Category
📺
TVTranscript
00:00結構車とかももうありますねうわーいいっすねこの港もああ何かでも島の空気が出てるああそうですかありがとうございます何かお店みたいなのありますねおはようございます
00:27これは何かあの朝市みたいなのですか 朝市を結構いらっしゃってます今日は何をするの朝市だかなとか乾燥機で乾燥させて朝日でやってお客さんは今日は割と少ないかも売り手も少ないかも大体野菜ね持って来ると何かおそばっていうかねあれ?
00:54ゲーストだどうしたの?
00:56何急に?
00:58おはようございます
01:01この辺りでちょっと家族の方と待ち合わせをしています
01:06いきますね
01:08どこですかね こんにちは
01:12船のラジコン買ったんで
01:14海にね 船のラジコン
01:16うわーほんとだ すごい
01:17めっちゃ楽しそう
01:18めっちゃ楽しそう
01:19すごい
01:21おちょうどアモンです
01:22アモン君
01:23アモン君ですか
01:24嫁です
01:25奥様ですか
01:26はいさっきにはコーヒーを入れてますね
01:28コーヒーですか
01:30いやーやっぱ外で飲むのは何でも美味しいよ
01:33こういうのは一番癒される
01:34いやーほんと何でも美味しくなりますよね
01:37海辺で優雅にコーヒーを飲む一家3人
01:41松本ファミリー
01:43都会から
01:44いいなー
01:45きっちりひげの和文お父さん
01:47怖いなー
01:48実はこの島で2つの仕事をする二刀流
01:51気になる
01:52何だろう
01:54うわーすごいですね
01:56すごいでしょ
01:57ああ
01:58海水浴場
01:59ビーチめちゃくちゃきれいな
02:01きれいですね
02:03結構な数があるんですか
02:0510個以上あるんじゃないかな
02:07これは穴場やな
02:09で遠浅なんですよ
02:11先の方まで行っても浅い
02:13えーすげえ
02:15この美しい島は今度からフェリーに乗っておよそ2時間半離島は今過疎化が進み無人島化してしまう島が多い中ここ生きの島は2017年を境移住者が急増そうなんですか一体なぜこの島で増えているのか?
02:451泊も増えている
02:47移住者急増ミステリー
02:49栄えてる
02:511泊するとその納得の理由が明らかに
02:55知らなかったー
02:57行ってみたー
02:58おっきすぎなー
02:59めっちゃいいやー
03:00でかっ
03:02謎だな
03:05渋いなお父さん
03:07えー
03:08町並みがこうきれいなんですよ
03:11えー
03:12あっほんとですね建物はあっこんなのもあるんすかこれはもともとこういう感じなんすか昔舞妓さんがいたみたいなあ舞妓さんがいたそう
03:22えっ京都なのかかつて公益の拠点として栄えた生きの島およそ200年以上前の建物などが軒ぼつられ風情ありありすごいすてきリトル京都いやそうですよねそんな感じがするほんとに雰囲気があるすごいたぶん
03:40すごいたぶん
03:41こんにちはー
03:42こんにちは
03:43お疲れ様ですー
03:44じゃあ知財ですか
03:45今日ははい
03:46お知り合いですか
03:47いや知り合いではないですけど
03:49知り合いではないが知り合いっぽく話しかけてきたのはこの商店街に住む縁元お母さん
03:57えー
04:10グイグイ黒えんもとお母さんの子供用ズックコレクション
04:18They were so small.
04:20They were supposed to sit there.
04:24They were so tall.
04:26They were so tall.
04:28They were on the same way.
04:30They were so tall.
04:32They were like this.
04:34I've been working for this here.
04:36I'm not sure.
04:38I'm not sure.
04:40I'm not sure.
04:43It's good to be in it.
04:45〈レトロアイが止まらない縁元お母さん更に店を飛び出しこんな事も〉
04:52何かドラマに出てきそうですよ。
05:04島民は人情強め移住者急増島の魅力は他にも。
05:28〈西側に遮るものがない生きの島夕日が格別〉
06:15中にはこんな神秘的な神社も海に浮かぶ神社小島神社じゃあ参拝はできない?
06:36〈潮が引いた時に入りができる〉 〈井のモンサンミッシェルって言われてる〉
06:43そう潮が引くと岸から島まで渡れる一本の道が現る。
06:54〈神社を参拝する事ができる〉 〈井のモンサンミッシェル〉
07:01そして、〈井岐ならではの一品も〉
07:05〈井岐仙人みたいな〉
07:06〈井岐仙人みたいな〉
07:08〈井岐仙人が扱うのが〉
07:13〈井岐の名産〉 〈井岐の名産〉
07:18めちゃめちゃ磯の味がします。
07:33この魅力が移住者急増の謎に関係するのがしかしもちろん大変なことも普通に寒いですよしかも島だから年中風が吹くから遊び場っていうか娯楽がどこになるんですか?
07:59昔あのボーリング場っていうのがあったんですよ。
08:04島に残された娯楽は?
08:08パチンコ好きなんです。遊ぶのが好きでした。
08:14面白いですね。飾ってるんだ。それとかわまわし知ってるわまわし。
08:21わまわし?
08:23これもね私。
08:24孫がね男が来ました。
08:56島に入ターン移住一体2人はなぜ移住者急増島に戻ったのかそしてこの夫婦一体どんな二刀流のお仕事をしているのか何だと思いますか?
09:12パチンコ屋の撃つ方とホール係の水戸部寺さんが働く撃つ方は趣味でしょあっじゃあパチンコの玉を作ってるパチンコできた?パチンコできた?
09:27正解は1泊したあと明らかに日本に現存する友人離島の数は417その全てに上陸し島の魅力と謎を解き明かせワンパク離島プロジェクト
09:48羽田さんは東京とご実家のある茨城県で2拠点生活を今されているということで近いんですよ茨城と東京ってすごく実は近いんだけども全然違う顔があるので東京では全然違う顔があるんですよ
10:18茨城に行くとちょっと農作業やったりなんか大根とかブロッコリーとか育ててるんですけど今どれぐらいの割合ですか東京と茨城に半分半分ですかねえすごいそんなに現実味を帯びてきましたね2拠点生活というのが東京都どこですかそれ横浜とか
10:38長崎県の離島粋島加速化する島が多い中なぜ移住者急増ミステリー?
11:19遊びの方めちゃくちゃあるじゃないですか
11:20これはねえ
11:23mane餌理化ってホントにアレの人が特になにもないからだからうちの中でせめて体を動かせるようにと思って体幹はやっぱ鍛えられましたね
11:32lässt停め鍛えられましたね
11:34すごいすごい
11:35間鶏は寝室とクローゼットとこちらは室だけです。
11:40そしてお庭には。
11:44おーすごいすごい。
11:47いいですね。
11:50アモン君の所に?
11:52僕は親なので。
11:55アモン君が卵から孵化させた13羽の鶏。
11:59そんなちっちゃい時から。
12:02あ、餌の時間だ。
12:06ちょっと待って、ちょっと待って。
12:08糞があって。
12:11糞があった。
12:13ペオンをそのまま食べちゃうから。
12:16食べちゃうんだ。
12:18分かんなくて。
12:19はい、そうです。
12:21で、これは泊まり木。
12:24ネアントリーになったら泊まり木でこう練る。
12:2910歳とは思えないベテラン感漂うアモン君そんなアモン君がかわいがる鶏たちのためパパはビール食ったあとに出る爆画カス爆画カスを引き取りに頂いて資料を作っていく。
12:53他にも日本酒を作る酒蔵さんから酒かすや。
12:59ヒゲ仙人からカルシウム豊富な貝殻などを分けてもらい。
13:04栄養たっぷりニワトリのエサにそして二刀流夫婦1つ目のお仕事はここですここ畑ですねすごいすごいでもね新鮮な野菜が食べられていいなにんにくやビーツにんじんとうがらしなど
13:34水を栽培。
13:38なんかふっくりしてますね。
13:40これねあの昔からある固定酒っていう種です。
13:44すっごい甘くて美味しいです。
13:46甘いです。
13:48こうした野菜を地元の飲食店などに卸しているのだが。
13:52実はもう一つのある意外な収入源がそれは一泊したあと分かります。
14:15助け合い精神強めの生きの移住者この日もご作業をボランティアでお手伝い。
14:22ママがダンサーでパパがパーカッション。
14:39こういうやっぱり田舎はいいですよねこうやって収穫したものをこうやって焼いてみんなで食べることができるんですね。
14:57都会ではなかなか味わえない豊かな時間そして移住者急増島の子どもたちの特徴が。
15:06アーモンもこの前古会で一人の子が泣きそうになったのを見てもらい泣きして結局アーモンが一番泣きながら歌ってたら。
15:16へぇー。
15:17ピュアよねでも。
15:18ピュアよね。
15:19ピュア。
15:20ピュア。
15:21あ、それだね。
15:22へぇー。
15:23将来やりたいこととかあるんですか?
15:24自動車屋さん。
15:25あぁそうなんだ。
15:26好きなんだ。
15:27島に。
15:28お父さんみたいにこういう農業とかもする。
15:30へぇー。
15:31免許持ったら何の車買いたいんですか?
15:34いや、軽トラです。
15:36軽トラですか?
15:37もう農業を始めるので。
15:39へぇー。
15:40見据えてますね。
15:41軽トラが絶対必要なんで。
15:42へぇー。
15:43へぇー。
15:44もう子どものふりしたお金ですね。
15:45しっかりしてるよー。
15:46ラジコンボです。
15:48あっ、運んでる木の枝。
15:53軽トラはこの2WTと4駆が散り替えれる。
16:02あれのマークがすごくかっこいいね。
16:09目の付けどころが粋やね。
16:11本当に車好きなよ。
16:14すばらしい。
16:33引き通しってね、粋の郷土料理ですけど、昔は庭先養鶏っていって、お庭に鳥がいて、客人をもてなすときに、鳥をさばいて、お風を通すっていうので、引き通しっていう。
16:48へぇー。
16:49焼酎で煮る。
16:51焼酎です。
16:52これ、粋の焼酎です。
16:53すごい出汁が出てる。
16:55カニの匂いだ。
16:58うわー。
16:59こちらは、上海ガニに匹敵する味ともいわれる、生きの川に生息する、モクズガニ。
17:08いただきまーす。
17:09いただきまーす。
17:10ちょうど飲むねー。
17:11飲むねー。
17:12そうですね。
17:13美味しいですね。
17:15美味しいですね。
17:16鶏の出汁が濃厚になる。
17:18旨味がすごいですね。
17:20シンプルなものが美味しく思えてきて、島に帰ってきた。
17:24これはいいわ。
17:25うわー。
17:26味噌ある。
17:27味噌。
17:28味噌ある。
17:29味噌。
17:30どうですか、いつも。
17:31美味しい。
17:32えー。
17:33おー。
17:34おー。
17:35出た。
17:36これもう。
17:38ありがたいです。
17:53このあと二刀流夫婦のもう一つの意外なお仕事が判明そして移住者急増の謎その納得の理由が明らかにへーなるほど!
18:41ぜひご覧ください。
18:44何の仕事だ。
18:46何の仕事だ。
18:47お店?
18:48えー。
18:49そう、正解は島美容師。
18:50島美容師ってないよね。
18:51美容師ってないよね。
18:52美容師ってないよね。
18:5350年ぐらい経つとこう、お店も落ち着いてくるじゃないですか。
18:56ここからのことをしたいなと思って、農業しようと思って。
19:11えっそんなにいいですか?
19:15お店の予約が入ってなかったら、何かしてます。
19:29それにしても決して便利とは言えない離島になぜ移住者が増えているのかそして生きの島では8年前から移住者誘致に力を入れ支援が充実。
19:59中古住宅を購入する際は5分の1の補助金が。
20:05さらに条件を満たせば支援金の100万円も。
20:10このような充実した制度が移住者増加の後押しに。
20:16絶対そう必要ですよね。
20:18アモンくんもすくすく成長し。
20:22お父さんそれは持ち方だね。
20:29アモンクル後ろにファスナーとかついてて中から大人が出てきそうだね。
20:35素敵な表現ですね。
20:37素敵な表現ですね。