Category
📺
TVTranscript
00:00Captions by Red Bee Media
00:30Let me say now
00:31When I had you to myself
00:37I couldn't want you around
00:39Those pretty faces always make you stand out in a crowd
00:44But someone kicked you from the bunch
00:47When your glass was all it took
00:49Now it's much too late for me
00:52Take a second love
00:54こんばんは 柿原忠です
00:56大島ゆかりです
00:57コメントでご紹介します
00:58若林文也さんとマツコデラクスさんです
01:01よろしくお願いします
01:02若林さんのお衣装は
01:06これは2度目まして
01:082度目
01:09大きに
01:10大きに
01:10これ一番気に入ってるかも
01:13確かに
01:13これ綺麗だよね
01:14せっかくだからもうちょっと立ててもらってよろしいですか
01:17お願いします
01:18ストッキングも履いてないのに
01:20あら素敵
01:21ちょっとねでも
01:22もうちょっと長くてもいいよね
01:25人に金出してもらって何も言ってた
01:27綺麗だよねでもね
01:30綺麗ですよ
01:30綺麗ですよ
01:31そうなのよ
01:32目のちほどゲストの方もいらっしゃって
01:35そうなんですだから今日はちょっと地味めにしてみたんですけど
01:37地味かどうかはまああれですけれどもね
01:41とてもお似合いです
01:42ありがとうございます
01:42今度講演会これでやってみようかな
01:45ん?
01:46ん?
01:46講演会
01:47講演会
01:47ああ
01:48やめたほうがいいか
01:49やめなさい
01:49やめなさい
01:50やめなさい
01:51やめなさい
01:51無視鏡
01:52ただですね誰にも信頼されてない
01:54そうなんだよこの番組のせいだからね
01:57この番組のせいだ
01:58今週も2000人アップしたエンドロールキャンペーンで
02:01全てこの番組のせいよ
02:02間違いないです
02:03すいません
02:04最後までお楽しみください
02:06自覚ありませんでした
02:08生投票です
02:09今日のテーマ何でしょうか
02:10はい
02:10一昨日アメリカメジャーリーグドジャーズの大谷翔平選手が
02:14自身のインスタグラムで
02:15妻のまみ子さんが第一子となる女の子を出産したことを発表しました
02:19インスタグラムには大谷家にようこそと記した上で
02:23娘私たちをとても不安で
02:26まだすごくそわそわしている親にしてくれてありがとうと投稿しました
02:30そこで今日のテーマはこちらです
02:32あなたは今そわそわしていますか
02:351はい2いいえ
02:36はい若林さんいかがでしょうか
02:38そわそわ
02:38そわそわっていうか
02:40こうなんていうの不正脈に近いザワザワなんですけど
02:43大丈夫ですか
02:44大丈夫ですか
02:45ザワザワ違うと思って
02:47ちょっとさ
02:47大丈夫ですか
02:49ストレスが溜まった時に心臓がザワザワ苦しくなる感じの
02:52変な動きしてる感じがあんな感じなんですけど
02:55うち上の子がとにかく朝起きて
02:59どころかつねりなんですけど
03:01片手にグローブつけてずっとこうやってボールをポン
03:04ポンってやってるわけ
03:05テレビを見ながらでもYouTubeを見ながらでも
03:07この言い方だとものすごく穏やかに見えるけど
03:10本当にすごいですか
03:12新築の壁にサッカーボール壁打ちしてますから
03:17難式野球のボールが普通に壁売りとかしてるんだけど
03:22でも最近あまりにも怒られるから上に持ち上げてキャッチ
03:26上に待ち上げてキャッチ
03:26さっきはこの人今カメラつけてるからさ
03:31子供が岩崎で遊んでるのが見えるのよ
03:35金属バットでね門柱を叩いてます
03:40それぞれ野球の練習の激しめなんですよ
03:43携帯で見ててそれマイクにすると
03:45私の声が向こうに伝わるようになってるわけ
03:47遠隔で
03:48そう
03:48はいもうバットで叩かなーいって
03:51いやいやこんなもんじゃないですよ
03:53叩けなーって言って
03:55人の家の門を叩く
03:57周りの友達の子供も一緒にやってるから
04:00そうそうそう
04:01そうなんですよ
04:02一緒にいるときは私もね
04:05そうよくからいい言うかな
04:06叩けなーって
04:07結構近所重量の声が漏れるやつ
04:11だけどまだ話が途中なんですよ
04:15なんだけどやってるわけ
04:16いつも朝起きてもずーっと
04:18でさあ今日ハッと見たら
04:20それボールじゃなくてアボカドだったわけ
04:22こうやって
04:22え?
04:23アボカドをやってて
04:25めざかいじゃないって
04:27もうアボカド私の大事な食材だ
04:30朝聞いて食べようと思って置いといたものが
04:34ボールでアボカドでこうやってやってるから
04:36朝から怒鳴りチュラして
04:38お母さんが見てること分かってやってるんじゃないの
04:40いやもう違うの丸いものはね
04:42全部投げられると思って頭が悪いから
04:44想像の斜め上を行く行動ですね
04:47私それはちょっと
04:48大丈夫かなやっていけるかなって
04:50ちょっとゾワゾワしてるんですよ
04:51ゾワゾワして
04:53本気で悩んだ
04:53今日アボカドを野球ボールにしてる
04:56あのねすごいね
04:57多分これでも伝わらないぐらい
05:00あと新築以外で行ったのよ
05:03もう懐かしさを感じるぐらい散らかってた
05:07なるほど
05:08もう10年選手の家だったよ
05:1110年ぐらい経ってる家になってた
05:13新築の
05:14新築も早々の段階で
05:16早々の新築で行ったんですけど
05:18住み慣れた家になってた
05:20住み慣れてね
05:22住みごと地がいいなら
05:23お島さんは何かありますか
05:25そばそば
05:25それで言うと私
05:26目覚ましがならないと
05:30もう今大変な生活をしてるんです
05:322時半に起きているので
05:33そんな時に限って
05:36携帯のバイブレーションが
05:37鳴ったり鳴らなかったり
05:39っていう状態になってしまって
05:40もう朝鳴らないんじゃないか
05:42今日に限って鳴らないんじゃないか
05:43と思って1時間おきに目覚めて
05:45そばそばそばそばずっとしてるんですよ
05:47お嬢さんがいるので
05:49なるべく静かに起きたいってことなんですね
05:51音を爆音で目覚ましをかけられない
05:53そうなんですよ
05:55なのでバイブレーションの急遽に
05:56めちゃくちゃある
05:57駅の仮眠室みたいなとこに
06:00ついてるのがあるんだけど
06:02ほら電車の運転手さんとか
06:04絶対寝坊できないじゃん
06:07なんかね
06:07空気でこう膨らむのよ
06:10こうブワーってなって起きるのがあるのよ
06:14物理的に押してたら
06:16物理的に押してたら
06:18すごいのがあるのよ
06:20起こすというのを体を起こす物理的に
06:23体っていうかね
06:24背中のとこだけ上がるのよ
06:26ブワーってなって大きいのがあるのよ
06:29それでもおすすめよ本当に
06:31一般の人が帰るのかとか分かんないけど
06:35ありそうですけどね
06:37でも背中にショックが起きるのとかもあるよね
06:40いろんな目覚めグッズみたいな
06:42あとなんかさすごいなんかそのレム睡眠とかノンレム睡眠を計算してさすごいいい時間にさ腕に巻いとくとさそれで眠りが浅い時にもうこうやって起こしてくれるものとかあるよね
06:55スマートウォッチ
06:57ファイブレーション
06:58ちょっとね信頼しすぎも良くないなと思っておりますが
07:01さあ今日のテーマにちなんで期待や不安どんなことでそわそわしているのか
07:05あなたからのメッセージをお待ちしています
07:07この番組はあなたのメッセージをお待ちしていますメールを読まれた方にはステッカーをはじめオリジナルグッズを贈りに是非お参加ください
07:25今これ2が5なの?これ5をひっくり返して2にしてるんですよで2がしおれちゃってで先週2に戻ってたんですけどまた5になってあとこの簡易的なものをいつまで使うつもりなので確かにこれ普通1日だけ使う素材だよね
07:53文句なんか言える筋合いないですよそんな耐久性考えて作られてませんから
07:59確かに
08:00まずは立館敏感ランキング第3位
08:03渋滞吸収運転
08:08記事ではゴールデンウィークの渋滞の切り抜け方を紹介しています
08:14渋滞軽減に有効なのは前の車との車間距離を一定に守りながら低速運転を続ける渋滞吸収運転なるもの
08:23前の車が小刻みにブレーキやアクセルを繰り返しても自分はそれに惑わされず速度変化を極力緩やかにできるそうです
08:31また渋滞にはまりそうになると走行車線と追い越し車線を切り替えながら少しでも先を急ごうとするドライバーがいますが
08:39実は左車線をずっと走り続ける方がスムーズとのこと
08:42さらに渋滞対策として車間距離を守る走行がうまい高速バスなどの後ろを走るのは有効で
08:49中でも特に空港に向かうリムジンバスは他のドライバーと連携して交通情報をやり取りしているため
08:56事故や渋滞などの異変を察知する材料にもなるそうです
08:59この方法若林さんいかがですか
09:03これさあれ左って思ったけど大きいところだから首都高はちょっと違うけど
09:09大きいところって基本さ出口左だったりとかだよね
09:12だからじゃないだから抜けてく車が左の方が多いから
09:18意外と左の方だよね
09:20そうそうだから透明とかさあっちの方だけど
09:23だってさじゃあ透明に行くのにさ3号走ってて大橋のあの合流をさ
09:29ずっと左で待ってる
09:32そうね
09:33そうだから必ず都心以外ってことかな
09:39そうじゃない左がスムーズは
09:43そうですね
09:43いや待って勝負からして待ってらんない
09:47もうたとえ遅れてついたとしても好きにさして
09:53その方がメンタル的に
09:57無理ずーっと耐えてるのあと性分的に無理
09:59私実は耐えてさあの一台決めるわけ
10:04標的をでどっちが速いかって
10:07だいぶ追い抜かされるんだけどある瞬間から抜いていくわけ
10:10もう絶対この車覚えておいてどっちが勝つかみたいな
10:13絶対自分では逆らえない波なんだけど
10:16それ負けた時どういう感じになるのよ
10:19もう忘れるよ
10:20渋滞解消されたらもう忘れるんだけど
10:22それまではこのせめぎ合いが続くわけ
10:25意外とせめぎ合いになるんだよね
10:26これどこ走ってても
10:27そうです
10:28だから一つ一台決めてゲームしたりとか
10:31あとはいかにブレーキを踏まないで
10:33自分はこの渋滞を見るか
10:35あのね私それ一杯以来でする
10:37なんで
10:38いやだってすっげえ車掛けてるババアとかいるじゃん
10:41絶対前がブレーキ踏むと思ったら
10:44もうアクセルは踏まずに
10:47車に任せる感じで走っていくみたいな
10:50車線変更すると絶対そっち側が遅くなるんですよ
10:54それ気のせいですかね
10:56気のせいじゃないです
10:58でも考えてること
10:59気のせいじゃないですか
11:00みんな考えてるんだって
11:01こっちが進んでいくと
11:02車変更しようっていうのが多分ね
11:03その前の何キロ先もね
11:05みんな車線変更するんじゃない
11:06その状況で車線変更したらもう絶対負けるの
11:09それみんな思ってることだから
11:12その先を読んで車線変更するんだよ
11:15この先こういう構造になってるなとか
11:17この先はちょっと車線増えるから
11:21左行ってても大丈夫かなとか
11:24道を知ってる人がやっぱり通りが勝つわよ
11:27勝つね
11:28通往道とかなんて謎の車線の変わり方するからさ
11:33右車線が増えたりとかするのよ
11:35団子坂から東京戻ってくる時とか
11:38小仏が大好きだからさ
11:40小仏がマニアだから私
11:43リムジンバスは有効だよね
11:45特に首都圏で走ってるのは
11:48これは本当なんですね
11:49ただリムジンバスと同じ行き先だったら有効だけど
11:54例えば新宿に行くのに羽田から行って
11:57浜崎橋普通さ
11:59曲がるじゃない
12:01でも銀座の方行ったりとかするんだよ
12:03する
12:04する
12:04向こう
12:05都心環状線で大回りして新宿行ったりするんだよ
12:09あの人たち
12:10ついてくから私
12:10ついてくから
12:11だからそれ新宿だったらいいわよ
12:13そうね
12:14目的地が
12:16目的地は見なきゃダメだよ
12:18あとは変なところで降りたりとかするわけ
12:21これはもうこの先本当に動かなくなるんだなと思って
12:24一緒に降りたりする
12:25すごいな
12:25あの人たちの情報もすごいから
12:28それは本当なんですね
12:29あの人たちの情報もっていうか
12:32ちゃんと本社と連携
12:33あの人たちが
12:35で今は
12:35はぁって言ってるわけじゃないわよ
12:38でもリムジンバス乗ると無線の
12:41今ちょっと分かんないけど
12:42無線の音が聞こえてきたりとかして
12:44すっごい連携して
12:45すごいのよ情報のやり取りが
12:48ここで売りますみたいな感じになるから
12:50都心側にね羽田とか成田から帰ってきて
12:54思った通りのルートで行くことあんまりない
12:58ないない
12:59こんなところに降りちゃうの
13:01すげー手前で降りたりとかするよね
13:04で一般道ずっと行ったりとか
13:05それを見てると自分が乗ってる時も
13:08予測がつくの大体
13:10また降りなくても
13:12遠くまで見渡せるトラックとか
13:15バスの後ろを走ってるといいっていうね
13:17前の動きが分かるから
13:19空いてるところが分かってるから
13:21その人たちと一緒に写真変更すると
13:22早く行くみたいな
13:24うわー聞いたことある
13:25それで失敗したことはないですか
13:28逆
13:28失敗かどうか
13:29それ知りません
13:30はい
13:31続いて第2位です
13:33節約のために結婚
13:37結婚情報サービス会社のマネージャーによると
13:41最近新たな結婚のパターンとして
13:44恋愛感情はなく
13:45節約とかお互いの生活防衛のために
13:48席を入れる夫婦がいるとのこと
13:50一緒に飲みに出かけたり
13:52関係は良好だが
13:53あくまで友達感覚
13:54子供を作る予定はなく
13:56プライベートも
13:57友達としてしか
13:58干渉しないそうです
13:59生活経済ジャーナリストの
14:01柏木さんによると
14:022人の生活なら固定費が抑えられ
14:05税金が安くなる可能性もあり
14:06お金がないもの同士
14:08生活防衛と割り切って
14:09席だけ入れる若者が増えても
14:11不思議じゃないそうです
14:12マスコさんどうですか
14:14節約のために結婚
14:16声入ってるんじゃないかっていうくらい
14:19ガハーガハーって
14:20リアクション取ってくるさ
14:22ベテランの技術さんもいいけどさ
14:24若い子がクスクスって笑ってくれてるのもいいね
14:28ちょっと市上さんがいい笑い方するのよ
14:32スタジオのね
14:35大事よね技術さんってね
14:38いい笑い方するのよあの人が
14:41ああいうのもあんだなって
14:44勉強になったわ本当に
14:46映っちゃった
14:47時代の変化もあるんでしょうかね
14:50ガハハじゃないっていう
14:51リアルの
14:52ガハハ親父も好きよ
14:54声入ってるよジジイって
14:56ありますね
14:57ハーッとか言わせてください
14:59あれも好きなんだけど
15:01あのねモダンな感じの
15:03いやいいのですよね
15:05ごめんなさい
15:06節約のための結婚
15:08どうですか
15:10でもさこれ東京なんてまさしくさ
15:12もう一人じゃもう
15:15最低限の生活を計画するのも無理じゃない
15:18さっきちょうどそれこそ井下でやってたけどさ
15:21なんか小岩のマンションを見学に来た夫婦が
15:25小岩にできるタワマンっていうね
15:27なんかもう地獄に花園子ができますみたいな
15:32よくわからないね
15:33そういうメネーション
15:35いやどっちが地獄とは言ってないから
15:37そうやって決めつけ
15:39小岩が地獄でタワマンが花園になって決める
15:41もしかしたら小岩が花園で
15:43タワマンが地獄かもしれない
15:45そうですね
15:45何を言ってんじゃん
15:47確かに
15:48だからなもうなんかマンション1つ買うのもさ
15:53平均価格が1億超えちゃったらさ
15:551人ではもうなかなか難しいじゃん
15:59でも今それでだからさ
16:01ご夫婦でさ
16:02私絶対1人の稼ぎベースで計算した方がいいと思うんだよね
16:08やっぱ2人のプラスでさ
16:11全部査定してるとさ
16:14ちょっとつまずくともう
16:16そっから歯車が一気に狂うじゃない
16:19フェアローンとかね
16:20ちょっとだから
16:22無理あんまり無理しない方がいいかなと思う
16:25さっきN2見てドキドキしちゃった
16:26半分投資のつもりでっておっしゃってたから
16:30ちょっと来たよ来たよ
16:32小岩に投資なんかないわよ
16:34やっぱり小岩が地獄だったんだよ
16:36小岩は違う
16:37何言ってんのよ
16:38投資が天国とも限らない
16:40やめなさいでしょ
16:42小岩を地獄と前提に話すのは
16:44謝りなさい小岩に
16:46本当に
16:47原大事ですよ
16:48続いて第1位です
16:51なぜ詰めない
16:56電車内の2人掛け座席で
16:59窓側が空いているにもかかわらず
17:01通路側に座る乗客を見るたびに
17:04なぜか窓側に詰めて座らないのかと
17:06もやっとした気分になるという人は
17:08少なくないようです
17:09窓側に詰めて座れば
17:11後から来た人がスムーズに座れるのにと
17:13腹立たしく思う人からは
17:15詰めずに座席を占領するなんて意地が悪いや
17:18窓側に座りたかったら声をかけろって
17:20威張っているようで嫌といった声も
17:22一方で次の駅で降りるので
17:24出やすいように窓側に座っているや
17:26窓側に座ると圧迫感を感じるからなど
17:29通路側にあえて座る人にも理由があるようです
17:32窓側に詰めて座らない
17:35あの2カメさんのさ
17:37マスクを下に下ろしてさ
17:39メガネかけながらこう
17:40ずっとモニター見てる感じもいいね
17:43職人
17:43戦後って感じ
17:45戦後って
17:46戦後
17:47美術さんって大事よね
17:49気分を上げてくれる
17:52やっぱり
17:53めちゃくちゃ見てますね
17:55そうですね
17:56カメラがまだこれぐらい乗ってされた時だな
17:58職人っていうのがありますね
18:03これなぜ詰めないかはどうですか
18:05いろんな気持ちがね
18:07感情が自分もよぎると思うんですよ
18:08座ろうとしている側からすると
18:09なんか新幹線だったら時間が長いから
18:14例えばトイレが短い
18:16トイレが短いって言う?
18:19トイレが頻繁に
18:20近い人
18:21トイレが近い人とかさ
18:23わかるんだけど
18:24湘南新宿ラインとか東海道線の
18:26あのグリーン車って
18:29あっかなさまに通路側から
18:31こう埋まっていくの
18:33ピッてやるんだよね
18:34事前で買って
18:35スイカかなんかで買って
18:36ピッてやるんだけど
18:37あっかなさまに通路側から
18:39やっぱり神奈川方面って
18:40即時が悪い人が多いのかしらね
18:42勝負線は全部窓側から埋まってますよ
18:46で、必ずでっかい荷物をここに置いてるの
18:49ものすごい威圧感が入ってくるなっていう
18:52違うのよ
18:52私はね、わかるのよ
18:54それもわかるよ
18:56マナーだろうって
18:59さっきの渋滞と一緒
19:01攻防線よ
19:04そこでだから来んなよっていうね
19:06こう威圧的なね空気を出しながら
19:09それでも行ける人か
19:11あるいはその威圧的な空気が
19:14心折れる人もいるじゃない
19:15やりすぎだ私はっていうね
19:17どうぞみたいな
19:18目をしてしまう人もいるわけじゃない
19:20いるいる
19:21いるでしょ
19:21表情めっちゃわかる
19:23わかるでしょ
19:24だからそれも攻防なのよ
19:25なるほど
19:27窓側から埋まるっていうのは
19:29窓側じゃない
19:30違う、通路側から埋まるっていうのは
19:32もう暗黙のルールとして
19:34窓側に荷物を置いて誰も入ってくるなよ
19:36そういうこと
19:37そういうのを感じるわけ
19:38意図してるかどうかは知らないけども
19:41新幹線よりも
19:43なんか新幹線って窓側の方が
19:44人気のイメージがあるじゃない
19:45やっぱあのちょっと短いあれは
19:48通路側から埋まる傾向にある
19:50それで絶対ここに
19:51でっかい荷物が置いてあって
19:52入ってくんなよ
19:53まあそれ間違いない
19:54ちなみに新幹線の3列の方があるじゃない
19:57指定席とか自由席の
19:58あれの真ん中みんな嫌うじゃない
20:02広いからね
20:04幅がね
20:06両脇よりも広くしてある
20:08そうなんだよ
20:09だからね
20:10平和なの
20:12やめましょう
20:13意外にあるのは
20:14そもそも
20:15松子さんがさ
20:16真ん中に座ってさ
20:17誰も来ない
20:18いやーていうか
20:18私だから
20:19申し訳ないと思ってるわけよ
20:21それは
20:22嫌じゃない
20:23やっぱこんなの
20:23空に座るのさ
20:24はみ出てるからね
20:25このね
20:26だから私2席分買ってますからね
20:28マジですか
20:29でもそれがまたあれなのよ
20:31すっごい混んでる時とかさ
20:332席分買ってるわけだから
20:34空いてるわけじゃん
20:37ずるい
20:38みたいな
20:40だからもう
20:41お金払ってます?
20:42って顔するんだけど
20:43公募生お金払ってるんです
20:45っていう顔するんだけどね
20:47まあ伝わりづらいわよね
20:48めっちゃ伝わり
20:50ここからもみなさん
20:51席探してさ
20:52もう行ったり来たりしてるじゃない
20:54すごい目でにらみつけるけど
20:57ババーンとかやるなよ
20:58カヤバってないよ
21:00そんな方法があるんだよ
21:03その方法があるんだよ
21:04ありがとうございました
21:05お知らせの後は追跡です
21:07先週決めきれなかった
21:09ご事務の野立看板の設置場所を
21:11改めて調査します
21:12決めなかった?
21:13ちょっと
21:14ちょっと
21:24気になったトピーコ 深堀取材 追跡です
21:34今日のテーマはこちらです
21:36ご事務 野立看板
21:39追跡
21:40先週の放送では
21:44ゴジリム中20周年
21:47非常最大のPR大作戦
21:52今年放送20周年を迎えた番組を
21:55もっと多くの人に宣伝しようという
21:58PR企画を実施
22:00その方法が
22:01道路沿いなどでよく見かける
22:03野立看板
22:05コーナーでは
22:06月額3万5000円の予算内で設置できる
22:09千葉・神奈川の計6つの候補地を
22:12ピックアップ
22:14これに対しスタジオでは
22:17バカバカしさで行ったら
22:18いすみ君が一番いい気がする
22:20突然あの森の中に
22:23身を切って
22:24ゴジリム中だけ
22:26やっぱりインター煽りたところ
22:28宣伝効果的には
22:30止水が
22:32一番いい気がしたな
22:35人がいっぱい来たらちょっと迷惑じゃない
22:37そうね
22:38迷惑かけないってなったら
22:39いすみじゃないやっぱり
22:41コーナー内では
22:42ひとまずいすみの候補地に決定
22:45しかしその後のやっつけ版ご飯中に
22:50ちょっとすごかったかな
22:52あ、あなたの今いすみ君見てます?
22:54止水にする?
22:55止水にしましょうか
22:56若林が見るために
22:59若林さんがアクセスしやすいという
23:02個人的な理由で
23:03再び止水の野立看板が候補地に浮上
23:07結局、ちゃんと決まらぬまま放送は終了してしまいました
23:12そこで、今回の追跡は、きょうこそ観覧の設置場所を決めるべく、止水と椅子に2つの候補地を現地調査してみることに。
23:24まず向かったのが
23:28最初の候補地はここ
23:39MXから車で1時間千葉県印馬郡にある止水インターチェンジを出たすぐのところにある看板です看板は高速道路を降りてすぐの信号前に設置されているので多くのドライバーの目に止まりそうそして近くには関東有数の規模を誇るアウトレットや日帰り温泉など娯楽施設が多く集まり観光客へのPRも期待できます
24:07まずは平日昼間の15分間に通過する車の台数を調査してみるとアウトレットへ向かう車や運送トラックの通行が多いようです
24:2615分で112台車が通りました
24:28平日でもこの数なら休日はさらに交通量が増えそうさらに信号の待ち時間も計測すると赤信号の時間はおよそ50秒内容が記憶に残るには十分な時間です
24:47看板見たことありますよ結構目に入りました右に曲がる時に混んでる時もあるし正月とかはすごいと思いますよアウトレット自体がもうすぐ迎えるゴールデンウィークには多くの人にPRができそうな候補地です続いて2つ目が
25:06決まっているのねもうねあれね
25:08あの前の看板邪魔だなあれ
25:12あのでっかい看板ですかね
25:14山林に囲まれたのどかな道に突如現れるこちらの大きな看板
25:21mx からは車で2時間千葉県いすみ郡温宿町にある看板です 設置されているのは県外ナンバーの車両も多く走る房総半島の観光道路沿い
25:36しかし周囲にはコンビニや営業したペットショップがある程度で人が集まるような施設はほとんどありません
25:44ただこの看板の一番の特徴はその大きさ 身長175センチの番組スタッフと比べるとこのサイズ
25:55ここでも15分間に通過する車の台数を計測
26:0115分で106台追加しました
26:05止水とほぼ同程度の交通量
26:12観光道路だけにこちらも休日の交通量は多い模様 さらに
26:24リモコンでキューチャンネルと押したことあります キューチャンネルはないです
26:29止水ではかろうじて mx が映るところもあるみたいですが 泉は完全な視聴エリア外しかし
26:39この辺はキューチャンが映らないんで周知
26:42なったと思います この方が言うように新たな視聴者層へのアプローチはできるかもしれません
26:50以上止水といすみ2つの候補地を調査してきました
26:55はいということで止水といすみの野立看板設置候補について 改めてちょっと対比でまとめました
27:05はいまあ vtr に出ていたことなんですけれどもね 改めてこうなんか強調ポイント気になるポイントとかありますか
27:13ねえあのさあ 音塾のやつのさあ
27:18銀色の裏側が見えた看板あったじゃん あれって今でも使ってるの
27:25手前の方であった あれあのペットショップっていうのの残りなのあれ
27:31使われてた 使われてた
27:34使われてるのか あれがないと遠くから
27:37いやあれ結構あれ目だったよね あの銀色の裏側が目だったから
27:41思ったほど 遠くからだと抜け感がなかったんだよね
27:44そうね かぶって被る時間があるよね
27:46多分ね コツンとあって向こうから見えるっていう感じではなさそう
27:50なさそうね でも安いからよ
27:52確かにそうですね 本当に
27:56まあ値段的にはもう29,000円と33,000円という
28:00静水がちょっとちょっとなんか暗い感じがあるよね
28:03あそこ1個下がって 掛け止めの方で
28:05なんかねあの4つある中で一番悪い場所な感じがしちゃって
28:10湯の下ぐらいがいいよね
28:13ここら辺に行くと ここに
28:15かもっと道路沿いの前に出てくるとかがいいんだけどね
28:19看板の位置は変えられない
28:20ちょっと曲がるときにこの ポールがね
28:22ポールがちょっと邪魔なんですよね こうこういうふうに
28:25これすいません ここまでやっていただいて言うのは何なんですけど
28:30はい もっといろいろ見てみません
28:35やっぱさVじゃなきゃ分からないことたくさんあるんだよね
28:41いや本当に ちょっともっとご相談したらね
28:43もっといろいろ出してくれるのよ
28:45そうですね 多分
28:46多分何かあと何何
28:48値段を多分5000円上げるだけで違うのが出てきたり
28:51はい すると思うんで
28:53ちょっとこれシリーズにしません
28:55シリーズでゆっくり決めていくと
28:58何協力していただいている会社があるんでしょう
29:01広告部屋さんがそちら全面協力のもとに
29:07いろいろ見てみません
29:11ちょっと値段上げてみたら全然違うよね
29:13絶対そうだってさ
29:15これだけもう29000円と33000円の隔たりがあるわけじゃない
29:194000円違うわけじゃない
29:21絶対にねこれ35000円ってたっけ
29:25だから4万円にしてみたら
29:27ちょっとすごいの出てくるかもしれない
29:29絹確かの横とか出てくるかもしれない
29:31確かの横は
29:33どうなんでしょう
29:35じゃあこれ一応予算少し5000円上げて
29:374万円でもう一度
29:395000円上げてそれをやるかどうかわからないけど
29:41とりあえず4万円以内で見てみな
29:43いろいろ
29:45ちょっと上げたらどうなるのか
29:47本当になんか見てみたいよね
29:49物件探しと全く同じ
29:51同じ感じですが
29:53ジスコさん
29:55ジスコさん
29:57株式会社ジスコにお願いして
30:01そうですね
30:03じゃあ場所候補はまたさらに出てくると思うので
30:07デザイン候補のこともちょっとここで検討
30:11ゴジリム中のさいつもなんかいろいろ虹色のやつやってるじゃない
30:16あれってすっごいなんていうのかな
30:19散漫なのよね
30:21そのあたりもちゃんと次のVTRに合いますので
30:24ちゃんとしないとねダメよ
30:26これやっぱりですね
30:27看板のプロにアドバイスを伺おうということになって伺ってきました
30:30VTRご覧ください
30:33看板デザインのアドバイスをもらうため向かったのは
30:37こちらの方といえばビビットな配色にインプラントの文字が特徴的な看板を展開するインプラント八王子絹田鹿の絹田委員長。
31:01絹田鹿は西八王子に1位だけにもかかわらず看板は全国1都5県に展開しておりその数およそ340万円以上。
31:12そして広告費用は年間2.5億円以上。
31:17今や伝説の看板王の異名も持つ絹田委員長に目を拭く看板デザインの秘訣を教えていただきます。
31:26まずはその前になぜ街の敗者がこんなにも高速道路に看板を出しているのか聞いてみると。
31:35高速っていうのは看板の甲子園なんですよ。看板の甲子園なんですよ。
31:41甲子園って全国の高校が集まるじゃないですか。
31:44高速って全国の人が通るんですよ。
31:47高速道路も完璧なマス高校武器ですよ。
31:50なので高速なんですよ。
31:52元々は街中に野立看板を出していたそうですが、徐々にエリアを広げていき、看板の甲子園、高速道路に位置着いたそう。
32:03そして絹田委員長が高速看板にこだわる理由がもう一つ。
32:08首都高速っていうのはですね、等身大より大きく見せたい人がやるんですよ。
32:14要は一言で言うと成り上がりの方が多いんですね。
32:17高速に看板を掲げる人は成り上がりもの。
32:21ビル群にバーンって光に照らされて、目を覆いたくなるほどの眩しさ、オラオラ感っていうのは、成り上がりもののハートを射抜くんですよ。
32:33俺もやってやるぜみたいな。
32:35なので、例外なく何年かするとみんないなくなっちゃうんですよ。
32:39そこまでいいんですよ。
32:41消えていく様が一瞬の通りすがりの人のような感じがして、僕もその中にいるというところで、ちょっとロマンがある。
32:49ロマンを追いかけながらも、結果は着実に出し、今では看板広告のPRもあって、年商は18億円以上。
34:31言いたいことを全部入れちゃうとダメなんですよ、文字も3つ、絹確か、インプラント、JR西田町市、JR中央線、西八王子駅、南口前って、全く頭に入んないですよね。
34:47本当は電話番号入れたいし、他にいろいろ言いたいこといっぱいありますよ。でも、あえて捨ててます。
34:52入れる文字は極力最小限に。では、看板に使う写真はどんなものがいいのでしょうか。
34:59決まっている写真はよくないですよね。等身大の自分を見せるっていうか、やっぱり信用されるし、プラス、うさんくささも出るので、すごくいいんですよね。
35:09うさんくささって人を惹きつける。例えば歌舞伎町って昔、東洋市の観楽会って言われたから、世界中の人が集まった。
35:17その後、でも浄化作戦してすごく綺麗になってきましたよね。
35:20人を惹きつける魅力があるかって言うと、もうだいぶ薄れましたよね。
35:23それ、うさんくささがなくなったからなんですよ。
35:25人はやっぱりうさんくさいものに惹きつけられるものってあるんですよ、本能的にね。
35:30うさんくささは人を惹きつける上で大事なポイント。
35:34ちなみに、絹田委員長の今後の展望を伺うと。
35:39高速道路いくつかやったらもう、高速は終わりにしようと思ったんですけど。
35:43今、実は環状線、神田橋っていうところをやらないかってやる予定なんですけど。
35:48私、そこまでやる必要あるのかって自分で思うんですよ。
35:51東京駅の近くじゃないですか。全く意味が分からない、自分でやってて。
35:55でも、行っても行っても答えが出ないんで、やっちゃうんですよね。
36:00終わりが見えないんですよね。
36:03委員長の顔を見る機会はますます増えそうです。
36:08以上、絹田委員長からの看板デザインアドバイスでした。
36:12佐藤VTRいかがでしたっか。
36:15面白い。
36:17歯止めが効かないんだね。
36:19でも、やっちゃうんですね。
36:21ロマンだとね。
36:22ロマンだと言ってました。
36:24これだからもう、3万5000円とか言ってる時点でもう違くないですか。
36:29野立看板からだよとはおっしゃってはいましたが。
36:34キユタ社長も、駆け出しの時代があったわけだから。
36:39違う、私たちあれゴールじゃないからね。
36:43どうすんのよ、あんた。
36:45セブン・ツー・セブン・セブン・キヌタ社長、五時に夢中ってなったら大変よ。
36:50もうなんか私、セブン・ツー・セブンの看板がいくつあるのかどうかとか見ちゃってたから。
36:58車で訪ねてる人とかいるのよ。
37:00そうなんですよね。
37:01だから、いろいろアドバイスがありましたよね。
37:03今回、キヌタ委員長からこういったアドバイスいただきました。
37:06派手な色を対応する。入れる文字は最小限に。
37:09そして、等身大でうさんくささのある写真を入れるということですね。
37:13ていうか、西八王子で18億ってすごいわよ。
37:1718億円。
37:18八王子じゃないのよ。
37:20もう、高尾に近いのよ。
37:23本当に。
37:25すごいわ。
37:26一枚くらい貸してくれないかね。
37:29期間限定でね。
37:31いや、でもそれでいいのかって言われるよ。
37:33そうだね。
37:34それでいいのかって借り物で。
37:36だから、まずはもうしっかりとポイントを教えたつもりでいらっしゃると思うんですよね。
37:41さあ、そして松子さんがおっしゃっていた看板といえばもう一つ。
37:44新幹線の車窓から見えることで知られている看板。
37:47セブン・ツー・セブンの方にもね、担当の方にもアドバイスいただいた。
37:51最近はね、セブン・ツー・セブン気づたしかっていうのもあるからね。
37:53うん。
37:54そして一つ目、伝えたいことは一つだけにする。
37:58記憶に残るデザインを意識する。
38:00マジだ。
38:01適度な調和と違和感を作るということで、ちょっとね、同じ要素かなと。
38:06そうですよね。
38:07白字に赤文字のね、めちゃくちゃシンプルだもんね。昔から。
38:11でもさ、セブン・ツー・セブンはさ、その看板云々より立ってる場所に驚くじゃん。
38:16新幹線とか見ると。
38:18まあね、めちゃくちゃいいとこだもんね。
38:20ラッシュさ、畑のど真ん中とかじゃん。
38:22いや、だからあれ訪ねたやつすごい面白いからね。
38:25あれ、新幹線から見れるとこれぐらいじゃん。
38:28めちゃくちゃでかいのとかあるからね。
38:30そうなんだ。
38:31そうなんですね。
38:32ちょっとだからさ、もう一回場食選びからやろう。
38:37そうですね。
38:38どうせやるんだったらちょっとすごいのを一枚作ろう。
38:41そうですね。
38:42納得できるもの。
38:43それに向けて。
38:44はい。
38:45ケルタ委員長とセブン・ツー・セブンの磯島さんのアドバイスを受けて、
38:48一応ですね、これ仮なんですけども、スタッフがですね、作成した看板と、
38:54さらに、生成AIを使って作成した看板、3種類ご用意しましたので、
38:58ちょっと見ていただきたいと思います。
38:59はい。
39:00まずは、きぬたしかのデザインです。
39:04はい。
39:05まあ、うさんくささと、派手さと、情報量の少なさ。
39:09いや、ほんとにきぬたしかじゃん、それ。
39:11それはダメですよ。
39:15ダメですか?
39:16テレビ番組って。
39:18日本語としておかしくない。
39:23テレビ番組。
39:25でも、テレビ番組じゃない。
39:28いいよ、これ。
39:29だから、テレビ番組ですって、もう一回言った方がいいじゃない。
39:32見ても何の意味もないですっていう。
39:35はい。
39:36なるほど。
39:37さあ、そして、セブン・ツー・セブンの方の、はい。
39:40ゴージーム。
39:41いや、なんで。
39:42これ、どうリアクションしろっていうのを。
39:44はい。
39:45本当に。
39:46だから、セブン・ツー・セブンの方が。
39:47そういうことじゃないじゃん。
39:48はい。
39:49それをもとにして、デザインじゃん。
39:50そう。
39:51全然伝わらないですね。
39:52本当に。
39:53さあ、そして、生成AI制作ですと、このようになっております。
39:58まあね。
39:59いやー。
40:00いやー。
40:01時間の無駄。
40:02いやー。
40:03これはちょっと。
40:04まあ、でも、この番組はもう、最初から最後まで時間の無駄。
40:10だから、看板もそういう売りにした方がいいんじゃない。
40:13逆説的というかさ、見ても意味がないテレビ番組。
40:17とかさ。
40:18という。
40:19時間の無駄。
40:205時に夢中。
40:21とかさ。
40:22いやー。
40:24自分たちから言うというのも。
40:27どうしましょう。
40:28方向性としてどういう感じでいくのがいいんですかね。
40:31デザインは。
40:36黙っちゃいますよね。
40:38看板のアイディアもいただいたわりに、そのままやっちゃうと、やっぱり何か違う感じなんですよね。
40:43いやー。
40:44そのままやっちゃうって、そのままやれとは言ってないわよ、あちらは。
40:48そうですよね。
40:49ちょっともうちょっと、なんかそれじゃ何話膨らませられないわ、いくらなんでも。
40:54うーん。
40:55このまんまじゃあ、これはダメだとしか言いようがないんですけど。
40:58これだからもう、ちょっともう一回ちょっと叩き台を出してきなさいよ、なんか。
41:02はい。
41:03看板のアイディアももう一度で。
41:04そうですね。
41:05そして、場所選びももう一度。
41:06あと、生成AIの限界を感じるわね。
41:08まあまあまあ、オーダーの仕方が悪かったかもしれませんが、進捗は追って、番組内でお伝えしていこうと思います。
41:16以上、野立看板企画でした。
41:18では、生投票、途中で。
41:20これ、奥が深いわね。
41:21はい、意外と。
41:23さあ、あなたは今、そわそわしていますか。
41:26土地計画はこうなっています。
41:27はい。
41:283132ポイント。
41:29いいえ、4640ポイント。
41:31お知らせのあたり、あつけばごはん定食編です。
41:42一緒にあつけばごはん。
41:44このコーナーでは、自宅でささっと簡単に作れる定食レシピに挑戦していただきます。
41:50はい、本日の定食はこちらです。
41:52はい、うお菓子揚げと彩り野菜のポン酢炒め定食です。
41:58これ、お二人に作っていただくのは、ふわふわな食感とまろやかな味わい広がる。
42:02これ、食べたことない方、いっぺん食べてみて。
42:04野菜を使ったレモン風味南蛮ですね。
42:06ニンニクのパンチが効いています。
42:07まずは肉に食べてください。
42:08はい、ごはんによく合う気になっております。
42:10そして、付け合わせにはキャベツの自然な甘みが楽しめる。
42:12体も深から温まる、ふわふわキャベツと卵の味噌シールもご用意しました。
42:17それでは、掛け声の方を改めてお願いいたします。
42:20せーの、やっつけまーす。
42:23さあ、材料はご覧のとおりになっております。
42:26こちらです。
42:27ニンニクの香りとレモンのアクセントが食欲創始につながるという、バリュー満点の定食となっております。
42:331人分の材料費370円。
42:35時間内に終わらないと強制終了です。頑張ってください。
42:37ということで、うお菓子揚げと言うんですね。
42:48はい。
42:49今、これあんまりさ、話題にさ、通常会話で出てくることはないんだけど、
42:54言うと意外とみんな、私も好きって人多いんだよね。
42:57すごい。
42:58大菓子揚げ。
43:00その前ね、ちくわの話題が出ましたけど、その中でね、大菓子揚げの。
43:04あ、そうか、ちくわの話題か。
43:05そうだ、そうだ。
43:07ちくわの話題。
43:09やっぱり揚げるのが最強だって結論でしたね。
43:11揚げるのが最強だったよね。
43:13あとね、なんかちょっとね、こうやってね、焼いて、普通に生姜醤油とか、まずそこから始まって、
43:22これは応用ね、もう私たちみたいに、食い慣れた人間用の。
43:27あ、なるほど。
43:28しょうが醤油。
43:29私はまだでもほんと、おでんに入れたことしかないよ。
43:32あ、おいしいわよ、いろいろ。
43:34あ、そう。
43:35しょうが醤油、おいしいわよ。
43:36あ、あとあれにしたことあるわ、子供に。
43:39あれは美味しい。
43:42あの、親子との鳥みたいだね。
43:44あ、でもなんかもう、高校庭の途中ですから、香りがいいですね。
43:50いい香りが。
43:52すごい。
43:53I'm going to show you a message.
43:55This is from千葉県49歳 流山 萩鷹の森さんからいただきました
44:01私もゴジム前にNスタを見ていました
44:05小岩のマンションをご夫婦でっていうのを見ていて
44:09そわそわしました
44:11我が家は2馬力でマンションを買うことをやめました
44:15結果私は無職で今ゴジムを見ているので
44:17やめて正解だったと思っています
44:19ペアローンは本当にやめた方がいい
44:21恐ろしい落とし穴が待ってる
44:23ギリギリあと一人で腹にしてもギリギリエローン組む
44:27キャビタウェイ
44:29さあそして付け合わせのお味噌汁ですが入りますかね
44:35でもそうでもしなきゃ買えないような
44:37いや本当にもう嫌だからしばらく買わない方がいいよ
44:41そうですね
44:43さあ付け合わせのお味噌汁です
44:45ふわふわキャベツと卵の味噌汁
44:47お湯を張った鍋にキャベツ溶き卵を出汁を入れ
44:49させたら味噌を溶かして入れるだけという
44:51簡単な工程となっております
44:53砂糖はどこに入れるの
44:55お砂糖
44:57ソン酢と一緒で
44:59甘酢みたいにするんだ
45:03うわーいい香り
45:05うーん
45:07全部で映ってますね
45:09若林さんめ手元です
45:11最後に生姜も
45:15あっ生姜ねちょっとだけ入れたんですよ
45:17私あんまりね生姜がきついのが好きじゃない
45:19なるほど
45:21若林さんのデザイルこれそろそろ
45:23レモン絞ったら完成ですから
45:25へーレモン絞るんだ
45:27ねえ
45:29あー彩りいいですね
45:31めちゃくちゃ美味しそう
45:33さあ若林さんが最後に
45:35よそったら完成です
45:37はい
45:39はい3分半の間にできました
45:41ということで以上一緒に預け晩ごはんでした試食はCMのあとです
45:51おめでとう
45:53おめでとう
45:55おめでとう
45:57ここで特別ゲストに来ていただいています
45:59特別よほんと
46:01Thank you very much.
46:31Hi everyone!
46:33My name is the Hapon Fumijin!
46:35Esmu Rada!
46:37Dorian Rada-Brizida!
46:39I'm here today!
46:41Welcome to the Hapon Fumijin!
46:43Welcome to the Hapon Fumijin!
46:45How did you get to the Hapon Fumijin?
46:47I'm here with an amazing show!
46:49I'm here with my friends!
46:51I'm here with my friends!
46:53I'm here with my friends!
46:55I'm here with my friends!
46:57They have been unemployed!
46:59I'm also a rogue-san project,
47:01and all of the bodies and all of the people
47:04were still held into the Hapon Fumijin!
47:05You'll see the rest of the Hapon Fumijin!
47:09How did they go?
47:11You're the Hapon Fumijin!
47:13We were already in the Hapon Fumijin!
47:15I don't know what it was, but
47:17the Hapon Fumijin!
47:19I'm the Hapon Fumijin!
47:21You're the Hapon Fumijin!
47:23You're the Hapon Fumijin!
47:25Yeah, yeah.
47:28But I'm really happy with that,
47:33because, I'm like,
47:38I'm a good friend.
47:40I'm really happy if I can.
47:44I'm happy with that.
47:47My name is Adam Pijun.
49:57We're right back.
50:05We're right back.
50:07Yeah.
50:09We're right back.
50:11We're right back.
50:13We're right back.
50:15We're right back.
50:17We're right back.
50:19We're right back.
50:21We're right back.
50:23We're right back.
50:25We're right back.
50:27We're right back.
50:29We're right back.
50:31We're right back.
50:33We're right back.
50:35We're right back.
50:37We're right back.
50:39We're right back.
50:41We're right back.
50:43We're right back.
50:45We're right back.
50:47We're right back.
50:49We're right back.
50:51We're right back.
50:53We're right back.
50:55And we're left back.
51:07There's a lot of good work here, so I was trying to take a chance to do this.
51:11I just want to see each other, a lot of good work.
51:14Here we go.
51:16I will be looking to see the front line, too.
51:21I think it's true.
51:23I think it's a simple reason.
51:25I am in the middle of the first line.
51:28I think I should be able to see it.
51:30I understand.
51:31I think it is a really nice thing to teach.
51:35I will be able to see it.