Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 4 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00所さんのくどーい話本日はいつもくどい話なんですけども今日は特にくどい話をでくどい話はどういうことかっていうといろんな情報があるじゃないですかそれを例えばこうこういうことですよああいうことですよっていうのはまあいろんな方がやるじゃないですかうちの場合はそのくどい話に全部関わっているというねその自分で触ったりとか
00:29いじったりなんだかんだしながらってその関わることが面白いわけですよ例えばこう戦車なんかは手に入れることできないからおもちゃで関わる銃も実際のものは手に入らないからおもちゃで関わるいろんなものが関わってそのうるさい脳がきを言うわけですよね
00:48ではその黒い話の出だしあのギターなんかね例えばあの使ってるのがギブソーフェンダー使いますけどあの
00:59なんていうんだろうねその話物語が面白いんでそのギターを使うみたいなところがちょっとあるわけですよ
01:06だからえーその皆さんが好きな形の例えば有名どころのギブソン有名どころのフェンダーのギターを使ってるわけじゃなくて話が面白くて例えばそのなんだろうね
01:21うちが使ってるのがスターキャスターとか聞いたことないやんスターキャスターとかコロナのワンツーとか聞いたことないやん
01:30そこはなんで皆さんは皆さんは音がいい方とか形がいい方とかみんなが使ってるものの方に行くんだけど
01:37私はそこが面白いとそっち行っちゃうねこっちじゃなくてそうするとそのなんでそれを使ってるかっていうと
01:43ギブソンなのにフェンダーの糸巻きみたいに一列じゃんかよとか
01:49これトニーロペスモデルってそうなんだけど
01:51セミヤコでここがフェンダーじゃないのここみたいな
01:57で片屋今度フェンダーの方行くと
02:00セミヤコはギブソンのなんか先輩みたいな感じなのに
02:05フェンダーの方はセミヤコうちも作りましょうみたいな感じで
02:09スターキャスターとかコロナのワンツーって作っちゃうわけ
02:13似たような形のものをね
02:15でここはフェンダーのままで
02:17だからその両者がいいんじゃないよ
02:19じゃあそっちがいいんだったらうちはこうだよっていう
02:21その60年後半から70年の頃ね
02:24がすごくこう物語としてそれを使いたくなるわけ私は
02:29そうするとその当時の気分になって
02:33歌作れたり演奏できたりするんで
02:36そこを好んで使ってるわけですよ
02:39ギターで言えばね
02:41そうするとあとこれ戦車なんかで言うと
02:45例えばこれはM3のリーとか
02:49グラントとかスチュワートとかあるんですけども
02:52まあその後ねM5ってのが出て
02:54そっちの方がスチュワートって有名になっちゃったから
02:58こっちのM3のスチュワートは
03:00あまり名前が出てこない感じになっちゃったんだけど
03:03これM3ってのがあったわけ
03:04でこの戦車をたくさんずっと作るじゃない
03:07潰れてる形の戦車を作ったりとか
03:11シャーマンならシャーマンを
03:13シャーマン戦車は30台ぐらい作ってますよ僕は
03:16いろんな形を
03:17こういうのがあるああいうのがあるってんだよ
03:19でその
03:21これのなんていうんだろう脳脇は
03:25あのまあいっぱいあるんだけどその脳脇はこちら置いといて
03:30戦車をやってた時に
03:33いろんな戦車がこう触りたくなるわけ
03:36どんな話になってんのかなっていうの
03:38私ここのとこ戦車やってなかったじゃないですかこれ
03:41多分このも多分皆さん見たことないと思いますよ
03:44このラジオコントロールのこんな形の
03:46M3Dなんていう戦車を
03:48これはこういうパーツを取ってきて
03:51出してる好きな人がいて
03:53それを乗っけて作るんですけどね
03:55でこういうキレなんかを自分でこう作っていくわけ
04:00で当時のこういう写真をもとに
04:03これと同じようなものにしようっていうようなことで
04:05まあ作るわけですよ
04:07そうすると
04:07あこうなってんだああなってんだっていうのが
04:10なんていうんだろうね
04:11実際に自分の中で分かってくれ
04:14形もこうだとかああだとかね
04:17これは例えば情報だけしてて
04:19ああそれはあれでしょ
04:20あのM3のリーでしょとか
04:23グラントでしょってお前やったことあるのかよっていうね
04:25いや作ってんのかよっていうのが
04:26いつもあるわけどっかに
04:27ギターなんかも
04:29あそれフェンダーのあれでしょって
04:30もう使ってんのかよってどっかにあるわけ
04:33でそのこれをずっとやってて
04:38もうあの似たようなものしか
04:40似たようなものっていうか
04:41同じものしか出てないと
04:43なんだよって一休みするわけじゃん
04:46で私がこれもう2年ぐらいやってないじゃん
04:49目離してる間にですね
04:50なんていうことでしょう
04:52M5スチュワートっていうのが出てるんですよ
04:54あいつの前
04:55あれなんて
04:56出たなんて
04:57もう今注文してますからね
04:59それからM24っていう中型の戦車も出てるんですよ
05:03おい
05:03知らないぞおいなんて
05:05買ってこなきゃなんて
05:06久しぶりに調べたら出てて
05:08ラジオコントロールで16分の1で出てるんですよ
05:11それでもう一つ
05:12M2A2
05:15歩兵装甲戦車っての出てるんですよ
05:18おー出たねみたいな
05:20後ろがカパッと空いて
05:21ホエがね運べる戦車が
05:23でも買ってこないで
05:243台買っちゃいましたよ
05:26やがてまた戦車ブームが
05:28一時期ここでこう
05:29ここに
05:30なんていうんだろうね
05:32ここで繰り広げられるんじゃないか
05:34っていうようなことですよ
05:34この戦車に言えばね
05:36これもちろん一等行って
05:37久しぶりに出してきましたよ
05:39やったね当時ねなんて
05:42これあれですかね
05:44戦車長私ですから一応ね
05:45一応私が乗ってますから
05:48さあ本日のメイン
05:50くどい話
06:06戦車長私たちのメイン
06:36さあ本日のメイン
06:53苦労い話
06:54This is the one that I'm going to see.
06:58It's a Schmeiser.
07:00It's a Schmeiser.
07:02It's a MP-40.
07:06It's a Schmeiser.
07:10It's a Schmeiser.
07:14It's a Schmeiser.
07:18I'm a Schmeiser.
07:22We are a Schmeiser one.
07:24I was a Schmeiser built by the picture.
07:26I built a Schmeiser one and put it on the back.
07:30When I used it,
07:34I used to register to be a Schmeiser One for the future.
07:38Because we picked up a Schmeiser and the Schmeiser,
07:40we found it was Schmeiser that was a Schmeiser.
07:43But Schmeiser's the one that was against Schmeiser,
07:46the design of the name is the design of the name of the
07:49the
07:50yeah
07:52yeah
07:55yeah
08:00yeah
08:14yeah
08:16This is a full-time job.
08:21They have a new job.
08:24They have a new job.
08:29Then they have a new job.
08:34The same job is in the job.
08:39It's a new job.
08:42This is a new job.
08:45This is a Schmeiser that made it all, so it's a Schmeiser.
08:50It's like it's a stock. It's a stock that's different, isn't it?
08:54It's a stock that's different, but it's completely different.
08:59This is a MP-40 from the same time.
09:03This is the MP-28.
09:08It's a MP-28.
09:10It's a stock that has this stock.
09:14They had a bunch of stuff that they used to do.
09:21but they were used to use the police and the police.
09:28They used to use the military to crush the weapons.
09:37They used to use the weapon.
09:39They used to use the weapon.
09:43I don't know why it's available for you.
09:48I'm going to use the MP-28, but I'll use the MP-28 to the other one.
09:57I'll use the MP-28 to the other one.
10:03I want to use the MP-28, so I want to use the MP-28.
10:09I want to use this MP-28.
10:12So you have a bunch of the P-28 and the P-40.
10:18This is a bunch of the P-40 to make this for me.
10:22So it's different.
10:24This is where I'm going to put this on.
10:28This is where I'm going to take this off.
10:31I can't see how it's going to go.
10:35I can't see how it's going to go.
10:38This is a very easy way to make a piece of stuff.
10:41I can't see how it's going.
10:44I can't see how it's going to go.
10:48This is a good idea of the MP41.
10:53It's not a good idea of the MP40.
11:00I think it's NP-28, but I don't think it's a bad thing, right?
11:05It's a bad thing, right?
11:07It's a bad thing.
11:08It's a bad thing.
11:13It's a bad thing.
11:22Why do you say this?
11:27This is what I thought.
11:35I think it's too big.
11:38I'm not sure what you're doing.
11:46I'm not sure what you're doing.
11:49So if you're looking for something like this,
11:51I'm not sure what you're doing.
11:53私がそれを例えば軍でこれ供給されたとね止まったら俺だったら持ってるナイフでこう削るだろうなと持ちやすいようにここをねえぐっていくだろうなっていうんで3日間削りましたねこれがね丸太のように薪のように太いんですよこうやって
12:12でそれをあの例えばリューターで行けばいいんだけどいやナイフで行こうと これ供給されたらその物語に入ってるから供給されたらこれナイフだろうなってねずーっとナイフで行きましたよこれ
12:28でナイフだとどうしても荒くなるじゃん まあでナイフで荒いまんまでもよかったんだけどそれを例えば次の村とか行った時に工場があってそこに
12:38ヤスリが1個あったら3日たねっつーんでヤスリで私は時間がある時に削るでしょうよと で仕上げたのはこれなんですよ
12:47これこれはねかねてからの案件だったわけ かねてからここがふてぇなぁふてぇなぁって
12:54うん これね例えばシュマイザーさんが点々としたベルグマンっていうところでもやっぱり横の順が出てるんだけど
13:02ベルグマンも太いのここが ロシアのペペシェっていうのもあんだけど
13:06ペペシェっていうのもあのpphs かな もう太いのここは
13:11でこれはかねてからの案件でいつかやんなきゃと思うぞ 10年代に手を出さなかったこれ
13:19めんどくさくてここを削るのがね いつでもできると思うじゃんここはだからずーっと棚上げしてたの
13:25で見ないふりしてたの ここが太いのことを
13:29でいや大変なことはわかったの ナイフでこうやっていう物語の中にね
13:34供給されて自分だったらナイフだけでやって仕上げて 隣の仲間がね俺のもやってくれよなんて言われるっていうのを想像しながら
13:42めんどくして自分でやりゃいいじゃんって言いながら っていうのをこれぐずーっと出さる
13:47ねっ 出来上がってさでよーく見たらさ
13:50おもちゃはこの穴ぼこが こっち側も同じ穴ぼこ開いてて
13:54でも実車は実際のものはここがもっと ここがフラットに彫り込まれてて
13:59これと同じぐらいの大きさが前にこう 彫られてるのがこっち側なわけ
14:03でここも作りましたよだから ここまで彫ってこう斜めに
14:08全く同じにしましたよここ 素晴らしいでしょ
14:11このおもちゃのmp41ですけど 分解するときにこのネジ2つ外せば上が外れるんですけど
14:18この下のこのねこれね これ外すときに気をつけなきゃいけないのは
14:22ここにまあこれあの 連射化
14:26おもちゃはねこれは安全装置になってますけど
14:30実際のはこれで連射できたり 単発になったりするのね
14:34でここのところに こうこれがこっちカチカチって動くから
14:39ここ平らな板があって そこに小さい細いバネが1本入ってて
14:45ここにベアリングがついてるの これ外したときにそれが取りやす
14:49ピーンってどっか行きやすいんで お気をつけください
14:54ちっちゃなベアリング1個あるんですよ ここに
14:56だからおもちゃを分解するときには そこはそこを気をつけないと
15:00どっか行っちゃいますよみたいなね
15:03で これができたの
15:06こっそいんだよ これ締め取りじゃなくて こっち側のが削り込んでるの
15:10この腹がこれくっつくから こうやって
15:14締め取り見えるけど こっち側のがやたらこう削り込んでるんですよ
15:18ここ 何度も削っては違うなと
15:21で 木はほら坂目になると逆立っちゃうから
15:24同じ目でこっちから行ったり こっちから攻めたりとかね
15:27やりながら これは3日間遊んでたわけ
15:30ちょっと待ってね
15:32それで これが出来上がるじゃん
15:35そうすると こっちもきれいにしたくなるじゃん
15:37だから こっちもぜーんぶやすいで取って
15:40そのあとブルーイングするじゃん
15:42それからマガジンもきれいにやんなきゃって マガジンもきれいにするじゃん
15:45それでこれで完成なわけですよ 私は
15:47すると このかねてからの案件がさ 片付くじゃん
15:52そうすると この人の面白いのは
15:56ずーっと棚上げしてる案件がいっぱいあんのよ
15:59それに手を出し出すのよ
16:02それはさ どういうことかっていうと
16:06まずはね カミさんのミシン部屋
16:11あそこの入り口のところでソファがあってこうやって外が眺められるベランダみたいなちっちゃいベランダみたいなあそこの床が4枚腐ってんのよそれはあそこでタバコ吸うたびにいつかやんなきゃなと思ったわけ
16:30で俺がこれがカミさんに言われる前にやってたら おやったのって言われるし
16:35いつかやんなきゃなと思ったら この間
16:38おととい2日前にカミさんが電話があって
16:41ちょっとあのそっちにハザヤルいたのとか言うから
16:45なんなんなんなんなんなのって思って あれあそこのことかなと思いながらバーって言ったらやっぱりそのことで
16:52ここに合うようなハザヤルなんつって いやじゃあ俺やるわなんつって
16:55かねてからの案件だから
16:57でこれ3日かけてもできたから
16:59はい
17:00もう余裕ですよそんな板なんかを外して新しいのにするのか
17:04もうちょちょいお茶の子さんにさえこれができたから
17:07だから大きい案件みたいなものをすごいやった後は何でも余裕だね
17:13板あんのかなって言ったらちょうどいい板があって
17:174枚取れんかな取れんなーなんてこの代の中からね 腐ってんとこだけ取り替えるから
17:22で行ってで全部道具持ってって
17:26丸の子でこうやってギリ切っていけば こちらの下の柱使えんなみたいな
17:30それでそのネジじゃん
17:34プラスの木ネジが入ってんじゃん
17:37頭がもう錆びちゃってて
17:39薄いわけプラスが
17:42よっぽど鋭利なプラスでいかないと刺さんないんだよこうやって
17:46カラカラって回っちゃうわけ
17:48でビットを取り替えようと思ったわけ
17:50そしたらビット取り替えの時にここのところに
17:52なんだろうねこうやって歯車みたいなね
17:54クリクリクリってやるとこれが外れるみたいな
17:56このクリクリクリがあるはずのものがここにないんだよ
17:59ラインのところについてるはずのものが
18:02俺そのつけるそのビロントラ出てるけど
18:05そこに入ってねえじゃねえかよって
18:07俺どこにあんだよなんて
18:08ビットが見つかんないからしょうがないから
18:11とんがってるプラスのドライバーのセットみたいなのがあったから
18:15持ってって自力で手でジリッジリッってやって
18:19外しましたよ全部
18:21だから新しいあのこれがなくなっちゃったから
18:25新しいのぶんねせが買っちゃいました
18:29まったくまったく買っちゃったよ
18:33それで
18:35事のついでに
18:37なんか探せばあんだけど
18:39あの大きいあの六角とか八角回すときの
18:43レンチ
18:45見当たんなかったのよ
18:47ねあの水道あそのこの話は水道の修理の時の話になりますから
18:51置いといてください
18:53それも買っとかないといって
18:55工具をたくさん買いましたよまた
18:57探しあんですよ
18:59探せないのよ
19:01それで
19:03あそうそう見せようかその板をね
19:05直したんですよ
19:07面白いねこの人はだってこんな鎖手なんだよここほらここしょうがないからさここで切ってねビスと回ってる手前で切って柱生かしてちょっとで丸のこで切ってこれ外してで出来上がったのがこれですよああやったでしょここで切ってねえへえ
19:09ああ面白いねこの人はだってこんな鎖手なんだよここほらここしょうがないからさここで切ってねえビスと回ってる手前で切って柱生かしてちょっとで丸のこで切ってこれ外してで出来上がったのがこれですよああやったでしょここで切ってねえへえ
19:11そしたらかみさんに俺らコッパー大学のくせにちゃんと出来たじゃんねって言う
19:25I'm going to cut it out.
19:55So, you can't get your own plan.
19:58It's like a business owner.
20:01You want to call me, I want to call it.
20:05I want to call it a business owner.
20:08I want to call it a good job.
20:10You want to call it a business owner.
20:15I want to call it a business owner.
20:25This is the same thing.
20:28It's the same thing you're looking for.
20:30This thing seems like,
20:35I can't take this right now.
20:40I can't take this right now.
20:44It's this year for 2 years.
20:48This year for 7 months, it's been so long.
20:522年間報酬付けっていうのは製造年月日から2年間帰ってな話で俺俺から言うと 実際にうちは井戸水がずーっと流れてるところでずーっと出てるわけ
21:02蝶津鉢のところにこれからずーっと続けてると そうねなしち8ヶ月でもうダメ穴あいちゃバーン
21:11こいつが で穴あいちゃうと神さんから電話が来るわけじゃないはい水道行かれましたよ
21:18着地はいーなんて必ずだーなんて言った 行くわけですよこれは壊れたやつを入れるんだけどこれはうちに20も30もあります
21:29今後もう何十何年といけるように20-30買ったよこれね それで
21:37もう超多くさっちゃうなこれだよ何もしたいんだここ こんなに破裂したんだ錆びて
21:45これ何もしないんだよ でしかもここのところにゴムがあるじゃん
21:49こっち側ももういかれちゃうんだよ こっちだからあのこの元のゴムとこのいかれた割が元にも残っちゃう
22:00それをこじって取って新しいの付け直すんだけど おいしょ
22:07何なんだろうが2年保証ってしたらあれなんだろうね 買った時のレシートとか持ってあげるんだよねそうですね面倒くせー
22:14ねだからどうしてもだこれで言う人いないんじゃない2年保証なんだか新しいの買って してくださいなんていう人いないんだよ
22:22じゃあ口の自分で取り替えるしないんだよなかなか そうです私はやりますよ
22:27この根本もいかれますからね 元の方も
22:31その都度私が直している水道屋さんですか サビですか全部
22:36サビっていうより多分井戸水って あの我々が飲む水道水よりもなんかいろんなものが入ってんじゃないのミネラル的なものが
22:44鉱物とか そういうのがいからせさあってきっと
22:48エースだけの水道水だったらたぶん 2年持つんじゃね
22:54井戸水はいろんなものが入ってんじゃないですかきっと
22:59これもこれいらないんですよゴミ いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや
23:06んでこれ直してさ だーちょっと
23:09チャチャイですよこれやこれ一発やると かねてからの案件を一発直しきると他のものはチャチャイ
23:18チャチャイ
23:19もうミシンベアなれもチャチャイ これも水道あああああチャチャイ
23:24こうね なんでおチャチャイなんだよ やるねと思いましたよ
23:29これは素晴らしいよ これ
23:33いいっしょ やるっしょ
23:37だっこ自慢したかった
23:41どうしても言いたかったこれこれ すごいね
23:46かっこいい銃に見えたもんな これ10年以上かねてから俺が思ってたってのはすごいでしょ
23:52ないつかやんなきゃ
23:54ずっと引っかかって
23:55こういうのだって
23:56例えば上に乗ってるパーツがどっかで見つけて あいつかやんなきゃなってなったらイライラするからやっぱ買って
24:02取っといて どっかでやりだすんだよね
24:06これからの案件をそれで出来上がっちゃう 出来上がっちゃうとあっちにしまっちゃうみたいなさ
24:11そしたら知らない石に3つ出てたっていう 楽しみだね
24:14今後この世田谷ベースは戦車が続きますよ
24:21この音がくどいですからね これはこんなわけねえだろうとかラジオコントロールに対してもうちょっと車高低いでしょこれとかうるさいからね本当にこれだけだってすごいのにね
24:38でまたこういう資料が出てくるとさ資料に沿ってやりたくなっちゃうんだよねどうしてもねだからこういう20番とか26番これ26番とかもう手書きですよ全部手書きですかこれそうだよこんなステンシル売ってないんだから全部手書きでやるんだようちの選手だとかああいうのは全部手書きだよ星のマークからその飛行機だってそうだからねそのベースが出てくるとさあ
24:47手書きだよ俺の手書きだよ俺のそんなでっけえシール売ってないんだから
25:17何を言っとるんだね君今更何を言っとるんだね俺はじゃあちょっと待って洗車ついてみくどい洗車1個持ってこいよ
25:26いろんな服がばら下がってるから服にぶつかって兵隊さんが落ちちゃったよいいやもうこれ
25:49ほらもうどうするこれこれを作るんだよこうやってこの人はどうする
26:01あっち側からパーシング持ってきたやんだけどもうめんどくさいからこれだけでいいそこにあるやつ当時こんなのやってたんだね僕はこう見せた方がいいか置くとこねえやんそれいいやいやいやいやいやこれがパーシングな同じパーシングでさっきとねおおやばいやばいやばい
26:25はいこれはねこれはどういうものかといいますとですね
26:36シャーマン戦車は割愛しましょうはい割愛して皆さんが大好きなタイガー戦車と
26:44これはヤークトパンサー こいつをちょっと紹介しましょうすごいよね長年の案件の上に置いちゃうんだからね
26:54このパンサーは当然これ私が乗ってるんだけどここに
27:00サビが浮いてんじゃんぽっくりこう ねこの浮かすのはどうやってやるかというと
27:06全体が浮いてるわけでこれってプラモデルで再現できないんですよだからあのこれはアルミを全部貼るの
27:16この戦車にアルミを板を全部貼るので貼ってアルミを貼る前に内側からボコボコを作るわけそうするとこういうか上手なサビができるわけ内側がサビできてきて塗装面がきれいじゃん塗装のところがサビが出たがるじゃんちょっとした傷で破けてくるみたいなだから中塗装が相当コーティングがいいみたいなこういうの車でもあるんだよねよくね
27:4560年代の車の中で下からサビが浮いてきちゃうこういうのを再現するわけですよこれすごいねこれよくやったなこれあとマフラーもこれ朽ち果ててるじゃん熱くなるからで朽ち果ててたのが落ちないように縛ってるっていうここでねどうなのこれこれ鎖かけてるでしょこれ縛っとくっていうねこれ俺が選手長だったら縛っとけっていうね
28:15取れそうだから縛っとけすごいねこれ見なさいよこの所さんこの再現力すごいねおもちゃ面白いよねこれは所さんの頭を全部切っちゃってで洗車兵の帽子だけ切っちゃってうまいことここで長尻合わせてんだからね
28:45それでこの戦車兵の帽子だけでこの戦車兵がガバーメント持っちゃってるのはすごいねドイツなのにね so
28:49そこがこの人の面白いところでね敵から取ったんだろうな
28:52さあ今度こっち すごいねこのタイガーは力が入ってんねー
29:03何に力が入ってるかちょっとよくわからないでしょこれはねー 8でそうここですねポイントは
29:13ここに この
29:16が牽引するようなこうワイヤーが続くじゃん そして下で
29:22ここでしたら止まるよここでこう止まるのね止まるんだけどこれを引っ張ってあっちに付けた時にこれ重いねこのこれ金属だから
29:32だからだからこんな箱は凹むでしょって押されて押されてここは凹むでしょっていうね このお知らないみんなプラバードだとただただこうやっちゃうんだよここは凹むんだよ
29:44絶対に凹む 凹んでるの写真見てるから
29:47凹むんだよそれから それからこれはついてないタイガーには
29:52これは3号戦車のあの 玉入れたりとかなんかいろんなもの入れたりする箱なんだよ
30:003号戦車のをつけてるタイガーもあったん 写真で見たことなんだよこれ
30:05あってつけなきゃなってねこれ3号戦車の 貼った切ったでつけるんですよここに
30:12すごいよそれでここに もう箱を見つけたのタイガー戦車でつけてるやつがいて
30:18はいこれはもう 全部
30:221個物で私がアルミで作ったのこれ 町通貝つけてるんだよ
30:28ここはお腹身でアルミで上がるでしょ 錆びてに白く
30:33これアルミで全部作ります このポッチをせるんだよ
30:38どうなの どうこれすごくないこれ
30:42ねえ 蝶通貝で ちゃんとここでポッチで止まるようになってね ここに
30:48すごくないこれ
30:50鹿政さんもびっくりみたいな
30:52すごいだろ で ここもちゃんとアルミでポッチでこうつけるの
30:57これ鹿政もできるんだろ
31:01鹿政戦車のことあんま知らないんじゃない やったね
31:04見てますか 戦車のこと詳しくないんじゃないよ
31:07江戸時代のこと詳しいけどね 戦車は俺のほうが全然詳しいよ
31:12すごいでしょ タイガー戦車ですよこれ
31:16ほうがいいね
31:24そして この間あの 苦毒 総豆腐やってたじゃないですか
31:31はい この総豆腐の会をやってたでしょ
31:34はい そしてとうとう
31:36これはですね ソードオフをして
31:40ここ 切った人が
31:43あ 中に棒が
31:45なんかボルトが入ってると なんだよってこれがポロッと取れちゃう
31:48カタカタしちゃう でボルトを外す
31:50でカタカタしたのをとりあえずは切る 付ける
31:53でもボルトで止めなきゃって言うんで そのボルトをねじ回す
31:57でも こんな長いから ここに頭があるから ああ止まんない
31:59あ 止まんない じゃあ ここで切っちゃって切って
32:01そこのところをぎゅーっと叩いて潰して 平らなマイナスドライバーの先みたいにして
32:07ぎゅーっと止める っていうのを
32:10この間作ってたんですよ
32:12ところが切って中のボルト出てくる これがカタカタ外れちゃう
32:18じゃあそのボルト外す でまたカタカタを切る
32:21でボルト入れる その時に
32:24ここで切るんじゃなくて こいつはもうすぐ使いたいんだから
32:28曲げるだろうと思って
32:30だから万力かなんかのとこにそのボルトを置いて グニッて曲げて
32:34で あとはこういうとこ ウェーンって切っちゃえばいいやって
32:38で 作ったのがこれ
32:41もう物語ですよ
32:44物語
32:46作り込むね このくらい荒くれるでしょう
32:51わざわざこんなとこ ネジで回すのを作るかなと思って
32:56そうですよね
32:57俺だったら切って ボルト出てきちゃう
32:59何だろうね ボルト外して これまず切ってつけて
33:02ボルト入れて こんなとこに頭が遠い
33:04曲げちゃう これ マンニクのとこでグーッと曲げちゃって
33:07ここのとこ ゼーッとサンダーで切るみたいな
33:09これサンダーのあとつけとこうかな ここにこうやって
33:11ね こんな感じ
33:16のソードオフ どうすか皆さん
33:19かっこいいですね
33:244つ目にして これにたどり着きました
33:294つ目だって
33:31すごいね
33:33こんなちょうど半端な時には この作業着がちょうどいいと思いますね
33:48温かいような 季節の変わり目のような
33:54若干薄いトレーナーのよれた生地の半袖
33:59これがちょうどいいと思います
34:01あ いいね ちょうどいいね
34:03あ いいじゃん これ
34:08ちょうどいいのあった
34:10なんていうことでしょう このちょうどいいのは
34:13なんと販売になります
34:15いいね 世田谷ベース装備品
34:19これ今の季節ちょうどいいじゃん ほら
34:21ね ああいいなこれ
34:24はい
34:25今の季節ですね これですね これです
34:28あ ちょうどいいのあ
34:30こういうことだよ 今必要とするものを持ってきてよ
34:33いいね
34:34いいね
34:37いいね
35:30さて、このお話しする?
35:35はい
35:35この話いいんじゃないの?白くて
35:37いや、しましょうよ
35:38気にさせとけばいいじゃん
35:40聞きたいですよ、これ
35:41これはベンツのSLSっていう
35:446200ccのオートバイ
35:48オートバイじゃない、車ですね
35:49オートバイなわけねえだろ
35:51それで、これはもう素晴らしいじゃん、エンジンが
35:55この頃はそんなにコンピューターもさ
35:58制御システムとかない頃だから
36:00もう6200のエンジンで
36:03自分が踏んだ分こっちも動き
36:06今の車で制御されてて
36:08踏んでもちゃんとグリップして
36:11なんてことない
36:12踏んだ分バーっていくから
36:13っていう自分がやった
36:15コーナーも自分で攻めた分
36:16自分でずれるっていうね
36:18ソーダシステムみたいに
36:20とかブレーキシステムみたいなのがないから
36:23これ楽しんで乗ってて
36:24これロッテレって普段の道でそんなことやっちゃう
36:28アメよ
36:29スピードウェイとか行った時にね
36:31楽しいんですよとにかく
36:32自分が関わってるっていう
36:34自分が失敗した分車も失敗するっていう
36:37自分の失敗を車が何か正義をするみたいな
36:41安全性はないわけ
36:42だから楽しいのよ乗っててね
36:44でもう6200ccのベンツのエンジン乗ってるから
36:48もう馬力はいいわけ
36:50スピードも出るわけ
36:52そこはいじくることないわけ
36:54何をやらなきゃいけないかって言ったら
36:56止まると曲がる
36:58止まると曲がる
36:59これをやらなきゃダメなわけ
37:01これ止まるからね
37:03このエンドレスっていうところが
37:06参加してくれた
37:08このローターとキャリパー
37:11完璧
37:11エンドレスさんが24時間耐久で
37:14使ったものをそのまま
37:16もう24時間は保証して
37:18富士スピードウェイがぐるぐる回っても
37:20必ず止まります
37:21すげえ
37:23オイルも沸騰しませんよみたいな
37:26熱も全部逃がしますよみたいな
37:28仕組みですよ
37:30はい
37:31だから去年おととしだから
37:33GTで富士で走った時に
37:373周だよね
37:38あんだけローターがでかくて
37:42アマゲーのキャリパーが
37:43全部ついてますよ
37:44セクスポットですよって言っても
37:45重たいし
37:47富士スピードウェイでは
37:493周でもうやっぱブレーキが
37:52あらもう効かないじゃん
37:53ファーンって抜けちゃうじゃん
37:54みたいな
37:55だからオイルが沸騰しちゃうんだよね
37:57ブレーキオイルが
37:58だからこれはもう沸騰
37:59沸ってるの高いやつにしましたからね
38:02その代わりオイル交換しなきゃいけないんだけどね
38:04ずっとね
38:05だからこれはもう本当に止まる
38:07それでこれはもうもともと
38:10レースに使う車ってさ
38:12もともとはほら4リッターとか5リッターぐらいの
38:15エンジンでみんな乗ってるわけ
38:18そうすると何でかって言ったら
38:20燃費が悪かったら
38:21ドックに入って必ずガソリンに給油しなきゃいけない
38:24その間にみんな抜かれちゃうじゃん
38:26ってことはガソリンもあまり食わないぐらい
38:30そこも考えなきゃいけないわけでしょ
38:31そうすると3リッター4リッター5リッターで乗ってるわけ
38:35この6リッターの中は使わなきゃいけないレースには
38:38
38:39だけどこれで乗ったら馬力が力があるじゃん
38:44だから富士を最終コーナーは僕の車だから
38:48もう何回やっちゃいけないって言うんで
38:5080キロぐらいで回ってきて
38:51そこから踏んで
38:52もうみんなが見てる真ん中
38:55あれんでも270出てるって言ってたね
38:57で怖かったからもうアクセルも落としましたよセーターね
39:00ええ
39:01もう何でもみんなのために消化しちゃうな
39:07本当はこれ俺だけの楽しみなのに
39:09ああ
39:27こういうことだぜ
39:29これ1回半待ちほど1時降りのめんどせんだよこれ
39:36よし
39:38かっこいい何これ
39:42何ですかこれは
39:43一体
39:45黄色かっこいいこないね
39:47それでさ
39:51ロールバーがっちり入れちゃったもんだからさ
39:55女子席側のさ
39:58グローブボックスが開かないのよ
40:01俺は加工すればいいんだけど
40:04ここを切り取れば開くのよ
40:09ここを切り取る
40:10ここ
40:12切り取れないとでも思ってるんでしょ
40:16俺はこのぐらいなんでもないよ
40:20こんな加工はあっという間にやっつけますよ
40:23音波目数
40:23半日もありゃきれいに仕上げちゃいますよ
40:26こんなこと
40:26それで
40:27だってこの革は少し残しておいて
40:30余計残しておいて
40:30虫ってね
40:32中切ってこう包んじゃえばいいだけのことだから
40:34これ簡単なんですよ
40:35でグローブボックスはこれしか開かない
40:37
40:38でここに車検車を入れちゃったらどうします
40:40だからこれ入れられないわけ
40:43であのETCもカードこの中入れられないじゃん
40:48だから下に床につけて
40:50で車検車はどうするかって
40:52ロールバーの間にこうやって縛って置いとくと
40:56どうなのこれ
41:00素晴らしいでしょ
41:01これよく入るスペースありましたねこれ
41:04入れたんだよ無理やり全部
41:06あとここにあった具材全部外したんだ
41:09これ大変だったよ
41:12あんた
41:13このシートに替えんだけで
41:15どんだけセンサー潰してるか
41:17うーん
41:19はい
41:19あの
41:20これにセンサーが付いてるんだよ
41:23あの
41:23シートがおかしいですとかっていう
41:26全部コンピューターに
41:28それが不具合が出ると
41:29エンジン止まっちゃったりするんだよ
41:31でシートだけで何箇所も
41:34センサー潰さなきゃいけないの
41:35へー
41:37すごいねこれ
41:39やる気あるよねこれ
41:46つきやる気あるな
41:48やる気あるっていうか
41:51どうしましょう
41:53初めてですよこうやってなんかこう
41:56走るためじゃなくて止まる曲がるための
41:59なんかいろいろとみんなにやってもらったみたいなね
42:03お手伝いしてもらったなんていうのは初めて
42:05いい車なの
42:09これインチダウンしてるんですよ
42:11こっちと比べると
42:1219インチにしちゃってるの両方とも
42:15レーシングタイヤが履けるっていうね
42:17ただこれはラジアルタイヤですよ
42:21皆さん普段乗るからね
42:23でもこの間考えたらあのGTも
42:25あれ俺ラジアルタイヤで攻めてんだよね
42:26すごいね
42:28田代くんが言ってた
42:30これラジアルタイヤじゃん
42:33怖いって
42:33笑いってたらいいね
42:35笑いってたらいいね

Recommended