Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00TBS Radio After Six Junction 2
00:18トーク力と分析力に絶大な信頼を誇るライムスター歌丸が独自の目線でTBSのコンテンツを深掘り毎回課せられる宿題をクリアし本音でプレゼンライムスター歌丸のエンタメホームワークさあ始まりましたライムスター歌丸のエンタメホームワーク
00:48今回始まりましたこの番組どんな内容かといいますとBSTBSで放送している番組とかBSTBSが絡んでいるイベントなどを紹介する番組なんですよまあまあね普通のエンタメ番組というかそこにわざわざこう
01:18高感度低い僕が呼ばれてきているのがですねそんなそんなこと聞いたことないですけど私が呼ばれてきたのはですね毎回その取り上げるその作品とかイベントとかをそれに関してこう私が勉強してこういうふうにプレゼンしますみたいなプロセスごと見せるというそこがこうミソの番組となっておりましてだからホームワークそうホームワークそうその調べ上げるみたいなそのプロセスごと見せるっていうこれなかなかねえ
01:48バレちゃいますからこれねバレちゃいますよそうなんですよということで今回ですね課題作品としてこれも渡されたのが春スタートのドラマスパイススパイス丸
01:59はいカレーのドラマですよねそうなんですよまあスパイスだから大体想像してますけどね
02:05訳ありな3人の若者が1台のキッチンカーで旅するグルメロードドラマスパイスドラマの始まりはとある地方都市のキャバクラキャバクラのドライバーとして夢も目標もなくただ日々をやり過ごしながら生きてきた北野勇輝
02:27特にナイスお店のナンバーワンキャバクラ城杉本夏希は勝ち気で負けず嫌いな姉御派だ
02:35勇気に喧嘩売るってことは私に喧嘩売るってことだから 勇気のことを目にかけている夏希から驚きの提案が
02:45いつかこの街でようと思ってたんだよね
02:48はい辞表を出した2人分 あとこの車は私がもらった
02:55この先もずっと夏希さんのドライバーやりたいっす
02:58さあ 出発しよう
03:01はい
03:02店長のキッチンカーで街を飛び出した2人
03:06行くあてもなく無計画に走り続けていると
03:12ふと立ち寄ったカレーチェーン店で思いもよらぬ出会いが
03:17うわ めっちゃカレーのニュースる
03:19えっ いい匂い
03:21お前何やってんだよ
03:23出てけ 首だ
03:25あんたあのカレー食べたくないの
03:29いやまあ正直カレーの気分にはなっちゃいましたけどね
03:33美味しそうな香りが忘れられずにいる夏希
03:36すると先ほどの店の料理人
03:41森田昭と再び顔を合わせることに
03:44さっきの作れる
03:46夏希さん
03:47あんたもうお腹空いてんでしょ
03:49静かにスパイスを取り出し
03:52手際よく調理する昭
03:54使うのは千葉県茂原産の長ネギ
03:58それは
04:00カールども
04:02これがあの香りの正体
04:04クミンシードも加えて
04:07スパイスを巧みに操り
04:10丁寧に仕上げたカレーの味に
04:13二人は
04:14何これ
04:19めちゃくちゃうめえじゃん
04:22いただきます
04:23うん
04:25やっぱうめものだ
04:27訳ありな三人の若者が
04:30それぞれの思いを抱えながら
04:33キッチンカーと共に各地を巡る旅へ
04:35スパイスの香りと出会いが交差する
04:38刺激的なグルメロードドラマ
04:41スパイス
04:42旅の行方に
04:44こうご期待
04:44ロードドラマプラス
04:47グルメドラマみたいな
04:49でカレー
04:50新しいですよね
04:51そうなんですこのバランスが意外とないんです
04:53これちょっとその辺りもですね話していきたいと思います
04:55ということで問題はこのドラマまだできてなかったんですよ
04:59できてないんですよ僕がこの話を受けた時点では
05:01見れてないんですよ
05:02しかもこれ原作とかないオリジナルドラマなんですよ
05:04だからどういうホームワークが必要なのか
05:08宿題が必要なのかっていうのところ
05:10この会議からお見せするという
05:12そこからなんですよ
05:13重めですね
05:14そう重め
05:15俺がすごいブースから行ってるところから始まりますんで
05:18ぜひぜひどんな会議をしたのかVTRどうぞ
05:22どうもお邪魔しまーす
05:24よろしくお願いします
05:25よろしくお願いします
05:26どうも
05:27いやいやいや
05:29じゃあそして初回の放送に向けて打ち合わせて
05:31初回よろしくお願いします
05:33よろしくお願いします
05:36宇多丸さんにご紹介していただきたい作
05:38こちらになります
05:40スパイス
05:40はい
05:40グルメドラマシリーズってもちろん今ね
05:43いろんなのあるけど
05:44主人公たちが作る側っていうか
05:49ってことなんですね
05:50ロードムービーの麺と
05:52各地の食材を生かしたカレーの意外な作り方みたいな
05:58その2つの線っていうことなんですかね
06:02もう変わってるっていうか
06:06今までないじゃないですよね
06:08グルメドラマとかって好きなんですよ
06:11いやーそんな
06:13あんまり映像を見てその欲を満たすっていうのはな
06:17食いに行くよっていう
06:19感じなんでね
06:22グルメドラマはやっぱりなぜか深夜に放送されること
06:27お腹が空いてるとこ狙ってるっていうか
06:31結局食欲と性欲なんですよ
06:33体質を掴むのは
06:35結局
06:36正直ね面白いかどうかはまだ分かんないけど
06:39ただグルメドラマの最近の系譜みたいなものを踏まえつつ
06:47その中でこれがどう新しいのかとか
06:50せっかくカレードラマなんだから
06:52どういうカレーで勝負しようとしてるのかっていうところ
06:55それを視聴者にどう共有させようとしてるのかっていうところを
06:58やっぱちょっと作り手に聞かないと
07:00絶対アドバイザーとか
07:02入ってなきゃおかしいし
07:05プロデューサーと
07:06やっぱちょっと
07:08この作品の中のやっぱ一番肝だから
07:11ちょっとその人の話は聞かないといけない気がしますね
07:15今回歌丸に課せられた宿題は2つ
07:19グルメドラマの系譜のリサーチと
07:22ドラマ制作スタッフへの取材
07:25果たしてどんなプレゼンを見せてくれるのでしょうか
07:30さあということでものすごいもめにもめた会議を経てですね
07:35私がこのドラマスパイス
07:37どこが見どころどこが面白いところなのか
07:40これ本当に私毎週のラジオの映画表で
07:43本当に使っている
07:43本当に使っているノートに
07:46そのスタイルで書き込んできましたので
07:48こちらを使ってプレゼンしていきたいと思いますので
07:51よろしくお願いいたします
07:52よろしくお願いします
07:53プレゼンスタート
07:55大きく3パートに分けてプレゼンしていきたいと思います
07:59まず1つ目はやっぱりグルメドラマ
08:02グルメドラマとして今回のスパイスがどういう位置づけなのか
08:06もう1つはカレーっていう題材
08:08カレーっていう題材がどういうふうに扱われるか
08:12ここが面白いという
08:12もう1つはちょっと注目の
08:14私個人的に注目の出演者
08:16ここをちょっとこの3パートに分けてプレゼンしていきたいと思います
08:20まずグルメドラマとしての位置づけというんですけど
08:23私の売り屋さんはグルメドラマとかご覧になります?
08:26ご飯を食べるっていう中継を担当していることもあって
08:29おいしそうにね、いつもやられて見事なものです
08:30やっぱり食リポ関係の仕事が多いこともあって
08:35すごく見てしまいます
08:37どれだけこのグルメドラマ近年に人気かというあたり
08:41ちょっとリスト化してもらうと思います
08:42これだけじゃないです、もう代表的なというかね
08:45ちょっとピックアップしてもらっただけで
08:47結構やっぱりあります
08:48で、これ時間帯からだいたい夜、深夜が多いってことですよね
08:53確かに深夜多いですね
08:54深夜多い
08:56要は深夜っていうのは人間の根源的な欲望を
08:59刺激されたいというかしやすい時間帯
09:02これちょっとすいませんね
09:03例えが何なんですけど
09:05かつてのお色気番組が深夜
09:07なるほど
09:08欲望を刺激するっていうところで
09:10しかもこれ食欲はお色気と違って人を選びませんし
09:14スポンサーもつきやすい
09:15確かに
09:18ということで、これはいいということでみんな飛びついているというのが現状ではないでしょうか
09:22そうなのかもしれないですね
09:23推察するにね
09:24これ今、作る系、定住系、行く系、移動系ってあります
09:29これどういうことかというと
09:30大きく分けてグルメドラマ
09:32お店に行く系のやつと
09:34自分で作る系のやつ、大きく分けて2系統あるんですね
09:38で、お店行く系っていうのは、必然移動系、要するにさっき言ったロード的なね、旅の要素が入ってくる、一方、作る系は大体定住系、その同じいつものうちのキッチンで何作るっていう話、で、問題は今回のスパイスは、作る系で同時に移動系なんですよ、フードトラックなんで、あ、そっか、そういうことなんですね、しかもフードトラックで、地元のいろんな、いった先々の名産を使って、そのオリジナルカレーを作るっていう、そういうことなんですよ、なるほど。
10:08これ意外と珍しいんです。
10:10で、これですね、この制作に入られている共同テレビの吉見賢治さんとか、この方まさに孤独のグルメとか買われてる方なんですけど、事前のちょっと質問をして、取材を常にしてあるんで。
10:22そういうホームワークもあるんですか。
10:23そういうホームワークもある、これは。
10:24なんと。
10:25そうなんです。
10:26カレー屋を巡るんじゃなくて、要するにお店行く系じゃなくて、作る側を描いた作品にした理由について聞いたんですけど、今回は若者たちの青春ロードドラマをオリジナルで挑戦したかった。
10:35目的地に向かう交通手段を考えた時、キッチンカーが浮かんだ。
10:39地産地消、キッチンカー、インド帰りの謎の若者などを出していくと作るのが楽しいと思った。
10:44カレー屋を巡る作りのものは考えてさえなかったっていうことらしいんですね。
10:49お店に行く系はもうやめだと。
10:51お店に行く系しちゃうと、もうどうしてもそんなに多分バリエーション出せないとか、あるんじゃないですかね。
10:57カレーってくくりだけだと。
10:59で、作る型にして移動型。
11:01これ珍しいって言いましたけど、
11:02じゃあそれって2014年のアメリカ絵がシェフ三ッ星フードトラック始めました。
11:07あー、ありましたね。
11:08ごめんなさい、ちゃんと見たことはないんですけど。
11:10これアイアン・マノ監督としておなじみ、ジョン・ファブローが制作、脚本、監督、主演も兼ねて、自分で料理しまくるんですよ。料理しまくってモテモテっていう。
11:21でもね、めちゃくちゃ面白い映画だし、これはね、キューバンサンドっていうね、焼いたパンとチーズでいろんな食材挟んで焼いて、ジューっていう、すごくワイルドにして、めちゃくちゃうまそう。
11:32うわー、見たいです。
11:34めちゃくちゃうまいし、キューバンサンドすぐ作りたく、もしくはお店あるなら行きたくなるみたいな。
11:38僕はその、シェフがすごく印象的にこう連想したんで、これ先ほど言った吉見さんにですね、えっと、シェフね、シェフ絶対意識してるんでしょと。
11:47これは、シェフのカレーバンみたいな感じですか?ってやったらね、基本ロードムービーが好きで、モーターサイクルダイアリーズとかダウンバイローとかに憧れられました。
11:57で、シェフも好きですが、あまり意識はなかった。
11:59あれー?
12:00楽っていうね、こうやってたまにあるんで、ちょっとね。
12:03むしろだからロードムービーっていう方がやりたかったのが欲しいですね。
12:06日本でロードムービーって、ちょっと成り立ちづらい説っていうのが僕の中であって、なぜかというと、すぐつくっていう、日本小さいってすぐつくみたいなことがあって、なので、ロードムービー的な作りをとっているものは、いかにして車とか電車移動をスムースにさせないか、例えば途中でどうしても徒歩になるしかないとか、そういう展開を、
12:30作劇的に工夫を入れているものは多いというような気がします。
12:33確かにそうですね。
12:34というようなことが私の仮説なんですね。
12:36というあたりですね。
12:37これが、グルメドラマとしてのスパイスのまず見どころポイントという、いかがですか?
12:42確かに移動型、定住型って違いがあるなと思いましたし、ロードムービー形式っていうのは本当に新しいんだなと改めてもらいました。
12:49そうですね。はい。ということで、その中で青春模様がどのように繰り広げられるかというのもちょっと注目でございます。
12:55訳ありな3人の若者がキッチンカーでカレーを移動販売しながら各地を巡るグルメロードドラマスパイスその魅力を歌丸が深掘り続いてのテーマは題材は国民食カレーグルメドラマででもカレーに完全特化は多分記憶の限りはそんな初に近いのかなってカレーはない気がしますね。
13:25なんでカレーなのかというところをですね、ちょっとこちらもしゅめさんに聞いてありますのでいきますね。
13:31はじめに地産地消のドラマを作った。だからその地元のものを使って何か。地域に出向きそこの名産を食材使ったドラマ。しかも手軽だけどバリエーションに富んだ料理。そして誰もが好きな料理とは。
13:42広報だしはチャーハン、パスタ、カレー。同時にしっくりするタイトルを考えたらそのタイトルがスパイスだった。そうなると必然国民食のカレーに決まったということですね。
13:51インド風、中華風、ベトナム風、ドライカレー、キーマなど10種類のバリエーションに富んだカレーを作り、視聴者にも再現性のあるシピを作って、実際にドラマに出てくるカレーを味わっていただきたい。
14:01だから見た人がこれなら作れるなっていう感じを提示されるということじゃないですか。
14:07確かにカレーの絶妙なラインっていうのはありますね。工夫次第でいろいろ作れますけど。
14:13おうちカレーでもね、ちょっとスパイス出すだけでも結構良くなったりしますしね。
14:16具材でも変わるし。
14:17ですよね。
14:18ご自身で作ったりするんですか。
14:20私も一時期、やっぱり急にスパイスを集め出して、料理に馴染みがない人でも意外とチャレンジしやすかったりするっていうのが。
14:29確かに。カレーは懐がね、広いから。
14:31そうですよね。
14:32っていう部分なんですよ。
14:33まさにね、カレーっていうのは実は定義が考えていくと、もちろんね、元はインド由来ではありますけど、定義を考えていくと意外と広いんですね。
14:41そのスパイスを使った煮込みっていうか。
14:46ゴスピラーズの黒沢香織さんというですね、これご存知ない方いたらね、日本で一番カレーに詳しい人が歌も上手いみたいな。
14:56黒沢さんそうですね。
14:57一番カレーに詳しい歌手じゃないんですよ。一番カレーに詳しい人が歌手もやってるみたいな。
15:01そういう人で、ゴス黒沢香織君もハードコアカレーシンガーってのが私命名しましたけど。
15:06で、彼の名言いろいろあるんですが、そのうちの一つとして、マーモードーフは定義上カレーっていうね。
15:13確かに。
15:13要するにそのスパイスを使って煮込んで、ご飯とかと合わせて食べる炭水化物と。
15:19これじゃねえかって。
15:21確かにそうかもしれないですね。
15:22そうなんです。なので、先ほど中華風なんてもちらっと出ましたけど、今回のスパイスでも、
15:27あ、こういうカレーもあるんだ。中華風もカレーなんだって、これ多分出てくると思うんですよ。
15:32黒沢君のこれを裏付けるようなカレーが出てくる。
15:35で、もちろん外来文化をアレンジしたものですよね。
15:37インドから。
15:38インドからさらに、一応イギリス海軍飯みたいなね。
15:42所田を経由しての、今や国民食といってもね、もちろん過言じゃない。
15:47要するに日本のカレー文化、それ自体がもう独自のものじゃないですか。
15:52とにかくご当地名産を使ってというコンセプト、つまり何でも包括してしまう、ちょっとしたずれさえも包括してしまう、日本のカレーカルチャーにはばっちり合っているということなんですね。
16:03だから本当にどんな食材が来てももう濃いといけないものって別になさそうですもんね確かに大体創作カレーのお店とかでもびっくりするようなもの入ってるけど甘いものとか普通に入れたりするんですもんね全然ありなんですよねということで何でもいけちゃうということで特に日本のカレー文化にはぴったり合っていますとちなみにこれグルメドラマ全体にあることですけど味っていうのをどう伝えるか問題でですね
16:33今回のスパイスはどうやってるのかなって思ったんですけど今回ちょっと台本を1話2話のえっ本物ですかそうですちょっと何か見せることできないんですけど結構ね実際の撮影の書き込みとかがいっぱいあるんですけどちょっとじゃあ一瞬見せますねこうやってこれ料理のシーンなんですけど分かります?こうカットの割り方みたいなことですかねそこまで細かく指定されてるんで要は料理の途中でスパイスを入れていくプロセス自体がそのなんていうんですかね
17:03なんとなく味の方向性っていうかそれがどういう効果をもたらすスパイスであるかっていう味の方向性の説明になっているっていうことじゃないかと私睨んだわけですね
17:14それは画期的じゃないですか
17:16そうそうそうそうなんかむしろこれほど具体的な味感が出てくるものってあんまないんじゃないかなと
17:21まあでもとにかくですねこれはちょっと正直出来上がったものを見てみないとなんとも
17:25これに関してもですね吉見さんに質問してあります調理シーンへのこだわりと
17:30スパイスというタイトルのため計30種類以上のスパイスでカレーを作った
17:34調理過程はスローを駆使して鍋の中の色味濃淡深みなどにこだわり食欲をそそる出来を目指したと
17:40そのこだわりの調理シーンがこちら
17:45クミンシードも加えてスパイスを投入後に加熱
17:51この音が聞こえたらニンニク、生姜、ターメリック、コリアンダー、チリペッパー
18:06スパイスと混ぜて香りが出るまで素早く炒める
18:10トマト
18:15鶏肉
18:19最後に塩で味を決める
18:23出来たよ
18:31初心者にもわかるようにちゃんとプロセスが作られていることを見てますね
18:42そういうことか
18:43私も含めてウルサ型が多い世界カレーですから
18:46カレーはウルサ型多いですね
18:49カレーと言いますと私も大好きでございまして
18:52このライムスターのプロデュースカレーと言いましょうか
18:56私監修で竹中アリーさんという専門家の方にプロデュースでやった
18:59ムルグアールマサラ
19:01ライムスターのホームページで通販しております
19:05これめちゃくちゃ美味しい
19:06めちゃくちゃ美味しかったです
19:07ありがとうございます
19:08美味しいお願いします
19:09わけありな3人の若者がキッチンカーでカレーを移動販売しながら各地を巡る
19:20グルメロードドラマスパイス
19:22その魅力を歌丸が深掘り
19:26続いてのテーマは歌丸大注目の若手俳優
19:31ここでドラマスパイスのメインキャストを紹介
19:37主演は無気力ドライバー北野裕樹役の本田京也さん
19:44ナンバーワンキャバ嬢杉本夏樹役の吉田凛音さん
19:54私が指名したんだけど何か問題ある
19:59孤高の天才料理人森田明役の奥野壮さん
20:05あいつ一口も食わずに捨てた
20:10個人的に注目のキャスト吉田凛音さん
20:17大活躍してますけどねインフルエンサー的に
20:22僕吉田凛音さんなぜ注目か24歳まだお若いんですけど
20:25ブーブカっていう雑誌でアイドルソングとその周辺みたいな音楽の評論というかな
20:32辞表こういうのがありますよって紹介するレースは25年やってるんですよ
20:3525年
20:36私が3歳の時から3歳の時からやってくださいねでその中でえっとね主に2015年から2017年ぐらいから最初はもう10年前なんですけどえっと彼女の音楽活動をもうほとんど毎月のように取り上げて絶賛してた彼女がすごくリリースが多かった時期があってラップとかめっちゃうまいんですへえラップするんですかラップすごいうまいですはい
20:59歌丸大絶賛のラップがこちら!
21:03ブーブーブー文句言うとがったお口にチャックスルー開いた瞬間キングオブー同じこと何度も何度も言う言う言う言う言う言うあなたが言うあたかも自分は完璧風同じく私も完璧風お先にどっちか死ぬまでループー言う
21:18まだまだお若いんだけどキャリアもあるしあのラップうまいです声がすごい特徴あるんですよね いいですね
21:25はいめちゃくちゃ主にその才能あふれる人なんですで女優業もやられてっていう俳優業もやられてっていうさすがにラップはないですかね
21:32ラップシーンやってもいいけどねあってもいいですよね カレーラップとかさらっとできちゃうんじゃない?できちゃう
21:39嫌ですね最初にその14歳とかで取り上げた時に最初からこの人は絶対大物になるっていうふうに断言してるんですけど
21:47ここからさらにまた活躍の幅を広げること間違いなしなんで吉田凛伝さんもしご存じない方いたら今回のキャストの中でちょっと一つ注目いただくと
21:55サンドウィッチマン伊達美希夫がコロッケを食べ歩くサンド伊達のコロッケ上がってます
22:05番組初となるコラボコロッケが全国のローソンで発売中
22:09番組としてローソンでコロッケ作ってみましたのでぜひ食べていただいて
22:15本当におかずになるコロッケなんで
22:17なんかこうおにぎり2個とこれあればお昼いけんじゃないかな
22:20そうですね
22:21ぜひぜひ本当に一度食べてほしいなと思います
22:24はい
22:24ぜひぜひお試しします
22:25お試し合い
22:26俺もパンケーキ食べたい
22:29背もだいぶ伸びたんじゃないか
22:31兄ちゃんは何も変わんないね
22:34天狗の兄弟がスローライフを送る様子を描いた物語
22:37天狗の台所シーズン2のブルーレイ&DVDが発売決定
22:42ドラマ全10話を含む特典映像や貴重な写真が掲載された
22:48オリジナルブックレットなどを収めた豪華仕様
22:515月28日発売です
22:552002年より毎年開催されている
23:07令和日本演歌の夢祭りが今年も開催
23:11比叡の若手から歌謡界の重鎮までもが大集合
23:16北島三郎さんも東京公演に出演
23:22詳細は公式ホームページから
23:26ここでドラマスパイスに出演する3人から番組にメッセージ
23:33ライムスタールタマルのエンタメホームワークをご覧の皆さん
23:37こんにちは
23:38北野裕樹役の本田卿愛です
23:40森田卿役の黒曹です
23:42杉本夏樹役の石田凛音です
23:443人は本当それぞれキャラクター濃くて
23:49バラバラなところで育って生きてきた3人ですけれども
23:52出会うことによって変わっていく
23:55それぞれの心境だったり思いだったりが
23:57入り混じってそんな姿を見てほしいのと
24:00何よりスパイスカレーなので
24:02毎晩毎晩美味しいカレーが出てくるので
24:05食テロになってますので
24:07食べてみたいと思ってもらったり
24:09作りたいと思ってもらえたら嬉しいなと思ってます
24:13ドラマスパイスは
24:15毎週木曜夜11時から絶賛放送中です
24:19T-1などでも配信しています
24:21ぜひご覧ください
24:23それでは最後に
24:26共同テレビ吉見賢治さんからの視聴者に向けて
24:30こんなことを伝えたいというメッセージ
24:32ちょっと読み上げてみたいと思います
24:34自分の今いる居場所にアグラをかかないで
24:36無謀でも飛び出してみよう
24:37やってみないとわからない
24:38そこに新たな世界や一期一会もある
24:40成長とかではなく視野を広げる
24:42ロードドラマの面白さをカレーとともに味わってほしい
24:44プレゼン終了
24:48ということでいかがだったでしょうか
24:50スパイス
24:51スパイスってカレーを扱って
24:54カレーを作るっていうドラマって風にはしてたんですけど
24:58こんなにもチャレンジングなというか
25:01ある意味
25:02グルメドラマとしては本当に新しい形を作っていたり
25:07意外とない組み合わせだったり
25:08っていうところは知らなかったので
25:10すごい楽しみになりました
25:12ちょっとだからその挑戦しているところも含めて
25:14ですよね
25:14ちょっとそこは皆さん見どころポイントではないでしょうかね
25:17ということでドラマスパイスはBSDBSで
25:21毎週木曜11時から放送でございます
25:25皆さんこのドラマをどう見るか
25:26私歌丸が言っているこの見どころが
25:28実際ポイントにちゃんとハマっているかどうか
25:30それもあなたも目で確かめていただきたいと思います
25:32それではまた次回よろしくお願いいたします
25:36次回ライムスター歌丸のエンタメホームワークは
25:44田舎のスローライフを描いた物語
25:48ドラマ天狗の台所を深掘り
25:51果たして歌丸はどんな切り口でプレゼンするのか
25:57お楽しみに
25:59番組をもう一度ご覧になりたい方はTVerで
26:03お気に入り登録もよろしくお願いします

Recommended