Category
📺
TVTranscript
00:00年の差30歳のクレープ友達豊さんとぴーちゃんさんです。
00:19まずは今のクレープ業界の動きをお伝えしたいと思いますクレープ業界の最前線本格派パティスリーが参入クレープが若者たちの食べ物から大人の食べ物に変化しています
00:34食べられてるから家にあんないけない私普段52のおっさんなんでマリオンクレープいけないよあれ一回何か勇気を折り絞って行こうと思ったけどおじけづいてあの路地の奥まで行ったのあってこっちが目的でしたよみたいなフリしてこう
00:56進化といたしまして修行を積んだパティスリーの参入というのが今要はクレープ屋さんっていうよりは洋菓子屋さんがクレープを作り出してる作り出してるかつては若者が食べるイメージが強かったクレープそれが今パティスリーが参入し大人のためのスイーツへと変化しているというその最前線が神奈川県川崎市川崎?
01:25百合ヶ丘にある作るのは洋菓子の世界大会で総合優勝経験もあるそんなパティシエが作るクレープはまず生地を焼いたあとなんと具材を入れずに巻いていく
01:49クレープの皮で器を作っちゃえって言ったそうですグラスに入れるようにいろいろな具材を入れていく実は生地を器に見立てて具材を入れていくパフェスタイルがクレープの最善さその名もちょっとこっからはいけないわねえ。
03:19クレープからだねえ。
03:23マツコの知らないクレープの世界。
03:30ワンハンドで食べられる日本独自のクレープが誕生して49年。
03:37今クレープがかつてない超進化を遂げていたクレープ本が次々登場しフードトラックの開業数も全ジャンルの中で1位今や子どもや若者だけでなく大人もクレープを楽しむ時代にそんなクレープの世界を案内してくれるのは?
04:04よかった警察官だった。
04:094年前に初めて食べたのがきっかけで。
04:124年前に初めて食べたの⁉遅咲きの狂い咲きね。
04:174年前に初めて食べたクレープのおいしさに感動し今では年間200件のクレープを食べ歩くなにわのクレープマニア50歳独身警察官の豊さん。そして今年。
04:26退職をして。
04:33何やってんですか本当。何があったんですかこの4年間で。
04:40そして東京のクレープならおまかせ大学3年生のぴーちゃん。
04:47まあ大学1年生の時にこうダイエットをしたんですけども反動ですごい時は1日4軒とかはしごするほど。
05:08私には絶対言われたくない言葉よ。
05:12そんな2人が今夜超濃厚からさっぱりまで口溶け感抜群のクリームにこだわるお店からフレープ生地の新時代超絶パリパリ食感の名店を一挙ご紹介。
05:41そのあまりのおいしさに待つのもさらに生地とクリームの調和が最高とマニアを2人がうなる究極の一本が登場。
05:59今夜は明日行きたくなる全国の絶品クレープが大集結。春のクレープ祭り開幕です。
06:15ここからは2人がそれぞれ思うクレープの魅力をご紹介。まずはぴーちゃんから。クレープの最大の魅力濃厚なコクと甘さで全体を調和するクリーム。私にとっては女子をきれいにするメイクと同じ。ちょっと皆さん言ってる意味が分からない。
06:43いや素晴らしいですね素晴らしい何よほんとあだからそれはクレープを引き立てるっていう意味でそうですね女子がメイクをしてるのと一緒っていう意味ね具材と生地だけだとなかなかちょっと調和が取れないというか独立しちゃうまあだってねぶっちゃけいい私ね別にもうクレープ生地と生クリームだけでいいわなんだったらこうでぎゅーって絞るタイプの生クリームを使ってます。
07:10あとあのチューってスプレーで出るやつをこうやったことあるからね。
07:17クリームがあることで全体の調和が取れるというか。
07:24大事よね大事よ。
07:26クレープに使われるクリームは大きく分けて生クリームとホイップがありそれぞれに特徴が。
07:33植物性のホイップは植物性の脂肪を使ったものですね。
07:40あれ?生クリームじゃなかったの?
07:42そうです。厳密に言うと生クリームとはちょっと違いまして。
07:45あれ?だからいわゆるマーガリンとかみたいな感じ?
07:49そうなんですよ。
07:50知らんかった。
07:53マリオンクレープの植物性だったのか。
07:56そうですね。はい。
07:57植物性のホイップは時間がたっても形が崩れにくく、あっさりと口当たりがなめらかなのが特徴。
08:07一方、動物性の生クリームは溶けやすく扱いが難しいが、濃厚なコクと風味が段違いだという。
08:17ということで、ここからは生クリームの調和感が最高の名店をご紹介。
08:25はい超ふわふわのクリームうわ線側行かなきゃダメなのか向こう側かゆういにも店舗がありますのでいやいや変わんないよホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホ
08:39東京都調布市京王線線川駅から徒歩3分のところにあるのが、2019年にオープン、もこここクレープ。
08:51メニューは華やかなりんごのコンポートのクレープやキウイのクレープなど、変わり種でおしゃれなメニューが多数。
09:03そんな中で一番生クリームを楽しめるメニューがしっかりめに焼いた生地にのせるのはこれ。
09:17たっぷりのクリームいい音だね粒でないように丁寧にああいい焼き加減うんうわありがたいありがたいこれがもう一番オススメの純生クリームちょっと私が言ってたやつじゃないはいスーパービッグといううんいもたれしそうなクリームの量だがエスプーマという機械でエスプーマを作ることができるんですよ。
09:47生クリームにガスを混ぜ合わせることで泡状になり空気のように軽い口当たり口の中で生地と一瞬で調和する衝撃のクリームはPちゃんいわく2分以内で食べるのがオススメ。
10:13続いて調和感が最高の生クリームの名店が月島駅から徒歩1分。
10:21モンジャストリートの中にある2020年オープンユニヴェルソ。
10:29実はここクレープ屋さんではなくチョコレート専門店で。
10:35シェフの大岡さんは世界的に有名な辻口シェフに支持ジャパンケーキ賞で何度も受賞経験がある超一流のショコラティエそんなシェフが作るクレープは甘さを抑えナッツパウダーを混ぜたチョコ生地に
11:05コクワパウダーを使った生チョコなどとにかくチョコ尽くしこのほろ苦いクリームと甘いトッピングのチョコが調和してまさに大人の甘クリームのわおいしそう両方とも出てこないの?
11:21これはちょっとでもここから今新鮮なリアクション取れるよ久々だからはい行きましょう一度けがヤバすぎる超贅沢なマクリームイクアリーさんというお店になりますね
11:37東京都世田谷区小田急線豪徳寺駅から徒歩2分のところにある
11:42よかった歩けるギリギリ
11:44うんよかった
11:44クレープリーカフェイクアリ
11:48パティシエの友野光一さんがクレープをとにかく極めたいと2024年にオープン
11:56絶対入れねやこんな店
11:57雑誌などで特集されまくっている東京のクレープを語る上で絶対に外せない人気店
12:07そんなイクアリーのクレープの中でピーちゃんが最もおすすめなのが
12:13好きなやつよあれ
12:15こちらですねいちごと金カンのこちらは季節のフルーツを使ったクレープになっております
12:22金カンちょっと扱い難しいんですけどやっぱりクリームの美味しさで全体をまとめてくれるなっていう
12:30その生クリームは濃厚なコクを出すために脂肪分を微調整
12:37さらにその日の気温や湿度などに合わせ混ぜ方も変更することで驚くほど滑らかな生クリームに
12:49これをたっぷりと生地の上に乗せ
12:52具材もこうゼリーやコンフィチュールなど私やならではのものを載せたものになります生クリームと具材の調和感をぜひ確かめてください
13:04いやほんとにぜひ生地も。
13:33はいちょっと笑わないでよもう普段食べ慣れてないんだからしょうがないでしょどうしてもねジャイアントコーンみたいにしちゃうなよ食べ慣れてないからもう分かんないのよ食べ方がああああああああああああああああ
14:03やっぱりちょっとサクサクするのならねそちらクランチとなっておりますちょっと安心するのよだからジャイアントコーンみたいになるなあっておう?
14:21初心者でもね優しく包んでくれる味よ今私が何をしようとしてるか分かる?これもういけんじゃねえかって思ってるねえっすごいうわっ余裕ですねこれが私の唯一のね
14:50皆さんと違う喜びを感じる優越感を感じるんだよやりたくてもやれないだろねっちょびちょびちょびちょび勝ちってんだろ
15:05続いては豊さんがクレープの魅力をご紹介クレープさんの最大の魅力すべてを優しく包み込む生地もちもちもいいんですけど最新はパリパリ生地がすごい流行っておりましてまず魅力を伝える前に歴史をひもといていきたいなのです。
15:33もう日本のクレープとフランスのクレープの違いは総材系かスイーツ系かの違いです。
15:42日本の方が甘いものが進化してるというか特化してる。
15:471976年になるんですけどもマリオンクレープさんの創業者岸岩尾さん日本風に変えて生クリームが始まった。
15:56えっじゃあマリオンクレープがほとんどあの原型を作ったのね。
15:59すごいんだねマリオンクレープって。
16:02すごいですね。
16:032003年にもちもちのポンデリングがちょうど流行った頃にもちもちの生地が大流行しまして。
16:11その後スイーツ業界はもちもち食感一食に。
16:16しかし今から5年ほど前ロジャーなど愛知県三河地方のパリパリ生地が新食感だとSNSで話題になり全国へ拡大。
16:29今クレープ生地の最前線はパリパリ食感私は断然パリパリですよ当たり前じゃないですかそんなもちもちしてるのはもちだけでいいんだよほんとなんだもちもちがよかったらもちっこやよということで豊さんオススメ全国のパリパリクレープをご紹介
16:58とにかく一番気になるのは概念を覆すスティック型の店がおしゃれすぎますよねそして名前もおしゃれよね
17:12産業でしょ何これ?
17:17お店があるのは愛知県の南端厚見半島に位置する田原市豊橋鉄道三河田原駅から徒歩1分のところにあるのが去年オープンしたばかり
17:32クレープ専門店松井産業このお店の特徴はこれまでの概念を覆すクレープの形状地元産の小麦粉を使った生地を一般的なクレープより分厚めに焼いていくと取り出したのはなんとうどん用の麺?
17:56一体どんなクレープなのかさらにこの後もまっこやうなるパリパリ生地のゼッピンクレープが次々と登場いやこれすごいわもうこのパリパリはすごいわうわこれもう絶対うまいわわ買ってるわ
18:20わかってるわそういこうんですねそういこうんですね
18:30クレープを年間200件以上食べ歩く豊さんおすすめこれまでの概念を覆すパリパリクレープの人気店松井産業図
18:44その最大の特徴がうどん用の綿棒で丸めたスティック状のパリパリ生地そしてスティック状になった中ホイップクリームを入れれば完成なのだがパリパリのポイントはガス式の焼き台通常のクレープ店は熱が均等に伝わる電気
19:14使うところが多いが火力が強いガス式は生地の水分を一気に飛ばすことができさらにスティック状にすることでかんだときのパリパリ感はマックスちなみにこのお店本業飲食じゃないのでガス屋なのでもともとねプロパンガスかなんかの会社だったの?
19:38うわだからそのままの名前でやってるんだはい
19:44次ちょっと変わり種のネージュクレープさん同じ愛知なんですけどもこちらの方もおすすめですんで新幹線の三河安城駅がある愛知県安城市ここで今大人気なのがキッチンカーで移動販売もしているネージュクレープここの生地はかなり変わっており見てもらったら分かると思うんですけども焼き台に載せると
20:13すぐに水分が蒸発していくというのもいやでも小麦粉はねまたね独特のね食感だから小麦粉と違いまるでせんべいのようなパリパリ感が楽しめると同時にいやこれすごいわもうこのパリパリはすごいわ
20:43へえっていうか愛知すごいねさっきの豊橋のお店もそうだけどはいじゃあもう一緒に行きましょうなんか随分誘ってくるわね寂しすぎちゃっておかしくなっちゃったんじゃなかったこれほかにもパン屋さんが手がける小麦粉に徹底的にこだわったパリパリ天や生地に黒ゴマペーストを練り込み
21:13〈生地だけじゃなく上になんとブリレをのせた具材もパリパリの店など様々あるが年間200軒食べ歩く豊さんが生地の最高峰だというのが〉
21:32兵庫県神戸市JR神戸線元町駅から徒歩1分2023年にオープンしたはなさくクレープもともとクレープマニアだった店長の添島さん夫妻が好きが高じてお店をオープン
21:59週末はいつも大混雑する大人気店お店の一番人気はクリームを全く使わないシュガークレープその生地は衝撃のバリバリ感!
22:23きょう着てもらっておりますんでぜひ食べてくださいよろしくお願いしますお願いしますそれではお願いしますそれではクレープ作ってまいりますはい今生地を流したんですこの今持ってるトンボを山形のトンボっていうんですでこれはああいうふうに回すのは本来できないぐらい難しいですあっそうなんだそんな繊細さを感じないといけないんですか?
22:51そんな繊細さを感じないタイプだけどそしてこのあと唯一無二バリバリ&ジャリジャリ感を生み出す驚きの秘密がそのあまりのおいしさに!
23:39もうこれだけでねあのあの半分ぐらい溶かしてもらってもいいよ
23:44ここにジャリジャリ食感を出す大粒のざらめと小粒の砂糖をかけて
23:54あとは巻くだけ。からの。
24:00何お前何お呼び越しでやってるんだよお前ホントにほんとに恐怖心を感じてるじゃないか超いい匂い食べっ子動物の匂いがする。
24:23いやあ最高ですねその音。
24:30時間を置いたらパリパリが消えてくる。
25:29さらにゆうたかさんが注目する最新食感がそれが味わえるのは岐阜県の道の駅池田温泉にある米粉など5種類の粉に混ぜるのがなんとメレンゲ。
25:51これをふんわり焼くことでこれまでクレープにはなかったまるでスポンジケーキのようなサクサク生地が生まれるという。
26:01これまで私がクリームで豊さんが生地でご紹介してきたんですけども2人が意見が一致するぴったりのクレープがありますのでこちらご紹介させていただきたいと思います。生地もクリームもダブル食感究極のフュージョンクレープベータスタンドさんです。
26:19お店があるのは高円寺駅から徒歩5分順序商店街の先にある2024年オープンベータスタンド。実はこのお店知る人ぞ知る名店で2時間待ちが当たり前の大行列店。
26:39ハニービークレープの職人を招いて立ち上げた新しいお店もう前のだからお店もうすごい有名なお店だったんだメニューはマスカルポーネや抹茶など多彩なのだが2人が究極だとオススメするのがこちら生地とクリームのみで具材はなしというはちみつレモンクリーム分かってるわこの人たちお前らが分かってないわ
27:08シンプルな見た目だが生地とクリームそれぞれで2つの食感が楽しめる一般的に焼き飲んどって200度で1分ぐらいで焼くんですけどここのお店はかなり低い108度に設定されていますその代わり薄くじっくり焼くことで全体がパリパリになってます今気泡出てますけどこれは失敗じゃなくて空気を抜いて
27:37絶妙な力限り焼くという技術の一つです日の通りが弱くなるんでさらにクリームにもマスクが驚く衝撃のこだわりが一回一回
27:52ええすごいそういっこうんですねそういっこうんですね
28:002人のマニアがおすすめする生地もクリームも最強高円寺にあるベータスタンドTちゃんが衝撃を受けたクリームのこだわりが一回一回こう立ててちゃんと立て直して食感をちゃんと整えてからえすごいなかなかないでしょ1個1個クリーム立ててるお気が
28:28中に入れるものは少し硬めのクリーム上にこうまた乗せるクリームというのは空気を今度抜いた柔らかい口づけのクリームあじゃあ違うんだクリームが少し食感が違うように作ってありますね2つの食感を持つ生地とクリームがクレープ史上最高の調和を生み出していると言っても過言ではないのではないはい松子さんにはい是非食べていただきますはいお待たせいたしました
28:56一気にねなんか夜の風が吹いてきたのでお待たせいたしましたっていうねなんかフルーツの盛り合わせが出てきたみたいな
29:39いやすごいこれ生地もだけどさ蜂蜜と生クリームおいしいねまあ生地のこと違いますよね今まで入れたことなかったわ生クリームに蜂蜜なんて素朴な味ねって言いたいんだけど素朴な人が誰もになるのよやだ次生地いかしていただくわね生地ももういってるんだけどね
30:05いやすごいすごいうんサクサクとモチモチが両方いるわなんか生地がすっごいおいしい甘さがほんのり甘くて松子さんあと隠し味で蜂蜜も生地に練り込んでおります蜂蜜使用禁止も
30:35全員今日ヒゲ剃りなさい!
30:40と思っております
30:41ねえ
30:43y
30:48h
30:50h
31:00h
31:02he
31:03h
31:04h
31:05h
31:06h
31:08h