Category
📺
TVTranscript
00:00日本同化してるぜ!
00:08先ほどの初登場コンビナユウタ
00:11よろしくお願いします
00:14なんか何年目やったっけ?
00:171年目で吉本入りたてで4月に入りました
00:214月?この4月?
00:24よろしくお願いします
00:25あんまし舐めんなよ
00:29めちゃめちゃちゃんとしてるんじゃない?
00:31早すぎる?
00:33まだ入って2ヶ月ぐらいでこんなこういうことやもんね
00:37めっちゃびっくりしてるんですけど
00:39よろしくお願いします
00:40スーパーホープなの?
00:422年前のM1の予選でも彗星のごとく現れて
00:47ナイスアマチュア賞っていうのも獲得して
00:50去年ももちろんいいところまで行って
00:52めちゃくちゃ高学歴の2人なんで
00:56高学歴?
00:58早稲田で東大で
01:00東大で
01:02東大は相方に言わせるパターンですね
01:06自分では言わない
01:08自分では言わない
01:09自分では言わない
01:10唇
01:11噛み締めてるやん
01:12やり方ですよ
01:14器のデカさ見せろよお前先輩やろ
01:17何学部とか?
01:19経済の経営学部ですね
01:21経済経営学部
01:22はい
01:23まあ東大ではわりと楽と言わない
01:27そんなことないの?
01:29文にね
01:31猫文にね
01:33猫でも行けると言われて
01:35文化にいるんですよ
01:37何学部か知ってるの?
01:39藤本が
01:40えー
01:41勉強してこいよお前
01:43それも?
01:44それも?
01:45理系の
01:46理系の
01:47理科一類
01:48理科一類
01:49理系の中だったら入りやすい
01:53それはマジでそうです
01:57でも東大出てこの世界入るって
02:00お前ら二人ともアホやな
02:04ほんまやな
02:05さあこの番組では
02:06吉田君をはじめとする
02:07いろんな人の心配を雑談していこうと思います
02:10その雑談の中でわからないことが出てきたら
02:13あちらの文化図の皆さんに聞いてください
02:16裏迷と心配図にいろんなことを教えてくれるのが
02:19こちらの文化人図の皆さん
02:21そのメンバーは
02:24ジジジャーナリスト 畑山ひろしさん
02:28和歌山大学経済学部教授 足立もとひろさん
02:33ジャーナリスト 足立まりさん
02:37東大卒業高学歴芸人藤本敦史
02:41さらに海外からの目線もということで
02:45イラン出身のデビット・ホセインさん
02:51トランプ大統領が打ち出した相互関税とかで
02:57アメリカと中国の貿易戦争に発展しそうな気がしてるんですけど
03:01日本はアメリカと中国どちらについていけばいいのか
03:05心配じゃないでしょうか
03:06テーマは米中貿易戦争が心配
03:10それでは雑談開始です
03:14この相互関税というものなんですけれども
03:16アメリカと貿易相手国との間で
03:20相手国が高い関税を課している場合に
03:24自国アメリカも同水準まで税率を引き上げることを
03:28この相互関税というふうに言うんですが
03:30中国に対してはもともと発動済みなんですけれども
03:3420%の制裁関税というものがあったんですね
03:38それに加えて当初アメリカは
03:40中国に対する相互関税を34%というふうにしていたんですけれども
03:46それに対して中国が同率の報復関税を発表しました
03:50そのことによってアメリカは84%まで上げたんですね
03:56さらにこれに対しても中国は報復関税を決めたので
04:01アメリカは関税率をさらに125%まで引き上げました
04:06で先ほどお伝えしたこの20%の制裁関税をプラスして
04:10結果145%の関税がかかるということになりました
04:16中国もアメリカもそっちがこうくんねやったらこっちも上げる上げるという
04:20そうやりあってやりあっての145%です
04:22今まで1000円で買えてたもんが2450円なの?
04:25うんはい
04:26中国のもんで言ったらってことなんだよな
04:29アメリカがね
04:30ああこれは収まるんですか?
04:36今おっしゃったように1万円で返したら2万4000円になっちゃうから普通買えなくなるつまり事実上貿易の停止ということをアメリカは始めたと中国も付き合ったけども付き合うのやめたって言ってもう
04:49これどっちがダメージ大きいんですかこれまあ両方ともダメージ大きいですよね中国もアメリカもいやだってお互いにマーケットはデカかったんでそれがまあ実上まあ取引ほぼしなくなるっていうのはマージンが取れないんで売れなくなりますからだからもう実上うん貿易はなくなるとで何か日本は態度を何か明確にしてない感じがあるんですけどどっちよりなんですか日本って日本としてははいでも日本は言われたら何とかしていくしかないですよね?
05:18関税だけが目的ではなく関税をきっかけにいろんなディールをしたいっていうのがもともとトランプ政権の狙いなのでそこにいろんなものを日本から何が引き出せるかいろんな国から何が引き出せるかっていうのを今やっているという状況だと思いますけどもまたアメリカのほうはアメリカのほうでアメリカをもっとグレートにしたいアメリカを強くしたいアメリカの製造業をよりもっと強くしたいっていう狙いから外から入ってくるものには関税を欠けています。
05:48だから自国のアメリカのものをもっと作ってたくさん作ってそこでアメリカで消費していきましょうねっていう考え方なんですけれどもそれに世界中が今振り回されてるっていう感じですよね。
06:00日本とアメリカの貿易では日本が黒字なんですよ日本のほうが得してるような状況があるんですけど日本と中国の貿易では日本は赤字なんですよなので買ってる方が多いんですよねなのでアメリカとしてうちの商品うちの製品を買わずに中国から買ってるというふうな見え方をするわけですよね
06:30まあだけどアメリカも中国との取引やめたらめちゃくちゃインフレになると思いますね。
06:36つまり物が全部値段が上がってく中国が安いじゃないですかそれと取引やめちゃうと例えば今ハンバーガーとコーラねアメリカで買ったらだいたい3000円ですよ。
06:45時給もね2600円だからそういう比率なんだけどそこでの国の取引がまあ今後中国も含めてやってたのでその値段なのにそれがもしなくなったらガーってねもう3000円とかハンバーガーとコーラだけで十分あり得ますよね。
07:03例えばiPhoneなんか9割中国国製って言われてますよね。
07:08だからスマホは別とするみたいな。
07:10そうそうそうそう。
07:12お前は早稲田の。
07:15僕は早稲田です。
07:16早稲田何?
07:17文学部です。
07:18あっ文学部か。
07:19だから。
07:20だから。
07:21だからない。
07:22だからない。
07:24だからない。
07:25だからない。
07:27高卒やからカリカリすなよお前。
07:29いやQ4間違えたと思ったんや。
07:32文学部って言った瞬間がっかりした。
07:36俺たち的には何か役に立てへん顔いって思って思ったけど。
07:39経済学部まあそうですねはい。
07:45どう思ってんの今の話。
07:47いやーそうですね。
07:51経済学的観点みたいなのはそうなん使って見たりしてないのこのニュースは。
07:57うんだからそうですよね。
08:00うん。
08:01うん。
08:02関税って知ってんねやろな。
08:04あんま知らんやろ。
08:07恐ろする。
08:08テストで答えただけやろお前。
08:10これはただの23の関西です。
08:17テーマは引き続き米中貿易戦争が心配。
08:24それでは雑談再開です。
08:25まあ今の頃はそんな感じなんか捉え方的には。
08:30まあでもびっくりしまして総合関税がかかってるっていうのは知ってましたけどそんなに上に上がってるのは知らなかったんで今後そのこれが集結することはないってことですけどアメリカと中国はもう今後ずっと仲悪いまんまって。
08:45どっか落とし所つけんななそうですね。 止まらへんもんなこのチキンレースみたいになって。 アメリカは中国をもちろん弱らせたいわけじゃないですか。
08:52中国だけじゃなくていわゆる輸入してるいろんな国がありますよね輸入してる品物がありますよねそういうものを国内で作れというのが根本的考えなんで海外ででも作っててそれが国が空洞化してしまったと。だから海外で作ったものを国内で作れということがもうメインですから。
09:13同時に中国をもうちょい弱めたいというのはないですか。 もうちろんあります。
09:18これ日本はもうちょいアメリカの言うことを聞かないと基地もありますもんね。
09:24基地撤退するぞとかいう話にならないですか。
09:26今回だから石破さんもその点は一番気にしてて基地の話と完全は別やと。
09:32基地は基地で安全保障の話で完全は経済の話だからこれをごちゃ混ぜにしないでくださいと言ってますよね。
09:38ただトランプさんとしてはこれをごちゃ混ぜに言ってきます。
09:41アメリカとしては基地の世話してやるやろと。
09:43だから関税下げろみたいな。
09:45全然違う。
09:46例えばウクライナの時でもウクライナ支援するけどウクライナの資源くれと。
09:50だからウクライナの戦争を止めるというそういう意味では平和とかじゃなくて経済の話をしだすわけですよね。
09:56だからこの感覚をトランプさんはお持ちなので日本に対しても沖縄の基地撤退するぞとかその代わりもしそれをお金出すんだったら撤退やめようかとかいう取引にバーターに使ってくるからなんですよそれが一番日本怖いんですよ。
10:08これでもトランプさんが何パーセントだみたいなの出すじゃないですか。
10:12あれってちゃんと試算というかシミュレーション知っているんですか?
10:16いや僕は知ってないと思います。
10:17あんな数字出したらこうなるじゃんっていうのを。
10:19だから今おっしゃったのすごい大事な点で日本に車が入ってこないのはいろんなルール。
10:23障壁が多すぎるから日本にアメリカの車買わないんだと。
10:28その部分がかなり多すぎて今そっちの議論がめちゃくちゃ重要になっちゃってて。
10:33そのトランプさんの議論ってあっち行ったらこっち行ったりすごいするから日本人もつかみようがなくなってるってどっちつかずの態度をいつまでも取ってたらどっちも怒らすようなことにもそうですねなりますよね一番もしかすると中国がもう喜ぶまでいかないですけどもバカなことやってんなって言って中国が引いてみてるような気がするんですよねっていうのは中国からの輸入品ってすごく多いんですアメリカに対してまあ中国からの輸出ですよね。
11:02だって中国製ってすごく多いじゃないですかアメリカでもそうアメリカでも日本でもそうですよ。
11:07おもちゃだとかそれこそ100円ショップのものとかメールインチャイナってたくさんありますよねでそうなると何だ145%の関税つけて苦しくなるのはアメリカ人だろって言って中国側はこう見てると思うんですよだから勝手にやれば税関税上げれば勝手にっていうような多分態度になっていて中国の方はで中国弱るって言うんですけども中国には中国のまた地下資源それこそレアアースとかも持ってます。
11:38バイテクの危機は作れませんっていうのがアメリカなんですよだからじゃあレアアースあげないよって中国は言いますそうするとアメリカはアメリカで作れって言ったって作れないわけですよ地下資源っていうのはその後の工程はできますよね工場は。
11:50トランプさんだいぶむちゃくちゃなことをしてるそうなんですよでもそのだいぶむちゃくちゃなんだけどもそれにやっぱ振り回されるしそれにアメリカは支持をしているっていうところがやっぱり大きくってアメリカ人の支持率が下がってきたとはいえ4割以上はまだあるわけですよね。
12:09そんなことありますあんなビジネスで成功してで周りにも優秀な人いっぱいいんのにそれに気づけへんってそんななゆたパターンあるんですよそれだけのバックボーンがあってそれ分かりませんっていうことバカにされてることは分かってるよね
12:29でもトランプさん分かってると思いますよその全部の流れは基本的には無茶苦茶やってるように見えますけどもでもそれも全部計算済みだと思うんですよ。
12:51そういう人そういう人だと思いますよ。
12:53ビジネス的な考えでまず提示してどう反応するかみたいな動きをしてると思うんですよ。
12:58あえてむちゃくちゃなこと言うてさあ周りの国どんな感じみたいな。
13:03中国も次いよいよ困り果ててきたら台湾有事を起こして国民からの支持を得るしかないみたいな話もあるじゃないですか。それを思うと日本はちょっともうちょいちゃんとどっちか選んどかないと。
13:18経済的な観点で言うと今中国は4%から5%の経済成長してるんですよ。
13:33アメリカは2%弱な1.7とか8ぐらいでしか成長してなくて。
13:38経済規模で言うと中国と付き合った方がいいんです。
13:43中国まだそんな成長してるんですか。
13:45成長してます。
13:46こんだけデフレだとか不景気だとか不動産市場がダメになったとか言いながらも4,5%の成長は続けてるんですね。
13:53だから成長すると経済だけだったらやっぱり日本の中小企業の人とか話すとやっぱり中国のマーケット大きいから仲良くしたいって本音なんですよ。
14:00ただ中国の場合は1個気になるのは国自体が日本とは違って社会主義っていうかもともとの根幹が違うところと取引するリスクってやっぱり大きいんですよ。
14:10アメリカの場合はそれはなんやけど完全で変なことやりだしてるんで。
14:15だから中国とは経済というところだったら仲良くしたいんだけどアメリカはアメリカであんなふうになっちゃってるっていうので非常に難しい選択肢です。
14:22中国を取るかアメリカを取るかっていう選択肢の今回の点は現実的にアメリカに守ってもらってますよね。
14:29そうですね。
14:30そういうのを踏まえてもまだ難しい。
14:32だけどアメリカはやっぱり安保の関係で言うと安保第5条の中でやはり何かあった時は日本を守るというようなあれがあるのでやっぱりアメリカと仲良くせざるを得ないと思います。
14:43ただしそれをお金の話で言われちゃうとつらい日本もいっぱいお金払ってるからほんまやったら交渉のねやっぱり手助けする役人をまず強化すべきだと思います今回は全部の省庁から一番優秀なのは積めてチーム作ってるそうですだけどちょっと私気になるのは外務省さんの採用の仕方がやっぱり何か試験とか面接でやってるんですよ本来外務省の役人に必要な能力っていうのは交渉力だと思うんですよ例えばポーンとイラクに行ってこいと1ヶ月現地の人としゃべって帰ってこいみたいな。
15:12こういう交渉力と生活力ある人が欲しいと私もアメリカだったらアメリカにもう全部わかってた制度とか住んでてみたいなねだけどやっぱり日本のどうしても東大の人多いんだけどもやっぱりそこでは別に全部はまんべんなくできるんだけど日本的な知識しかなくて交渉力はやっぱりねごめんなさいね東大の悪口言わ強めないんだけどそういうちょっと僕らレベルやったらそんな人いるんかなって疑問なんですけど先生らレベルでもそんな人いるかなっていう感じなんですか?
15:41まあ今言われてるのは林官房長官が一応英語もできるし現地のこと民間のこと全部わかってるんでとは言われてますけど今回赤澤さんが一応交渉担当ですけどもともと運輸省の人なんですねで農林水産行政とかも詳しいんだけど内政に強いっていうのはあるんだけど外国の貿易についてはわりと素人ではないんだけどまあまあちょっとアイデアあるんだけどって感じですよね。
16:33お隣同士というかどうせあそこの県内はね僕まあ石破さんのことをよく知ってるから言うんだけど鳥取県の政治家国会議員なんで石破さんがオッケー言わなかったら絶対通らないんですよだから赤澤さんはもうわざわざ石破さんのとこに猛でしてあそこに立候補した方ですから。
16:52ちょっと待ってください鳥取の2人がアメリカと渡り合ってるんですよ。
16:56あきません!
16:58あきません!
17:00日本でのカボリーグやのに。
17:02鳥取は。
17:04人口全国最小限ですからね。
17:06あかんやないか!
17:08だからこそ見えるもんもあるから。
17:10あるかな。
17:12あるかな。
17:14テーマは米中貿易戦争が心配それでは雑談どうぞ日本は美中議員が多いとかっていう話も聞くんすけどそうなんすかいやというのは美中議員がどうしても多くなっちゃうのは中小企業の皆さんがやっぱり取り引きしたいんですよ中国と中国ってあの大体平均賃金が1時間あたり200円から300円なんですよ今でも今でもあそうなんすか?
17:42あのペギンとか一部除いて大体そうです私もあの学生中国人の生徒から聞くと大体200円300円って言ってますだけどアメリカ今大体平均2600円3000円ですよね時給がね全然違うそれはだからビジネスするんだったら中国で作って日本でって売ったほうが絶対儲かるんですよね陰謀論派代表として言わせてもらっていいですか?
18:01陰謀論派からするとその中国ビジネスにやれたらいいですけどなんか政治家の人が中国にこのお金もらったり弱み握られて日本のことを決める政治家が取り込まれとったら心配なっていう俺たち陰謀論チームがいるんですね
18:17タイプの女優さん言うたらそれにそっくりな人が泊まってる部屋にやってくるとかアニトラップ中国にいたらでしょうんそんなの陰謀論いっぱい書いてあるよそれ
18:27政治家だけじゃなくて経済人に対してもそういうのありますよねよく言われますそれはめちゃくちゃ例えばきれいな人と例えば赤ちゃんプレーであるとかそういう写真撮られておいこれ脱証しなかったらもっと中国寄りの政治しろよみたいなことってどう思う藤本あると思いますねあると思うはい実際その当事者が絶対それをあのこんなことされて言うことはほぼないと思うので絶対にこれがあるって証拠を出すと言うことはほぼないと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと言うと
18:57絶対あってもおかしくない可能性あると思います動きとか見ててもはい先生どう思いますまあだけど一方で中国の今を作ったのは日本って言ってもなんかちょっと語弊ないぐらいなんですなぜかというと1980年代90年代に中国が非常に貧しかった頃に日本が相当技術制御してるんですよで東昇平が日本に来ていろんな技術を学んで見学したりとかそれ以降中国が急速に経済成長するわけだから逆に中国の人は日本になんかこうある意味感謝してるっていうか
19:27いや尖閣は尖閣でまた国で譲れない部分あるじゃないか台湾尖閣ってそれとまた別のラインでだからなぜ日本にこんなに中国から留学生来るかっていうとやっぱりそういう背景はある親が優しすぎて何してもええみたいなおばあちゃんみたいな存在になってます
19:40まあだけど隣国であるしもちろん別に美中派でもなんでもないんだけどもちろん中国の一番リスクがあるのはやっぱり日本が何気でビジネスとかしてるとパッと行方不明になったりするリスクありますよね逮捕されだからそこは怖いだからなんでこれ逮捕されなきゃいけないのかわっと怖がない
19:57だから僕今中小企業でビジネスマンに聞くとそれは怖いからなかなか中国でビジネスはしにくいっては言ってますかそこまで極端ではなくてもでもせっかくコツコツコツと工場を作っていろんな従業務を雇ってやっと体制できたのにいきなり国営化されたりとかあるいは中国系の企業にそれを売れともうお前とこの企業はもういらないもう出ていけっていうようなことが平気で行われる
20:22そんなリスクを背負ってまでやり取りした方が得なんですか国としてはやっぱりマーケット大きいもねマーケットが大きいだってやっぱり賃金安いんでいや何か今聞いてたらそこしかないぐらいのことになってません賃金が安い例えば通販でね女性のこういうネックレスとか普通3000円ぐらい300円で売ってるんですよだからもうそのぐらい10分の1ぐらい安いからどうしてもそことマーケット取引したりとかで日本で5倍の値段で売ったりとかできちゃうじゃないですか買っちゃうんですよ
20:51買っちゃうんだねそこのドームここまで聞いて高額レキコンビ日本企業でもちょっと違うと思うんですけど日本ニンテンドーとかもスイッチとか中国には売りませんみたいな動きとかもあって
21:06あそうなんや何か転売対策でなそうですね転売とかの影響だと思う
21:11日本の中だけの玩具ですみたいなの発表してる確かで中国の転売屋ブチ切りみたいな感じだったもんねはい
21:17壊おーい
21:19ははははは
21:21東大
21:24今知識を共有しとった
21:26港の東大みたいなんかもあったんでしょうね
21:29誰がやるそれは
21:30誰が港の東大やん
21:31うーん
21:32お前はどうお?
21:33そのアメリカと中国にそのどっちかにつかなきゃいけないんですよね
21:37ただヨーロッパって事もあるんですよ
21:39欲しい
21:39あヨーロッパ
21:40アメリカ中国よりもヨーロッパっていうすごい大きなマーケットであるから2つから
21:43アメリカにも中国に使うとヨーロッパとかアセアン東南アジアとの方がマーケットでかいそうなったときにトランプさんにアメリカに使えないのやったらもう基地から撤退するでとはならないとかああ 撤退するでだけどそういう脅しはあると思いまして労働士ですもんからただし地政学的に言うとアメリカの基地日本と韓国を引いてしまうとですねガムまでないんですよそうすると
22:13中国から見たらものすごく遠いところになるのでガムって今在日米軍在韓米軍というのがですね実は台湾誘致に対してものすごく抑えになってるんですよすぐ来られるからだからこれがもし仮に本当に引いちゃうとですねもう中国にとったらもうアジアなんかやりたい放題になるからこれアメリカのトランプさんにとってもそこまで行くとちょっと要するにディールに負けるよねと中国になるからなかなかそうはいかないよねというところもありますから。
22:41逆にアメリカも必要としてるんですよね日本の地球は日本の基地はそうですねでもあんたらも必要としてますよねっていうやり方も何か潰しひんようなイメージないですか?またそんなことできそう?
22:57そこはもうやっぱりうまくやるしかないですよねうまくやるしかないうんだからアメリカに着くとか中国に着くっていうのは多分無理なんですよ選ぶのは無理そういうことかだから両方にうまく特にインドなんかすごくうまく立ち回ってるわけですよね中国に着いてみたりアメリカだとかあと日本ともうまくやる時々ロシアともうまくやるみたいな
23:27石破さんに頑張ってもらうしかないんですよ今というかね例えば今の政治見てると少数与党いうのをうまく利用しながら回ってるとこありますよねつまりある時は国民民主党ある時は維新あるいは立憲にもちょっといい顔するということでみんながこうお互いけん制し合うようにうまく立ち回ってるとこありますよね
23:57今の少数与党だとそうせざるをえないからだって自民党公明党以外のところが全部反対したらいっぺんに内閣不信任案通っちゃうからそうすると内閣倒れますからどっかとうまくやりながらいやちょっとこっちとやるふりしながらまたこっちみたいなことでうまく立ち回ってるのが今の石破内閣だからあと自民党の中で新しく総裁になりたい人が今少ないんですよ今なっても少数与党には変わりないからだから石破さんを倒そうっていう雰囲気ないんです今あんまりほかの人が出てこなかったですね
24:27順番逆ですけどもしここでトランプさんとかとめちゃくちゃうまく外交できる人が現れたらその人は国の日本国内の支持率も高まると思うんですよだからそっちが生まれてくれたらなっていうのはありますよ
24:42でも大事なのは結局日本って食料の自給もないしエネルギーもないしそこはせめてできる国にならないとダメなんじゃないですか
24:54うち国だけでやっていけますねんっていう国になるのは理想じゃないんですか実際にはでも日本って今カロリーベースでも60%ぐらいしか持久率ないこれがコロナの時にやっぱり例えばマスク一つにしてもね急になくなったじゃないですか全部中国で作ってた急にじゃあ日本で国産にしましょうって言っても今どうですか?
25:14じゃあマスク国産にしてですねスーパーで売ってる中国製に比べて当たれば10倍以上しますよね国産って買います?買わないでしょ買うわけないじゃないですかとすればとすれば国産だから高くても使いましょうって言ってもそんなこと言ったってなっていう感じやっぱりあるじゃないですか
25:35そこなロシアとかはそれができてるんですよね自給ができてるからわりと強い外交ができて自由な動きできるんですけど日本はやっぱ海外頼ってるだけに選択がちょっとロシアにも中国の安いマスクがあるんですか中国の安いマスクが自分たちのところで資源を調達できるので内側で生産できる特にロシアのマスクあったかさやもんな
25:56ちょっと隙間から酒も飲んでしょうね
26:03あったかそうな