Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00本日のウラマヨは土地建物などがいくらなのか家の総額を丸ごとまとめて予想する
00:09クイズその家丸ごとまとめてハウマッチ
00:15今回はアイデアや努力で上手に安く建てた2軒の家が登場
00:23安くないやろこれ まるで豪邸のようなボトルワークの家はいったいいくらで建てたのか
00:32高そうに見えるこちらのキッチンも
00:35ここの中身はすべてイケアで作りました
00:40知ればきっと真似したくなる家を安く建てる方法とは
00:45倉庫の奥の方に眠っているやつを
00:48誰でも超高級家具が安く手に入るかもしれない裏技に理想のキッチンを自分好みにカスタマイズできるIKEAの格安オーダーキッチンとは一般的な家では見かけないようなものが集まるまか不思議な家や。
01:12この階段の下はちょっと自分で作ってるんですけどなるほどななんと趣味のDIYで家を大改造通常なら高くなってしまう家の中のいろんなものがDIYで作ると格安に皆さんもこの家いくらなのか予想しながらご覧くださいクイズその家丸ごとまとめてハウマッチDIYが趣味の人ってすごいねすてきですよね
01:42あのDIYで言ったら関西テレビさんでDIYのホンマロケをずっとやらせてもらったんで一応一通りやったことありますすごいであの学習づけを作ってほしいっていう視聴者さんからのイラがあって最後の1パーツつけるときに全部つけるとこ間違ってたこと判明して全部解体せなあかんってなったときはドラクエの冒険の人が消えたときぐらい。
01:44あのDIYで言ったら関西テレビさんでDIYのホンマロケをずっとやらせてもらったんで一応一通りやったことありますすごいであの学習づけを作ってほしいっていう視聴者さんからのイラがあって最後の1パーツつけるときに全部つけるとこ間違ってたこと判明して全部解体せなあかんってなったときは
02:14また1から?みたいなすごいショックでしたねじゃあまずは1軒目いきましょうクイズその家丸ごとまとめてハウマッチリズミカルになってきてるお願いします
02:34この間ねちょっとあの吉田さんのことを僕の太陽みたいな存在だって言ってる人がいたんでちょっと怒ってやりましたよ宇宙空間には太陽よりもっと大きな星がありますからねどこで怒ってんのよそれやったら吉田さんは僕にとってのスティーブンソン2-18やって言えよって言いましたそれ何やねん太陽の2150倍大きいんではいクイズとなる家があるのは大阪豊中市こちらですかね
03:04ちょっとなんかCMに出てきそうなモデルブースみたいな確かにめっちゃ高いで
03:13築3年の木造3階建て土地面積38坪延床面積58坪の家家主の坂本さん41歳
03:43まあ大きく池見えるんですけど実はこれって塀なんですねはいはいなのでここの中って実はまだ外なんですよじゃあ塀を建てて大きい家に見せてるってことですねそうですね見栄っ張りなとこありますねそう見栄っ張りなとこありますねそう見栄っ張りな性格で誰もが羨む豪邸を持ち前のアイデアと地道な努力により
04:13すごいですよでもどうしてもやっぱ中庭が欲しくてないから中庭を作ることで空がこう開けてましてここからですね光が1階に入ってくるんですね朝方とか結構1階なんですけど明るくてじゃあ中庭にお邪魔してみますか?
04:32じゃあこちらになりますお邪魔します
04:34すごっうわっ
04:36プロの設計師が建てたホテルライクなお家の衝撃金額とは?
04:44わーいいよーやめっちゃいい
04:46土地建物家具など家の総額を予想するクイズその家丸ごとまとめてハウマッチ
04:55まず予想するのは設計師が建てた大阪府豊中市にあるオタック
05:02めっちゃ高いやろこれすごいな
05:25段差や凹凸が多い不思議な家階段の中腹には謎の空間あえて階段をひとつなぎせず途中に部屋を作ることで定則感をなくし立体的な空間作りを演出しているそうここでポイントこの建物はいくらで建てたのか予想しながら家の中をご覧ください
05:52これはすごいなホテルじゃないですかそうですねホテルっていうのは意識しましたホテルライク落ち着ける空間めっちゃオーダーでほんと何ですかこれ見たことないティッシュケースだ
06:15リビングには見慣れない椅子や高そうなソファなどがここがダイニングですねここで皆さんお食事などそうですギリのお父さんたちも遊びに来ますんでみんなでご飯食べれるような広いダイニングテーブルを用意して下がね見てくださいこの足深川さんみたいな支え方してるんですか?
06:43いやいや深川さんホロポーズするけど懐かしいこんなおしゃる深川さんみたいな支え方でその斜めの形とこの階段の斜めの形が同じ方向にリンク
06:53そこまで計算してこれを
06:56誰も気づかないですよこれそれがもうデザイン気づかないけど気持ちいいよ
07:00ダイニングの隣には大きめのアイランドキッチン
07:06奥様いかがですか使い心地作業スペースが広いってめちゃくちゃ使いやすいです
07:13国内製だとこの大きさのキッチンってなかったんですねなので海外のメーカーさんとかだと一つ見に行ったのがお値段が1800万円したんですよキッチンでそれはさすがに無理やってことでそこで憧れのキッチンと似たタイルをイタリアから取り寄せ加工してもらったそう
07:35ただこの下にある土台これに関しては実はIKEAでキッチンのパーツって売ってるんですね上の天板は特注品なんですけど実はこの中身は全てIKEAで作りました
07:49ここでポイントイタリアのタイルとIKEAで買ったキッチンのお値段とは蛇口やシンクIH食洗機換気扇も合わせた合計金額をお答えくださいここではじりさんにだけ答えを発表そのリアクションもヒントにお考えください
08:11キッチンのタイルは1階の洗面所にも使用されているそうで。
08:34これもくりぬいてボウルを下からつけて余った材だけでこれを作りました洗面台は他にイタリア製のおしゃれな蛇口と奥様の要望でライトがついて三面鏡になる大きめの鏡を購入し取り付けたそう
08:56ここでポイント家主オリジナル洗面台はいくらで作ったのかお考えください
09:04この家には他に家族4人が寝ている1階の寝室やこちらはそこまでこだわっていないという広めの浴室あえて狭く作ったという落ち着く黒がベースのトイレに
09:34書斎が実はですねもう一つちょっとインテリアでこだわったものがありましてそれがこちらにありますこれなんですこれずっとメニューは入っていました僕がまだ学生の時から欲しかったインテリアで実はデコボコした感じからインスピレーションを受けてこの家を作ったといってもかもではなくてこれがその原点やねんですね。
10:02ここでポイント40万円で購入した家の原点となったデコボコしたインテリアとは一体何でしょう そしてもう一つこちらの土地について
10:26地元の不動産屋さんに坂本さん宅周辺の壺単価を聞いてみると最近の取引で事例から言いますと1坪あたり大体100万近くで取引されてますので坂本さん宅の土地は38坪なので3800万円前後という計算にしかし
10:49実はこの土地あの義理のお父さんが昔住んでられた場所であのいくらかちょっとあのお支払いをして奥様のお父様から買われた形まあそうですねであのこっちの所有権の大半はお父さんが持たれていてそれの何分の1かをこちらが持たせてもらってるっていうのがあります。
11:11
11:13ここでポイント 通常ならおよそ3800万円前後の土地坂本さんは義理のお父さんにいくらの土地代を支払ったでしょう
11:23身内に払ったお金ハウマッチ
11:27この2人と1年ぐらい住まなわかれへん
11:31ここでも耳打ちヒント
11:35僕だけ聞いていいですか?
11:37じゃあ
11:39頼むで始める
11:41はぁ
11:43どうですか聞いて
11:45僕が義理のお父さんやったら
11:47はい
11:48ああ
11:49怒っちゃう
11:51ええ
11:52この後、家の総額驚きの値段を発表
11:57さらに座ることをするだけで超高級家具が格安で手に入るかもしれない裏技を公開
12:05踏みつけて
12:06えぇ
12:07えぇ
12:08セールって言えたあれ
12:09これ
12:10買ってるんですよ
12:11えぇ
12:12何やった
12:15義理のお父さんが持っていたおよそ3800万円の土地
12:19関係性も分かれへん
12:20お父さんに支払った土地代は
12:22良好ですよ
12:23この木造3階建ての建物は一体いくらで建てたのか
12:30IKEAを中心としたキッチンのお値段は
12:33そのキッチンで余ったタイルを使った洗面台のお値段とはそして40万円の凸凹インテリアとは一体?
12:44この家丸ごとまとめてハウマッチ!
12:49ピタリ賞出たらギャラ倍になりますので実際出した方は倍になってますその上の土地代の値段とポイント値の値段と500万を足した合計とあの40万の凸凹が何かを当てればきれいな解答ってことになりますえぇえ
13:09安すぎかなどっちがどうなんやろう
13:16ギリのお父さんに支払った土地代は1000万
13:24多分あのもうイライランって言われたと思うんですけどお気持ちでというところで キッチンって結構お金かかると思うんですけど下がIKEAだからうまくやれてるのかなと
13:36400万でそれ以外の建物を600万で作ったってこと?上もん全部値段よねこれ ポイント値が土地代 ポイント2が上に立ってるもん全部値段
13:46あそっか だから壁に使った素材とかも全部混んでる?全部 外壁とかもさっきの全部 外壁とかも全部混んでる?
13:52あれはすごいよ あそっかそっか建物600万で作ったって
13:58しかも今見せてください 足し算間違えてます
14:02全間違い続いて田村は岐阜に払った土地代を700万円と予想 そしてキッチンが200万円洗面台が50万円で建物の総額は250万円ということだが
14:22建物が250万できたって売ってるの?
14:24あっほんちゃいほんちゃいほんで
14:26お前どうなってんの?
14:28お前この値段しか足してへんやんか
14:30あの屋根も全部やぞここ
14:32だから他のやつ全部合わせて
14:34えっ?
14:36一緒じゃないですか?
14:38これはあくまでこの2つの値段でここは上全部や
14:42階段も全部や窓も
14:44そういうことね
14:46訂正はできました 頼むで
14:48訂正はできましたね
14:50田村は土地代などはそのままで建物の総額を1400万円に修正して丸ごとまとめて2900万円と予想田村は建物代を3000万円と修正して総額4200万円と予想変更総額は4500万円ですうん
15:14で土地代なんですけど一部は義理のお父さん名義でということで1000万義理のいいところっていう計算ですで建物の総額はもうめちゃめちゃ外観すごい良かったんであれ3000万ぐらいするだろうちなみに吉田さんは建物の総額をどれぐらいだと思いますか?
15:32ポイント2ですね
15:3458坪やろかける70万ぐらいだからまあ42004000万1400万それみなみちゃん旦那さん見たらぶちぶれると思う
15:44そんなもんだ無理やで自分で
15:49無理ですかやっぱりそうなんですねすいません
15:52まずは義理のお父さんに支払った土地のお値段から発表
15:58はい約400万円
16:00安っ
16:02安っ
16:04それは安いぞ
16:06すごいすごい
16:07頭上がらない
16:08頭上がらない
16:09こんなんですね
16:10ちなみに土地の名義の10分の9はお父さんなんだそう
16:1710分の9か
16:18建物を後にして続いてキッチンのお値段
16:22このキッチンの値段は130万円です
16:27これだけの1かと考えるとかなりお安くできたんじゃないですか
16:32ですよね
16:33いやこれを
16:34天板が30万円IKEAの土台が40万円換気扇が20万円蛇口とシンクが20万円でIHが10万円直線機が10万円続いて洗面台のお値段は鏡と下の洗面台セットで45万円になります
16:56すごくハイレベルな軽薬感だね。
17:00鏡が20万円、水洗2つで5万円、洗面台が20万円でした、続いて40万円で購入したデコボコインテリア、その正体が。
17:15これ夜になってこれをつけるとものすごく雰囲気が出るのでもうそこにひと目惚れして今回買われましたね。
17:31よっぽど大切なんですね大切です実は坂本さん家の照明にはかなりこだわりを持っていて部屋を暗くし照明を宛てにハイボールを飲むのが普段のルーティンなんだそうそうさあそしてこの建物にかけた金額がはいえっとこちらの建物は4400万円ですうん!
18:00安すぎるって1400万これもしご自身で設計とかされてなかったらもう少し設計量もいりますしやっぱそういういろんな工夫っていうのもまあ自分の家ならではのできたとこみたいなのもいっぱいあるのでグッグッグッと削っていって最終4400万円まで持ってきました。
18:22ということでこちらのお家は丸ごとまとめて5300万円でした。
18:28というわけでピタリ賞はいませんでした。
18:32残念。
18:34難しい。
18:35当てれたなこれ。
18:36ムズいけどな5300万って切りの答えだけ見たら。
18:40はい。
18:41いけましたね。
18:42いけましたね。
18:43いけましたね。
18:44いけでもギブソンやまだ。
18:48いけましたね。
18:49いけましたねあれへんね。
18:51いやーいいかっこいいですね。
18:53ありがとうございます。
18:54どうですかもうこだわりにこだわりを詰め込んでお家建てられましたけど。
18:59そうですね。
19:00とにかく自分でやりたいことを詰め込んだ家というような感じになってます。
19:04あの家ができるにしてはこれ建物総額もちょっと安いと思うんですけど。
19:09はい。
19:10実は一番最初の見積もりがだいたい7700万円とか8000万円ぐらいだって。
19:16もう倍、ほぼ倍に近いぐらいの見積もりでして。
19:20で、さすがにそこであの妻の方からですね。
19:234000万しか出されん。
19:25銀行員なんで。
19:27お金にシビアなんです。
19:28将来考えたらそんなでかいローン嫌に組まれへんと。
19:32そうに組まれへん。
19:33ちょっと現実ちゃんと見ろと。
19:35バシッと言われまして。
19:36僕もちょっと維持でもじゃあこの7700を4400まで維持でも抑えたろうということでいろんな節約方法を考えます。
19:46へぇー。
19:48じゃあその3000万ぐらいの建築上物の値段をどうやって削ったか。
19:53行っていきましょう。
19:54こちら。
19:55こうやって3300万円を削りました。
19:58まずは鉄器石ならではのいろんなやりくりと。
20:01はい。
20:02ちょっと専門的な話になるんですけども。
20:05我が家2階にLDKがありまして。
20:081階は個室が集まってるんですね。
20:11で、それなんでそうしたかっていうと。
20:131階に小部屋を用いることで壁の量を増やしていく。
20:17それが体力壁という壁なんですけど。
20:19その分上にある2階が柱がほとんどないようなすっきりとしたデザインができるんです。
20:29あまりに専門的なので超簡単に言うと設計師の知識をフル活用して金額を抑えに抑えたということ続いてIKEAで調達した格安キッチンここに意外と知らない裏技がキッチンはIKEAさんでもう全てホントに全部そろえることもできるんですけど。
20:59ちょっとVTRになりましたような形で上の方は特注品のタイルを持ってきたりとか土台だけIKEAにしてあとはいろんなところから自分の好きなものをチョイスしてくる。
21:10それを組み合わせるという形ですね。
21:12このキッチンのカスタムオーダーはどんなサービスなのかちょっとVTRにまとめましたのでご覧ください。
21:18向かったのは大正区にあるIKEA鶴浜。
21:22こちらがキッチンの販売スペースになります。
21:26さまざまな種類の天板や野菜などがバラバラに売られている。
21:33それらを自由に組み合わせてオーダーメイドキッチンを作れるというが。
21:39例えばこちらのキッチンの組み合わせだと蛇口やシンプル、食洗機なども全部ついておよそ61万円。
21:51こちらのキッチンの組み合わせだと全部でおよそ96万円。
21:58本当に簡易的なものなら5万円でキッチンを作ることも可能。
22:04キッチンは毎日の食事をはじめさまざまなニーズがあってそれにできる限りお応えしていきたいと思っています。
22:11なのにたくさんの選択肢から選んでいただけるようにオーダーメイドを始めました。
22:15一体どのように作るのか。
22:18どんな形にするかI型、L型、好みに合わせたデザインをまず選んでもらってそこから組み合わせを考えていきます。
22:26まずはI型、L型、U型などを選び大きさを決める。
22:33家のキッチンスペースにぴったりはまるサイズに作ることが可能。
22:38続いて天板どのような天板にしたいのかたくさんの種類の中から選択天板と同様に土台のデザインも決める黒やグレー白など多数のデザインから選ぶことが可能例えばこういうフレームがいいなってなってくるとこういう天板を組み合わせてもらったり実際にデザインを目で見て確かめられるのもうれしい!
23:08デザインが決まったら引き出しの個数や大きさを考えますライフスタイルに合わせて収納の数幅高さなどが自由自在また取っ手の数も豊富銀色金色黒や木製のものも安いものだと2つで100円とリーズナブルな価格。
23:35めちゃくちゃ考えなあかんやでもうれしいやろうな自分ができたらあとはガスコンロにシンクと蛇口蛇口は安いものだと5990円から売られています。
24:23実際にIKEAでキッチンを購入した人は何かあったときにIKEAの商品だったら肩が変わらないって考えたので交換できるメンテナンスしやすいものをしようと思ってIKEAにしました。
24:41キッチンはパソコン画面からイメージすることも可能で。
24:50シンプルな本当に真っ黒なものなのかちょっとデザインが入った黒ちょっと見づらいですけどあっこれいいです分かりました。
25:01こちらは完成品の値段も確認でき家のパソコンなどからでも利用することができるのだ。
25:08無限大の可能性ですね。最終的にセンスになってくると思うんですけどああやってCGで見せてくれると家のカビガメとか下のそのオークルの色でだいぶ多分見え方変わってくるじゃないですか。
25:22ああいうのを見せてくれるんでちょっとやってみたくはなりますねやっぱり。
25:26でもあんなんね田村も今お家自分の家です一軒家ですから変えたくなったら。
25:31いや奥さん結構こだわり強くてすぐ壁変えたいとかキッチンのこれいいやとか細かいこと言うんですよそんな無理や思ってましたけどこれ来たらいけんねんやって知らなかったんで。
25:42あれ組み立てサービスもあるって書いて言ってましたけど。
25:45そうですねそれも知ってたんですけど特にうちのあのキッチンのパーツが多かったので20万円ぐらいはかかるかなって言われてそれだったらちょっと義理の兄召集するかっていう感じで。
25:57親戚一同だいたい7、8名集めて夏汗だらだらなりながら丸1日かけて組み上げました。
26:04でも1日でできた?
26:061日でできました。朝から晩までですけど。
26:08義理のお父さんの土地を格安で手に入れて義理何人に食い立ててもらって。
26:12そうですそうです。もうしっかりと親戦。
26:15まあ、なるほど。それでももう酒ってうまいよ。
26:20あったり基本がね。
26:22さあ。
26:233つ目が家具はほにゃららでとあるんですが。
26:26メルカリ、ヤフオク、ジモティで。
26:29マジで?
26:30そこだ。
26:31うわ努力してんな。
26:32これはもうみんな参考にできることですよね。
26:35そうですね。
26:36例えばですね、このテーブルなんかでも海外のものなんですけど、まあまあなお値段するんですよ。
26:4235万円。
26:43俺、これと全く同じやつを東京引っ越先に俺35万で買ってるんですよ。
26:48えぇー。
26:49何やった?
26:50覚えてへん、タマラ。俺にちょっとゲーム繋いでくれたやん。
26:52はいはいはい。
26:53東京のあの白金屋。
26:54ありましたね。
26:55あれ、あの家。
26:56えぇー。
26:57あれ、35万やった?
26:58俺、あれ、お前、絶対白金屋さん使っとったよ。
27:00えぇー。
27:01せーにできれた、あれ。
27:03ちょっと倉庫の奥の方に眠ってるやつを、あのジモティで見つけて。
27:07えぇー。
27:08で、これはもうすぐ買いに行かなと思って、軽トラ走って、軽トラに乗せて家に持って帰って。
27:13これガラス分厚くて思ったんですね。
27:15めちゃくちゃ、めちゃくちゃ思って。
27:16あの実はちょっと本物じゃなかったりとか、いろいろあるんですけど、ただ僕はやっぱり一応建築に携わっているので、家具のこともよく分かりますんで。
27:24査定もできんね。
27:25そうですね、査定をして、エアミックモデル買うんじゃなくて、あ、これだったらいいなって、この値段だったらいいなっていうのを選んで。
27:32それで買ってますね。
27:34で、これが高いものだとは多分分かってない状況で出されてたんで、これだけ安かったと思うんですよ。
27:41最後は。
27:42普通に捨ててた俺、これ引っ越すとき。
27:44続いては、このちょっと。
27:46ちょうどちょっとご高齢の豪邸に住まれてた方が、なんか引っ越しするから、誰か今日中に引き取りに来てくれないかっていう、なんかジモティに載ってたんですよ。
28:05すげー、そんだけ高価なものに手に入りまくったら、ジモティに依存症にならない?
28:14確かに全部の。
28:17依存症になってまして、ほぼ毎日同じ時間帯にチェックするっていう。
28:21やっぱりね。
28:22熱い時間帯があるんですね。
28:23ありますあります。
28:24それでちょうどお酒飲んでたのと一緒にこうやって、こんな感じで。
28:28へー。
28:30実は。
28:31あれ、ジモティの角度ちゃうでしょ、あれ。
28:34角度の角度で。
28:35これで飲む酒はうまい。やめて。
28:39とんどくだみたいに言おうな。
28:41ちゃんとしてルールにのっとって節約してはんねんや。
28:44いや、知識と努力やよな。
28:46じゃあ、続いてのとこに参りましょう。
28:48クイズ!
28:49ソーゲーまるごとまるべてはまき!
28:54何か問題で続いて向かったのは広島県広島市クイズとなるのはこちらの家はーい
29:09宅下さんは娘2人の4人家族。
29:45この辺りの土地について地元の不動産屋さんに聞いてみると。
29:51広島県の中で言ったら一番大きいシーンになると思います。働く所もあるし学生さんも多いですし子育て世代も多いんじゃないかなと思います。
30:01滝下さんの家があるエリアの壺単価は?
30:11滝下さん宅は47坪なので1410万円という計算にしかし家を建てたのは10年前ここでポイントこの辺りを参考に土地の値段はいくらなのかお考えください
30:27持ってやすかったのか。
30:31続いて家の中を拝見。
30:36この辺はちょっと自分で作ったところではあるんですけどいろいろと置けるように靴とか置けるようなものは全部ここに詰まい込んでしまえという感じですねもともと何もないところだったんですけど何か僕はいろいろといじりたかったのでほぼほぼこの辺はDIYでそう家主の趣味はDIYここはまだ序の口その先のリビングがすごかった
31:03広さおよそ19畳というLDKざっと見回しただけでも何だかいろいろ気になるものが実は全てご主人がDIYしたものらしい
31:23もういろりが欲しくって作ってもらった感があるのでただまだちょっと使えてないという子どもがちょっと小さかったのでさすがに炭入れるとちょっと危ないかなとまだしてないんですよ
31:42DIYの相場を知るため先にいろりの値段だけ聞いてみると全部で25万円になります25万円25万円これが大体20万ぐらい残りは全部で5万円ぐらいしかかかってないですね
32:03こちらもDIYしたハンモック
32:07結構これが気に入って意外にいいなって思ったのでもう1個追加でちょっと増えちゃいましたけど
32:15普通のハンモックの方はいわゆる寝る感じになるのでこういう感じですね
32:20わー気持ちよさそう
32:22だいたいこのまま寝ちゃうっていう感じです
32:25こちらあらかじめ天井などに木を入れているため強度も問題なしの設計なんだそうハンモックは子どもたちもこの家ではソファーの代わりにハンモックがリラックススペースなんだという
32:46元々家買う時にこういう大階段が気に入ってうちの妻と話をしてて買ってるところなのでこの階段の下はちょっと自分で作ってるんですけどこういう服とか入れるやつを全部こう自分で作ってやってますねえっ
33:14この大階段の上にはすごいボルダリングが大好きなのでそれの練習用だったりとかシューズの履き心地を確認したりだとかそういうのよく使ってますね意外にこれは安くできますね
33:34新築寺はただの白い壁だったが奥様の要望でボルダリングウォールを作ったそうここでポイント家にボルダリングウォールを作るといくらかかるのかお考えください
33:52構造使わない続いて2階へこれが壁をちょっとくり抜いて机を作りましたもともとただの壁だった場所に作ったというパソコンスペースくり抜いたな足をゆったり伸ばせるリラックス仕様そんな壁これ抜いて大丈夫か
34:16ここで日々DIYの構想を練っているそうだが作業するのはこちらの部屋何かを作る時にその時に必要な工具を少しずつ買い揃えていってたら10年経ったこんなことになります
34:46家主は2階に自分専用のDIY部屋まで作りここで土日になると自分で木材を切ったり削ったりして日々家を改造しまくっているのだ
35:03いやこれが趣味ってうらやましいな何で俺の趣味これにならへんかったの
35:08自分を恨むな
35:11そんなご自慢のDIYをざっとご紹介趣味の釣りで使うカヤック置き場に同じく趣味の島並海道を走る自転車置き場洗面所のタオルなどを置いたりするこちらの壁もDIY置く場所に困りがちなドライヤー収納に困るねんドライヤーえぇなあそれ
35:39テレビの後ろのハードディスク置き場ピッタリ収まるのが気持ちいいヘッドホンかけにこのテレビはキッチン方向へ向けることも可能
36:09最近はこのスクリーンと5つのスピーカーで子どもたちがゲームを楽しんでいるそうここでポイント細かい場所も含めるとDIYした箇所は50箇所以上DIY総額はいくらになるのかお考えくださいそしてDIYしたものがもう一つ
36:39うちの嫁さんがボルタリングが大好きなのでボルタリングのためにっていうのもちょっとあるんですけどでもあるといいと思います普通の家庭にも。
36:51こちらを10万円かけ奥様のために作ったという天井にあるDIYしたものとは一体何でしょう?
36:59こちらの家には他に家主の趣味であるドラムが置かれた和室にDIYしていない娘2人の部屋DIYしていないお風呂とトイレという間取りということでここで問題をおさらい47坪の土地のお値段はいくらなのか?
37:28木造2階建ての注文住宅はいったんいくらで建てたのかまた50箇所以上のDIYした総額とはDIYしたボルダリングウォールのお値段とはそして天井にある奥様が毎日使うという10万円のものとはさあこの家丸ごとまとめてハウマッチ何で何で合計?
37:58金額出したらいいのに間のやつも当てなあかんねん
38:02なぜ細かいやつまで当てなあかんねん それを当てたらきれいだなっていう
38:08綺麗だなあ 美しい回答だなっていう
38:12じゃあ義務さんからいきましょう はい総額は4600万土地代はやっぱり10年前なんで1410万より安いと思ったんで1000万にしましたで天井にあるのがえっとね巨大くり抜きですね
38:28まだくり抜いた くり抜きが好きなんちゃう? くり抜いて何かにしたいだけやねん
38:37600万足して全部で4600万 はい
38:40続いて高見名は土地代を1000万円 建物代を2000万円と予想 そして肝となるDIYの総額は?
38:50そんなにめっちゃかけてると奥さんからやめてって言われる可能性あるんで300万で天井にあるのは鉄棒 ボルダリングって手の力必要なんで鉄棒なんじゃないかなって
39:04県水とかもできるし そうかアクティブやからね奥様が
39:08総額3900万 ようやくらしくなってきました ありがとうございます学びました
39:13まず10年でちょっとは土地安いんかなっていうので200万だけ引いて1210万 建物もいろいろありますから普通に2500万ぐらいかかってるかなということでトータル4710万円
39:29果たしてこの中にピタリ賞はいるのか? まずは47坪の土地のお値段から発表
39:39土地の値段は1400万円になります10年前と今ではほとんど変動しておらず土地の値段は1400万円でした続いて建物のお値段は2500万円になります
39:58十分住宅にしては比較的お安めただ10年前なので今同じように施工するとプラス1000万円くらい上がっているそうですDIYの総額は後にして奥様の趣味ボルダリングウォールのお値段は?
40:1910万円ですああボルダリングウォールは全部で10万円壁を作るのに7万円持ち手の部分が全部で3万円とのことそして天井にある奥様が毎日使うという10万円のものがこれは運転になりますうわっ!
40:43妻がボルダリングをするのでこういうのがあると指の運動にもなりますしちょっと子供らが遊べるかなっていうのもあったのでそれで作りましたほぼ正解や鉄棒ほぼ正解ですね鉄棒は本当ですか?
40:55すげー!
40:57DIYの総額はこの後スタジオで発表します
41:03いやー楽しそうなうちですね
41:07作ってる時も楽しいですもんね
41:09作ることが大好きなので
41:11家族が楽しんで使ってるという
41:13そうそうそうそう
41:14最高ですね
41:15作ることがとても大好きです私は
41:17イロリはどうやって作るんですか?
41:19イロリはもともと家を建てる時にどうしても欲しいという前提があってとっても重いんです
41:23重いから天井のところに柱を入れないと落ちちゃうんですね
41:27なのでうちわしとの新築時に針がわざわざあそこに入れてもらって
41:33建ててるんです
41:35なんで絶対新築だからこのイロリ作りたかったんですか?
41:37お魚さんがかっこいいから
41:39デザイン重視だよこれ
41:41デザインがとても惹かれるじゃないですか
41:45じゃあいずれ何かやろうっていうのあんまりないんですよね
41:48鍋下ろとか思ってない?
41:49いやいやそれは全然あります
41:51何したいんですか?
41:53できれば煙が出ないやつがいいですかね
41:55煙が出ない?
41:56煙出ますけど
41:58無理でしょ
41:59お湯で冷凍食温めるぐらいしかも無理でしょ
42:02イロリで
42:03念願のイロリでな
42:05レトルトカレー
42:07まずレトルトカレーから
42:08イロリって言いませんか?
42:10イロリじゃなくて笑顔
42:12それでは気になる正解発表
42:14ここまでDIYの総費用以外の値段の合計が
42:174500万円
42:21高見名は総額3900万円の予想なので
42:24すでにドボンが決定
42:27DIYの総費用が100万円なら
42:29ギブソンが210万円なら
42:31ギブソンが210万円なら
42:32タムラがピタリ消灯なるが
42:34果たして?
42:3610万あるから頼む
42:39100か210か
42:41誰か正解が出る
42:43では
42:44発表に参ります
42:46DIYにかかった総費用は
42:49
42:50広島市にある滝下さんのDIYハウス
42:56丸ごとまとめて
42:57ハウマッチ
42:59DIYの総費用が100万円なら
43:02ギブソンが
43:03210万円なら
43:05タムラがピタリ消でギャラ2倍に
43:07いよいよ正解発表
43:09では
43:12発表に参ります
43:14DIYにかかった総費用は
43:18
43:23
43:2410?
43:26あ、丸い
43:27うわー
43:28あ、惜しい
43:29ウッシー
43:30Uダシー
43:31なんしてんねー
43:33え、なんの10これ
43:34惜しい
43:35なんしてんねー
43:36何の10
43:37なんですかその10万円
43:38金事まとめて
43:39なんのこの10なくならへんの
43:40これ
43:414700万円
43:42今の土地が1410万やったからやろ
43:44うおおおお
43:46うわー
43:47うわー
43:49お前ら急に
43:51トマゴンとかみたいな顔になった
43:53すごい
43:54一貫めっちゃ下手やったのに
43:55so
43:57so
43:59i
44:01i
44:03i
44:05i
44:07i
44:09i
44:11i
44:13i
44:15i
44:17i
44:19i
44:21i
44:23diy
44:25がやりたすぎて一軒家を購入
44:27そもそも
44:29あのうちもともとマンションに住んでたんですけどそのマンションだとやっぱり
44:34DIYするには音が出るしご近所さんの関係もありますので電動工具とかあるのは使えない
44:41もう簡単な分でしか使えないので
44:44そうそうそうなのでちょっとまあすごいフラストレーションじゃないですけどたまりまくってそれで一軒家になりました
44:50家族反対なかったんですか
44:52その前からDIYちょっとしてましたのでだから強い反対はもともとなくてで家を建てたら今度逆に妻からの要望がすごい来るようになってきて
45:02ここをもっと困難してみたいな
45:04そうそうそうそう
45:05どんどん来るようになりました
45:07それは嬉しい
45:08嬉しいですね
45:09嬉しいよね
45:11めっちゃ嬉しい
45:13嬉しいね
45:14ここぞとばかりに
45:16ウィンウィンや
45:18ボルダリング作っていいんだみたいになりますね
45:20そうそうそうそうそう
45:22奥さんが選ぶこれありがとうDIYということで奥さんにですねこれは自慢したいとか便利だっていうものをお伺いしたところ18位まで上げてくださいました
45:33喜んではるな
45:35軽装度沖代欲しいな確かに
45:37細かいけど確かにな
45:39家にスラックラインもあるんですか?
45:41スラックライン
45:43今はないんですけど
45:45今はないんですけど
45:46今はないんですけど
45:47昔妻からの要望があって
45:49この黄色いラインの部分は買ってるんですけど
45:51枠作っていいんですか?
45:53枠は全部作っていい
45:55これジモティ出てたら買うなこれ
45:57おい
45:59またお前顔張るやなかあの人か
46:01高本さんが顔やなか
46:03掘り出しもやでこんな
46:05ジモティで売ったんです
46:07えぇー
46:09奥様の要望に応える形で10年かけて50カ所以上を作ったDIY
46:15その中で第3位は?
46:18アクセサリー用ニッチ
46:20これ最高ですね
46:22やっぱりネックレスとかって結構絡むんです
46:25めちゃくちゃストレスですよね
46:27なりますよね
46:28それが多分1個1個全部かけれるやつってなかなかないからお店みたい
46:33じゃあこれもともと壁やったってことですか?
46:35壁です壁です何もなくて
46:37くり抜いて奥行きを作ってるわけですかそうですそうですそうですじゃあ耐震というかそういうところではない壁を抜いてるだけですもともと業者さんにどこが体力壁でどこ抜いちゃいけないかって事前に聞いとったんですよ
46:51ここやっていいよとか分かってるわけなんですねそうですそうです2位はキッチンに隣接したパントリー兼家事室料理をしながら子どもの学校の提出物の作業ができると奥様から好評なんですさあ1位に輝いたのはこちらクイズにやりました運転です運転なんだ?
47:19お母さんそんな気に入っとったんやこれ
47:21めっちゃ好きなんだ
47:25これあると指先をボルダリングは鍛えなくちゃいけなくてちょっと奥に見えてますけど指を鍛えるやつだとか
47:35あの奥の穴部があれサスケみたいな指を含めそうです
47:37まあまあそうですそうです
47:39えーやばー
47:41これも要望があって作って
47:43それ結婚前から奥さんは竹下さんがこういうの得意やつに知ってたんですか
47:47いやいや知らないです知らないです
47:49知らないです
47:50逆に僕もあのこんなにボルダリングは好きってのは知らない
47:53いいね
47:55すごいいいね
47:57DIYで深まったアイ
47:59
48:01
48:09
48:11

Recommended