はい。
15:11大丈夫。
15:12そして、これはもういいな。
15:16飲んでるよこれ。
15:17水で。
15:18あ、もう終わりました。
15:19終わりました。
15:20そうだね。
15:21終わった。
15:22あ、ちょっと。
15:23ちょっとなんかほっとしてきた。
15:25あまりのひどさにどうしようかと思ってるけど。
15:28すみません。
15:30これはいるかな。
15:32これは中はいらない。
15:34コーヒーなんですね。
15:35あの、最近。
15:37これはもうじゃあこれもね。
15:39はい。
15:40はーい。
15:41あ、さゆちゃんだ。
15:42そこにやって来たのはご近所のお茶友さよちゃんと谷さんのお二人。そもそものり子さんに断捨離を進めたのはさよちゃんでした。
16:01ずっとあの、お片づけしたいっておっしゃってたんですけれども、時間がなくってなかなか進まなかったんですよ。
16:09おうちの中に素敵なものがいっぱいあるので、それが他のもので埋もれちゃってて、すごくもったいないなって思ってたんですよ。
16:17これでもう大事なものが生きてくるんだなと思って。
16:22お仲間がいるとね、本当に心強いから、一人でやると大変だよね。
16:30これ大変な現場だからね。
16:32助っ人が加わり断捨離再開入っていたのはまた食品引っ越しの時から入れっぱなしです賞味期限の切れてるのだけここに入れちゃってください2つある。
17:00さよちゃんには賞味期限切れのチェックをしてもらいます谷さんには段ボールから出てきた食器などを洗ってもらうことにここもちょっとって感じよはいキッチンがみるみる片づいていくこれが強力な助っ人だここにサプリメントが入るようにあ
17:30あらここにも食器が実はこれまで段ボールで引き出しが開かなかった棚には上から下まで全部食器が入っていたんです。
17:49ということはまず今からすることはここを開けなきゃいけないでここでお嫁に出せるものがあったらはいいやほんとに食器が好きなんだねでも一人暮らしになってからは使う機会もなかったものばかりですとにかくねあの
18:19器を喜んで捨てて施してよみがえらせるっていうのに洗練してお嫁に出すってことはもらってくれる人の家で器がよみがえるってことだもんねえ。
18:41でもここでこれらの食器は好きで集めた和食器なのだとか。
18:48これさあここの下に入れたらおかしい?おかしいってより。
18:55今入れとけばいいよ。あと隙間ができればどこに入れようか入れようってすごく。
19:02あとで教えてくださいません。
19:09あとで。
19:11あとで。
19:14あとで。
19:16残した食器は一旦リビングの食器棚へその後もしばらく棚の中の和食器と向き合っていましたがどうしようかなと。
19:46大量の食器が保留となりましたそれでも断捨離したのは賞味期限切れの食品など10袋分お嫁に出すと決めた食器は実に50以上引っ越し以来物であふれ返っていたキッチンが
20:16いやあきれいに片づきましたねえ山下さんが整理してくれた引き出しは
20:46これなら毎日気持ちよく使えそうまあでもここまで来て何かほんともう少しスペーオカルになるでしょうんそうそうそうなってるんだよねやるとねそうすると空間ができてくればできるほど気持ちもね楽になってくからうん
21:16何か捕まえてそうお嫁にもらって明日明日来ますよきっと
21:21ひたすらお嫁お嫁出しお嫁出しそうですねほんとそういうふうに思うとねなんかすごいでお嫁に出せば出すほどその子たちがねよみがえり生き生きとすると思って思って手放していけばいいほんと今日ほんとそれね感じましたねえ
21:28悪しかったですどうなるかと思ったけどお互いに思いをねここまでできたことを本当にありがとうございます
21:40のりこさん快調がスタートを切りましたねでも好きなもので悩むのは当然この後壁にぶつかってしまいます
22:06断捨離開始から4日後
22:30あっおはようございますおはようございますどうですかちょっとは片付きましたそうですねあの皆さん興味があって持っていっていただきました
22:4850以上も断捨離した食器は次々ともらい手が見つかり残っているのはもうこれだけ
23:00山下さんと断捨離した後山下さんと断捨離した後ここの中がとても空いていましたので面白いお皿なんかがちょっと変わっているのでこれからもう買えないと思います
23:14ちょっと戻しました
23:18お嫁に出そうとしていた和食器4枚を思い直して棚に戻したそうです
23:26夜になってよくいろいろ冷静に考えていましたら会社勤めて結婚してそれからあのお給料ごとに少しずつ買ったものなので
23:38何でこんなに食器とかが好きになったんですか私の父がすっごい背と物好きでいい器で食べるのおいしいおいしいっていうのが忘れられなくてそうか原点はお父さんだったんだ美食家のお父さんが食器をめでるのを見て幼心に憧れたそうですその背中を折って若い頃は働いていたんですよ
23:56背中を折ってせっせと食器を買い集めていたんです 結婚して子供が巣立ち時間ができてからは
24:19夫の高尾さんと鎌本まで足を運び自分好みの食器を探し歩いたんですでもねし座の父も亡くなってもう自分もそういう年になってきたので殺しないといけませんのでね残された人に迷惑かけますので頑張ってちょっと片付けます。
24:44今日取り組むのはリビングの飾り棚ここにはお気に入りばかりしまってあるとかこれはハードルが高そうだひとまずすべて出します
25:09土瓶がすごく興味があって買い集めた時があって笑われちゃいます。
25:17何でその土瓶が何でしょうね私のなんか変な趣味なんでしょうね
25:24私はドイツの少年たちを受け入れた時の記念のポットで今から40年ほど前ドイツの青年をホームステイで受け入れた時お礼にもらったポットやコーヒーカップを今も大事にしているんです。
25:52範子さんの人生の歩みが食器一つ一つに刻まれているんだね。
25:59最後は日本食器が好きになりました。それにしても大量に入ってたね。食器を戻しながら要らないものは断捨離することに作業の結果。ぎっしりと食器が詰まっていた飾り棚は。
26:27余裕ができて素敵なディスプレイにでも結局手放せる食器はほぼなくて下の段は前よりかえって増えちゃいました。
26:46とにかく旅行のものっていうのは何だか捨てられませんね。
26:53買った時の思い出があるので。
27:00一緒に窯元を回ってくれた優しい高尾さんの思い出も食器には残っているんだもんね。
27:11その後リビングでもう一つの食器棚の断捨離を進めていると。
27:18お邪魔します。
27:37今日もさよちゃんがまたお手伝いに来てくれました。
27:44迷っております。
27:45頑張ってますね。
27:46じゃあここに並べてね。
27:49入るのといらないのを食べしましょう。
27:51ありがとう。
27:53これはまたよさげな器だね。
28:00これさ、お魚だけこういうふうによっていろんなコールに乗せるのにわりと使ってて。
28:092枚あればいいか。
28:11そうですね。
28:13戸部焼きって知ってる?
28:15愛媛に行ったの。
28:17愛媛にあるんですね。
28:20戸部焼きは江戸時代から日常使いの器として愛されてきたのりこさんが大好きな食器の一つです。
28:33お嫁に出せる候補はこれだけ見つかりました。
28:38でも何やら悩んでいます。
28:43どうしようかな。
28:46今迷ってるのはこれとこれとこれですねそこ入るとこあったから入る前にいるかいらないかをあれこのお皿はちょっと戻しますお嫁に出そうとしたけれど愛着があって戻したお皿同じところでちまずいたみたいじゃあしまっときましょうかいい?
29:15いい?
29:16いい。
29:17じゃあこれ。
29:18あそこの右下がカンと焼いたので。
29:19じゃあこれをどうしようか。
29:21これをちょっとおそば用なので今夏になるとそうめん食べるのでその下でいかがでしょうか。
29:28はい。
29:29じゃあこれで取っておきますよね。
29:30じゃあこれで取っておきますよね。
29:31はい。
29:32それでいいかな。
29:33どうやらノリコさんスペースが空くとそこに食器を入れたくなっちゃうようで飾り棚の食器も増やしてしまいましたあれから食器の断捨離はなかなかうまく進みません今日は気分を変えて書類の整理をするそうです。
30:01郵便物と宣伝宣伝のがありますあと学校からのものは多いですねお習字で絵手紙をやってるのでそんなのがたまっちゃってます60代から始めた習字その作品は?
30:23展覧会なんかにシルバー川柳で出したりしてますボランティアするもされるも高齢者ということですこんな感じで皆さんクスクス笑って見ててくださいましたこれ断捨離します。
30:40こちらは即決で処分できるんだやっぱり食器が特別なんだな番組スタッフが食器への思いを改めて聞いてみると何しろ物を減らすっていうことを自分でもホントに心してるんですけどあの場所があると思うので。
31:07欲しい欲しいというものをお金を貯めて買ったりしたものだからそういう思いがあるからね一つ一つがどこで買ったっていうのをホントに覚えてるんですよね鎌倉で買ったとかホントにどっかで横行って買ったとかそういうのがあるから何かホントにそれにしてもノーリコさんはよくしゃべる。
31:31食器とおしゃべりが大好きでお茶会は生きがいとまでおっしゃるでも食器を減らしたい思いも変わらないみたい
32:01山下さんのもとで断捨技を学んだ小林文子トレーナー今やすっかりおなじみの決断の女王ですその力でノリコさんの背中を押せるかな?
32:24こんにちは 素敵な小林と申しますよろしくお願い致します
32:34小林さんは早速現状から聞いていきます
32:39今一番何にお困りでしたっけ?
32:43物の執着で食器の趣味だったもんで
32:49素敵な食器いっぱいありますね
32:51いやいやいやいやもう雑把でしょ?なんかもういろんなものでちょっと旅行に行ったのとかなので本当にだいぶ処理はしましたけれどもそれでもまだねまだまだ大切しなきゃいけないと思います。
33:05あっそうなんですね。
33:06ちょっとね戻してしまったと思います。
33:07ああもうありますよね。こう行ったり来たりする。
33:09はいその時はねもう思いっきりでと思いましたけれどもゆっくりしてたらあいろんなことをよみがえって戻してる。
33:18やっぱり置いとこう。
33:19はいスペースがあるので。
33:21ああそうですね。
33:22はいそれがいけないと思います。
33:24状況を把握して改めてノリコさんの気持ちを確認。
33:30ここでこれからどんなふうに毎日暮らしていきたいかなっていうのは一人住まいで寂しい思いをちょっと皆さん来てお茶を飲んだりとかそういうふうなところにしたいじゃあお友達とあのここで楽しくお茶を飲いたいはいしかもさっとしたいはいですよねじゃあそれをこう目標にしてちょっと見直してみましょうかそうですかねはいそれではレッスンは
33:59レッスン開始教えたのはスペースを空けることの大切さ今ノリコさんは食器の量は多いと思ってらっしゃる?多くてどんなことに困ってます?そう。
34:23そうじゃあこの今グラスの奥にありますよねこのグラス取るのもまぁちょっとこうやりながらね取らなきゃいけないですけどこれ使いたい時大変ですよねこの奥から取るのそうですねそうですねはいなので例えばねこんなふうにセットしておくと使いたい時にもうそっちよ
34:41例えばねこんなふうにセットしておくと使いたい時にもうちょっとね空間贅沢に使ってますけどこれぐらいがやっぱり使いやすい。
34:57収納は使いやすさを重要視して物の量を判断するスペースが空いたから戻すのではなくスペースを空けておくことが大事なんですこの考え方を大切にしながら飾り棚を見ていきましょう本当はガップってお店だと。
35:27お店だとこうやって置いてますよねでもこうやってあげられないのはなぜ?埃がたぶってしまうとお掃除できないしでもこれがもし極端な話ここに2脚しかなかったらそれぐらいだったらお世話できそうですよね。
35:45数を減らして使いやすくその大切さを伝えていると。
35:52飾るっていうのもそうなんかやっぱり自分が好きだから飾っちゃったかなっていう感じ。
35:58好きなものを大切にしていくっていうのが断捨離の目的なので。
36:03持ち主としての責任っていうと大げさですけど自分のものだからちゃんときれいにしてあげるよっていう量にできればいいかなって思うんです。
36:13ただ問題はノリコさんの場合好きな食器が多すぎるってことなんだよねあれもこれも好きなときにはどうしたらいいんだろうすると小林さんこんなことを言い出したんですお客さんにとってはノリコさんの思い出はそんなにまあ関係ないからそうお客さんに喜んでもらえるものをここに飾ると。
36:15はいそうですね。
36:44このアドバイスが大きなヒントに。
36:51とりわけ大事な食器がしまってあるリビングの飾り棚。
37:01今回の断捨離で最もハードルが高い場所です。
37:07問題はノリコさんには好きな食器が多すぎて隙間があるとつい置きたくなっちゃうことこれをどうすれば解決できるのか食器をテーブルに全て出し改めて飾ろうとしていたその時でした。
37:31あの週に3日か4日はお客様がいらしてここで楽しくお茶をするっていうのが一番できればいいですよねじゃあお客さんにとってはノリコさんの思い出はそんなにまあ関係ないからお客さんに喜んでもらえるものをここに飾ります?はいそうですねはい。
37:50それはいかにも決断の女王らしいアドバイスでした自分の好きなものを基準にするとどうしてもあれこれ飾りたくなってしまうだからお客さんを基準として飾るものの決断の仕方を変えようっていうんです。
38:15じゃあ見せておきたいのはこの中のどれですか?まず急須見ましょうか急須これもかわいいねあのどうですか?もうね頭が混乱して混乱してきた?教えてくださいえ?これは使ってない?ほとんどでもこれ赤いのは使ってたのちょっと入れ置きが違いますでしょ?あそこに置きたいなと思うものあります?自分で分かんないな教えてくださいえ?私は?
38:45でも確かにお客さんが喜ぶものって何なんだろうお客様いらしたらやっぱりみんなねこれだけ1個違うっていうのもなんだしちょっとちっちゃいけどどうしようかな赤だからいいかななんて思っててちょっと考えますいいですかはいお茶会の時友達を楽しませるにはどうしたらいいか?
39:14お茶友の顔を思い浮かべてノリコさんは考え続けますしばらくたって手に取ったのは和のテイストでお客さんを楽しませようそう決めました
39:42これも結構大山の虫と好きみたいじゃあ今回このテイストで揃えてみますかこのカップを基準として他の食器も和テイストで選んでいきます
39:58ここら辺は違うんですか?これねおいのみこれ3つねうんでこれもそうこのカップがおいのみでもまあこれもこれいいかもしれないねはいテイストとしては別におかしくないのであそうですかあのこれもあってもいいと思うんですよはいそれねそれに合わせたチャタクチャタクっていうのは合うんですか?粒に合うんですねはいどうぞ私のいいですか?
40:22私のいいですか?
40:24粒ではいはい
40:28これ何です?
40:32これがずっとあって好きなんです
40:34あーいいですねこれぐらい強くないと負けそうですもんねそう
40:40これは素敵だねえ
40:43のりこさんお茶友の喜ぶ顔が見えてきたんじゃない?
40:48これもこれもこれでいいかもしれないねはい
40:54これでいいかもねねいいですよいいですよねいいですよいいですよいいですよ
40:59一気に飾る食器を選び終えました
41:04本当にでもあれだけシンプルにうんうん
41:10満足そうだねえ これまでとは顔つきが全然違う
41:17自分目線からお客さん目線に変わったところで 改めて断捨離
41:25いらないものある? いらないもの? うん
41:28この間ねこれ出しちゃおうかなと思ったんだけど この継手ってあんまり私持ってないのねだからあってもいいかな
41:35ここで今までと違う段階に行くので ちょっと思い切りましょうか
41:40これ使ってなかったです これいらないかも
41:44おそらくここ? じゃないね
41:46とび焼き カップがあったんですけどね
41:49どうしたのかなと思って
41:51あのね ピーカップみたいな私はいらない
41:54新たにお嫁に出すものが出てきたぞ
41:59さらに小林さんから提案が
42:03時々入れ替え そうそうそう今例えば春はこんな感じとか
42:09夏だとここにガラスのものがたくさんあるとか
42:11そうですね そうそうそうはい
42:13絵を飾るように食器も飾ったらいいと思うんですよ
42:16そうするとどれも大事にできるし
42:19はい お嫁に出すもの以外は下の段にしまって
42:24季節ごとに飾る食器を買えることにしました
42:31今後は飾る食器を選ぶうちに
42:34またお嫁に出すものが見えてくると小林さんは言います
42:41自分が好きなものを並べていった食器棚から
42:47お客さんが喜ぶ顔を意識した棚へ
42:51こりゃあ見事だ
42:58使いやすさも完璧です
43:03リビング全体でも断捨離を進め物を減らした結果
43:10空間に余裕ができてゆったりお茶会が楽しめそう
43:17かなりねみんなにびっくりされると思います
43:22お力添えでありがとうございます
43:25本当に感謝でございます
43:27こちらこそありがとうございます
43:28美しいものをたくさん見せていただいたので
43:30私も食器ねすごいすてきだからありがとうございました
43:34好きなものって集めるし
43:40好きだっていうことをお友達がしてるから
43:43やっぱりくれたりしてどんどん集まっていくんでしょうね
43:46でも好きだっていうことは愛着だから
43:49愛があるなら愛ある
43:52扱い方、見せ方って絶対あるはずなんですよね
43:56そちらに意識があって叱るべきだけど
44:00ただただ集まるってことで
44:03取っておき方が非常に残念なケースは多いですよね
44:08断捨離のこの物の持ち方はね
44:12やっぱりその物が美しく入るようにですよね
44:17その美しくありながら
44:20しかもそれをいつもいつも使ってあげられるっていう
44:23こうしまい方なんですよね
44:25それをのりこさんね
44:27体で感じたと思いますよね
44:31やっぱりね、物も大事かもしれないけれど
44:35私たちの人生ってどう人と関わっていくかっていうのがね
44:39その豊かな人生につながっていくわけですよね
44:42これからもね、お嫁に出す
44:45いや、あれは逆にお嫁にもらうみたいなね
44:48物を通した交流
44:50そしてなおかつ開かれた空間
44:53いつでも人が集えるようにしておくってことは
44:56これからの人生にとって一番大事なことですよね
45:01どんどん進めていっていただきたいと思います
45:04そしたら楽しいですよ
45:06これなんかね、グラス側のほら
45:10切り粉なの
45:11だからもしよかったら
45:12こんなのそのまま使ってないから
45:14素敵な食器がもらえると聞いて
45:18またご近所さんがやってきました
45:22これね、ピーカップなのね
45:25よかったらどうぞ
45:26先生、私最近青っぽいコーヒーカップを割って
45:32家屋とお店をつなげていって持っていって
45:35出たらあと届けるから
45:37またこれね
45:38これもよかったらほら
45:40終わり切り
45:41柄が違うんだ
45:43全部違う
45:44だからよかったらこのまま箱で使います
45:47よし
45:48物はよみがえり
45:52ご近所に笑顔が広がる
45:55もうハッピーだらけじゃないですか
45:59ご視聴ありがとうございました
46:03ご視聴ありがとうございました
46:05チャンネル登録よろしくお願いします
46:07チャンネル登録よろしくお願いします