カテゴリ
😹
面白系トランスクリプション
00:00財務省解体!財務省解体!
00:04消費税の廃止や財務省の解体を訴える
00:09財務省解体デモ
00:22この問題は国会でも取り上げられた
00:27財務省解体というのは過激な言葉ですが
00:31声を聞くと、ひとつは財務省の権限が強すぎる
00:36それは財務省が恣意的に勝手に予算を作ることと
00:39お意味をいたしているものではありません
00:43そもそも財務省が注目を集めることになったのが
00:48年収の壁の引き上げだ
00:51国民民主党の訴えられる年収の壁対策を実施した
00:55引加税枠を75万円引き上げたという場合には
00:59国地方を挙げて一定の仮定を置いて
01:02年収額を機械的に掲載しますと
01:05国地方を合わせて7兆から8兆円程度の
01:08年収と見込まれているところです
01:12財務省の試算によると
01:14年収の壁を178万円まで引き上げた場合
01:197兆円以上の年収が減るという
01:23すると是正を担う財務省に
01:26怒りの矛先が向いたのだ
01:48年収の壁はいくらに引き上げられるのか
01:51注目されている中
01:53テレビタックルではこんな話が
02:10結局国民民主党案の
02:13178万円への引き上げは実現せず
02:17与党案では
02:19所得税の課税最低ラインを
02:22160万円に引き上げ
02:25国民民主党案では
02:27所得が高いほど減税額も大きくなるが
02:31与党案は減税額が均一化
02:35減税額は大幅に少なくなる一方で
02:39格差はなくなっている
02:49国民民主党に対する支援としては
02:51非常に弱いものになっている
02:53物価高いに困っているのは
02:55低所得の方だけではありません
02:58果たして
02:59178万円に引き上げられなかった
03:02理由とは
03:05そこに財務省の思惑などが本当に
03:08存在するのか
03:20178円にやっぱりできないんだ
03:23でも聞いてください
03:26それこそ完璧な
03:28説明はうまいんです
03:31ということで本日は
03:34本当に元財務官僚が
03:36スタジオに緊急参戦
03:39年収の壁
03:41ガソリン暫定税率
03:43消費税に国民の怒り爆発
03:47石破政権の経済政策を
03:50元財務官僚と徹底討論スペシャル
03:55ビートたけしのテレビタックル
04:02今日は勇気をもって
04:04元財務省官僚の方がおいでくださいました
04:09もう東さんが説得されれば納得すると
04:16呼んでくださいと言いましたよ
04:18本当に呼んでどうする
04:20本当にいらっしゃる
04:22洒落じゃないですか
04:24元財務官僚の森信茂さんにおいでいただきました
04:28まず最初に伺いたいのですが
04:30予算案が再修正されたということは
04:32極めて珍しいことだということですが
04:35これはどうごらんになっていますか
04:37修正をする事務がまた大変だと思いますよ
04:40だからまた徹夜に近いんじゃないですかね
04:44閣議決定をし直さないといけない
04:47予算チョンボを書き直さないといけない
04:50岸さんはそういう事情をご存知ですよね
04:53今回県政市場を始めて
04:56予算が衆議院通過してまた修正という風になっちゃいまして
05:00こうなった原因は基本的に私は官邸のチョンボミスだと思っています
05:05修正になったのは岸さんの影響だと聞きましたよ
05:08岸さんがいろんな番組で
05:11あれは絶対にダメだとかずっとおっしゃってたので
05:15官邸が動いたって話
05:17じゃあ僕は官邸から憎まれてるんですか
05:20国民からものすごい支持されてるので
05:24本当?
05:29国とか官邸って言うけど
05:31それだけいろいろ見てんのこれ
05:34世の中の情勢を見てんの
05:38今日の番組なんか財務省の関係者全員見てますよ
05:42どうなんでしょう
05:44なんで頭下げちゃうんですか
05:46森友さんに伺いますけれども
05:48今回は年収の壁のことでずいぶん議論がいろいろ広がってますけれども
05:53130万円も178万円に上げるということをやってしまうと
05:587兆円から8兆円の税が減るということを
06:05計算したのは財務省ですよね
06:08そこがデモにつながっていると思いますけど
06:14あれ?178万円に上げてくれるんじゃなかったっけ
06:17そういう話してたんじゃなかったっけ
06:21そうは言っても税収は減りますよ
06:23ある意味脅しのようなことをやってきてて
06:25これが受け取り方としては
06:28政治家に対してこれだけ税収減りますよ
06:32国民に対してもこれだけ税収減りますよ
06:34それでいいんですかっていうのは
06:35ある意味脅しのような交渉カードを切ってきたなっていう風に
06:39それは受け止められてしまいますよ
06:41それは全く事実誤認ですよ
06:43そんなこと言ってないですよ財務省が
06:45財務省の言ってるのは
06:47もしこれを178万円に上げれば
06:49機械的に試算すれば7兆8兆になりますよと
06:53もちろん経済効果があって
06:55経済効果の部分は
06:56そっちの方は言わなかったじゃない
06:58経済効果も言ってます議論の中では
07:00新聞に報道されてないだけで資料も出してますし
07:04経済効果についてはモデルで出してるんですよ
07:08だから私が言いたいのは
07:10これ財源だけの問題じゃないんですよ
07:13もし本当に減税をするんだったら
07:16なんで1千万2千万の人にまで減税する必要があるんですか
07:21僕は別にシンプルに178万円に上げるっていう制度設計は
07:25ありだと思いますよ
07:26だって1千万2千万つったって
07:28その分の働いてる人たちで出てくる人たちはいる
07:31もしそうやりたくないんだったら
07:32そういうモデルにしていけばいいじゃないですか
07:33そこはやっぱり議論していくところでしょっていうところなので
07:36だからどこまでの効果を必要とするんですか
07:39って話をやんなきゃいけないのに
07:40機械的にやったらこうですって話で
07:42機械的な話ばっかりされても
07:43協調されてもちょっと困るっていうのが
07:45議論のテーブルに出しただけですよ
07:47それはご存じないからだとも言うんだけど
07:49東さんはどうですか
07:51もともとが103万円で働き理解をするので
07:56だから150万170万までバイトとかパートの方たちを
08:01働かせましょうよ
08:02働いてもらいましょうよ
08:04そしたらサービス業だとか人手不足の方たちが
08:07ちょっとは潤いますよねっていう政策なんですあれは
08:11手取りを増やしましょうという
08:13だからこれは僕は正しい方向なんと思う
08:15ですからその枠をいくらにしましょうかで
08:18今議論されてるんですね
08:20ですから僕は178万というのが
08:22僕はもう正解じゃないかなと思ってるんです
08:25だから森信さんも7兆か8兆ぐらいの
08:29要するに税金が減っちゃうよっていうのと同時に
08:33でもメリットもありますよとおっしゃってたってことですか
08:36財務省が自民党と一緒ですけどね
08:40反対してる理由は2つあるんですよ
08:43財源だけじゃないです
08:44一つはね税のあり方として
08:4775万円規則補助を上げるとね
08:50格差がどんどん拡大してしまうんですよ今より
08:53だって1500万2000万の人まで
08:56より多く減税になりますよね
08:58これは税のあり方としておかしいですよねと
09:02それだけ減税するんだったらそこの減税分はね
09:06もっと低所得者に持っていくべきじゃないですか
09:08というようなことを議論してるんですよ
09:10おっしゃる通りですよ
09:12なんか違いますね
09:15じゃあ課税のラインっていうのはある程度決めながら
09:19178万に引き上げた時に恩恵を受ける層はここまで
09:23でそれ以上に関しては
09:25まあちょっとそのさすがに
09:27減税の幅が広すぎるわっていうようなことになるんだったら
09:30ある程度制度設計で対応していくという考え方が
09:33今回のということですか
09:34だからこそ本来は
09:36税収の減が7兆8兆って話ばっかり
09:39先行しちゃったんですけども
09:41国民民主党案ではそういう風に
09:43所得が多い人も減税大きいですと
09:45自民党案ではそこ逆に中所得まではともかく
09:48高所得の人はそんな多くちゃいけないから
09:50上限外せますね
09:51こうしたんだって両方を示して
09:54そういうのは全くないままこういう風に決まっちゃったから
09:57余計不透明
09:58それにね
09:59いいですか
10:00税の議論としてはね
10:02あのーそういう
10:04その所得税の議論だけではなくてね
10:06もっとやっぱり
10:07稼いでる人か豊かな人がいるじゃないですかと
10:15一方では
10:16例えば金融所得でね
10:181億以上稼いでる人がいっぱいいるわけですよ
10:21そういう人たちの税負担がどんどん下がってるわけです
10:24でその金融所得の稼いでも見直しましょうってね
10:28余裕のある人にはもっと負担をしてもらって
10:31そうじゃない困ってる人に減税をしましょうという政策を
10:35示すのが私は本来の政治だと思うんですよ
10:38一方だけしか示してませんから
10:40最近のその財務省への批判
10:42デモまで起こるという状況についてはどうご覧になってますか
10:46買いたいということを言ってますよね
10:48買いたいというのはもう一つよく意味がわからないんですが
10:51買いたいしても
10:52この歳入と歳出を合わせて予算を作るというですね
10:56この機能というか役所というのはどこかに残るわけですよね
11:00そうすると新しく財務省が買いたいされてできたところがね
11:04どうしてもやはり
11:05イルを図ってイズルを制するようなね
11:08ことをやると思うんですよ
11:10だから買いたいしても私はそれほどそんなに
11:13意味があるのかなと思うんですけど
11:15イルを図ってデルを制すると
11:18なるべく出したくないと
11:20なるべくストックしときたいと
11:23ストックしときたいというんじゃなくて
11:25要するに税収がどのくらい入って
11:29その税収のもとでどのくらいの歳出をするか
11:33たらざるところが国債になるわけですね
11:36今は30兆弱の国債出しているわけですが
11:40それはなるべく少なくしたい
11:42というのは人間誰も考えることですよね
11:46そういうような機能は私は
11:49どうしても日本国には必要になるわけで
11:53菊川さんどう思いますか
11:56デモは何らかの不満の現れだと思うんですけど
11:59なんで財務省に向かったのかなというのは
12:03誰が決めるのかというところがすごく不透明
12:06本来は政治が決めて
12:08それを財務省が頭を使って実現する
12:11という流れだと思うんですけど
12:13なんで財務省にほこ先が向かったのかなと思います
12:16流れから言って本当はおかしいじゃないですか
12:18でも政治家の方々は
12:21省庁の人たちからの情報と知恵を得なければ
12:24ものは判断できないから
12:26その情報を与えるのは
12:29財務の関係だったら財務省なわけですよね
12:33そのことを丸のみするというか
12:36結局政治家のそういう判断力とか知識が少なくて
12:40財務省の言っていることの言いなりになっているというような
12:44財務省に反論する力のある人間は誰もいないから
12:49財務省としてはやりやすいですよね
12:52この点について
12:54財務省だって勝手に動いていることは絶対ないんですよ
12:59これまでずっと麻生財務大臣がいましてね
13:02当然全部財務省があちら行ったりこちら行ったりするときは
13:06麻生大臣の指示
13:08許可を得てこういうふうに行きますよ
13:11こういうふうな方針をしますよということで言っているわけですね
13:13総理がおられ
13:15それでやっぱり大臣がいて
13:18副大臣がいて政務官がいて
13:20そこで大きな方針を決めた上でですね
13:23あとはもういろいろ出回っていくというのが財務省の姿
13:30国民の生活に直結する問題
13:33続いては
13:36ガソリン税の暫定税率
13:39立憲民主党と国民民主党は
13:42今年4月から廃止の法案を提出
13:46一方日本維新の会は来年4月から廃止の法案を提出した上で
13:53令和7年度中でもできるならばやるべきだと
13:56我々としてはこの3党協議の中で
14:003月ぐらいに廃止するというところを求めていきたいと
14:05そんな中石破総理は
14:07大体の財源は何に求めるのか
14:11結論が出ないままにいつ廃止をするということは
14:15私どもとして申し上げることはできません
14:19と廃止の時期については何度も明言を避けている
14:26そもそもガソリン税の暫定税率は
14:291974年田中閣営内閣が道路整備の財源のため導入したもの
14:38今ガソリンは本体価格に石油石炭税ガソリン税
14:45そこにガソリン税の暫定税率が上乗せされ
14:49さらに消費税まで徴収されているのだ
14:53暫定としながら何事もなかったかのように
14:57今日まで続いている税制に対し
15:01去年12月ようやく自民公明国民民主の3党が廃止で合意したのだが
15:10いやそれは3党で今話している時にですね
15:14政府がこの時期なんてことが言えますか
15:18合意文書に廃止の時期は明記されていなかった
15:25この対応についてテレビタックルではこんな議論が
15:29廃止の期限決めないってずるくないですか
15:31だっていつかご飯行こうってなかなか実現しないじゃないですか
15:35同じことですよね
15:36期限決めない約束ってやっぱりね
15:38いつかなのか分からないから
15:40なんかそういうので政府っていいですか
15:423党で合意したんだから
15:43今ここで決めましょう暫定率廃止に
15:46廃止で決めて今年中にやって
15:50決めましょうよ
15:51タックル内閣決めたい
15:53暫定と言いながら50年以上続いている暫定税率
15:59なぜ今すぐ廃止にできないのだろうか
16:03国民の生活に直結する問題はさらに
16:082024年度の税収が73.4兆円と過去最高を更新した日本
16:16しかし石場総理は
16:19国民の皆様方にお返しするような
16:22そういうような財政状況かといえば全然そうではない
16:26今の状況はなかなかそれを許すような状況にはない
16:29ということでございます
16:31減税について否定的な発言をした上に
16:36少数与党の自民党が手を組んだのは
16:39大減税を主張する国民民主党ではなく
16:44高校授業料の無償化を要求した日本維新の会だった
16:50一体なぜ政府は減税をやりたがらないのか
16:55テレビタックルではこんな話も
16:58財務省の方々って財務省の論理ってね
17:01例えば消費税を導入した官僚の方なんかは
17:06もうあがめられるわけですよ
17:08神みたいに
17:09強化体系がそもそもそういう風になっているぐらいの勢いです
17:12さあ財務省の人呼べよここに
17:15財務省の人呼んで全員でみんなで納得すればいいじゃないか
17:21そうですか
17:24果たして今日本は減税をすべきなのか
17:29減税で国民の生活は本当に豊かになるのだろうか
17:35財務省にいると増税すると出世できるけども
17:38減税すると出世できないっていうのは本当なんですか
17:41それはね私財務省の都市伝説
17:44この都市伝説の最たるものでね
17:47私実際主税局に5年課長をやりましてね
17:52私は消費税3から5の時の担当課長なんです
17:57それから
17:58そうなんですか
17:59タバコ税も挙げました
18:00タバコ税も
18:02国鉄生産事業団の解消するためにタバコ税を挙げたんですよ
18:07それから焼酎とウィスキーのWTOから違反だと言われて
18:12焼酎を6倍挙げさせられました
18:15それからさらに発泡酒
18:18ビールと発泡酒がこんなに
18:20これをこういうふうに少ししました
18:22つまり増税を
18:24増税したんですよ
18:27だけど出世しなかったんですよ
18:31だからね
18:32でも周りの人は去年だって岸田減税やりね
18:35その前はいろんな賃上げや減税やりね
18:38みんな偉くなってますよ
18:40私ちょっとやりすぎたのかなと思って
18:43財務省はこれまでにないほどの税収が額になっているというのに
18:49石破さんがおっしゃるには
18:51財政はものすごくきつかつかつで減税しているなんて
18:56とんでもないことだっておっしゃったんですけど
18:58そこら辺はどうなんですか
19:00私はね
19:01減税は必要なところにあればした方がいいと思うんですよ
19:05どこですか
19:06中低所得者とか本当に困っている人
19:10だけど一方でね
19:12一方でさっきから言ってるんですけど
19:14金融所得のある人
19:16金融資産のある人
19:17そういった人には普段増を求めるべきだと思います
19:21それをパッケージで提示するのが政治だと思うんですよ
19:27現役の時にそうなさることはできなかったんですか
19:30私の時は所得税減税と消費増税をセットでやったんです
19:36今の現役世代は負担感っていうのはね
19:40やっぱり生活の中での負担感ってめちゃめちゃ高いわけですよ
19:43多い
19:44その時に政治の世界の中では
19:47税を減らすっていう減税の話とか
19:49あるいは直接補助するとか
19:51直接補助はそんなに筋のいい策だと思いませんけど
19:56減税の話は置いとき
19:58あるいは社会保険料の負担見直しっていうのは置いとかれて
20:02いつの間にか負担増の話ばっかりが出てきてるよね
20:06これっておかしくないですか
20:07今全然真面目に生活してるのに
20:10みんな多分僕らの世代なんかは
20:13多分上の世代の人たちよりも結構働いてると思うんですよ
20:16夫婦共働きも多くなりました
20:18女性の社会支援も進みました
20:20なのになんかあんまり生活楽になってるような実感ないよね
20:24消費も全然低温ちゃってるし給与曲がんないし
20:27景気もあんま良くないしどうなってんのっていうのが
20:30多分大きな思いなんですよね
20:32それに対してもうちょっと答えてくれないと
20:35税金払いましょう社会保険料払いましょう
20:37やっぱりこの規模だったら納得して払えますっていうのが
20:40できないっていうかそういう感覚は得られない
20:43これがおかしいんじゃないですかっていうところに
20:45今のは真っ当な議論だと思いますよ
20:48だから単にね
20:49税金だけで日本経済を底上げできるようなことはありえないですよね
20:53だからやっぱり企業行動も考え
20:56なぜ賃金が上がらなかったのか
20:58なぜデフレがついたのか
21:00金融政策も関係してると思いますし
21:02そうやってみんなで考えましょうということをやっぱりやるべきだと思います
21:06あと石戸さんおっしゃった大事な点で
21:09なんで減税しないかってやっぱ財務省の行動原理の問題もあるんですよ
21:13よく財務省で緊縮財政って言われてますけども
21:16これ現実は間違ってまして
21:18例えば予算規模を見ればわかるんですけども
21:20日本人口2008年ピークでずっと減ってますよね
21:232008年政府の一般会計予算いくらだったかというと90兆円なんです
21:28それが今115兆円まで拡大してる
21:31人口は減っているのに
21:33要は30%くらい増えちゃったわけですよ
21:36だからやっぱ財務省っていうのは政治家とか業界団体から言われると
21:39予算は増やすんですよね
21:41こうやって予算がどんどん増えちゃうと
21:43当然これそれをかなう
21:45税収が必要だからなかなか減税しない
21:47だから本当に真面目に減税しようと思ったら
21:49やっぱり政府の無駄な予算をどんどん切る
21:52まさに今アメリカでイーロンマスクをやってるようなことを
21:54日本でもやらないとダメなんです
21:56だってこの間の選挙の時に
21:59突然石破総理が13兆円の補正予算を組みますと
22:05全く財務省はネミネミ人質ですよね
22:0813兆円の予算を積み上げるわけですよ
22:12だけど積み上がらないですよそんな短期間では
22:15政治の力これもう全くね
22:17いつも政治でわっと言われて
22:19総額を積み上げるというのが補正予算なんです
22:22でそこで財務省は慌てまして
22:24どうやって今から13兆円の支出項目を見つけるの
22:28ということになるんですよ
22:29じゃあやっぱり財務省が悪いんじゃなくて政治が悪いんだ
22:33まあそこまでは言いたい
22:35そこまでは言いたいですか
22:37今のはどう考えたのか
22:38俺たちは思ってないけど
22:40何もアメリカも悪くないけど
22:43財務省はやっぱりね
22:45政治のプロセスに足を踏み込みすぎてますよ
22:50もっと役人というのはやっぱりね
22:52専門性で勝負すべきなんですよ
22:54だからこうやったらこうなります
22:56どうですかこういう問題がありますという
22:58そういう責任専門性でもってね
23:02選択肢を作っていってね
23:04財布は政治に決めてもらうと
23:07ここの役割はやっぱりね
23:09私はもっとクリアにすべきだと思います
23:11それなのに踏み込みすぎてるというのはどういうことなんですか
23:13それはねだから政治が決まらないから
23:15どんどんどんどん踏み込んでいくんですよ
23:17やっぱり政治家ってバカだなと思ってらっしゃるんですか
23:19いやそれは絶対思ってないですよ
23:21絶対それはそれだけは絶対ない
23:24思ってない
23:25政治家と財務省でそうなっちゃう
23:27だからもうAIとかに決めてもらって
23:29そういう利権とかしがらみとかない
23:31フラットな目線で一回出してもらって
23:33みんなで議論するっていうのはどうでしょう
23:35それはいいかもしれないですね
23:36いいんですか
23:37決めさせられない
23:39だいぶ危ないと思う
23:41地方では市町村では
23:43これ実証実験が行われてます
23:45もう地方の自治体は人がいません
23:47職員もいません
23:49ですからもう予算の7割ぐらいが
23:51もう決まった予算なんですね
23:53ですから過去の事例等々を
23:55AIに読まして
23:57これは正しい予算ですかどうですかっていう
23:59つまり議会を通さない
24:01これAIが判断すると今実証実験
24:03ここには何心とか優しさとか
24:05人情とか
24:07政治がねじ曲げられてきた
24:09政治家っていうのは情だとか
24:11利権だとかそういったもの
24:13でもAIっていうのは合理的に考えますから
24:15話をちょっと進めますと
24:17ガソリン暫定税率のことに
24:19言っちゃっていいですか
24:21石破さんがおっしゃったのが
24:23暫定税率をあれするっていう時に
24:25代替が決まっていないのにっていう風に
24:27おっしゃいましたけど
24:29代替の財源は何に求めるのか
24:31結論が出ないままに
24:33いつ廃止をする
24:35そういうことは私どもとして
24:37申し上げることはできません
24:39パイがいつも同じでなければならない
24:41ってことでしょ
24:43ここから取るのを少し減らすと
24:45他のとこから取らなきゃだめだよ
24:47なんの意味もない
24:49あの言葉が一番だめで
24:51暫定税率を廃止すると
24:53国税で1兆円ぐらい減るんですね
24:55だから大きいのは分かるけども
24:57じゃあそれ代替の財源ないと
24:59廃止できないそんなことないわけですよ
25:01それもしかもさらに
25:03今後の議論にしようっていう節が
25:05見て取れるから
25:07だからどっかが減ると
25:09どっかから取らなきゃいけない
25:11という計算を財務省がさせられるわけですね
25:13あのね
25:15財源だけの話じゃなくて
25:17公安省はおそらく地球温暖化
25:19との関係もあると思うんですよ
25:21つまり
25:23地球温暖化大分なんか
25:25この1兆円の財源で地球温暖化が
25:27解消するかしないかの話になるんですよ
25:29納得するでしょ
25:31してねえよ
25:33一般財源化するとき
25:372009年に一般財源化するときに
25:39理由はこれだったんです
25:41それまで道路特定財源だったんですよ
25:43道路整備に使いましょうと
25:45これを一般財源化しなきゃ
25:47これは民主党に自民党さんから政権交代する
25:49間際ぐらいのところだったので
25:51その政治的な思惑があったんでしょう
25:53一般財源化しました
25:55その時の理由がまさに
25:57財政が厳しいですというのと
25:59それと地球温暖化
26:01つまりガソリンを上げてしまうと
26:03車ばっかり乗るから
26:05空気がCO2が出ますよ
26:07というような理由付けになる
26:09財務省が言ってるんじゃないですよ
26:11日本政府が言ってるんです
26:13環境総合です
26:15国会の話をしてるんです
26:17意外と納得しやすい
26:19じゃあ森信さんは
26:21暫定税率についてはどう思ってらっしゃる
26:23私は財源さえあれば廃止
26:25今でも廃止しております
26:27なんで財源が必要なの
26:29ちょっと言います
26:31私は別に地方財源って
26:33地方って5000億かかるんですよ
26:35廃止すると
26:37何億
26:395000億の税収がなくなるんです
26:41要は暫定税率で国に入る税収と
26:43地方に入る税収があって
26:45この地方の部分まで落ちちゃうと
26:47やっぱり地方自治体大変だからってことなんですか
26:49そこの論理は分かるけど
26:51今
26:53今立体いくらよ
26:551リットルいったらもう
26:57200円超えるみたいな話が
26:59あったわけよ
27:01今まではガソリンは
27:03130円とかそのくらいだったわけよ
27:05ここに来て
27:07180円190円
27:09なってきたから
27:11これは庶民もどこもやっていけないって
27:13話になってるわけよ
27:15そこにかかってるのがガソリン税と
27:17暫定税率プラス消費税
27:19ってことになってるわけよ
27:21これだけガソリン高くなってるのに
27:23まだ
27:25暫定税率かけるのか
27:27まだガソリン税かけるのかと
27:29これだけリッター上がってきてんのに
27:31なんとか策ないのかよと
27:33言うのがほったらかしで
27:35今日まで来てるって話
27:37だから本当は廃止は探しんだけど
27:39議論して決めればいいと思うんです
27:41議論して決めればいいと思うんです
27:43でもそれは
27:45暫定税率はもともと
27:47道路の昔決まったことですよね
27:49田中角栄さんの時代に
27:51いろんな財源として決めたものだって
27:53それが今結局いろんなお金がないと
27:55財源がないからと
27:57その暫定税率の分出た税収を
27:59こっちに他のところに回してる
28:01つまりいろんなことが整理整頓できてなくて
28:03便利税なんですよね
28:05ここのたまたま当てたっていう
28:07全部全部整理しないでいろんなことやるから
28:09さっきの130万円の壁も
28:11複雑になっちゃうし
28:13一回ちゃんとリスクを取って
28:15きっちり整理するっていう
28:17ちゃんと普通の人なら
28:19ちゃんとできることを
28:21あやもやにしてる
28:23それは財務省のせいではないです
28:25それは一般財源化するときには
28:27道路属もいろいろ抵抗しましたよ
28:29僕あれ議論聞いてましたけども
28:31国会の議論でしたよ
28:33今回ね
28:35財務省の見方じゃないですよ
28:37ガソリン代っていうのは
28:39OECD加盟国で
28:41安い方から2番目ですからね
28:43一番安いのはアメリカですからね
28:45その次に安いのが日本なんです
28:47さっき東国原さんがおっしゃったように
28:49ガソリン1リットルあたりの
28:51税金が低いからガソリン代安いんですよね
28:53この後
28:55元財務官僚の説明に
28:57大竹も納得させられる?
28:59なんか
29:01吸い込まれてきたな
29:05今回のビフォーアフターは
29:076人家族が
29:09わずか15坪で暮らす
29:11強小物件
29:13様々な問題が発覚
29:15劇的ビフォーアフター
29:17今夜7時
29:21トヨタイムズニュース
29:23国内から海外まで
29:25トヨタの最新ニュースを直撃取材でお届けします
29:27ニュースの裏側や
29:29リアルな声をお見逃しなく
29:31そして
29:33トヨタイムズスポーツ
29:35世界中のトヨタアスリートを熱烈応援
29:37アスリートの色々な顔が見られます
29:39毎週金曜日生配信
29:41その他にも
29:43ウェブサイトもさらに進化しているのが
29:45トヨタイムズ
29:47さあ今すぐ検索
30:13次回予告
30:15予告
30:17予告
30:19予告
30:21予告
30:23予告
30:25予告
30:27予告
30:29予告
30:31予告
30:33予告
30:35予告
30:37予告
30:39予告
30:41予告
30:43予告
30:45予告
30:47予告
30:49予告
30:51予告
30:53予告
30:55予告
30:57予告
30:59予告
31:01予告
31:03予告
31:05予告
31:07予告
31:09予告
31:11予告
31:13予告
31:15予告
31:17予告
31:19予告
31:21予告
31:23予告
31:25予告
31:27予告
31:29予告
31:31予告
31:33予告
31:35予告
31:37予告
31:39予告
31:41予告
31:43予告
31:45予告
31:47予告
31:49予告
31:51予告
31:53予告
31:55予告
31:57予告
31:59予告
32:01予告
32:03予告
32:05予告
32:07予告
32:09予告
32:11予告
32:13予告
32:15予告
32:17予告
32:19予告
32:21予告
32:23予告
32:25予告
32:27予告
32:29予告
32:31予告
32:33予告
32:35予告
32:37予告
32:39予告
32:41予告
32:43予告
32:45予告
32:47予告
32:49予告
32:51予告
32:53予告
32:55予告
32:57予告
32:59予告
33:01予告
33:03予告
33:05予告
33:07予告
33:09予告
33:11予告
33:13予告
33:15予告
33:17予告
33:19予告
33:21予告
33:23予告
33:25予告
33:27予告
33:29予告
33:31予告
33:33予告
33:35予告
33:37予告
33:39予告
33:41予告
33:43予告
33:45予告
33:47予告
33:49予告
33:51予告
33:53予告
33:55予告
33:57予告
33:59予告
34:01予告
34:03予告
34:05予告
34:07予告
34:09予告
34:11予告
34:13予告
34:15予告
34:17予告
34:19予告
34:21予告
34:23予告
34:25予告
34:27予告
34:29予告
34:31予告
34:33予告
34:35予告
34:37予告
34:39予告
34:41予告
34:43予告
34:45予告
34:47予告
34:49予告
34:51予告
34:53予告
34:55予告
34:57予告
34:59予告
35:01予告
35:03予告
35:05予告
35:07予告
35:09予告
35:11予告
35:13予告
35:15予告
35:17予告
35:19予告
35:21予告
35:23予告
35:25予告
35:27予告
35:29予告
35:31予告
35:33予告
35:35予告
35:37予告
35:39予告
35:41予告
35:43予告
35:45予告
35:47予告
35:49予告
35:51予告
35:53予告
35:55予告
35:57予告
35:59予告
36:01予告
36:03予告
36:05予告
36:07予告
36:09予告
36:11予告
36:13予告
36:15予告
36:17予告
36:19予告
36:21予告
36:23予告
36:25予告
36:27予告
36:29予告
36:31予告
36:33予告
36:35予告
36:37予告
36:39予告
36:41予告
36:43予告
36:45予告
36:47予告
36:49予告
36:51予告
36:53予告
36:55予告
36:57予告
36:59予告
37:01予告
37:03予告
37:05予告
37:07予告
37:09予告
37:11予告
37:13予告
37:15予告
37:17予告
37:19予告
37:21予告
37:23予告
37:25予告
37:27予告
37:29予告
37:31予告
37:33予告
37:35予告
37:37予告
37:39予告
37:41予告
37:43予告
37:45予告
37:47予告
37:49予告
37:51予告
37:53予告
37:55予告
37:57予告
37:59予告
38:01予告
38:03予告
38:05予告
38:07予告
38:09予告
38:11予告
38:13予告
38:15予告
38:17予告
38:19予告
38:21予告
38:23予告
38:25予告
38:27予告
38:29予告
38:31予告
38:33予告
38:35予告
38:37予告
38:39予告
38:41予告
38:43予告
38:45予告
38:47予告
38:49予告
38:51予告
38:53予告
38:55予告
38:57予告
38:59予告
39:01予告
39:03予告
39:05予告
39:11予告
39:23予告
39:27予告
39:31予告
39:36アカデミー賞受賞
39:38ローマ教皇が死んだ
39:42空位の玉座に座るのは誰だ
39:49教皇選挙
39:52超メデカリーチキャンペーン開催中
39:55超売れる、超買える、超ワクワク
39:58やば、好きしかない
40:00超メデカリーチに集合
40:02超メデカリーチに集合集合
40:04お得のクーポンもらえる
40:07Google Pixel
40:08AIアシスタントのジェミニーと話してみます
40:11ねえジェミニー、今度サッカー教室やるんだけどさ
40:14それは楽しみだね
40:15子供たちにどんな質問されるかな
40:17シュートをもっと強くするには?とか
40:19ドリブルで相手を抜けるコツは?とか
40:22ドリブルね
40:23じゃあ楽しい教え方のアイディア10個ちょうだい
40:251つ目はドリブル鬼ごっこ
40:272つ目はドリブル宝探し
40:293つ目はドリブル…
40:31なるほどね
40:32私の名前は水戸マカオル
40:34Google PixelのAIと今日もチャレンジしてます
40:46この1匹目をきっかけに
40:49次々とトラフムが上がってくる
40:55これがいいんですよ、これが
40:57大きい方が高いんですか?
40:59いや、あんまり大きいのはダメ
41:01このサイズはどうですか?
41:02このサイズが一番いい
41:04単価はそれなりにいいからさ
41:07これでいくらぐらいなんですか?
41:093万
41:12この日釣り上げたのは
41:14およそ60匹
41:17今日はまあまあじゃない?
41:18だって昔それこそ
41:20船乗り立ての頃なんかってのはさ
41:2210匹釣れれば大犯罪の時代だったから
41:27千葉県のトラフムの漁獲量は
41:292013年には2.4トンだったが
41:332023年には44.6トン
41:3810年間で18倍以上に増えている
41:43しかし下関など
41:45西日本のイメージが強いトラフムが
41:48なぜ千葉県で放漁になっているのか
41:52海の生物に精通しているこの方に聞いてみた
41:57やがた!魚くんです!
42:00東京海洋大学名誉博士の魚くん
42:05やはり水温上昇が大きいと思います
42:08変温動物ですので
42:10周りの水温が自分の体の温度に等しいわけですね
42:14ですので私たちと言うと
42:17例えば外気温が一度上がりました
42:20これはもう今日は一度熱が上がったのと
42:22同じような感覚なんですね
42:24だから魚はそれを防ぐために
42:27水温が上がっちゃったけど
42:29自分の体に適した適性をちゃんと探していかなきゃと
42:33自分の体に合った水温を求めて
42:36移動していくわけなんですね
42:39海の異変と考えられるトラフム放漁の影響は
42:43食生活にも
42:45安く手に入るので
42:47都内とかそういうところでは
42:49倍ぐらい値段がしちゃうような
42:51味立ての料理も
42:53産地ならではの価格でお得に提供できると
42:57大原漁港から魚を仕入れている店では
43:02去年の12月から
43:04フグ刺しや鍋、天丼など
43:07トラフムを丸々一匹贅沢に使った
43:10コース料理を始めた
43:13その料金はというと
43:171万780円
43:21海の異変で放漁となっているトラフムが
43:24安く楽しめる一方で
43:27北海道では
43:30先ほど船から上がった鮭は
43:33この日本だけということです
43:39飽き鮭が不良に
43:43去年12月の北海道の鮭漁獲領は
43:47おととしの8割ほどにとどまっている
43:51となると大きな影響が出るのが
43:55鮭の卵で海の宝石ともいわれるイクラ
44:00都内のイクラ丼専門店では
44:05毎年不良が続いていまして
44:08値上がりしていたのですが
44:09今年は特に
44:11昨年の倍ぐらいの値上げ幅がありました
44:15北海道産鮭を使った上イクラ丼は
44:1910年前に680円だったが
44:22値上げが続き
44:25今は2750円で提供することになったという
44:30この後
44:32あいつが値上げラッシュで
44:34圧迫される家計
44:36国民の生活が豊かにならない原因は
44:39財務省にあるのか
44:41徹底討論
44:45ここからは
44:46ご覧のスポンサーの提供でお送りします
44:51中耳炎など耳の痛みに
44:53耳の中に直接塗って直すパピナリン
44:56鎮痛成分と殺菌成分のダブル効果
44:59大人も子どもも使える
45:01一家に一本
45:02パピナリン
45:03原沢製薬
45:06飲みすぎ
45:07ストレス
45:08不規則な食生活からくる肝臓疾患に
45:11効いてください
45:13原沢製薬の
45:18原沢製薬
45:21Go GX Go
45:24GX Go GX Go
45:28GXとはグリーントランスフォーメーション
45:31グリーンな社会への変革
45:33脱炭素と経済成長の両立を目指す合言葉
45:38気候変動問題解決のために
45:40今こそ日本の技術を世界へ
45:43GXは日本のチャンス
45:45知ろう 使おう 応援しよう
45:47Go GX Japan
45:51眠りも浅いし
45:53目覚めすぎるしないかも
45:56睡眠の質を改善するアリナミ
45:59ナイトリカバー
46:01快眠夕暮れだ
46:06夢に見る
46:07いつの日にか
46:10誇れる自分に
46:12ディズニーの白雪姫から生まれた
46:15感動のファンタジーミュージカル
46:17白雪姫
46:21ダルビ主有はアーモンドブリーズを飲んでいる
46:24やっぱアメリカは来てからなので
46:26もう長年飲んでます
46:28メリーと感じないものはやっぱり続けられないので
46:31ずっと変わらないあの人のアーモンドブリーズ
46:36自然が大好きな不動産が渋谷で暮らすようになったのは
46:39それはね
46:40環境にいい建物が増えてきたから
46:42ん?時間?
46:43あー来たー
46:44環境に全力投球
46:46不動産
46:47投球不動産
46:51眠りも浅いし
46:53目覚めすぎるしないかも
46:56睡眠の質を改善するアリナミ
46:59ナイトリカーバー
47:01回避夕暮れだ
47:06オートチャージでポイント貯まるのはビューカードだけ
47:08貯まったポイントはスイカにチャージしてまた使える
47:10貯める
47:11使う
47:12貯める 使う
47:13お得のループ
47:15チャージしてきます
47:16スイカを使うなら
47:17そこはビューカードでしょ
47:18ですよ
47:19ビューカード
47:21その国民が貧しくなった原因が
47:2330年間財務省がですね
47:26緊縮財政をやってきたということになってるんですね
47:29だけど
47:30あの事実はね
47:32寒風剤を売ってきたんですよ
47:33日本経済に
47:35これでもかこれでもか
47:36減税やり公共投資をやってね
47:38だけど寒風剤を
47:40打ちすぎたためにね
47:41経済で自立して
47:43この賃上げをしようとか
47:45設備投資をしようとかね
47:47アントレプレナーシップも育たなくてね
47:50かえって日本経済が縮こまってきたというのが
47:53私の感じでね
47:55っていうことは不景気に対して
47:57財務省としてはいろんなことをやってたにもかかわらず
48:01民間企業が自分たちが
48:03悪いとは言わないですけど
48:05囲ったので良くないということですか
48:07悪いとは言ってませんけど
48:09言ってるよ
48:10財務省は明らかに
48:11民間の設備投資が進んでないとか
48:13民間が賃上げしなかったから
48:15それで国民が不満をためてるんじゃないか
48:18っていうような話に
48:19よくなってしまいますよね
48:21もちろんね
48:22財政金制作に政策がなかったとは言わないけれど
48:25でも財務省は
48:26金蓄財政をやってないというのは事実なんですよ
48:29それからね
48:30減税したらね
48:32減税以上に増収になるというのはね
48:35どの世界中にも起きたことないですよ
48:38もし起きるんだったら
48:39みんな減税しますよ
48:41政策として
48:42レーガンの時に大幅な減税したんです
48:45レーガン1期
48:46ちょうど私アメリカにいましたけど
48:48その時にね
48:49起きたことは
48:50もうこの税法を吸ってるうちから
48:54明かしになったと言われているぐらいね
48:56もう大明かしになっていって
48:58金利が上がり
48:59これがプラザ合意につながるんですけどね
49:02だから減税したら
49:04減税分以上に税金が入ってくるってことはね
49:07どの経済学を見てもあり得ない
49:10だから減税したくないんだね
49:13ジャパンっていうのが面白いとこにあって
49:15面白い国なんだけど
49:17この後たけしが語る
49:19日本経済の未来とは
49:23外国人が選んだメンチメンテン
49:25ベスト30を大発表
49:27おしり
49:28ラーメン
49:29うどん
49:30そば
49:31パスタ
49:32果たして1位に輝くのは
49:35パスヨル
49:38葬式の音楽ってさ
49:40好きな曲かけたよね
49:42よし
49:43ハワイアンいいね
49:46なんかバンド呼んだりして
49:49レゲエとかディスコサウンドだったりして
49:53年賀のがしみるかな
49:56うん
49:57これ一番自由に考えていいことかもな
50:01よし話してみよう
50:02自由に家族総
50:04やった
50:08追い越す
50:09タンパク質は取るだけじゃなく
50:11吸収しないと意味がない
50:13効率的に吸収されることが証明された
50:16高吸収タンパク質18g
50:19自分追い越す
50:21追い越す
50:23なんかもう疲れちゃって
50:24違う景色が見たいなって
50:27ドライバーやってみない?
50:28でも僕やったこと
50:29大丈夫私も初心者だったし
50:31どうする?
50:33アプリドライバーやってみませんか?
50:35後藤君会社辞めるとって
50:37一旦おはぬ
50:38ウインナー何で選んでますか?
50:41値段とか食感
50:42違う違う
50:43そうじゃそうじゃない
50:46肉で選びたい
50:49肉いぜ
50:50アルトバイエル
50:52イオンカードを使って新生活
50:56新生活だ
50:57家具家で食料品盲得に対象のカードご入会で
51:001ヶ月間毎日5%オフ
51:03新生活だ
51:04イオンカードで検索
51:08ケンチ君
51:09どうしたの?
51:10お父さんが連れてってくれるって
51:12まさか
51:13安藤ハザマ
51:15人と技術で社会を変える建設会社
51:18安藤ハザマ
51:20リアチェンジビルダー
51:21安藤ハザマ
51:23みんな上手ね
51:26これは?
51:27安藤ハザマです
51:28え?
51:29安藤ハザマです
51:30安藤ハザマは世界中で活躍している建設会社で
51:32僕たちの社会と未来を変えていく楽しい建設会社なんだ
51:34リアチェンジビルダー
51:35安藤ハザマ
51:37いい日いい水
51:39え?
51:40私は朝日おいしい水
51:42使いそうでゆっくり落下されているの
51:46だからまろやかなのか
51:48朝日おいしい水
51:49染みあたるでしょ
51:50朝日飲料
51:52お一個初めてのスマホなのよ
51:54なるほど
51:55だったらこれさ
51:56iPhone16
51:57撮影の可能性が広がるカメラコントロール
51:59だろ?
52:00やっぱ英雄だよね
52:01張り合ってる
52:02iPhone16買うなら英雄のスマホスタート応援割プランで
52:07俺心配してるのはこの国は将来何で食っていくんだろうと思うんだよね
52:13おっしゃる通り
52:14今片っ端で観光観光って言ってるけど
52:18本当に日本は観光だけで耐えられるのかなっていうか
52:23よく半島のこんなところの国がここまで歴史的に残ってきたなと思うよね
52:29ジャパンっていうのが面白いとこにあって面白い国なんだけど
52:33この国将来どうなんだろうと思うと
52:36ちょっとね興味もあるけど不安ばっかりだね
52:41まあまたどうしようもないましょう
52:44どうもありがとうございました
52:59私だって
53:00動画クリニック美容院全部JCBね私でしょ
53:04いや俺だな
53:05JCB
53:07小さいから飲みきれるんだ
53:10一目でわかって探しやすいんだ
53:14可愛くて気分が上がるんだ
53:17仕事場の日用品はスクール
53:21ソニーソンポが自己対応にドライブレコーダーを活用
53:27映像のデータ解析によってより詳細な事故状況の把握を実現しました
53:32すごい
53:33比べたらやっぱりソニーソンポ
53:36ザ厚切り
53:37ノーノー
53:38ザ厚切り
53:39ザ厚切り
53:40ザ厚切り
53:41ザ厚切り
53:42ザー
53:46なんで日本語
53:47カルビーノポテトチップス
53:50ザ厚切り
53:51日本のお菓子総選挙3月18日夜6時30分
53:57新しいiPhoneが出るとか
53:59どんなですかね
54:01驚くほど手にしやすい新しいiPhone16eだな
54:05驚くほど手にしやすい新しいiPhone16e登場
54:08待ってます
54:09有給親子応援割プランで
54:15お客様の心を動かす場所でありたい
54:20止まる時間にときめきを
54:22いってらっしゃいませ
54:24ダイワロイネットホテルズ
54:28僕には分かる
54:29働き始めたばかりの彼女はまだオリバーではない
54:33あの真面目さが切なすぎる
54:36誰か教えてあげて
54:38新生活にスマホの講座
54:40オリーブ
54:44ガンダムF91
54:47新たなる時代へ飛翔せよ
54:50機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
54:53春祭り開催