Category
📺
TVTranscript
00:00PayPayの振込詐欺にあって
00:021万失いました
00:03殴りたくなりました
00:05今後価値が上がりますよみたいな感じの商品で
00:09商品も届かず
00:11連絡もつかず
00:13このまま飛ばれて60万みたいな
00:15この番組は
00:18過去知り合いに100万円騙し捉えたディレクターが
00:21世の中の様々な詐欺を徹底調査
00:27銀行を装う詐欺メール
00:29電話してみると相手は詐欺師なのか地面師たちの作者がだまされた詐欺とは世にはびこる詐欺の実態が今明らかに怪しいURLクリックしてみた
00:59始まりました
01:01めっちゃ怪しげなセットに
01:05怪しげなキャスティング
01:07相席スタート山添ですよろしくお願いします
01:09ディレクターさん
01:11詐欺被害にあったんですか
01:13去年100万円知り合いに捉えまして金貸してくれって言われて返します返します返しますみたいなのが何回かあったんですけどそれも全部嘘で返ってこないです
01:27それも詐欺になんのかじゃあご自身が被害に遭ってこの企画を立ち上げてるから魂の企画ですねこれもちろんですね
01:39このウイルスは個人情報を追跡する各種監視ソフトなにこれこわあなたの情報はずーっとループしてなあうるさいなあこれなんで誰も助けに来てくれ
01:57あなたのコンピューターはしまい込まれましたあなたのIPアドレスがあなたの知識なしで使われましためっちゃ嫌やわこの音トロイのも配って言ってたぞトロイのも配って何か聞いたことあるんじゃないインターネットを使用中怪しい日本語の音声とともにパソコンがウイルスに感染したと警告画面がしかしこれらは全て嘘不安を煽ってサポートセンターに電話させ金銭を取り出し
02:27騙し取るサポート詐欺だ去年1年間全国で4億9000万円もの被害が出ている
02:36今回名古屋で詐欺電話詐欺メールの調査を行う会社監修のもと騙されたフリをして偽のサポートセンターに電話をかけてみることに
02:48すいません今パソコン使ってたら急に変な画面が出たんですけど
03:01今さっきです
03:05電話に出たのは片言の日本語を話す外国人
03:14アメリカの方ですか
03:16はい私は米国人です
03:18違うやろうこの言い方
03:20マイクロソフトの会社はアメリカの会社です
03:22私の名前はジャック・ウィリアムと申します
03:25ずっと嘘ついてそうな
03:26事象をマイクロソフトの社員ジャック・ウィリアムからまず指示されたのが
03:30パソコンを調べるためのソフトウェアをインストールすること
03:34実はこれ金銭を騙し取るための準備
03:39なるほど
03:40パソコンを遠隔操作できるようにしているのだ
03:43向こうがもう見えるようになるな
03:45そして出てきたのは
03:47これ一番目は何が書いてます
03:50一回読んでください
03:51Windowsのセキュリティが壊れています
03:55そこに安全しないと
03:57全部データはハッカーたちの方からに盗まります
04:00このままではパソコンの情報がハッカーに奪われると主張してくる
04:07うわもう全部あかん方向かってんちゃうこれ
04:10セキュリティとか入れたいんですけど
04:14いくらぐらいで入れれますか
04:16お金は大く大かからないですから
04:19ご心配しないでくださいね
04:20ここにここらへん
04:21意外にも修理費用は無料だという
04:24しかし
04:25いやスマホでネットバンキング使ってますけど
04:36パソコンでは使ってないですね
04:39一回教えてくださいね
04:40どんな銀行使っていますか
04:42UFJ銀行とか使ってます
04:45はいちょっと待ってね
04:47なぜか銀行の情報を聞いてくる
04:51さらに
04:52マイクミラーと名乗る新たな男が登場
05:02なんで人かんの
05:04お金はいくら入ってますか
05:09これ覚えてますか
05:10なんでそんなこと言わないといけないんですか
05:12そうね
05:13銀行の中にインターネットしてくれていらないとね
05:16入ったきたお金はね今安全じゃないです
05:19悪化は入ったりはねお客様のお金なんです
05:22シテルマンゴとコザマンゴとローゲンパスワードが読み上げてくださいね
05:27うわー気持ち悪い
05:28必要に銀行の情報を求めてくる
05:31これは一体どんな手口なのか
05:34普通パソコン使って見える方って
05:37そのパソコンで本当にインターネットバンキング使うと思うんですね
05:40だからそのパソコンの中にログイン情報とかも入ってたりすると思うんです
05:44パソコンを乗っ取ってそこで振り込むっていうのがやりやすい
05:48成功しやすい手口なんだと思うんですね
05:50去年山梨県笛吹市の商工会でもサポート詐欺の被害に
05:56商工会が管理する4つのネットバンキングのIDとパスワードを伝えてしまい
06:021000万円騙し取られたケースもあるのだ
06:05へー伝えてまうんや
06:08そして今回外国人詐欺師との電話の中でこんな一幕も
06:13電話口の向こうで聞きなじみのない言語が
06:23何かの指示を出していたのだろうか
06:27意味を調べるためAIシステムに音声を聞かせると
06:35インドの公用語ヒンディー語ということは分かった
06:39CBC近くのカレー店に行ってみることに
06:4320年以上日本に住んでいるインド人店員に音声を聞いてもらうと
06:59これは何でカレー持ち上げているのか
07:04ボールはファイラーに乗るからだろう
07:06ファイラーに乗るからだろう
07:08先にノール書いてください
07:10書いてください
07:122人とか3人が一緒にいるけど
07:161人話している
07:181人が書いている
07:19銀行の僕の口座
07:23ナンバー
07:25ID
07:26パスワード
07:27言ったとしたら
07:29それをメモに書けってこと
07:31多分
07:32そういうことだよね
07:33多分
07:33サポート詐欺は
07:37どうやらインド系の人物が
07:39関わっている詐欺のようだ
07:41なるほど
07:44そういう手口なんや
07:48今この状態で見てるから
07:51うっさんくさい外国人がやっとんなって思うけど
07:55世界中で起こっている
07:58何カ国語も喋れる
08:00有能な方なんだ
08:02今話している人はって思うかもね
08:05うん
08:06このサポート詐欺
08:09日本マイクロソフトは
08:11エラー画面から電話を促すことは絶対にないとしている
08:15また偽の警告はキーボード左上の
08:19エスケーブボタンを長押しすることで消すことができる
08:23続いては銀行を装う詐欺メール
08:28電話してみると
08:30相手は詐欺師
08:36それとも
08:37えぇっ
08:40山添さん
08:43はい
08:43こういうメール来ることないですか
08:45これめちゃくちゃ来るよ
08:47この銀行系ね
08:48ポイントが
08:50失効する期限が迫ってるので
08:53一度ログインして
08:55別のところにちゃんと写しといた方が得ですよ
08:58みたいな
08:59メール
09:00俺それクリックしたの
09:02クリックして
09:04登録してるクレジットカードの番号を入力してくださいってなって
09:08俺クレジットカード持ってないのよ
09:11持ってないですか
09:13持ってないのよ
09:141枚も
09:14持てないのよ
09:18借金とかが多くて持てないってことですか
09:20そう
09:20いやこいつ俺って分かってないやん
09:25ってなって
09:26クレジットカードを持ってへんから
09:28被害に合わずにする
09:30避けれて
09:31逆に良かったですね
09:32そういうことだ
09:33で僕このメールが来ました
09:35銀行からの
09:36もし電話したら詐欺師につながるんじゃないかと思って
09:39今回電話してみました
09:42書けた?
09:43はい
09:43こわっ
09:46ちょっと見てください
09:46はい
09:47電話?
09:51三菱UFJ銀行を語るショートメッセージ
09:54URLをクリックしてみると
09:57取引を規制したとの警告が
10:01実はこれ銀行も注意喚起している詐欺だ
10:05めっちゃUFJの画面っぽいもんな
10:07今回ショートメッセージには電話番号が記載されていたため
10:11詐欺師を問い正すべく電話をかけてみる
10:14よう行くな
10:16すると思わぬ展開に
10:19おもしろし
10:24あ、もしもし
10:25はい
10:26あ、すいません
10:27あの先ほどショートメールが来て
10:31えーっと
10:32なんか
10:34なんだっけ
10:35UFJの
10:37お支払いが止まってますみたいな
10:39ショートメールが来て
10:41何か
10:45そういう
10:47メールとか
10:48出してないですか
10:50いや関係ないですけども
10:52ああそうなんですね
10:54分かりました
10:55はい
10:56すいません
10:56何気持ち悪
11:00電話に出たのはお年寄りと見られる男性
11:05一体どういうことなのか
11:07一般の方のスマートフォンが
11:11偽物のアプリに感染してしまって
11:14犯罪者の指令に基づいて
11:16詐欺SMSをばらまいてしまうという手口がありまして
11:19えっ⁉男性のスマホがウイルスに感染しているため
11:26本人が気づかるまま詐欺メールをばらまいている可能性があるという
11:31怖っ
11:33知らん間に詐欺に加担してもうてる可能性があるってこと
11:36再度連絡するとメールの差出人は
11:42愛知県弥富市に住む90代の男性だということが分かった
11:45しかし取材はNG
11:49そこでディレクターはスマホを携帯ショップで調べてもらうことを提案
11:55後日義理の息子が取材に答えてくれた
11:59携帯ショップの方に確認をすると
12:03感染をしているであろうということと
12:065000件ずつぐらいは毎月毎月
12:09その携帯から発信されていたのではないかということでしたね
12:13ピンときてないというか
12:15なんと自分が心当たりのない詐欺メールを
12:22月に5000件も送信していたという
12:25さらに
12:26通常7000円前後だったという携帯代が
12:43ウイルスに侵されたとみられる時期に15000円ほど高くなり
12:48その後もディレクターが指摘するまでの9ヶ月間
12:52毎月2万円を超す金額を払い続けてきたのだ
12:56今は電話番号を変えてスマホも新しくしたというが
13:04なぜスマホが乗っ取られていることに気づけなかったのか
13:08専門家は
13:09送信履歴とかも残らないので実際そのばらまいてしまってるっていうのを見る場所がないというところで気づきにくいんですね
13:21スマホが乗っ取られる一般的なケースは
13:25携帯会社などを語るショートメッセージを開くと
13:28セキュリティアプリをダウンロードするよう促され
13:31ダウンロードするとウイルスに感染し乗っ取られてしまうという
13:38対策としてアプリのインストールは
13:41アップストアなど公式ストアから行うこと
13:44企業を語るメールは開かず
13:46公式サイトやアプリからの確認を徹底することだ
13:50続いて調査するのは
13:56ディレクターの元に届いたこんなショートメッセージだ
13:59簡単なアルバイトに興味ないですか
14:02日給は1万円から1万円です
14:06書かれていたLINEを友達登録してみると
14:11古川里奈という容姿丹麗な女性につながった
14:16メッセージを送った2分後
14:19早速お仕事の紹介していいですか?
14:26そして送られてきたのがYouTubeのリンク
14:30なんと動画を視聴しスクリーンショットを撮影して送るだけで数百円もらえるという
14:37スクショを撮って送信するとこんな簡単な作業で本当にお金がもらえるのか実態を調べるために否定されたサイトで銀行口座を登録し出金すると個人名義の口座から実際に2300円が振り込まれた。
14:56しかしここから異変が。今後は馴染みのないチャットアプリで課題が発表されると告げられダウンロードすると。
15:18これが課題のスケジュールですこちらが送られてきた画像まず10時から10時40分の間にYouTube動画のスクショを撮影して送ると100円の報酬がその後40分おきに同じ課題をクリアしていけば支払われる報酬も増えていくという
15:48仕事を紹介してきた人物に確認するとあなたが選ぶ金額を教えてください今回の広報集の課題には先に振り込みする必要がありますこれまでと違って先に振り込みするよう要求してきました。
16:18これは詐欺ではないのか受け取ったお金は事前団体に寄付した上でさらに取材を進めるとこの詐欺払いの広報集課題によって被害に遭った人にたどり着いた
16:34名古屋市に住むヒロさん35歳たった2日間でおよそ90万円ものお金を騙し取られたというなんで
16:45ヒロさんは生活費の足しにしようとティックトックで流れてきた副業の広告にアクセス
16:52初めはYouTubeのスクショを送るだけでお金が振り込まれたが高額報酬の課題では先払いのお金を増やして返すという振れ込みで参加費は5000円からスタートその後4万円15万円と釣り上げられていった
17:12最初はお金が振り込まれたんでこれでももうちょっと稼げるかなっていうので次別のもうちょっと高いのをやったらミスが起きてそのミスを直すのに医薬金がかかるっていう話で
17:26めっちゃおかしくないですか今
17:27そうですよこの時点でおかしいなって気づけばいいんですけど全部返ってきますよって言われちゃうんで全部
17:36どんどんお金が膨れ上がったみたいな感じになりました
17:41どっ坪にハマっていく感覚か高額報酬の課題はグループで行うものも見ず知らずの4人で行う課題では全員が成功しないと報酬が支払われない仕組み
17:53ヒロさんがミスしたことで全員にペナルティ15万円が課せられたのだ
17:59そしてグループの人たちからヒロさんは攻め立てられることに
18:06仲間意識持たせるようになすいません操作を間違えてしまいました
18:11お金が戻ってこないなんてことはないですよね大丈夫ですよね
18:16違うやつも同じチャンスでちょっとまずいですね
18:19うーわ私全然落ち度ないんですけど冗談はやめてくださいよ
18:24お金なくなったけどどうするのみたいなどうしてくれんのみたいな感じで周りから言われるから財役感でお金を何とかしなきゃいけないみたいな感じは相手は桜じゃないかなと思うんですけどね
18:39何としてでも取り戻したいと考えたヒロさん
18:44家族に借りて合計87万円振り込んだが帰ってこず
18:49親に打ち明けてようやく詐欺だと気づかされた
18:53ヒロさんは警察に被害届を提出
19:00消費者庁によるとこの手口はタスク詐欺と呼ばれるもので
19:04去年1年間に1615件の相談が寄せられ
19:10なんと10億円超えの被害が確認されている
19:14人数の詐欺が10億円超えてんねんけど
19:15後ろのイラストむっちゃイライラしてきた
19:20きつっ
19:26俺ら今はもうスマホに慣れすぎてるから
19:30いかにこのタイパ効率よくっていうのを求めていく先に
19:36それをはめにくる詐欺があるかっていうことですよね
19:41この後地面下地の作者がまさかの被害に
19:47我々が東京に会いに行ったのは作家新庄光さん41歳
20:07去年大反響を呼んだネットフリックスのドラマ
20:12地面下地
20:13100億円の不動産詐欺を描いた物語だ
20:17その原作者が新庄さん
20:21なんと詐欺にあったという
20:24身に覚えのない出勤が60万以上
20:28わけわかんない会社に振り込んでいる
20:30新庄さんは去年1月
20:33海外の通販サイトで靴を購入しようと個人情報を入力
20:38しかし決済を何度試みてもうまく処理されず
20:43購入を断念
20:44その翌日
20:46マイクロソフトやグーグルのメールは正規のものだったそうだが
21:13銀行を装ったショートメールは偽物だった
21:16新庄さんはこのURLをクリックし
21:20本人確認の口座情報
21:22ワンタイムパスワードを入力
21:24銀行口座を乗っ取られ
21:27後日67万円が
21:29見ず知らずの会社に振り込まれていたのに気づいた
21:32へぇ
21:33これ手術大かなと思った
21:37ちょっと前にタイに行って
21:40職務をしたっていう
21:42日本でやると高いじゃないですか
21:45あっちは結構技術もしっかりしてるんで
21:47逆行
21:48100万ぐらいじゃないかな
21:50いやでも金額全然違うし
21:52シルエットで
21:53髪が浮いてたわ
21:54思い返せば職務代は現地で支払い済み
21:58急いで警察に被害届を出した
22:01初発の刑事さんに相談したら
22:04まあ多分フィーピンあたりからやってるんで
22:07無理だと思いますみたいな
22:08諦めてくださいみたいな
22:10諦めきれない
22:11笑いとかしてるやん
22:14巨額の詐欺事件を書いたわけじゃないですか
22:18そういう方は出のかかるっていう
22:20本当恥ずかしいながら
22:23あわつざんで
22:24通常の自分の精神状態じゃない時に
22:29攻撃されると意外に脆いな
22:31そうなんや
22:32地面師たちの原作者をも欺く詐欺
22:36騙されたからこそ分かる対策の仕方は
22:40お金絡みのことは
22:44特に振り込むとか決済も含めてですけど
22:49自分以外の誰かに相談してみる
22:52第三者を入れて判断するっていうのは
22:56唯一できる対策かもしれないですね
22:57そうですけど
22:59詐欺師の心理とか手段とか
23:03イメージしたり情報収集されてる方でも
23:07被害に遭うっていう
23:09またややこしいタイミングで食もするから
23:12で探すねんやっぱり
23:17自分の中でこれぐらいの金額の買い物
23:20出費何があったって
23:22いい照れた顔で言ってくれましたね
23:26番組全体を通して見ていただいて
23:32めっちゃ怖かったっすよ
23:34おとんおかんやね
23:35俺の場合は
23:36全然スマホ使うんすよ
23:38もう70代もうすぐ80になるんですけどあんな銀行のフィッシングメール来たらうちの親絶対クリック押すもんもう僕大丈夫私大丈夫って思ってる人も詐欺に引っかかる時代の幕開けです気を引き締めていきましょう