Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00今年3月埼玉で開催されたおいしいイベント
00:12全国の名店8店舗が集うラーメンフェスだ
00:22松阪牛を出汁にも具にも使った豪勢な味噌ラーメンや
00:30名古屋高珍のスープと特製塩だれの中華そば
00:38皆さんもう夢中
00:42うまっ
00:44めったに味わえない名店の一杯を求めて多くのラーメン好きが集まった
00:57そんな会場の一角の 他とはちょっと違うブースに人だかりが
01:05ここで売っていたのは カップ麺
01:11これが飛ぶように売れていく
01:24全国の名店がそろっているのにカップ麺って何か普通と違うのか
01:31ラーメンファンが絶賛するこのカップ麺こそ今回の主役ニュータッチのスゴ麺だ
01:44スゴ麺は札幌味噌ラーメンや北方ラーメンなど全国のご当地麺およそ30種類をカップ麺で展開
01:57スゴ麺は札幌味噌ラーメンなど全国のご当地麺およそ30種類をカップ麺で展開
02:10特に麺にこだわり栃木佐野ラーメンなら平打ち麺横浜家系ラーメンならもちもちの極太麺といった具合にスゴ麺の名の通り麺の特徴まで再現している
02:29こちらのスーパーにはスゴ麺をずらっとそろえた特設売り場がカゴに入れていく人が続々だそんなに
02:52もう簡単に済ませるにはカップラーメンが入ってます天理と馬鹿山は食べたことないくてこれは一緒に買っています
03:02なんか100円ぐらいでなんかいかにもカップ麺っていうやつよりは多少高いですけどなんかプチ贅沢じゃないですけど全国のご当地の味をカップ麺で手軽に楽しめると大人気になっていた
03:17ここにもスゴ麺にハマっている人が 会社員の大堀さん
03:27週に5日食べてますねというのは出勤前にまず食べていってるもんで はい
03:33中でもお気に入りが新州味噌ラーメン
03:39この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします
03:45大堀さん2年前に初めて食べて大ファンになったという
03:59こういうご当地もあるんだっていう そういう興味があきまして
04:07それ以来も買い続けます
04:09こちらです
04:11今では自宅にスゴ麺を全種類ストックするまでに
04:17公式サイトでは好きなものを12種類選んでまとめて買うこともできる
04:27だからついあれこれ食べてみたくなり
04:31大堀さんのようなファンが続出しているのだ
04:35スゴ麺を作っているのは茨城県の即席麺メーカー山田井
04:47従業員数はおよそ200人
04:51年間8000万食のカップ麺を売る中堅メーカーだ
04:59この日本社の一室に集まったのは商品開発のスタッフ
05:04週に1回新しく開発したり改良を加えた商品の試食会を行っている
05:16用意されたのは2010年発売の新潟背脂しょうゆラーメン
05:23醤油ラーメンでは珍しい極太麺が特徴だ
05:29今回は発売済みの商品と麺を改良した2種類を試食する
05:37そこには年配の男性も
05:42豪快にすすると
05:47ソフトな感じは出てるけれども逆に腰が弱くなってしまうまあほぐれ性はねうん微妙だなうんでも麺にこだわるこの男性こそ山田井社長大久保圭一68歳
06:10一口食べてですねラーメン専門店の味に限りなく近いものゆでたてのうまさを再現するということですね
06:24そんな味が客に支持され2001年のスゴ麺発売以降は着実に売り上げを伸ばしている
06:33作家の村上優斗
06:42俳優の小池英子が
06:45激戦のカップ麺市場を勝ち抜く真似のできないものづくりを徹底深掘り
06:52どうやってコストを回収するんですか
06:54どれくらい開発期間ってかかるもの
06:58ご当地麺の美味しさで大手と勝負
07:02中堅メーカーのたどり着いた生き残り戦略に迫る
07:09それではまずはこちらをご覧ください
07:13山田井スゴ麺の強みその1
07:16真似のできない麺づくり
07:20街のラーメン店で出てくるような麺はどうやって作っているのかまずはベールに包まれたスゴ麺の工場に潜入一般的にカップ麺の麺は生麺をまず蒸すその後油で揚げるフライ麺と熱風で乾燥させるノンフライ麺この2種類に分かれる
07:49山田井のスゴ麺はノンフライ麺だが他のメーカーとは作り方が全く違うという通常麺を蒸すところ山田井は街のラーメン店と同じように麺を一度しっかりとゆでているのだ
08:13たっぷりなお湯でゆでることによってもちもち感やなめらかな食感を作ることができます
08:25ただしゆでた麺は蒸した麺より水分が多いため乾燥させるとくっつきほぐれにくくなってしまうこの問題は独自の乾燥技術で乗り越えた麺は鍵を握る乾燥室へ
08:44中はどうなっているのか我々のノウハウがたくさん詰まった工程になりますので企業秘密でお願いします
08:56乾燥室を出てきた麺はトップシークレットの技術によってお湯で戻した際ゆでたてのようなおいしさになるというわけだ
09:10すごめんの強みその2リニューアルで磨き続ける
09:22広島県広島市
09:25そこに山田井の営業担当大野の姿が訪ねたのは地元のラーメン店どうぞよろしくお願いいたしますお久しぶりですお久しぶりですこの店の看板メニューがこちら汁なし担々麺
09:47ラー油と山椒のピリッとした辛さが特徴これが広島名物になっていて
09:58市内のあちこちの店舗で汁なし担々麺の看板を掲げている
10:08今回の大野の目的は
10:10新しいリニューアル品お持ちしましたのでぜひこちらご試食いただきましてまたちょっと改善点とかありましたら
10:20実は山田井地元の旧店舗に協力してもらい2021年に汁なし担々麺を商品化
10:29今回そのリニューアルにあたり試作品の意見を聞くために来たのだ
10:39変更したのはこちらのタレ
10:42以前はゴマや山椒の香りが立ちすぎていたが今回配合を変えたという
10:51香りが本当だ
10:53前回と違いますね
10:55はい
10:57で肝心の味は
11:02うん
11:03ここ増えたけどワートらしくなっていいですね
11:07はい
11:08すごい自然
11:09食感もいいですね
11:10そうですねありがとうございます
11:12以前より本物に近くなったと大絶賛
11:16こうして協力を仰いだ店全てを回り意見を開発に生かすという
11:30山台ではほとんどの商品でこんな細かいリニューアルを繰り返している例えば仙台辛味噌は11回博多豚骨は12回リニューアル横浜豚骨屋に至っては2005年の発売以来実に16回も開業の手を加えている売れ行きが悪くても改善し売れ行きが悪い
11:59ロングセラー商品に育てていく戦略なのだ
12:06絶えずいい原材料いい素材そういうものを活用しながらどんどん進化させていく大手がやりたくてもやれないことをもう堅くなにやり続ける
12:21すぼめんの強みその3ご当地から引っ張りだこ
12:28四国は愛媛県八幡浜市
12:36ここのご当地ラーメンが八幡浜ちゃんぽん
12:41市内のいたるところに八幡浜ちゃんぽんの上りが立ち
12:48人気店はこの繁盛ぶり
12:55鶏ガラと魚介だしのあっさりしたスープで名物の蛇子店が乗っかる
13:02この地元では有名だが全国的には知られていないご当地ラーメンを山田井は3年前に商品化
13:13スープや麺だけでなく蛇子店も地元メーカーの協力で再現した
13:20すると2023年の公式サイト人気投票スゴメン総選挙で見事人気ナンバーワンに輝いたのだそんなことが起こるのならと今山田井にはラーメンのご当地から商品化の依頼が殺到している古くからの酒蔵の町京都伏見もその一つ
13:50伏見のご当地ラーメンがこれ濃厚な鶏ガラスープに地元伏見の酒かすをたっぷり溶かした個性派ラーメンだ完成品がこちら見た目は一見普通だが複雑な味わいが広がる
14:20酒かすの風味入っててなんかスープも結構まるやかでめっちゃおいしいです
14:31スープをねやっぱりダメだと思いながら最後まで飲んじゃうんですよね
14:37ただしこの酒かすラーメン全国的にはほとんど知られておらず伏見で何軒かの店が出しているだけこれを街のメジャーな名物にしようと動いたのが観光協会の古川さん
14:56一人でも多くの方の目に留まるというところが一番大事だと思います
15:02スーパー行ってパッと見た印象というのがやっぱり心に残るので山田さん
15:07と一緒に手軽に食べれるという酒かすラーメンを開発しようとそこで古川さんは山田井営業の戸田と共に地元の酒造メーカーに協力を呼び掛けた話に乗ってくれたのが創業350年を数える老舗
15:33昔ながらの手作りで酒を仕込み続ける名酒の蔵だこの製造過程で生まれるのがこんな酒かす地元の料理店などでも使われているこの酒かすを提供してもらい
16:03山田井は今年2月商品化にこぎつけたのだ
16:10鶏と野菜のスープに酒かすをたっぷり加え伏見の味を本格的に再現した
16:18本当に酒かすの良さを引き出してくれているのでカップラーメンというもっと広く多くの人に親しみを持ってもらえるそういった商品で酒かすを知ってもらえたらすごい嬉しいなと
16:31山川さんは食べました?
16:34もちろんです。いっぱい食べてます。おいしいです
16:40観光協会は販売にも協力
16:45こちらの伏見の名酒を扱う店には
16:50酒かすのスゴ麺を置いてもらった
16:53売れ行きの方はどうですか?
16:54めちゃくちゃ大人気でして
16:56あのもう2週間で60個
16:59はいもう飛ぶように売ってございます
17:03酒かすラーメンを出していた店の反応は?
17:07ありがたかったです。酒かすラーメンというもの自体がもうちょっと広がっていければ
17:12うちにもお客さん来てくれたりしますしえらいどおりウインウインのビジネスにスゴ麺が地方を熱くしている山台のカップ麺の最大の特徴はノンフライ麺だと思うんですがちゃんとゆでてそして乾燥させるとこの技術的には何が重要なんでしょうか?
17:41はい麺にですねたっぷりの水分が入っていきますですからそれをいかに水分を取るかということは大変難しくてですね普通であればですね乾燥しても麺がくっついてしまったり枝子になってしまったりそれから食感もですね必ずしもそのおいしさが再現できない
18:08美味しい食べる以上のですね美味しいラーメンをカップ麺で作るのはもともと無理があると思うんですけどはい
18:16何そこにこだわるんですか?
18:18皆さんがマネできないというかやりづらいような商品をあえて我々が作ることが我々の競争優位性につながるというふうに考えていますけどね
18:31コストはかかるんでしょう?
18:33コストはかかります
18:34だいたい250円と同じですよねはいどうやってコストを回収するんですか?
18:40目先の販売数字よりもファンを作り続けることそうすることについて間違いなく数量は伸びてきますしそれと時間をかけていきながらですね我々の生産性っていうのを上げることもできる
18:54そしてもう一つ大きな特徴が地方のご当地ラーメンで展開しているということですねこれだけの数出てますがご当地ラーメン作る時っていうのはその途中の何点かに協力をしていただくっていう形になるわけですよね
19:12そこで開発が始まるとどういう手順になってくるんですか?
19:16やはり地域地域にはご当地といってもたくさんのラーメン店がありますのでその中でそのど真ん中っていいますかこういう商品を作ったら皆さんから評価いただけるだろうというものをまず描いていくわけですね
19:33だいたいどれくらい開発期間ってかかるものなんですか?
19:351年また2年場合によっては3年4年という商品も出てくれますね
19:404年?
19:43はい
19:43チューロラーメンを作ってくれっていう声がすごく多いですけどどれくらい来るんですか?
19:51いろんなところからの声が毎月のようにですね届いております
19:56そんなにメリットがあるんですかね?
19:59はい
19:59我々がそういうふうに作り込んだ商品というものを食べていただいたお客様がやっぱりそれを現地に行ってね食べたりという風な
20:12ことにもつながる
20:14なるほど
20:15そして山台では売れ行きが落ちてきても終売にはしないでリニューアルして売り上げ回復を図っているというのはなぜこのような手法を取られるんでしょうか?
20:25やはり地域の皆さんと一緒になって作っていますので数字が落ちてきたとしてもですねそこで販売をやめるということは皆さんにですねやっぱり申し訳ないせっかく作ったんだったらそれをですねやめずにですねこう磨いていくそちらの方が間違いなくいい商品が出来上がる
20:51うちの妻がですねラーメン好きなんですよインサントラーメンが好きですね僕が見て50箱買ったんですよ
21:00すごい量だって
21:0250箱って相当ですよすごいですね
21:03いやまあそういうファンがいるんですね
21:05めじよいファンですね
21:07昔からファンがいるんですよ
21:08昼時を迎えた山台本社
21:13カップ麺にお湯を注いでいたのは大久保だ
21:20大体週に3回必ず食べるようにしてます
21:28この日は日田高山中華そば
21:34スゴ麺は30種類以上あるがお気に入りはあります
21:42全部好きですね
21:45全部好きですね
21:47だから飽きない
21:49開けても暮れてもスゴ麺の大久保
21:55どうやってこんな商品を作り上げたのか
21:59山台は戦後間もない1948年
22:07大久保の父シューザブローが起こした
22:12うどんの製麺所から始まった
22:181971年日清が世界初のカップ麺
22:22カップヌードルを発売すると
22:27その翌年山台はすかさずニュータッチヌードルで
22:32カップ麺に参入
22:36そこで流したのがこんなテレビCM
22:43覚えやすいCMソングで一気に知名度アップ
22:48大久保は創業者の父に壊れ
22:531983年に入社
22:55大手スーパーやコンビニなどを営業して回り
23:02テレビCMの宣伝効果をアピールした
23:07ところがある日お宅の商品なんてうちが扱うメリットがないんですよ
23:19ここから大久保の長く苦しい戦いが始まる
23:26強さには訳がある情報分析戦略決断情報システムで企業経営を強くする実績は
23:56保育園で出会ってライバルになってケンカばかりでそれがまさかはい付き合うだなんてデートするなんて一緒に二十歳になるなんてはいう?
24:18《お二人でお住まいですね》《はい大切な人になるなんて》《あっそれ》《春ってだけで自分が変わる理由はもう十分な気がする》《いっちゃえここから動く人は強い》《日経電子版》
24:42ニューヨークの解雇店に60万人が来場中小絵画の先駆者アジア初上陸昼間福林都展東京国立近代美術館にて開催圧倒的なスケールで無限の創造力に引き込まれるカンブリア宮殿はTVerで配信
25:02スゴメンで躍進する中堅メーカー・ヤマダイ現社長の大久保は入社後大手スーパーやコンビニなどを営業して回ったそんなある日小売の担当者から辛辣な言葉を浴びせられた
25:25お宅の商品なんてうちが扱うメリットがないんですよ仕入れてほしいなら価格をもっと下げてもらわないと
25:35競争力のなさというものをねつくづく痛感すると商品の価値観がね認めてもらえないというのはねやっぱ悔しい思いがねだいぶしましたけどね
25:49実はヤマダイがニュータッチヌードルを発売した後大手が続々とカップ麺に参入
25:57大久保は業界の中でのポジションの低さを痛感させられた
26:06他社さんと同じような商品を作って同じような営業活動をしていてもですね競争に勝つことは絶対にできないとこれを機に大久保は広告費を減らしそのお金を商品開発に回そうと父に進言
26:28自ら開発の現場に立ち他社とは違う本当に価値ある商品を生み出すべく研究の日々を重ねる
26:44試行錯誤すること実に10年
26:48やっと完成させたのが街のラーメン店のような味わいを持つあのノンフライ麺だったのだ
27:011999年には父の後を継ぎ社長に就任
27:07そして2年後 すごめん第1弾となるこれが煮卵ラーメンを発売 これまでのカップ麺とは全く違う味わいを世に送り出すと
27:22明らかにですねお客さんの評価っていうのは 変わりましたね
27:29どうして 山田井がこんな商品できるんだと
27:35いうところは結構衝撃的だったと思いますね
27:40全国チェーンのコンビニが扱ってくれ売れ行きは絶好調 ところがわずか1ヶ月後
27:49煮卵ラーメンは棚から消え 他社の商品が代わりに並んだ
27:59実は即席麺は毎年1000種類以上の商品が発売される
28:04そのため小売チェーンは絶えず商品を入れ替え 売り上げを維持する手法をとっているのだ
28:12考え抜いた大久保は スゴ麺の方向性をご当地ラーメンに変更
28:19ターゲットも全国チェーンから地方スーパーに切り替えた
28:26それも広島のスーパーなら
28:33広島のご当地ラーメンを
28:37京都のスーパーなら
28:42京都のご当地ラーメンといった具合に 地元で親しまれている味を売り込むことに
28:48この作戦が当たる
28:55京都のカップ麺出たぞと
28:58いう嬉しい思いで一生懸命売り込みました
29:01これがまた大々的に売れまして
29:03これはということで売り場 品取りを増やしていったと
29:07こんなやり方で各地のご当地ラーメンを開発しては
29:12販売エリアを拡大
29:15すごめんを全国に広げていったのだ
29:22うまいニュードルニュータッチっていうCMソングは聞こえがあるんですけどあのCMが流れていった時っていうのはケーキをよくなかったらしいですね。
29:35そうですね。お店に並んでなかったらコマーシャルってほとんど効果がないわけですよね。
29:44我々としては限られた予算を広告でずっと出向してきたけれども
29:50ずっと続けていてもやはり大手を超えられないなというのは私自身ずっと感じておりました。
29:59大久保さん、入社した時、営業に出て取引先から随分きつい言葉を投げかけられたってありましたが、どんな言葉を言われたんですか。
30:09その当時の話ですがね。大手の企業の有名なブランドがこれの値段だから
30:18お宅の商品は1食5円安くないと買えないよとか。
30:24そういう商品言うんですか。
30:26現場では私も直接言われたことはあります。
30:31もうそれはですねもうそういう悔しさというものをどうやってですねこれを乗り越えていこうか。
30:43大手企業さんと同じような商品作っていたら絶対に負けてしまう。
30:51そこでポイントをですね、ノンフライ麺にかけるんですけど、なぜですか。
30:58本当に単純な話ですが、作りたい麺は街中のラーメン店のあの品質をインスタントラーメンでできないだろうかって。
31:08ちょっと無茶な発想かもしれないんですけど、それを作るためには街のラーメン店は麺を油で揚げたりもしないし、麺をしっかり茹でてるよね。
31:23この茹でるという工程を入れないと新しい我々が目指す品質のものはできない。
31:33こんな発想でですね、スタートしたと。
31:3610年かかるわけですよね、スゴ麺が完成するまでっていうのは。
31:41そうですね。
31:42決して業績が良かったわけではない中で。
31:45その中で、10年の間。
31:48コツコツコツコツとですね、やってきた。
31:52でもそんなことをしているうちにですね、一色のですね、面白い麺が出来上がったわけですよね。
31:59スゴ麺ですか。
32:01それがスゴ麺の原型なんですけれども。
32:04でもそれは手作りですから、その手作りで作った麺を、これを1色を、じゃあ10色作るのにどうしたらいい。
32:16その後10色できたら、じゃあ100色、1000色、1万色、従来の技術の中でやろうとすると、私は100%できない。
32:29もう従来のやり方を全部一新しないとできない製法かなというふうに思っています。
32:37ローカルスーパーはもうご当地ラーメン、ウェルカムという感じでもうたくさん置いてくださったわけですか。
32:42もう北方のラーメンを出せばですね、これは北方の皆さんに食べていただきたいために作ったんですよ。
32:51まずそこから入るわけですよね。
32:53これは我々が売らなくて、誰が売るんだというような、やはり地域地域にはですね、そういう郷土合いといいますかね、ありますんでね。
33:04まあその思いっていうのはね、やっぱり我々としては大切にしていきたい。
33:12こんにちは。
33:14水戸市に暮らす渡辺さん。
33:19息子の圭太君には食の悩みがあるという。
33:25チョコレートとか食べたいけど食べる。
33:29卵と牛乳のアレルギー。
33:33もうほんと反応したときはもう呼吸もできなくなっちゃって、そんな圭太君が、カップ麺を食べちゃってる。
33:45大丈夫なの?
33:51ユーソナー。
33:53いい営業先見つかった?
33:55いえ、大きな企業しか見えてないですね。
33:57企業IPだけ見てちゃう。取りこぼしてますよ。
34:00これでどうぞ。
34:01おぉー!
34:04え!
34:05あんなとこにも脈割企業が!
34:07すぐ行きましょう。
34:08地域IPを使った日本最大級の拡張インテントを搭載。
34:13御社と脈割企業。
34:15テントテントを結びます。
34:17ユーソナーの誇るインテントデータで脈割企業を探します。
34:21プラソナー。
34:22車で何にしよっかりーん。
34:24コスモに相談だろ。
34:25おぉー!
34:26誰!?俺!?
34:27そう、1年後の君、そして1年後の君の彼女。
34:30どうも。
34:31えっ?
34:32そして君はこの後、コスモマイカーリースにする。
34:34コスモマイカーリース?
34:35そう!
34:36国産全車種EVも選びたい放題。
34:39放題。
34:40それがコスモマイカーリース。
34:42家族が増えたら乗り換え可能。
34:44可能。
34:45ところで、どっちからこくたの?
34:46心も満タンに、コスモ石油。
34:52M&Aの買い手の予算から、売り手と買い手の手数料を引いた残りが、売り手の手取り額です。
35:03M&Aキャピタルパートナーズは、売り手買い手ともに手数料が同じ株価冷満方式で、売り手の手取り額を最大化。
35:12明瞭な料金体系で、M&Aに安心を。
35:15社長?
35:16これなら安心だ!
35:18M&A!
35:20キャピタルパートナーズ。
35:22カンブリア宮殿は、テレ東ビズ、ユーネクストで配信。
35:27水戸市に暮らす渡辺さん一家。
35:34息子のケイタ君は、卵と乳成分にアレルギーを持っている。
35:42だから、おやつもアレルギー対応のクッキーなど、限られたものだけ。
35:49食に最新の注意を払う生活を続けている。
35:57そこでお母さんは、
36:04災害用にも使えるように備蓄をしています。
36:10ケイタ君のために買い置きしている食品。
36:14その中に、スゴ麺が入っていた。
36:17これ、大丈夫なんですか?
36:21こちらにアレルギーが書いてありまして、
36:25卵と乳製品はアレルギーとして入っていませんので、
36:29うちの子が食べられるカップラーメンがあるんだということで、
36:33びっくりしたのと嬉しかったです。
36:37実は、一般的なカップ麺には、
36:40一部の原料に卵や乳成分が含まれている。
36:48そこで山田井は、2020年から商品作りを見直し、
36:53卵と乳成分を使わないアレルギー対応の商品に、
36:58順次改良しているのだ。
37:05美味しいです。
37:07こういう食べられるラーメンもあって、
37:09安心しました。
37:13現在、アレルギーに対応した商品は、
37:1645種類まで増えた。
37:18簡単に食べられるっていうものが見つかったことが、
37:25一番大きな発見かなと思いますし、
37:27何よりも本人が美味しいと言って、
37:30食べてくれることが一番嬉しかったです。
37:33この後は、大久保流、先の見えない時代のサバイバル術。
37:42この番組は、ご覧のスポンサーの提供でお送りしました。
37:47お送りしました。
38:29ビットコインは、ビットバンク。
38:39お待たせしました。
38:44プルントからプレミアムカフェです。
38:46オリヒロ独自の素材を生かしたアセプティック製法だから。
38:50全国プルントリッチ。
38:57TVerは、バラエティ500番組以上無料配信中。
39:04とにかく笑える番組から、ついつい見ちゃう番組まで、
39:07日本中のバラエティが無料で全部見放題。
39:10バラエティ見るならTVer。
39:12セブンの世界ご飯万博ハワイトークたまごツナマヨメーズボリューミーで大満足アメリカオレンジチキン甘酸っぱさが決めて大阪関西万博開催記念世界ご飯万博
39:28チェックアップお願いします。
39:30ご宿泊料金は2700円です。
39:32え?俺の半額?
39:34トリバゴ。
39:35複数のサイトのホテル代を比較して、宿泊料金を最大で50%節約できます。
39:40おおー。
39:41ホテル、トリバゴ。
39:43綺麗だなぁ。
39:45あの明かりも銅が支えてるの。
39:47コッポ?
39:48カッポーくんだ銅。
39:49スマホも車も銅が欠かせない銅。
39:51銅ってすごいよ。
39:53JX金属。
39:55それを取ります。
39:57パルシステムのジェノベーダは?
40:01手摘みにこだわってます。
40:03この日にベーストにします。
40:04すごーい。
40:05いい香り。
40:07うん。
40:08だってパルダモン。
40:10パルシステム。
40:11得点いろいろ。
40:13TVerはバラエティ500番組以上無料配信中。
40:18とにかく笑える番組からついつい見ちゃう番組まで日本中のバラエティが無料でぜーんぶ見放題。
40:25先行き不透明な時代サバイバルに必要なこととは?
40:35量の競争、売上金額の競争でいくとすればですね、やはり日本の地位といいますか、評価はどんどん下がっていくんじゃないかなと。
40:49それをですね、変えていくのがね、やはり日本の企業のですね、やらなきゃならないことですし、やっぱり品質の価値をね、海外のメーカーさんよりも優れたものをですね、作っていかないと優位性はほとんどなくなっていく。
41:06収録を終えて、村上龍はこんなことを考えた。
41:20停滞していた1983年に入社。
41:30小売店から、大手より安くないと売れないと。
41:35悔しい言葉を。
41:42CM投下量が販売に直結しなくなった。
41:47広告宣伝が客にとっていいことなのか。
41:52それよりその宣伝費を、商品の価値に結びつけるべきでは。
41:58およそ10年の時を経て、2001年にスゴ麺ができた。
42:13ベースには麺がある。
42:17生麺を茹でる工程がある。
42:21街の専門店と同じように、生麺を茹でて食べられる状態まで作り、それを乾燥するという技術は、とても難しく。
42:36発売まで10年かかった。
42:40麺が美味しくて、かつ強い。
42:47それは食べた人しかわからない。
42:59次回のカンブリア宮殿は、トンネルギリギリを通るバスツアーから。
43:05これはすごいよ。面白い。
43:08観光地に寿司職人が出張する驚きのツアーまで。
43:12バス業界の革命児が登場。
43:18バス会社だけではいたくないんです。
43:20新しい楽しい会社。
43:22新たな旅の楽しみ方第1弾。お客の幸せを徹底追求。
43:28バス会社。
43:29お待たせしました。明日のテレ東は。
43:34夜7時25分のデカ盛りは、ガチウマメニューを食べ尽くせ、インオートや。
43:408時の所さんは、歴史ある寺に眠る、開かずの金庫。
43:46中には何が。
43:48なにこれ。
43:50宝崎真奈美30歳。
43:52インフルエンスは誰かに。
43:539時は、ドラマ失踪人捜索班。
43:57あるメールの送信者を特定してほしい。
44:02ビジネスの未来を切り開く、革新的なアイデア。
44:07その扉を開ける人物とは。
44:15株式会社久保田の三木亮太です。
44:191890年の創業以来、食料、水、環境の課題解決につながる製品を世に送り出してきた久保田。
44:28今回、アイデアの扉を開けるキーマンは、農業機械の開発に従事する二木亮太。
44:35アイデアの扉を開けるきっかけとは。
44:39中山間地の農業が衰退すると、食料生産が困難になります。
44:45それだけではなくて、多様な生態系の保全であったり、土砂災害の防止といった機能が失われる恐れがあります。
44:53実は今、日本では全国の総耕地面積のおよそ38%が中山間地域にあり、傾斜地や不正地が多い。
45:04この地域では、農業の機械化が難しく、農家は多くの場面で手作業に頼っている。
45:12人手不足が深刻な課題となっているのだ。
45:16二木の農業問題解決への思いが、アイデアの扉を開いた。
45:22全地形型プラットフォーム車両、キャトル。
45:264本の足を油圧で制御し、傾斜地や凹凸のある路面でも荷台を水平に保ったまま走行可能。
45:36一番大事にしていることは、お客さんが使う目線、お客さんがどう使うか、どう使えば使いやすいかっていうのを考えて、非常の空論にならないように常に意識して開発を進めています。
45:55その甲斐もあり、キャトルはCESイノベーションアワード2025のベストオブイノベーションを受賞。
46:04機能性やデザイン性、独自性や革新性などの基準に基づいて優れた製品として表彰された。
46:13傾斜地でも上がってきてくれるので近くまでキャトルが来てくれた上で運んでくれるって思えば労働力としてはとても効率がよいものになると思います。
46:24今年開催の大阪・関西万博に久保田もプラチナパートナーとして協賛。
46:32未来の食と農業を変えるかもしれない最新技術として、キャトルをベースとしたコンセプト機も展示されている。
46:41農業機械の未来を見据え、前に進み続ける2機。アイデアの扉のその先は。
46:49オンイワサイドの精神を常に持ち続けながら、ユーザーの社会課題を解決するっていうことを常に意識して努力していきたいと思います。
46:59サイボーズ
47:00え?なんだこの画期的なアプリは?
47:02ちょ、ご、ごめんね。この見積管理アプリ作ったのってどなたかしら?
47:06集計だとなんで、俺が作りました。
47:08え?あ、じゃあ、じゃあ、この出張申請アプリは?
47:11出張買ったんで、うちが作りました。
47:13この商談案件管理、営業一筋40年だから、わしが作りました。
47:47知られてねえぞ、そこらには、こいつが本当のネット証券。気になるその名は、松井証券。
47:54投資を真面目に面白く。松井証券。
47:59営業者が空いてない?
48:01全滅です。
48:02そんなときは、タイムズか。
48:04ウェブで予約、さっと開けて、すっと出発。
48:07今って。
48:08そうなってんだよ。
48:09さっと乗れて、すっといける、タイムズか。
48:12あ、資料忘れた。
48:13え?
48:14アドビアクロバット情報量多いPDFって読むの大変ですよね時間も足りなくてアクロバットならPDFをAIでパッと要約知りたいことすぐに教えてくれるんですすごいそのまま資料を編集して要約を追加してますPDFからの情報収集が本当に楽になりましたあなたのビジネスをもっとアクロバットにアドビアクロバットで検索。
48:43お疲れ様で検索!!
48:44きんむぎが?サワー?
48:46はじめました…
48:47はぁ〜〜〜〜ほど〜〜。
48:49はぁ〜〜〜。
48:52はぁ〜〜〜。
48:53やだ美味しい!
48:54柑橘系の爽やかな!
48:55シンガー!
48:56きんむぎ万食サワーそうきたかー〜。
48:59きょうのり...
49:00I'll see you next time.

Recommended