Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00アンドイッチマンとアスダマナの博士ちゃん始まったよ今夜は今話題の食べ物に兄弟でハマった衝撃の博士ちゃん初登場スペシャルとある休日の朝とある家族の食卓を覗いてみると
00:29ん? ダンボール?
00:35何?
00:38どう? きっとカモシが進んでると思う
00:44何? カモシ
00:47
00:50何? 藁だね
00:53納豆か 今日もカモしてるね
00:58いい香りだ
01:00おー
01:02するとそこへ
01:04おはよう
01:06おはよう
01:08お姉ちゃん
01:1013歳
01:12何だこれ
01:16何だこれ
01:20何やら兄弟3人で朝食の準備をしているようだがよく聞くと謎の会話が何?
01:34おなかすいた
01:36いいよ何味噌にする?
01:38何味噌にする?
01:39ココアはどうだろう?
01:40ココア?
01:41ココア?
01:42今日のオススメは?
01:43オススメ?
01:44んーとピーナッツ
01:46ピーナッツ?じゃあピーナッツお願いします
01:48えっピーナッツ味ですか?
01:50オッケーイ
01:52うん
01:54あっいいね
01:56こうじの形がよく残っててかわいい
01:58かわいいかわいい
01:59うんうまっ
02:00えっいいね
02:01何食ってんじゃ
02:02朝の会話じゃないよね
02:05あいい感じ育ってきてる
02:09いい匂いする何かさこの酸味がかわいいと思うんだけどさかわいい酸味がかわいい?
02:16いったい3人はそれぞれ何の博士ちゃんなのか?
02:32ホットケーキのヨーグルトと納豆入れていい?
02:48もちろんもちろんこれから黒い納豆使ってもいい?
02:53これ何なんだっけ? ヨーグルト生クリーム超濃厚ヨーグルトで作ったみんなそれぞれ別なの食ってるか?
03:06これは令和の農産人味の探検家食の旅人と隠れた香りと食感あすごいご飯できてるほらすごい
03:20そう実はこの3兄弟それぞれに大好きなものがあって
03:27朝からあんまりのトークって読みながら
03:29弟のミロクくんは納豆
03:35危ない あー美味しい
03:37味噌汁
03:38次女のコスモちゃんは味噌
03:42パスピカヨーグルト相性いいね
03:45ジョージョのイオちゃんはヨーグルトヨーグルト3人がそれぞれそれぞれの発酵食品を愛してやまないなるほど番組初登場発酵食品3兄弟博士ちゃん
04:01やばい兄弟腸内環境の改善が期待できる発酵食品は今話題の腸活ブームでも大注目発酵食品は体にとっていい働きをしてくれる善玉菌が活発になり悪玉菌を抑えてくれる健康食品3人はそれぞれ好きな発酵食品が違うそうで
04:30弟の笠松みろくくんは納豆が大好きな11歳へえめちゃくちゃ納豆混ぜるの?
04:39うん野参陣っていう人が納豆は424回ぐらい混ぜるといいよっていうことでそれをマネしてやっていますへえ
04:50しかも424回混ぜていた納豆実は
04:59今作っている納豆です
05:05手作りじゃん ちょっと見せて
05:07はい
05:08あーすごい
05:10結構粘ってます
05:11いやーすげー
05:12あーすごいね
05:13あーすごいね
05:14なんかテカテカしてんじゃん
05:47大量の味噌を手作り
05:52しかも
05:53オートミールとかささつまいもいろんな味噌ある
05:57コーヒー?
05:58はい
05:59これどういうことあるの?
06:00味噌って大体大事で作るじゃないですか
06:03でも飲んで大事じゃないと味噌ってできないのかなと思ったので研究しています
06:09オートミールとかコーヒーでも味噌ってできるの?
06:12タンパク質があればできるということが分かったのでいろいろな食材で作ってみました
06:19それは何か気づいたの?自分で
06:21はい
06:23大豆を使わないオリジナル味噌を作るというので見せてもらうと
06:28うどんだね
06:29今入れてるのが何?
06:31見ての通りうどんです
06:33うどん?
06:34うどんです
06:35うどん味噌
06:36なんと大豆の代わりにうどんをつぶして味噌を作るというコスモちゃん
06:41うどん潰して
06:42うどん大体180グラムあったのでこれこれこれを180グラム入れます
06:47これこれこれ味噌なの?
06:48あの味噌なの?
06:49で塩をその10分の1の36グラム入れます
06:54それをしっかり練り込むと
06:57えこれ味噌なの?
06:58で丸めて何か投げるみたいな感じ
07:01投げる?
07:02I'm going to throw it in the air.
07:04I'm going to throw it in the air.
07:08I'm going to throw it in the air.
07:12After that, the yogurt maker has been put in the air.
07:16After that, the temperature is 15 minutes.
07:20After that, the rice is cooked and the rice is cooked.
07:24What is the rice?
07:26今ではうどんなどの加工品からかぼちゃなどの野菜まで30種類以上の味噌を手作りそんなコスモちゃんの大豆を別のものに置き換えて味噌を作っちゃうこの発想プロの料理人に聞いてみるといやすごいですねこれいやこういう発想はしたことないですね考えもしないですね
07:56コーヒーを使うとかうどんを使うとかこういうのを考えるっていうこと自体が普通いないと思うんですけどいろいろ料理のアレンジのしかたが和食の中でも変わってくるほどだと思います面白いですね
08:15そしてヨーグルトが大好きなのが長女のイオちゃん向かったのはなぜか山の中
08:34あっうわめっちゃ咲いてる何何してんのいいなぁ
08:42イオちゃん何があったの梅の花咲いてました梅の花梅の花ですめっちゃ咲いてるしめっちゃいい匂いして
08:53これはぜひヨーグルトにしたいなと思って絶対にヨーグルトにしないといけないなっていう使命感を感じて花をヨーグルトにするとはどういうことなのかぜひ使いたいなと思って
09:11いい香りなんださらに葉っぱや山菜も採ったイオちゃんこれらを使ってヨーグルトを作るというがどういうこと普通は牛乳に乳酸菌とかを入れて一般的に作るんですけどでも私はこの野草ちゃんたちの乳酸菌の秘められしパワーを使ってヨーグルトを作っていくのがこださって
09:41イオちゃんが研究した結果植物にもそれぞれの乳酸菌がついているためそれらを使えば独自のヨーグルトが作れるというこちらも食のプロに食べてもらうとおいしいですねヨーグルトになってます菌から探してるっていうところがそれを探して試してるっていうところがそこまでの知識があるんですよ
10:11普通ないですし葉っぱからその乳酸菌を探してそこから作るっていうところが本当に発酵食品を食べているからか私たち全然価値いかないんですよ
10:26食べないなんて損ってるので食べた方がいいと思います腸内環境を整え腸の健康を保ってくれる今大注目の発酵食品そんな発酵食品を日々研究する発酵三兄弟博士ちゃんが
10:56ご飯が欲しくなるおいしいこれ革命だね
11:01納豆味噌ヨーグルトの発酵パワーを引き出す腸に腸いい食べ方を徹底授業さらに50歳になったサンドイッチマンの腸内環境は今どうなっているのか調査
11:17何で誰も何も言ってくれないの2人の腸内を改善させる最強の発酵メニューをマナちゃんが調理
11:31ここにあるの全部混ぜればいいんですよちょっとちょっとちょっと聞いてやって俺らの命何とも思ってないからもう発酵食品3兄弟みんなしかもそれぞれ好きなものが違うんですねそうねどうする呼ぶ怖いんだけど呼びましょう呼びましょういろいろ教えてもらいましょうそれではお呼びしましょう博士ちゃーん
11:57はいこんにちはよろしくお願いしますどうもというわけで番組初の3兄弟で来てくれました発酵3兄弟博士ちゃんの3人ですよろしくお願いしますよろしくお願いしますなんでそんな好きなの発酵食品その日の発酵食品はその日にしか出会えなくて天候とか気温に左右されるので日々成長していてそれを見るのがとっても可愛いです可愛いんだ可愛いんだ可愛い
12:27ごめんねまだ味噌が可愛いってよく分からないんだけどこれからねさあ真奈ちゃんはどうですか好きな発酵食品どれぐらい食べてますかそうですねでもまあそれこそ納豆キムチとか週に2回2,3回くらいは結構食べますよ結構食べるはいお味噌はまあみそ汁でそうですねヨーグルトもヨーグルトもはいでもなんかやっぱ体が欲するよね味噌汁とか納豆って食べてるんですか?
12:57味噌汁めっちゃしみるからねしみる何時間も働いたことか味噌汁飲むとめちゃくちゃねえいろんな言葉知ってるなあ僕はだから納豆は3日に1回は必ず食べてますね家でご飯食べる時はお味噌汁必ずつくから食べてますねヨーグルトはスーパー行ったら必ず買いますうれしい
13:27毎日食べてるかもしれないねだから元気なのかもしれないまあ元気に見えないかもしれないでもなんかいっぱいテレビとか出てるし面白いしありがとうございますすごいと思います評価していただいてありがとうございますこれからも頑張ります発酵食品のおかげですはいすいません発酵食品を食べると腸が酸性になって腸の中に細菌が入らなくなって
13:57腸が届いて善玉菌が増えてであのやっぱ細菌が減ってすごい侵入を阻止してくれる可能性があって成長されるっていうかね整うんだねそう発酵食品とは微生物の働きによって食材の味や栄養価が変化して人の体により良いものになった食品で
14:19納豆は大豆を納豆菌で味噌は大豆を麹菌でヨーグルトやチーズは牛乳を乳酸菌で発酵させたものその他にもぬか漬けキムチかつお節塩辛酒類なども発酵食品さっき発酵食品食べてるから風邪引かないって言ってたけど全然引きません本当です引かない?はい
14:48納豆食べてるからだっていうのは何か自覚してるんだはいあとイライラしないから兄弟喧嘩もしません大事イライラしないんだ長いいいね最高の兄弟じゃんさあそれでは授業のテーマを教えてくださいはい納豆味噌ヨーグルトの発酵パワーを引き出す超に超いい食べ方おありがとう
15:13蝶に蝶いい蝶に蝶いいギャグなんですね
15:21腸内環境を整えて体の内側から健康になる腸活が今大ブームの中発酵産兄弟博士ちゃんが教えてくれるのは発酵食品とさまざまな食材を組み合わせることで腸内に必要な菌を増やしたりおいしさをアップさせたりしてくれる蝶に蝶いい最強の食べ方
15:47まずは次女のコスモちゃんが教えてくれる味噌の発酵パワーを引き出す蝶に超いい食べ方1つ目は食物繊維かける麹菌が蝶に蝶いいアボカド味噌汁へえアボカドさあ腸内の全玉菌を活発にしてくれるというアボカド味噌汁
16:17一体どうやって作るんでしょうあっうんおいでうまいこれ革命だね
16:26発酵産兄弟博士ちゃんが教える味噌の発酵パワーを引き出す蝶に超いい食べ方1つ目は食物繊維かける麹菌が蝶に超いいアボカド味噌汁
16:34味噌に含まれる味噌の発酵パワーを引き出す蝶に超いい食べ方1つ目は食物繊維かける麹菌が蝶に超いいアボカド味噌汁
16:46味噌に含まれる麹菌が腸に届くだけでなくアボカドは食物繊維が豊富なので腸内の全玉菌がより活発になる食べ方ですえ食べたことないその作り方はまずアボカドを2cm角にカット続いてだし汁に玉ねぎを入れて煮立たせ玉ねぎが透き通ってきたら弱火にして
17:14最後にアボカドを加えて再び温めたら完成です
17:26おいしい!
17:52うまいこのアボカド味噌汁味わサンドさんもまなちゃんも気に入ってくれましたがなぜこの組み合わせが蝶にいい食べ方なのでしょう?
18:18アボカドの食物繊維はバナーンの約5倍で食物繊維が豊富なので善玉菌の餌になって腸内環境を整えてくれます
18:28このアボカドすごい合う これ朝ごはんにいいじゃん
18:34ハマっちゃいました? ハマるね
18:38何これうめえじゃん食物繊維は腸内の善玉菌の餌になるため食物繊維の多いアボカドを食べると善玉菌の活動が活発になるのですさらにこのアボカド味噌汁について聴覚の書籍を多数出版している専門家の方にも聞いてみるとやっぱりあの味噌汁の場合食物繊維それから乳酸菌について聴覚の書籍を多数出版している専門家の方にも聞いてみると
19:08またアボカドにも水溶性不溶性の食物繊維がバランスよく入ってるんで腸内環境にはいいんですねさすがに納豆とかヨーグルトはアボカドと合わないのかないやいや納豆とアボカドを一緒に混ぜてご飯にのせるとすごいおいしいですマジ?ほんとに?へえまあヨーグルトは合いそうな気するけどヨーグルトめちゃくちゃいますよヨーグルトとバナナと一緒に
19:38スムージーにするとめちゃくちゃ飲みやすくてしかもお砂糖使ってないのにバナナの甘さでめちゃくちゃおいしくて最高ですよ
19:45へえアボカドおいしいですからねこのアボカドの味噌汁好きだからさ私ってアボカド育ててるんだよね庭でねえアボカド育ててるんだよね
19:55普段にアボカドあるんですよえぇまだ花とか実は咲いてないんですけどこのアボカド味噌汁を毎日飲みたいからアボカド今育ててるんですよねへえそうなの
20:0730cm以上あるでしょでも何か私が身長と同じくらいあるんじゃないああそういやごめん家買ったよさあミソの発酵パワーを引き出す超に超いい食べ方続いては発酵食品かける発酵食品が超に超いいチョコ煮込みうどんですえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっ
20:37その作り方はまず味噌煮込みうどんを作る要領で鍋に水和風だし具材を入れて中火で熱します
21:07弱火で2分ほど煮込みますそしてここで登場するのがチョコレート砂糖やミルクの使用量が少ないカカオの概有量70%以上のチョコがおすすめひと煮立ちさせたらとってもコクがあるチョコ味噌煮込みうどんの完成です
21:29ドギも抜かれると思いますうわチョコの匂いだホットチョコレートホットチョコレートみたいな匂いするホントだだって透けてないですもんねうどんがうどんでしょうんじゃあいただきます味噌煮込みうどんだけどうん意外と合うえっチョコの味チョコの味最初するんですけどうん
21:58なんか奥に味噌がいてちゃんと最後味噌煮込みうどんになってホント何か意外と合いますよありがとうございますすごいすごい確かにコクが出るいただきますね
22:11言った通り最初チョコだねはいで最後味噌だねうん不思議な感じしますよねで匂いはずっとチョコなのコクがすごいですよねコクがある確かにおいしいうまい基本味噌煮込みうどんなんだけどうっすらとチョコが並走してるん
22:23チョコと味噌という意外な組み合わせですがなぜこの組み合わせが超に良い食べ方なのでしょうかそもそもチョコレートって発酵食品だって知ってましたかえっそうなの知りませんでした
22:40はいそうなんですチョコレートはカカオ豆は蚊肉ごとバナナの葉で覆って発酵させて作るものでカカオ豆に含まれるタンパク質やアミノ酸がポリフェノールと反応してカカオ豆を炒めますね。
22:49じゃあこれ発酵食品尽くしってそういうことかはいだから発酵かける発酵です発酵かける発酵かける発酵
23:16こちらの食べ方についても専門家に聞いてみるとこの不溶性食物繊維っていうのは便のかさを作って便が腸の内側から刺激をすることによって腸の前導運動が促され排泄を助けてくれるということになりますね。
23:43味としても赤味噌の塩味がチョコレートの甘さを引き立ててくれるのでコクのある深い味わいに。
23:52実はこれ名古屋の味噌煮込みうどん屋さんでもやってる食べ方なんですえっあるんですかそういうメニューがびっくりですよねびっくりですねうんうんここにも海外のパティシエがやってる食べ方なんですチョコかける味噌はへえそうなんださあここで味噌博士ちゃんコスモちゃんが研究を重ねて作った
24:22あっすごいすごいうわ来たよ今まで作ったような多分50種類超えてます50種類超えてんのえっおいしい合うよかったうんうんうんさらにサンドイッチマン50歳の町内環境を徹底調査したらまさかの結果にえっ何これ何で?
24:52最強発酵メニューでサンドをすくううまいおいしい毎日これ食べてたらいいじゃん
25:07番組初登場発酵3兄弟博士ちゃんが教える 今聴覚ブームで大注目の発酵食品
25:19続いては味噌博士ちゃんが研究を重ねて作った 大豆以外の食材で作れちゃうオリジナル味噌をご紹介
25:28その大豆以外でも味噌ができるっていうのはさなんとなく知ってたの?
25:34えっと味噌は麹菌が大豆のタンパク質と分解してアミノ酸にして炭水化物等に分解して甘くしてくれるとしていろいろ試してみました
25:46はぁーやっぱ試さないと分かんないもんね
25:49いろいろ作ってみてどうだった?
25:52えっと味噌って無限の個性があっていろいろな味噌を作って出会っていくうちに自分の子供みたいでかわいいなと思います
25:59そうかなんか作って育ててるもんね
26:04そうですね今日はですねコスモちゃんが作った34種類のオリジナル味噌をご用意していただきましたマジで持ってきてくれたすごいすごいすごい今まで作ったのは多分50種類超えてます50種類超えてんの?
26:19今日はその中から持ってきました
26:21オンライン味噌は原料である大豆に麹菌や塩を入れて熟成発酵させたものですが
26:31実は今日本やフランスなどでは野菜を原料にして作ったベジタブル味噌が注目
26:40そんな中さらに発展させたのがコスモちゃんの研究野菜だけでなくフルーツ中にはコーヒーなどを原料としたオリジナル味噌を作成さあ一体どんな味なのかいただきましょう
26:58わけわかんないもうヨーグルト味噌あんじゃんよさそうです何かチーズっぽい匂いのあったよねそれ納豆味噌もあるよそうなるともう味噌がやっぱ最強なんじゃない味噌味噌味噌味噌ちょっとおすすめあるえっとサンロさんには枝豆味噌がおすすめです枝豆?あのサンロさんって宮城県出身なので宮城県の名物のずんだ餅っぽいやつをなるほどこれなんかもうずんだんみたいなね
27:26宮城県出身で宮城県の人にはいい人しかいないからあのねめっちゃいいよねおばあちゃーん宮城の後輩でございますあそうなんだそうなのよお餅と一緒に食べると本当にずんだ餅っぽくなりますめちゃくちゃおいしいですちょっといただきますようんもうずんだ餅ですへえまあ合うおいしい合うよかったよかった
27:56枝豆味噌は枝豆の風味を残しながら発酵によってコクと甘みのバランスが絶妙な味わいに
28:06マナちゃんにおすすめは何ですかマナちゃんにはコーヒー味噌がおすすめでコーヒー味噌これはい砂糖不脂肪なのに麹の力で甘くなります甘いのええはいあのチーズと一緒に食べるとティラミスのような味になりますあじゃあチーズといっしょにうんうんティラミスだ!
28:28コーヒーの苦みもあっておいしいですよね苦すぎなくてそれが麹の力なんですかねめっちゃおいしいよこれ苦みのあるコーヒーが発酵することでまろやかな甘さになってチーズと合わさることでチラミスのような仕上がりに
28:58うん味噌っぽいだから割としょっぱめだからなるほどねいわゆるアーモンドバターみたいなものじゃないけどふーんちょっと何か興味あるの?
29:23あっなるほどあのしょっぱいんですよ結構でも麺の味がするっていうか小麦っぽい感じあるじゃないですかあの味がしますこれおいしい!
29:49うどんが発酵によって濃く旨味が深まりさらに酸味も感じる味わいに
29:56きっかけは何だったんですかそれぞれ?
29:59私はですね小さい頃ひいおばあちゃんが味噌を作っててでその味噌の作り方をちっちゃい頃よく一緒に作らせてもらったのが最初ですねでその次に納豆をいってでいろいろ醤油とかぬか漬けとかうようよ曲折して今ヨーグルトに落ち着きましたね!
30:18なるほど全部通ってきてるんだぜ行き着いたとこが今ヨーグルトなんだはいなるほどさらにまた行くかもしれないねヨーグルトなんとねそうですね!
30:28お姉ちゃんが発酵コンクールっていうので賞に出したらお姉ちゃんが銀賞取ったのでじゃあ自分も賞取りたいなみたいなあっはいあのどうして味噌を大事でできている中っていうテーマで4年差の時にやって銀賞を受賞しましたすごいなすごいじゃん
30:55コスモちゃんが自由研究で受賞した時にサイトに載った写真があるそうなんですがちょっと驚きの結果になっているそうですこちらです
31:05ケイゾー君じゃん何どうしたケイゾー君も撮ってんのケイゾー君とじゃあ知り合いなのいや知り合いではないけどあの博士ちゃん見た時びっくりしてええええ私だってあの面白いネタで銀賞取ったのになと思ってちょっとピアスからそっかライバルライバル視してたんだケイゾー君仲間がいるぞ仲間がえライバルだライバル出てきたぞ
31:33箱パワーを引き出す超に超いい食べ方続いて教えてくれるのはさあ次は誰いきますかはいお納豆ミロック行こう
31:48ネバネバ倍増で超に超いい砂糖納豆砂糖納豆まあ我々もね納豆はよく食べますけど真菜ちゃん納豆はどうやって食べたりしますかその決まってますかなんかキムチ納豆のりとかあとネギとごま油かけてちょっと胡椒とかするとおいしかったりそれをご飯にかけてご飯にかける時もありますしそのまま食べたりもしてあそうまあ
32:16あと福神漬け入れると結構おいしいです福神漬け漬物系入れると結構おいしいですああなるほどねああうまそうだねそれ砂糖は入れたことないな納豆に砂糖?ねばねばが倍増?ちょうにちょういいという砂糖納豆どうやって作るのでしょう?どうしますかこれ?
32:39納豆1パックに砂糖を小さじ1杯入れるとネバネバがすごいことになるので実際に試してみてください
32:46まず砂糖を入れるまずこのフィルムを剥がして
32:50砂糖は何の役目なんだろう?
32:53砂糖を入れることでネバネバが増えて納豆キナーゼって呼ばれる酵素が増えます
32:59納豆キナーゼは遺産に弱くて壊れてるんですが
33:02はい
33:03ネバネバで遺産で壊れるのを防いでくれます
33:07これは混ぜんの?
33:11混ぜます
33:12混ぜていい?
33:12混ぜる回数の理想は北王子の三人って人が言ってた424回です
33:18424回か
33:20400回混ぜんの?
33:22番組終わるぞ
33:23確かにネバネバがすごいかも
33:29すごいね確かにネバネバ感が
33:31俺もうだいたいこれくらいで食べるかな
33:33私ももう食べちゃうかもです
33:35424回混ぜてください
33:37もう十分だよね普通
33:38普通に食べるなら
33:39よぉみんな集まれ納豆の時間この粘り気がまるでマジック
33:46それ何?
33:47納豆の歌です
33:48自分で作ったの?
33:49オリジナルなの?
33:50はい
33:51すごいね
33:52ちょっと歌って
33:54はい
33:54歌って歌っちゃおう
33:55みんな集まれ納豆の時間この粘り気がまるでマジック感じる段朝ごはんに欠かせない一品の王発酵の力で元気がもりもりしそう混ぜて混ぜて混ぜて音をもりかせる
34:12食べ終わるわはい混ぜましたはいはいすげえなこれすごいよくかき混ぜた後にタレを入れるのですがこれも大事なポイントタレ後載せなんだはい納豆のタレを先に入れちゃうとネバネバが弱くなってちょっとうまみに関係するのでえっマジ?そうなの?食べる直前に入れるのがいいですそうなの?
34:39食べる直前に入れるのがいいです最初にかけてた私も最初にかけてたからしとタレと混ぜれば混ぜるほどね納豆キナーゼがね増えて糸が切れることによってウルタミン酸ってやつが増えてめちゃくちゃおいしくなるからあとのせにした方が納豆キナーゼが元気でもう今日からそうしますはい
35:00簡単にできるので詳しいねさすがイオちゃん納豆はもうもう無収済みですねね
35:07ぜひ食べてみてくださいいただきます
35:12すっごいふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふわふ
35:42サッキあったよねさっきあったやつおいしいねこれ全然あんなに砂糖入れたのに確かに違和感がないすごいなぜこの組み合わせが超にいい食べ方かというと
36:00Nattolに砂糖を加えることで 納豆菌が活発になり
36:05納豆キナーゼという酵素の生成が 促進される可能性があるのです
36:11納豆キナーゼが増えることによって 麺玉菌が活性化します
36:17まみわゆる元気になるんですね
36:19それによって腸内環境が良くなることが 期待できるんですね
36:25〈さあ続いても納豆の発酵パワーを引き出してくれる超に超いい食べ方はい納豆菌かける乳酸菌が超に超いい納豆カリカリチーズはいえっと善玉菌の納豆と乳酸菌を食べる超に超いい食べ方ですはいうん納豆のいい匂いしますねチーズの匂いもするし
36:54うん なんか不思議な感じ
36:57これどうやって作るのこれ
36:59納豆カリカリチーズ その作り方はとっても簡単
37:04薄力粉 マヨネーズ 水で衣を作ったら
37:09そこへ納豆 チーズ 胡椒 塩を入れて混ぜ合わせるだけ
37:15フライパンにオリーブオイルをひいてお好み焼きのように広げて焼いていきますきつね色に焼けてきたら裏返し両面をカリッと焼き上げたら完成ですはいいただきますぜひお食べくださいはいんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
37:45おいしいねありがとうございますこれなしょうゆとかかけないのえっとさっぱり系だったらあのポン酢とかがおすすめですあポン酢うんなんかちょっとかけたくなるねうん
37:47美味しいねありがとうございますこれなしょうゆとかかけないのえっとさっぱり系だったらあのぽん酢とかがおすすめですあっぽん酢なんかちょっとかけたくなるねゆず塩とかもいいですよねいいねいろいろ知ってんなやっぱ梅酢入れたらいいかもめっちゃ赤くて柔らかくてゼリーみたいな梅ぼちになりました梅酢ねこれの横にアボカドを添えたいね
38:17なぜ納豆とチーズの組み合わせは腸に超いい食べ方なのでしょうかあの納豆菌と乳酸菌が合わさるとどういいんですかえっと納豆菌と乳酸菌はどちらも腸内環境を整えてくれますうん乳酸菌は熱で死んじゃうんですけど全玉菌の餌になります全玉菌の餌になる?
38:41納豆菌はマイナス80度でも生きるし熱にも強いので温めても知らないし大気圏でも生きていけますすごいねやっぱ納豆菌ってね強いんですね最強だねやっぱね
38:53チーズに含まれる乳酸菌はですね熱や胃酸に弱いんですけれどもたとえ菌が死んだとしてもこれは腸にまで届けば全玉菌の餌になります
39:07つまり納豆菌とチーズの乳酸菌これが協力することによってより一層腸内環境の改善につながるといえます
39:18さあ最後は長女のイオちゃんヨーグルトの発酵パワーを引き出す超に超いい食べ方
39:26ダブル乳酸菌パワーを持つというキムチヨーグルトをどうやって作る?
39:47おいしいですうまい合います合うすげえ合うさらに緊急企画サンドイッチマン50歳町内環境を徹底調査えっ何これ何で何で誰も何も言ってくれない
40:06すげえ合う
40:17番組初登場発酵三兄弟博士ちゃんが教える
40:30ヨーグルトの発酵パワーを引き出すダブル乳酸菌が超に超いいキムチヨーグルトとは
40:38えそれもいいんだはいヨーグルトの乳酸菌のものだな腸内環境をパワーアップさせる食べ方になりますこれはやったことないわわりとドストレートな感じ思ったよりヨーグルトでしたねまんまですねほんとにあえてもいいそのまんまでも全然大丈夫です水切りヨーグルトだから結構クリームチーズみたいなちょっと何水切りヨーグルトってギリシャヨーグルトとかそうなんですけどもヨーグルトを水で切ってはい
40:44なるほどいただきます
41:12うんおいしいですね
41:39すんごいまろやかになるね辛さが全くなくなる
41:42ヨーグルトの酸っぱい感じもなんかこう一緒にキムチの酸っぱい感じと合うっていうか
41:47これとご飯も食べれそうな感じですよね全然
41:51まろやかな味わいになるキムチヨーグルト
41:56なぜこの組み合わせが超に良い食べ方なのでしょう
42:00これだから別々で食べるよりは一緒に食べた方がいいってことでしょ そうですねヨーグルトに含まれる乳酸菌は動物性の乳酸菌なんですけどもキムチに含まれるあの乳酸菌は植物性の乳酸菌で植物性の乳酸菌は遺産に勝って腸まで届くんですよね
42:20ヨーグルトキムチはですねダブル乳酸菌の効果で腸にいい食べ方なんですねでヨーグルトの場合は動物性の乳酸菌これは遺産で死にますけれども善玉菌の餌になって活躍しますまた生きて届くキムチの植物性の乳酸菌これは腸に届いて善玉菌を活性化させて腸の環境を良くしてくれますその相乗効果で
42:50いいんですねさらにもう一つ博士ちゃんが教えてくれたヨーグルトの腸に腸いい食べ方が タンパク質分解パワーが炸裂サーモンのヨーグルト漬けカルパッチョ
43:05作り方はまずヨーグルトにオリーブオイル塩コショウを入れて混ぜ合わせたら
43:14サーモンをそのヨーグルトに漬け込みます 冷蔵庫で一晩
43:21寝かし終わったら一旦サーモンについたヨーグルトを取って身をそぎ切りに
43:28ヨーグルトに漬け込むことで魚の臭みが取れて美味しさがアップする上に
43:34これが腸にとってもいい食べ方なんです 乳酸菌の酵素のプロテアーゼがタンパク質を分解して柔らかくしてくれるから吸収されやすく腸に優しいんですよね
43:46タンパク質は分解されてアミノ酸になるからめちゃくちゃ美味しくなるんですよね
43:52美味しい
43:53旨味だもんねアミノ酸はね
43:55理屈が分かっていれば我々もねこうやって組み合わせるといいんだっていうのは分かるんで
43:59そうそうそう
44:00そこ知らないもんね
44:02いやー勉強したんだね
44:03ありがとうございます
44:04本当素晴らしい
44:05さあここからはサンドイッチマンの2人に緊急企画
44:10続いてはこちらです
44:13サンドイッチマン50歳健康プロジェクト
44:16なんだよこれ
44:17何ですか
44:19半世紀生きてるからね
44:21プロジェクトが立ち上がってますけど
44:23何ですかこれは
44:24今回トップアスリートの方々の腸内環境を研究されているチームにご協力いただいて
44:31アンケートでサンドさんの腸内の菌の状態を予測してもらったそうです
44:36やったなんかアンケート
44:37あれこれのためだった
44:38前回の収録の時にやりました
44:41今回サンドイッチマン2人の
44:46腸内環境を徹底調査
44:48生活習慣にまつわる30項目のアンケートに答えていただき
44:54その回答から腸内の菌の状態を予測
44:58腸内環境に改善の余地がある人は3つのタイプに分類され
45:05大腸に多く住む全玉菌の代表ビフィズス菌が少ないタイプ
45:12腸の中で悪玉菌の発育を抑える落参菌が少ないタイプ
45:18全体的に菌の種類量が少ないタイプに分かれるそう
45:24そしてサンドさんに足りない腸内細菌を補う最高の発酵メニューを発酵三兄弟博士ちゃんに考えてもらいました
45:34嬉しいありがとう
45:35長生きさして
45:38伊達美紀夫さんのアンケートを見てみると
45:43食欲のコントロールができず睡眠時間が不足したり喫煙も見られます
45:50一方富澤武さんのアンケートは
45:55食べ物に好き嫌いの傾向があり食事の時あまり咀嚼をしていなかったり伊達さんと同様喫煙も見られましたではですね結果を見てみましょうまずは伊達さんからですこちらです全体的に足りた種類量が少ない可能性ありマジかえ嫌だったのあれこれだけが嫌だったんですかこれ
46:25一番嫌だと思ったのこれでも結構食べてんだけどね納豆とかもね一緒に流れていっちゃってんじゃないかそっかとどまってないのかそれかもう殺し合っちゃって全部死んじゃってるから俺の体はほらそもそもカロリーを摂取してないからなんで太ってんだカロリーがまんま出ていくんだよ
46:46全体的に菌の種類量が少ないタイプは血圧血糖値血中コレステロールが高くなる可能性があると予想されるそうです
46:58続いて富澤さんの結果がこちらです
47:02水手スピン薬が少ない可能性がリアけど言われた?
47:04〈3つのタイプにどれも当てはまった人は免疫力が低下して風邪を渡す〉
47:34下痢や便秘になったり更には代謝が悪くなって肥満になる可能性が高いと予想されるそうですそれではですねサンドさんのために博士ちゃんたちが最高の発酵メニューを考えてくれたのでそれを作っていきましょう!
47:57さあそんなサンドイッチマンの町内環境を改善するべく真奈ちゃんにも手伝ってもらい最強の発酵メニュー作り真奈ちゃんが作るのは何にでも合う超に超いい万能発酵ドレッシング
48:47サンドイッチマンの町内環境を改善する最強発酵メニュー真奈ちゃんが作るのは何にでも合う超に超いい万能発酵ドレッシング
49:00骨粒納豆みそヨーグルト塩こうじを混ぜ合わせてくださいはい骨粒納豆とごめん何て言ってたっけえっと聞いてる?
49:10じゃあまず最初に何を入れましょうか?
49:23味噌とヨーグルトと塩麹を合わせちゃってくださいはいはいこれ徐々に混ぜていくって感じだねいろいろそうですね
49:52納豆を使ったドレッシングよこれねこれで何歳ぐらい寿命伸びるかなそしたらすりおろしにんにくで味引き締めてすりおろしにんにくはいそこにオリーブオイルを入れてもいただいて結構入れんねで混ぜます油はね我々好きですからね
50:17はいじゃあもう大丈夫です完成ですはいそれに食物繊維が豊富な蒸したさつまいもにかけて食べていただいてもらいます
50:27それにかけるこれにかけるはいどのくらいかければいいのかなこれじゃあ2,3倍かけていただきましょうはい
50:33へえこれがいいんだ体にいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じすごいねこれワカメも入ってていい感じだねほんとだワカメ入ってるもうちょっといくかどうでしょうか完璧ですはい完成ありがとうまなちゃん納豆みそヨーグルトの発酵パワーを掛け合わせた腸内環境を整える最強のドレッシング
51:03食物繊維たっぷりのさつまいもにかけることで相乗効果が期待できる最強のサラダが完成
51:10そしてサラダに加えてもう一品最強の発酵メニューを博士ちゃんたちが考えてくれましたよ
51:20えなんだ
51:23そちらはですね納豆みそキーマカレーですひき肉のキーマカレーに隠し味に味噌を入れ最後に納豆を入れそこに水切りヨーグルトをソースとしてかけてみました
51:34いやもう集大成じゃんこれ
51:36集大成でございます
51:37これ3人の集大成なんだ
51:38食物繊維が豊富なエリンギを添えることでお通じもまた良くなるかなと思って
51:45なるほどちゃんと考え尽くされてるんだね
51:48すごいなこれ
51:49さあそれでは博士ちゃんたちが考えてくれたサンドさん健康プロジェクトメニュー食べてみてください
51:55ありがとうございます
51:56恐縮です本当にすみませんね
51:59初対面のためにそんなに考えていただいて
52:01いただきます
52:02サラダからいく
52:03はい
52:04どんな味何に似てるとかはあるんですか
52:11何にも似てなくない
52:13さつまいもに納豆をかけた
52:14なるほど
52:17あっでも何かおいしいなやっぱうまいのよ
52:21うんうんうんうん
52:22すげえ合う
52:24うんうんうまい
52:26カレーもぜひ食べてみてください
52:29はいいただきまーす
52:32うん
52:33うまい
52:36本当ですか
52:37おいしい
52:37ありがとうございます
52:39ありがとうございます
52:39何かまとまってますねちゃんとね
52:41納豆とカレーとか
52:42カレーとヨーグルトは結構合いますよね
52:45相乗効果でめちゃくちゃおいしいと思いますね
52:50これ完璧な料理だね
52:51ですね
52:51うん
52:52毎日これ食べてたらいいじゃん
52:54うん
52:54うん
52:55体本当に丈夫になるとよ
52:57うん
52:58上手にもなるよ
52:59ぜひ丈夫になっちゃってください
53:00うん
53:00でも結構いつまでも元気よくやってるからね
53:04うん
53:04上手だとは思う
53:06あっ終わるわ
53:07終わるわ
53:08終わるわ
53:09いつも見てるからもうずっと健康でいてほしいですね
53:12ありがとうございます
53:13ありがとうございます
53:14じゃあ
53:16来週の博士ちゃんは
53:18った
53:19うーうーうーうぇっ
53:20登山者数
53:22世界一
53:23鷹尾さん
53:237大ミステリー
53:25あーった
53:27早い、早い、早い
53:29ミステリーも大変だな
53:32来場者30万人も偶然
53:34君も博士になれる店

Recommended