Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00今日のリモートシェフは第3回リモートシェフトーナメント開幕チーズたっぷり至福のイタリアンにスパイシーなモロッコ風カレー私バグってます減塩してるんでいただきます
00:29これまでと同様今回も勝率レシピの完成度リモート力などをもとに8人のシェフを選出そして初戦はこの2人が激突
00:53まずは東京疲労メログラーノ後藤雄二
01:02皿の上に描くのは修行を積んだイタリア南部シチリアの景色
01:09持ち前の軽やかさとアイデアでトーナメント初戦突破を目指す
01:16イタリア料理も結構作るの大変かなと思うような料理があるんですけど手順組めばね家庭とかでパッと作れるものが結構多いんですそこらへんは今日やろうかと思ってますね必ず買って2回戦へ進みたいと思います
01:28対するは東京青山ステラワークスレストラン&バーイリエマコト
01:36フランスと日本の巨匠に学んだフレンチをベースに
01:40四中海沿岸諸国の食文化を取り入れた独自の料理でトーナメントを突き進む
01:47このスパイスをこういうふうに使うとより香りが引き立つっていうようなレシピにして今日はやってみたいと思います
01:54頑張って勝ち進むぞ
01:55準決勝に駒を進めるのはどっちだ
02:00前回まで進行をしてもらっていた岸本アナが番組を卒業されましたので今回から新たに宮本アナと番組を進めていきたいと思います
02:11はいフジテレビアナウンサーの宮本麻也です私も料理がとても好きなのでこの番組を通していろいろ吸収していきたいと思いますよろしくお願いします
02:20それでは早速今日のクッカーをご紹介します加藤彩奈さんです
02:26お願いします
02:27お願いします
02:28加藤さんは普段お料理はされますか
02:32はいやりますけどちょっと加藤ちゃんに合わせたこのもうほぼ病院食っていうかあの原因料理しかやってないので揚げ物とかなんかも全然やってないので何の料理するかちょっと不安ですけど頑張りたいと思います
02:45今回シェフから指示がきますがどういったことを教わりたいですか
02:50誰かにこう教えてもらいながら料理することが全然ないのでちょっと結構細かく教えていただいた方が多分できるかなっていう
02:58はいそれでは早速対決する2人のシェフをご紹介しましょう
03:02まずは後藤雄二シェフです
03:04どうもよろしくお願いします
03:05お願いします
03:07続いて入江誠シェフです
03:10お願いします
03:11ではリモートの前に加藤さんに聞いておきたいこと後藤さんございますか
03:19加藤さん結構普段ね料理やられるって言ってたのであの
03:22まあ一個一個あの教えてあの言ったことをあのやっていただいたら多分できる料理なので
03:29今日はあのどうぞよろしく致します
03:31お願いします
03:32安心ですね
03:33楽しいです
03:34対する家へシェフはいかがですか
03:36あの色々と動画を拝見させていただいてあのすごく手先が器用なのは確認できたので今日の大船に乗った気持ちで
03:44やっていきたいと思います
03:45いやいやめっちゃせっかちなんですよ
03:47めっちゃせっかちなんですよ
03:49大事ですよね
03:50やっぱ時間内にやらなきゃいけないんで
03:51せっかちなんですけど失敗することが多くて
03:54YouTube 載せないやつはほぼ焦げたりとかしてるんで
03:57やり直しくないんで大丈夫かなっていう
03:59ちょっとだけ慎重にお願いします
04:02それでは先行後行を決めます
04:04加藤さん目の前から選んでください
04:06はい
04:07じゃん
04:10
04:11先行は後藤シェフです
04:14お願いします
04:15先にじゃあ早速
04:16では先行後藤シェフ意気込みお願いします
04:18はい
04:19じゃあ今回はあのちょっとイタリア料理らしいねあの料理を作ってぜひ加藤さんにもね覚えていただきたいと思いますのでね一応やっていきましょう
04:27お願いします
04:28お願いします
04:29シェフはリモートルームでスタンバイ
04:34モニターで鍋の中や手元を確認しながらクッカーに指示を出す
04:39使える食材は一般のスーパーで手に入るものを5000円以内で用意
04:4630分間で4人前を調理
04:501人前の盛り付けを終えたところで完成とする
04:54早速今回の見どころは後藤シェフはですねこの度店舗を移転して東京一のイタリアを目指すというふうに宣言なさったのでここで負けるわけにはいかないんじゃないかなと思っています
05:10イレーションはもう本当に何でもできる方なんですけども前回ですね時間大幅にタイムオーバーしながら勝利したという都合でなので激しい戦いが見られるんじゃないかと期待しております
05:21綾野さんはいつもあの加藤ちゃんのためにねお料理されていると思うのでご自身のために楽しくお料理していただきたいなと思いますし一度あのリモートで教えたわけじゃないんですけどお料理を提案させていただいたことがあってその時も上手に作っていただいたのでもう腕前は間違いないと思ってますので楽しみにしてます
05:43そして最後に今回は審査委員長の小山さんがお休みのため毎週月曜から木曜の18時から放送中の上野食堂にご出演中の上野さんにお願いしております
05:55後藤さんは本当にイタリアの定番というか王道の料理を作られるし入江さんはフレンチのイノベーティブ的なところも含めていろんな料理ができるということで多分王道を伝えるには経験値が必要でイノベーティブなところを伝えるには感覚が必要だと思うので
06:13お二人がその経験値に変わるもの感覚に変わるものをどう伝えるかっていうのはちょっとこれが見どころですね
06:20それでは後藤シェフ食材の説明をお願いします
06:23はいでは加藤さん食材ボックスを開けてください
06:26はい
06:26おー
06:29後藤が用意した食材はこちら
06:33菜の花、新玉ねぎなど春を感じさせる野菜に春巻きの皮
06:39イタリアンならではのチーズは3種類
06:43一体どんな料理を目指すのか
06:47加藤さんこの用意された食材をご覧になっていかがですか
06:51いやもう不安しかないですね
06:53ちょっと思った倍ぐらいの食材があって
06:56切るだけでも結構時間かかるんじゃないかなっていう不安はあります
06:59はい
07:00では後藤シェフ料理名の発表お願いします
07:03はいじゃあ今日はね加藤さん3種類やってもらいます
07:053種類?
07:063種類
07:071つ目は春野菜のリゾット
07:102つ目はリコッタチーズとほんれん草のカネロニ仕立て
07:15聞いたことないです
07:17パメモミリ
07:18カネロニ仕立てっていうね
07:20へー
07:213つ目これいちごとトマトを使ったサラダ
07:24バルサミコ風味のサラダを作りますね
07:26あ美味しそう
07:27料理名を聞いてちょっとどう感じましたか
07:30超難しいです
07:31本当レストランで料が
07:32ひたしなみとかもなんかよく分かんなかったです
07:34料理の想像ができないです
07:35全然分かんないですね
07:36ちょっとより不安に
07:37でも原演宿しか作ってない
07:39そんな横文字の料理作ったことがないです
07:411回も
07:42シェフ
07:47シェフ
07:49料が合ってないです
07:51合ってないです
07:52大丈夫ですか
07:53大丈夫
07:54先行後藤雄二がクッカー加藤綾菜をリモート
08:03では加藤さん準備はよろしいでしょうか
08:06はい頑張ります
08:08はいお願いします
08:08ではリモートクッキングスタート
08:11はいじゃあまな板を引いてください
08:16お湯をねこういう後ろにポットがあるので750cc
08:23フライパンにお湯を入れコンソメスープの素を5gこれはリゾットのだしそしてまずはカネロニ作りこのカネロニって何なんですかね?
08:37カネロニって本来はこう太いショートパスタの穴の開いた
08:41普通はそのパスタカネロニを茹でてそこにソースを合わせたり開いたりするんですけど春巻きの皮を用意しているので巻き込むタイプ中に具材を入れて巻くんでしょうね多分
08:52確かにショートパスタが用意されてないですもんねパスタを茹でるよりだいぶ時短ですよねへえ時短なんだコンソメのだしでほうれん草をサッと下ゆでザルにあけて粗熱を取ったらみじん切りにしてボウルへそこへ牛と豚の合挽き肉リコッタチーズ
09:22パルメザンチーズを加えナツメグを3振りほど
09:29したら次春巻きの皮春巻きの皮はい返事がすごいですねもうなんかウイシェフみたいな感じ気持ちいいでしょうね指示してて剥がしたら皮がくっついて時間ロスです時間ロスですくっついてますね急ぎましょう剥がして春巻きの皮を剥がしたらまな板の上に2枚並べる
09:53でしょはい 押しあったハンバーグを練るみたいになってくるぐるぐるって混ぜてこれは
09:59カネロニの具材 おいしそうはいはいいなめっちゃ綺麗ですそしたらそれあの半分半分にして
10:08でその1枚ずつ春巻きの上に乗せるんですけど 半分にするこんなのせるんですか結構結構ですよ
10:15それをバカツそうですよねそれをあの巻き鶏みたいに一番下一番下手前をそう
10:22シェフ 横に広げるシェフ 量が合ってないです
10:27大丈夫大丈夫じゃあ手袋も外しましょうここで
10:30外してこの手前から奥にくるぐるぐるって巻いててください
10:34巻ける? そうそうそう巻いたそう太巻きみたいな
10:37いいじゃないですかこんな感じですか
10:39そうそうそうオッケーですはいじゃあもう1枚いって
10:41で今度それは半分にカットしましょう
10:46はいはい
10:48巻いたカネロニをそれぞれ半分にカット
10:51開始から11分ここまで至って順調
10:59今度はニンニクを潰して鍋に入れ
11:03オリーブオイルを注いだら火にかける
11:08和田さんここまでの加藤さんの手際はいかがですか
11:12そのシェフとのスピード感とすごく相性がいい感じがしますね
11:16一歩先二歩先を先に伝えてくれるので
11:18あニンニクなんか
11:20あニンニクなんかいい感じになってきましたかね
11:22はいはいいい感じ
11:24ちょっと火から外したところで
11:26ホールトマトさっきのありますね
11:28あれを缶をあげて全部入れちゃってください
11:32ニンニクのところに入れて
11:34はい
11:36じゃあOKです
11:38はい
11:40はいしたらまたそこは火にかけて
11:42メモリー4にしておいてください
11:44はい
11:46そこへ塩とオレガノを加える
11:51その半分を耐熱容器の底に薄く広げる
11:56そしたら今度はそこにさっきのカネロニをそのまま並べていきましょう
12:01はい
12:02これも横にこう
12:03そうです
12:04それに縦で縦で入ります
12:05縦で1,2,3,4
12:071,2,3,4
12:08OKです
12:09はい
12:10じゃあ残りのトマトソースまたかけて
12:11それ全部かけてください
12:12はい
12:14うわ美味しそう
12:16すごい
12:17かけましたね
12:19美味しそう
12:22その上にパルメザンチーズを振り
12:25オリーブオイルをひと回ししたら300度のオーブンで焼き上げる今度はリゾットに取りかかる火にかけた鍋にバターと米を入れたらそれをゴムベラでちょっとバターを吸わすようにね炒めていきますあそうそうそういい感じですいやおいしそううん
12:51うん
12:53じゃあ今度は隣のブイヨン
12:55はい
12:56隣のブイヨンからお玉でお玉で2杯そこのお米に加えてください
13:00はーい
13:02はい
13:062回
13:07はいじゃあそのままそのお米はほっときましょう
13:10はい
13:11結構ラフでいいんですね
13:13うん
13:14うん
13:15そうですね
13:16炊ければいいみたいな感じだ
13:18続いてキャベツを細かくちぎって出汁の中へ
13:23アスパラダスと菜の花はそれぞれ1センチ幅にカット
13:30これも出汁の中へ
13:33いや30分で作れる料理じゃないですねやっぱり思いますけどね本来さっきのと合わせて審査員の驚きをよそに西鍋へ新玉ねぎをスライスしたら水にさらしておくいちごはヘタを取り縦半分にカットトマトはさいの目切りにそこへ塩コショウをしたら
14:01オリーブオイルとバルサミコ酢を回しかけあえる。
14:10これじゃあ後ろに透明のお皿があるので。
14:14合わせたものをそこにそれのうちの4分の1をね持ってください。
14:23トマトといちごがバランスよく入る感じ。
14:29滑やかで美味しそうですね。
14:31こんな量でいいですか?
14:32もう1杯入れましょうか。
14:34もう1杯入って。
14:35次は新玉ねぎザルで水切ってください。
14:41水をシャッシャッシャッとやったらトマトの上に飾っていきましょうか。
14:47それ乗っけて。
14:48デザートっぽいサラダに。
14:51サラダにするのが玉ねぎの上に。
14:54最後はバルサミックとオリーブオイルの汁だけを少しかけておいてください。
14:58これで1品目完成ですね。
15:01OKすばっちりです。
15:02じゃあ今ちょっとここで1回僕じゃあ行きますね。
15:04シェフタイム使います。
15:05ここでシェフタイムです。
15:08ここでシェフタイム。
15:10シェフは1分間だけキッチンに入ることができる。
15:14難しい作業の手本を見せたり時間のかかる工程を手伝うなど使い方は自由。
15:20ただし味見はできない。
15:23ここでシェフが到着しました。
15:25いい店舗で進みますね。
15:26火加減がなかなかカメラだと見えなくて。
15:29お願いします。
15:30この時間をどう使うかですね。
15:33やっぱりリゾットなんだ。
15:35仕上げ。
15:38OKです。
15:40チタン6Pチーズ開けておいてください。
15:426Pチーズね1つ。
15:441つ。
15:45開けて。
15:46確かにリゾットの加減はモニターだけだと分かんないです。
15:49これだから難しいんですよね。
15:50加減がね。
15:5130秒経過です。
15:5330秒。
15:56じゃあそれちぎって。
15:5720秒前。
15:58ちぎってここに加えてください。
15:59はい。
16:00シェフタイムが終わっちゃう。
16:013つぐらいに分けて。
16:02はいはい。
16:03うわ、チーズの香りすごっ。
16:0510秒前。
16:08回さった。
16:095、4、3、2、1。
16:14シェフタイム終了です。
16:17ありがとうございます。
16:17あ、もうできた。
16:18イエーイ。
16:19本も出来上がりましたね。
16:20イエーイ。
16:21シェフタイムの使い方も完璧でしたね。
16:23完璧でしたね。
16:24完璧でしたね。
16:25最後の仕上げを。
16:26これ1回練習してません?
16:27してないですよ。
16:28リハイ 1500
16:29リハイエーイ。
16:30リハイエーイ。
16:31リハイエーイ。
16:32みっかって。
16:33そんな疑惑が浮かぶほど息のあった2人
16:37そこにでリゾットを盛り付けていきます
16:42そのリゾットをお玉ですくって今の黒やつですくっていきましょう
16:47落ち着きがすごいですよね
16:50そんなうちの
16:51こっちまで落ち着いてきちゃいますね
16:55もういっぱいぐらい
16:56もういっぱいいきましょうか
16:58さらに盛ったリゾットにバジルをトッピング
17:02and olive oil
17:08and the result is complete
17:10and then finally
17:12we can do it
17:14we can do it
17:18we can do it
17:20we can do it
17:22we can do it
17:24we can do it
17:26we can do it
17:28こちらで3品完成でございます。
17:37先行、後藤裕二が作り上げた三品、このあと試食先行、後藤裕二がリモートで作り上げたのは、こちらの三品。
17:55まずは、いちごとトマトのサラダ。いちごの甘み、トマトの酸味、新玉ねぎのほのかな辛みを、バルサミコ酢でまとめたひと品。
18:10続いて、リコッタチーズとぼうれん草のカネロニ。
18:15本来はパスタ生地で作るのだが、それを春巻きの皮で代用し、時短と食べ応えを両立させた。
18:25果たして、その味わいは?
18:29西の目は、春野菜のリゾット。
18:33バターとコンソメスープをベースに、生米から作った本格リゾット。
18:40旬の野菜と3種類のチーズは、どんなハーモニーを奏でるのか。
18:48審査員の評価やいかに。
18:53いかにもイタリアらしい3皿で、まず色味がですね、緑と赤と白で全体、もうイタリア国旗ですよね。
19:00さらにイタリア料理って難しい顔して食べるのではなくて、ああ、楽しいなって食べると自然と笑顔になるのがやっぱり特徴だと思うんですけど、まさにそういう方って感じで、大変良かったです。
19:133品のバランスが完璧なんですよ、あったかいお料理と冷たいお料理、どっちも楽しめて、30分で作ってもらったっていうのが本当に信じられなくて、しかも見てたらできそうな気がするというか、食べても、なんか複雑な味付けというよりは、本当に食材の組み合わせ、香りの組み合わせですごいお料理のレベルが高いそれぞれのお皿だと思うので。
19:39はい。
19:40なんか本当にこれはシェフの力を見せつけられたなっていう感じで。
19:46ありがとうございます。
19:47非常に満足しました。ありがとうございます。
19:49細かいことを言うと、いちごとトマトのサラダ、もうちょっとこう、いちごもうちょっと小さく切ったりした方が全体のバランスがいいなと思ったり、でもまあこれはこれでイタリアっぽいのでいいかなと思いますし、リゾットはですね、びっくりするぐらいすごいですね。
20:04へぇー。
20:05あの、ジャポニカ米なのにこのアルデンテの感じ、ちょっと本当に軽く芯が残った感じと、全体の味わいと、この野菜の使い方が本当に素晴らしいです。
20:14これはもう後藤シェフの教え方と、綾野さんの手際の良さが本当に集約した方だと思いますね。
20:21へぇー。
20:22後藤シェフ、いかがでしょうか。
20:24はい。
20:25はい、どうもありがとうございます。
20:26とにかく最初のこのカネロニをオーブに入れるまでが、入れるまでで今日はもう間に合うか間に合わないかが、あれだったんですけど、ほんと手際よくやっていただいて、やっぱそのせっかちって自分でおっしゃってましたけど、料理作るので、せっかちってすごく大事なことの、だと思いますので。
20:43はい。
20:44それでオーブ入れてからは、今日は結構もうゆっくりと僕も安心してやっていただきました。手際もいいですしね、包丁もすごく綺麗にやってましたし、バッチリだったんじゃないでしょうかね、今日は本当に。ありがとうございます。
20:56ありがとうございます。
20:57加藤さんいかがでしたか?
20:59いや、すっごい楽しかったです。もう初めプレッシャーで、ちょっと大丈夫かなと思ったんですけど、もう後藤シェフがすごい優しく教えていただいて、リゾットなんか外で食べるもので家で作ったことなかったんで、心配だったんですけど、
21:12火加減もちゃんと4だよ、5だよとか細かく教えていただいて、すごいやりやすかったです。
21:20ありがとうございます。
21:21ありがとうございます。
21:23ありがとうございます。
21:24シェフできました。
21:26ありがとうございます。お疲れさまでした。
21:29お疲れさまでした。
21:30はい、お願いします。
21:31綺麗に持っていただいて。
21:33じゃあ最初、前菜なんで、前菜でサラダいきましょうかね。
21:36はい。
21:37トマト、イチゴのサラダからいって。
21:38おいしそう。
21:39どうですか?
21:42うん、塩気もバルサミコの酸味もバッチリですね。
21:47あ、本当ですか?
21:48一度トマトとって、両方の甘みと酸味があって、こうやってサラダにしてもおいしいですよね。
21:53あ、おいしい。
21:54こうやって酸味加えるとまた、おいしく仕上がって。
21:58うん、おいしい。
21:59じゃあ次、リゾット。
22:00はい。
22:01いきますね。
22:02じゃあ、いただきます。
22:03で、途中ね、野菜を。
22:05おいしい。
22:06おいしいですよね。
22:07えぇー!
22:09シェフ、すごい。
22:11うん。
22:12うん。
22:13自分によっていけないです、でも。
22:14おいしい。
22:15おいしい。
22:16バッチリでございます。
22:18最後問題のカネロニ。
22:20この量だから結構びっくりしました。
22:22はい。
22:23大丈夫だなとか思いました。
22:25多すぎませんかっていう。
22:26うん。
22:27いただきます。
22:29うんうんうん。
22:30ちょうど塩気でもちょうどバッチリ上がってますね。
22:33中ホロホロですね。
22:35崩れちゃった。
22:36でも家でできそうでした。
22:38ですよね、カネロニ。
22:39はい。
22:40結構、リゾットもそうなんですけど、季節変えても、他の具材でやっても、全然同じようにいろいろできますので、きのこに代わりにやってもいいですし、うん。
22:49で、シーフード入れてもいいですしね。
22:51いろんなバリエンションができます。
22:52家で一回やってみます。
22:53家でよろしくお願いします。
22:54ぜひぜひ。
22:55はい、ありがとうございます。
22:56ありがとうございました。
22:57サラダからじゃあいただきます。
23:02うん。
23:06バルサミコの力で。
23:08なんかいちごがフルーツじゃなくてサラダになってますね。
23:12うわ、おいしい。
23:14これはもう永遠に食べれる。
23:17一口リゾット。
23:20いただきます。
23:24うん。
23:26おいしい。
23:31チーズと、もうこのお野菜。
23:34で、もう完璧。
23:35もう勝ち。
23:38そして、最後この名前がわからない。
23:41カネロニ。
23:43すごいな。
23:44これをさ、家で作れちゃうって。
23:51うまっ。
23:53いや、これ何が入ってるんだ。
23:55やっぱほうれん草だ。ほうれん草大好き。
23:58うまっ。
23:59これがあってのリゾットですからね。
24:02これ置かずに。
24:04いや。
24:05うめえな。
24:09料理人が料理を作らずに対決するリモートシェフ。
24:15高校は入江シェフのリモートクッキングです。
24:18それでは入江シェフ食材の説明をお願いします加藤さんそれではボックス開けちゃってくださいはい開けまーす
24:27気になる。
24:28あら、少ない。
24:29さっきより少ないですね。
24:31入江が用意した食材はこちら。
24:34鶏もも肉、かぼちゃ、パプリカなど色とりどりの野菜にスパイスが5種類。
24:42そして、クスクスに味噌。
24:45どんな料理を目指すのか。
24:51加藤さん、ご用意された食材を見ていかがですか。
24:54今回はなんかすっごい少ないです。
24:56量は少ないですね。
24:58これ1品だけですか?
24:59今日作っていただくのは一応2品になります。
25:02えー2品。
25:03この量で。
25:04ちょっと想像できないです。
25:05では入江シェフ料理名の発表をお願いします。
25:09それでは今日加藤さんに作っていただくのはモロッコ風スパイスチキンカレー。
25:17もう1つがですね、ターメリックのクスクス。
25:23ターメリックの色ついたクスクスなんだなっていうのは分かりましたけどそれぐらいしか分からないです。
25:33あとカレーなんだなっていうぐらいで。
25:35では加藤さん準備はよろしいでしょうか?
26:12まな板を出してください。
26:13はい。
26:14はい。
26:15じゃあここから肉をカットしていくんですけれども、カットする前に皮をピーンと伸ばしちゃいましょうか。
26:21皮をピーンと伸ばす?
26:22ひっくり返して皮がシワが寄らないように平らに広い。
26:27あ、こういうことですね。
26:28はい。
26:29皮目を下にしていただいて。
26:30はい。
26:31で、それをまず6カットしちゃってください。
26:33はい。
26:42はい。
26:44はい。
26:45で、あとは残りの1枚。
26:46これを10カットしちゃいましょう。
26:4810カット。
26:49はい。
26:50手際のいい加藤。
26:52後半戦も出だしは順調。
26:55鶏肉は皮目を下にしてフライパンへ。
26:59で、お塩をそのまま手でですね、ちょっと鶏肉の上に振っていただきたいので、カメラさんちょっと寄っていただいていいです、鶏肉のところに。
27:05はい。
27:06はい。
27:07じゃあ鶏肉のところに、はい。
27:08あ、いいですね。
27:09はい。
27:10もうちょっと。
27:12もうちょっとですね。
27:13はい。
27:14今の倍くらいいっちゃいましょうか、全体的に。
27:16はい。
27:19もうちょっといきましょう。
27:20はい。
27:21はい。
27:22はい。
27:23はい。
27:24じゃあここから火をつけちゃいましょう。
27:25はい。
27:26だいたいスタートは、えー、中、えー、7ぐらいかな。
27:307ぐらい。
27:31はい。
27:32で、10と言い始めたら、5に落としましょう。
27:34それまで7でいっちゃいましょう。
27:35はい。
27:36じゃあですね、後ろからフードプロセッサー出してください。
27:39はい。
27:40この中でしょうがとたまねぎをもう刻んでいくので、たまねぎの皮をむきつつ、しょうがの皮もむくので、ここで私がシェフタイムをいきたいと思います。
28:25じゃあバラバラになっちゃうので、だいたい細かさをカットして、そのまま全部もうフードプロセッサー出しちゃいましょうか。
28:31はい。
28:33ああ、大丈夫、気にしない。
28:35はい、気にしません。
28:36ちょっと食感減ります。
28:3820秒前。
28:39はい、これで蓋をして。
28:40これは。
28:41あ、それはね、また後にします。
28:42はい。
28:43これでもう、えーと、これを右側にして、これを、これをかけます。
28:47あ、こっちだ。
28:4810秒前。
28:49はい、これでガン。
28:50えー。
28:51OK。
28:52そのままフライパンに入れてください。
28:53はい。
28:545、4、3、2、1。
28:58チェフタイム、終了です。
29:00パワーを。
29:01ありがとうございます。
29:03パワー注入して帰ってた。
29:05仕上げとかテクニックじゃなくて、時短のために使いましたね。
29:08生姜の皮だっていうところだったんでしょうね。
29:11はい、じゃあですね、えーと、同じフードプロセッサーの中に、生姜半分にカットして、一口サイズ、さっきと玉ずきと同じくらいかな。
29:21はい。
29:22まあ、適当に。
29:23そうですね、はい。
29:24はい。
29:25結構入りますね。
29:27うん、ねー。
29:28本当ですね。
29:29生姜も、フードプロセッサーで細かく粉砕して、フライパンへ。
29:37そこへ、チューブのニンニクをひと絞り。
29:40じゃあですね、次、えーと、スパイスを軽く砕いていきます。
29:44このスパイスの使い方は、結構習いたいですよね、シェフに。
29:48えー、ミルサーのフタを開けて、はい。
29:52はい。
29:53中にスパイス、まずカルダモン。
29:55はい。
29:56これを…
29:57スパイスが出てきました。
29:58多分で10つぶ入れちゃってください。
30:00はい。
30:01うんうんうん。
30:02はい。
30:03あ、結構おっきい。
30:04あとは、コリアンダー、つぶつぶの丸いやつですね。
30:06はい。
30:07これを半分入れちゃってください。
30:08半分?
30:09うん、半分!
30:10そうだ!
30:11大体半分。
30:13大体半分。
30:14えー。
30:15えー。
30:16爽やか trendyな感じですね。
30:17導磁味.
30:18〈それをミルサーにかける〉
30:23オッケーです。そのままですね。はい、ボールの中に入れちゃってください。
30:30はい。
30:31あ、そっちか。
30:32あ、間違えた。
30:33あとね、ちょっと入れちゃった。えーとね、じゃあそこからスパイスちょっとだけ戻しちゃいましょう。
30:37スパイス戻す。ちょっとだけ。
30:39これは痛恨のミス。
30:42ボールに入れるはずのスパイスをフライパンへ。
30:45立て直せるか。
30:48リアルせっかちが出ましたね。
30:50大丈夫です。
30:51でこのあと今度はスパイスガラムマサラそれを全部もう鍋の中に入れちゃってフライパンに入れちゃいましょう今度は。
30:58全部?わお!
31:01すごいですね。
31:02これ高校でよかったですね。
31:04確かにね。
31:06確かに。
31:08大量のガラムマサラをなじませたら味噌を少々。
31:15本当は時間があれば鶏肉にスパイスとか、まあ塩とかも含めてこう、漬け込むような感じにしてから多分やるんでしょうけど、時短のために今焼きながらこう、スパイスか香りとか味を入れてる感じですね。
31:28さらにトマトジュースと水を加える今日は時間短縮で煮込むのでちょっとうまみをプラスするという意味でねお味噌を入れました意外とね味のアクセントになるんですよ発酵食品なのでトマトとも相性がいいですしはいじゃあですねここから今度付き合わせのお野菜カットしていきますはいまずはかぼちゃをスライスフライパンで焼く
31:58じゃあ今度はブロッコリーをカットしますはいフサの小さいところちょっとちっちゃいの取ってもらっていいです?一番ちっちゃいところこういうことですか?そうですはいミニサイズこれはいえーとそれを1人2つぐらいのイメージでカットしたいですねはいはい
32:181人2つをつけていくので全部で8カットしましょうかデカすぎますこれ半分に切ったんですねはいはいこれこれもデカすぎますそれも半分にしちゃいましょうはいデカすぎます
32:31カットしたブロッコリーもフライパンへパプリカは半分を4つにカットこれもフライパンへ
32:43で入れたらちょっとかぼちゃの焼き色みたいので火ちょっと強くなってきたかなはい
32:51あいい感じいい感じはいちょうどいい
32:57ブロッコリーも軽くちょっと混ぜておきましょうかはいすごい美味しそう
33:0120分経過しましたがここまで和田さんどうご覧になっていますか?
33:05いやもう本当は相変わらず手際が良くてもう何の心配もなく進行しているんじゃないかと思いますはい
33:13ここでクスクスの準備アフリカ発祥粒状のパスタ
33:20ボウルに入れたらターメリックと塩を振る
33:25最初に入れちゃうんですね
33:27上野さん今の工程は少し驚きの工程でしたか?
33:31そうですねクスクスって最初から味を入れるっていうのはあんまりないので
33:35さっきイタリアのリゾットがお米に味を吸わせる料理だったらクスクスって割とソースとかスープみたいなものを混ぜて食べることで味が加わるっていう料理なんですけど
33:49最初からコリアナとか塩とか入れちゃうんですね
33:51先に味付けするのは入江流
33:56じゃあお湯が沸いたらちょっと教えてくださいね
33:58まだ沸いてないですもうすぐです
34:00じゃあ焼き野菜ちょっと様子見ましょうか
34:02焦げそうです焦げそうです
34:04忙しくなってきた
34:07あセーフです
34:08セーフでした
34:09これねこれぐらいが美味しいですよ
34:12ちょっとねムラがあるぐらいの方が美味しいので全然気にしなくて大丈夫です
34:16香りが出ますよね焼き色から
34:19いやもうすごいこっちまでいい香りが出てきましたね
34:21いい香りですね
34:22この香りは食欲を飼育させるかもちゃの後ろどんな感じかな
34:25あー大丈夫大丈夫大丈夫
34:28まあ裏返せばなんとか
34:30裏返せば隠せば
34:31じゃあブロッコリーの上に置いておきましょうか
34:34あー大丈夫大丈夫
34:35ちょっとこれやばいです
34:36それじゃあ外しましょう
34:37ここにで食べるんだっけ
34:38あのかぼちゃちっちゃく切ればなんとかなります
34:41これもやばいです
34:42大丈夫じゃあそれ外しましょう
34:44OK
34:45多分家でもこうやって作ってるんでしょうか
34:49なんか温かい家庭なんだろうな
34:51なにせ旦那さんは加藤ちゃんですから
34:54ここでお湯を注ぎよく混ぜる
34:58そして5分ほど置けば食べ頃に
35:02はいじゃあ今度カレーの蓋を開けてください
35:04はいほい
35:06はいOKです
35:07はいちょっと先ほどのお湯は余ってきました
35:09余ってます
35:10じゃあちょっとだけ入れましょう
35:11はい
35:12紙が出てきましたね
35:15紙が出てきた
35:16OKですはいOK
35:17じゃあ今度は蜂蜜取り出して
35:20はい
35:20タレの中に出ちゃいます
35:22はい
35:22はい蓋を開けて一周しましょうか
35:24蜂蜜
35:25まろやかになるそうですね
35:28じゃあ軽く混ぜましょう今度は
35:30はい
35:30OK今度ですね香り油を作っていきたいと思います
35:36後ろの小さいお鍋を取っていただいて
35:38はい香り油
35:39香り油はい
35:40はい
35:40一番ちっちゃいんです
35:41そこにサラダオイルを入れてください
35:43はい
35:44はい
35:44はい
35:46はい
35:47このぐらいですか
35:48OKですはい
35:50はい
35:50じゃあ火つけてください
35:52はい
35:52じゃあ温めてる間にカレーのちょっと味見してもらいます
35:55前半からまたちょっと入った方がいいですね
35:57はいカレーはもうこれで味が整ったので
35:59塩味だけちょっとチェックしましょうか
36:01はい
36:01私バグってます減塩してるんで
36:04大丈夫です
36:04いただきます
36:06僕感じちゃうと思う
36:07味ないです
36:09味ないじゃあ塩いきましょう
36:10味入る
36:12永遠の綾菜さんが言うならいいよ
36:14相当ないんですよ
36:15よっぽどない
36:16はい
36:16うわー難しいですね
36:18相当味ないじゃないですか
36:20えどんぐらいですかシェフ
36:23もうちょいかな
36:24多分そんなもんだと思うんだよ
36:25もうちょい
36:26ここはもう信じるしかないですよね
36:28はい
36:28あのそうやろうね
36:30でもう一回混ぜてちょっと塩味確認しましょうか
36:32はい
36:32混ぜていただいて
36:35分かるかな
36:38いやもうなんかちょっとよく分かんなくなりました
36:45じゃあもう一つかみいきましょう
36:48もう一つかみ
36:49えいいんですか
36:49もうこれ辛くなってもいいですか
36:52はい
36:52オーケーオーケー
36:54はい
36:55じゃあもう混ぜてこれカレー盛り付けちゃいましょう
36:57残り時間3分カレーを器に盛る
37:01その上に焼いた野菜を
37:04焼き色がいいですね
37:06油は先ほどの火に止めちゃってください
37:11シャレた店みたいですね
37:13シャレた店ですよ完全にこれは
37:15止めて先ほどボウルに入れたスパイス覚えてます
37:17ガラスのボウルのスパイス
37:18はい
37:18あの中に入れちゃってください油を一気に
37:20なんか若干いろんなもの混ざってますけど大丈夫ですか
37:23気にしない
37:23気にしない
37:23ここに混ぜる
37:26ジュワーッて見てください
37:27じゃあ今度はクスクスを混ぜちゃいます
37:34油をそのまま香り残したいので
37:36湯で戻したクスクスをほぐしたら器に盛り付ける
37:41はいじゃあ先ほどの香り油手前にあるやつ
37:45それをスプーンでよく混ぜて
37:48カレーの上にちょっと浮かびましょうか
37:51米じゃなくてカレー
37:53はい
37:53おいしいスパイス
37:57できました!
37:58ココウ入江誠が作り上げた2品この後試食ココウ入江誠がリモートで作り上げたのはこちらの2品
38:19モロッコ風スパイスチキンカレーは4種類のスパイスで奥深い風味をもたらし
38:28蜂蜜と味噌でまろやかさとコクをプラス
38:32それを色とりどりの野菜で飾った
38:36一緒にいただくのはターメリックで爽やかな風味付けをしたクスクス
38:45地中海では定番のメニュー
38:50審査員の評価やいかに
38:54見た目がまずものすごい食欲をそそるようなすばらしい色をしていていろんなスパイスが口の中で追いかけてきて華やかに踊っている感じがしていてこの余韻はすばらしいなあと思いますただカレーを食べるだけがなくてこのクスクスにまとわせることによって段階を経てくるような感じがあってクスクスにかけると本当にすばらしいなあというところで堪能しました
39:22そうですねあのすっごい二日酔いできたらよかったなっていう味でした
39:29でもなんでご飯じゃなかったんだろうとかどういうところにモロッコを感じたらよかったんだろうっていうのはぜひシェフに聞いてみたいなと思いました
39:38味とあとスパイスのちょっとバランスなのか
39:43綾野さんが間違えてボールじゃなくてやっぱり入れたせいなのか
39:47それだいぶあると思います
39:48若干ねあの最後の要因がやっぱり生姜が残ってしまうんですね
39:52生姜の辛みが残ってしまうのでちょっともうちょっとスパイスで後の要因があると良かったかなと思うのと
39:59入江さんだったらあの本当にクスクスじゃなくてもバスマスティライスでカレーを食べてもう一品なんかねスパイス使いの料理を食べてみたかったという感じもしますね
40:08入江主婦はい
40:09先ほどご質問にもあったようにクスクスの理由やモロッコ式というものを教えていただけますか
40:16私自身がもうずっと長年フレンチでやっててフランスでも働いてたんですけども
40:21フランスはモロッコの流れをすごく組んでいてクスクスを食べる文化があったというところと
40:28あとはですねちょっとのアンケートの中に加藤さんのよく行かれるカレー屋さん
40:32薬膳カレーのところでターメリックライスを出されているという風に書いてあったので
40:36クスクスの簡単さみたいなところも知っていただきたかったので
40:40それで今日はねあえてあのターメリックライスではなくて
40:44クスクスでアレンジしたというところにあります
40:46なるほど
40:46クッカーの加藤さんは終えていかがですか
40:49一つ足を引っ張ったのがやっぱり普段ちょっと加藤ちゃんに合わせて減塩しすぎて
40:54塩分量がマジで分からなくて
40:56であのお肉にお塩を振っている時も
40:58うわぁ加藤ちゃんの3日分だと思いながら
41:00そんなことを考えていらっしゃったんですよ
41:03でも私的にはすごい美味しかったので
41:05ちょっと家でまた作ってみようかなと思ってます
41:08でイリエーシェフのやっぱり教えてくださる工程もすごい分かりやすくて
41:13はいどうにか時間以内に間に合ってありがとうございました
41:16ありがとうございました
41:16ありがとうございます
41:17お疲れ様です
41:21できました
41:22お疲れ様です
41:23ありがとうございました
41:24お疲れ様です
41:26お疲れ様です
41:27すみませんちょっと間違えてしまった最後
41:29ではいただきます
41:30いただきます
41:31あでもゴロゴロだ
41:33はいはいはい
41:38あでもちょっと
41:39生の生姜の感じが残っている
41:42うん
41:42でも美味しいスパイスの香りはしっかり効いていて
41:45うん
41:45うん
41:46私めっちゃ好きです
41:49あ美味しい
41:49うーん
41:52元気になる
41:55ああいける
41:58えこれめっちゃ美味しいですよね
41:59これこれで多分負けちゃったら
42:01クレミつけないくらい
42:03えめっちゃ美味しいですよ
42:05美味しい
42:05本当はフライパンに油を入れて
42:08じっくりじっくり生姜とかスパイスを入れて香りをつけて
42:12で香り油を作ってからそこに鶏とか入れて
42:17だいたい1時間くらい煮込むんですけど
42:19今日それを半分で煮込まなきゃいけないから
42:22うま味を引き出すためにちょっとお水を入れたり
42:26こう最後はちみつを入れたりっていうので
42:28あの全体的な味のバランスというか
42:31苦味酸味甘みみたいなところの足りない部分を
42:34最後そういうちょっと調味料で補った感じですね
42:37あくまでその素材の味が引き出せるような
42:39そんな感じで今日はちょっとやってみました
42:4130分でできるって
42:42これ考慮してほしいです
42:4530分で作ったっていいですか
42:47そうです
42:47焼かれもいただきます
42:52美味しい
42:58俺は別に塩分量いい感じなんですけどね
43:05めちゃくちゃ美味しいんですけど
43:08うま
43:13とりあえずこのスパイスとクスクスの相性
43:18バッチューシューです
43:20ありがとうございます
43:21ごちそうさまです
43:22息の合ったコンビネーションと見事なリモートで
43:28三品を作り上げた後藤
43:30今回は加熱でオーブン使うのと
43:34あとはリゾットみたいにこうやって月切りでやっていくのと
43:37同時進行で進めるっていうのがあったので
43:39時間半分も考えたんですけど
43:41見事に時間内にできてよかったです
43:44勝ちましたね
43:45本来なら1時間以上かかるカレーを
43:50時短テクニックを駆使し
43:5330分で仕上げた入り絵
43:55盛り付けのシーンでも色合いが綺麗だったので
44:00もう間違いないと思いましたけれども
44:01最終的に私も試食させていただいて
44:04これはいけるともう自信しかないです
44:06勝つのはメログラーの後藤か
44:10それともステラワークスレストラン&バー
44:15第3回リモートシェフトーナメント
44:191回戦第1試合
44:21メログラーの後藤シェフ対
44:23ステラワークスレストラン&バー
44:25入江シェフ
44:26審査の集計が終わりましたので
44:28結果を発表します
44:29審査員大木 9.8対 9.5 後藤シェフ
44:36審査員和田 9.9対 9.6 後藤シェフ
44:46審査員上野 9.8対 9.6 後藤シェフ
44:56以上3対0で勝者後藤裕司シェフです
45:00おめでとうございます
45:01準決勝に小判を進めたのは
45:03メログラーの後藤裕司
45:06後藤シェフの料理はもう10点満点つけてもいいのかなと思ったんですけれども
45:11優勝を目指すということであれば
45:13このさらなる上を目指してほしいというところで
45:16この点数にさせていただきました
45:18入江シェフは本当に引き出しの多い方で
45:21今回スパイスの魅力というのは十分にお伝えいただけたと思うんですけれども
45:25それだけにあと何品か食べたかったかなというところでの
45:28こういう点数になってしまいました
45:30単純に料理と綾菜さんの動きだったりの
45:34相性という意味では
45:36フォトシェフの用意されたお料理の方が
45:39本当にすごく相性が良くて
45:421回練習で投資で作ったんじゃないかと思うような動きをされていたので
45:47少し高くつけさせてもらいました
45:50やっぱりちょっと入江シェフはですね
45:52もうちょっと何か食べたいな
45:54もう少しスパイスの効いた
45:56入江さんらしいものを食べたいなという
45:58要求を抱かせてしまうところが
46:00ちょっと残念だったかなというのと
46:02若干守りに入ってしまったのではないかという
46:04気がちょっとしたので
46:05その分野さんが出たかなと思います
46:07それより何よりですね
46:09綾菜さんのですね
46:10素晴らしい返事ときびきびとした動きはですね
46:13この番組を無駄になっている
46:15全国の飲食店の方が
46:16皆さんうちに欲しいと思ったと思いました
46:18嬉しいです
46:19っていうぐらい素晴らしかったです
46:21ありがとうございます
46:22では主婦のお二人
46:24今のお気持ちはいかがですか
46:26まずは入江さんからお願いします
46:28自分で思っていた以上にすごく再現してくださったので
46:31自分の中ではなかなかいい感じだったかなと思うんですけども
46:35ただ反省点としては細かいスパイスの調整だったりとか
46:40塩分というところはまだまだいけたかなという
46:42若干の反省点も残りますけれども
46:44とりあえずは自分としてはもう満足でした
46:46では後藤シェフはいかがでしたか
46:48はい今回ちょっとかざしていただいて
46:51たのでもう次は2回戦3回戦として優勝を目指して
46:55頑張っていきたいと思います
46:56さあそしてクッカーを務められた加藤さん
46:59お料理を終えてお気持ちいかがですか
47:01めっちゃ緊張したんですよ
47:02できるかなって
47:03だからこんなプロのお二人の料理を再現すると
47:07できないと思ってたんですけど
47:08もう寄り添ってくださって
47:10もうめちゃくちゃ楽しくて
47:11はいちょっと今日は帰ったら
47:13加藤ちゃんとお昼寝して
47:14はいお昼寝して
47:16すごい良い一日でした
47:18ありがとうございました
47:19ありがとうございました
47:19お疲れ様でした
47:20本当にもう料理完璧で
47:24いや僕からしたらこの塩分の足りなさとか
47:27分からないぐらいだったので
47:28本当に料理は問題なかったなって思いました
47:31美味しかったです
47:32ありがとうございます
47:32今日のレシピは番組終了後に
47:35ホームページとインスタグラムにアップされますので
47:38番組をご覧の皆さんもチャレンジしてみてください
47:40そして番組ホームページでは
47:42皆さんが実際に作った料理写真を募集しています
47:45再現した料理の写真と料理名を
47:48感想と一緒にぜひ投稿してみてください
47:50番組内で紹介させていただきます
47:52ご視聴ありがとうございました
47:58ご視聴ありがとうございました
48:00ご視聴ありがとうございました

Recommended