Category
📺
TVTranscript
00:00Oh
00:042025年の今年は 昭和元年からちょうど100年
00:12昭和世代には懐かしく z 世代はまりコレ
00:19全国各地に今も残る 昭和にファイルスリップチンヘッカー
00:27懐かしグッズの現代版も、東京の都心にまだこんな場所が、新宿区に隣接する渋谷区初代、大都会の中の商店街に、昭和そのままのお店が。
00:57ここは昭和ならではの肉や魚や八百屋が入った昔ながらのマーケットなんです。
02:24仕事してないから、それがお客も来やすいんじゃないの?
02:30でもこの市場、近々なくなってしまうそうで、昭和が一つ消えてしまう。
02:40仕方ないよね。でも俺なんかにしてみてはね、待ってましたね。
02:46もうだってやめたってしょうがなかった。
02:52だってこれからだって遊べるじゃん。やめて!と思ったもん。朝起きるためにやめて!と思った。じゃあよかったらいいきっかけだね。魚屋さん朝早いからな。そうだよね。お疲れ様です。
03:28上映作品も昭和の名作が多い。
03:34すごい。
04:02館内はスクリーンに映し出す方法はもちろん。
04:26フィルム上映を行っている映画です。
04:30Z世代は見たことありますか?
04:34弊社機のフィルムが通って映るんですけども、これが24コマを1秒間で映します。
04:41こちらが音タイプ呼ばれるところにあります。ここに音いわゆる声とか音と音楽が入ってます。そこを読み取って映像と音が上映されます。
04:56娯楽といえば映画だった頃は当時は立ち見が当たり前の時代でしたのでそんな中で通路にちょっと新聞紙に座っていくとかいうのが当たり前でしたね。入れ替えは基本ないので1日好きなだけ見てもらっていいということです。
05:1630代とかね20代に何か戻った感覚になるんです。
05:23フィルムって何かゾクゾクしますよね今の映像とまた違うこのパチパチパチパチって感じとかそうそうそうそうね音とかもそうですけど味があるような味があるんです。
05:36カットが変わる時何かペコッて聞かんねえね昔のフィルムって日本で最も古いあれが富山県の魚津市現存する最古のえっ?
06:06100年以上の歴史がある現存日本最古の水族館です。
06:16ここが現存最古の水族館と言われている。
06:21水族館時代の創立は大正2年になります。
06:252度建て替えして今3代目なんです。
06:29なので特に古いものはないかと思ったら。
06:36このトンネルって今どの水族館でもあるんですけど。
06:43これ日本で初めて作られた。
06:46昔の展示方法は今もよくある感じで。
06:53飛車窓敷って決まったサイズの大きさの水族館がいくつかから中に地元の魚が入っている。
07:00あれもやってたんだね。
07:01昔の設備だと水温調節の機会がなかったので。
07:10昔は一旦お休みにして、春からまた扱いで店長にやり直す。
07:17昔の実に海ガメとかその時飼育した魚とかを海に生かしてた。
07:23歴史があるからこそ新発見も。
07:28日本近海に住む魚で昔から展示されている。
07:39昭和だらけのレトロホテル。
08:08新潟県つばめ市には営業しているかも怪しいという本当に泊まれるの?
08:37ここが受付か。
08:38ここが受付か。
08:39ここが受付か。
08:40ここが受付か。
08:41やってるんですか?
08:42やってるんですか?
08:43はい。
08:44準備やってます。
08:45ここが受付か。
08:46ここが受付か。
08:47ここが受付か。
08:49ここが受付か。
08:51やってるんですか?
08:53ここが受付か。
10:24ここが受付か。
10:26ここが受付か。
10:29There are a lot of games in the昭和 of this market.
10:39It's so good.
10:47It's so good.
10:49It's so good.
10:51It's so good.
10:53昭和好きにはたまらないそうで週末はほぼ満室になるんだとか。
11:17ホテルすごかったですね最初見たとき大丈夫かなって思ったんですけど内装はしっかりきれいに昭和をそのまま残してでゲーセンがあったりとかこういうソファ昔ながらのがあったりとか自分の父親とか母親と旅行行くときなんかこういうとこ行きたいですよね。
11:35喜ぶかもねお値段も3300円でしょ1泊めちゃくちゃ安いですよね昭和のあれが令和に進化していた昔は板状のガムが主流でしたよねあった板ガム今あんま見ないよねだからこんないたずらグッズもあったねこれねいたまあまあ痛いんだよね。
12:03ガムを上げるといって相手が引っ張ると指を挟まれるこれの新カバンがあるの知ってましたか?
12:17令和版は安全性をかなり配慮した商品になりました。
12:19昔よりバネの力が弱く。
12:47金属だった当たる部分は痛くないように優しい干渉材をこれをちょうどこう挟み込むようにサンドさせてもらったので音だけはえっと前よりパチンってこうできるようになった。
13:03子供に試しても今どきならではの昨日も。
13:21スマホで遊べるゲームなんですけどモニターに向けてガムパッチンをするとキャラクターが遠くに飛んでいくというゲーム。
13:40水の中に入っちゃった場合は失敗。
13:46委員長これガムよかったら食べてください。ありがとうございます。
13:53絶妙だね君。全然痛くないんだよ。ちょっと待って。
14:00驚いたくないですよね。
14:03せめてテレビであったんだから宣伝っぽい服さやってほしいんだよね。
14:07音はすごいんですよ。音はすごいね。
14:09ちょい待って待って。じゃあやってみ。俺がやるから。
14:11今どきはこんなものまで進化。
14:34えっえっ!?
14:41結城さんのめぐみが生きているこれはもうこれもう梅酒というよりザ・長屋です国産梅100%の本格梅酒÷そうだイコールはいっ!
15:00蝶屋梅酒 僕の答えはTR3%
15:06時の流れと空の色に何も望みはしないように
15:14素顔で泣いて笑う君のそのままを愛してるゆえに
15:22あたしは君のメロディーやその哲学や言葉すべてをお守りとします
15:32家族と愛とメリット
15:35胃もたれは人それぞれ飲み会食べ過ぎもう食べれない夜食で翌朝まだつらいそんなとき大谷さん炎上剤胃の深い感にスーッと効くいろんないもたれ文化ウィッシュ
15:51大谷さんにはこだわりがあります
15:54生薬の良さを生かすためにあえて粉末にしています
15:59胃の中で早く溶けてスーッと効く大谷さんありがとういい薬です
16:06そのシンクシタスマートに買えませんか
16:11どんなサイズのシンクシタでも便利な収納アイテムを組み合わせて使いやすく楽
16:18お値段以上にとり
16:21あなたのキッチンに使いやすさを美しさを自由な組み合わせで理想が叶う黒のキッチンボード
16:33お値段以上にとり
16:35それは爽快な苦みがもたらす突き抜けるうまさ
16:53誕生
16:58ザ・リタリスト
17:00新年度
17:08今時のランドセルは昔と大違い
17:11ランドセルの色って何色ですか
17:14紫
17:16紫
17:17青
17:18色んな色が出てきてるから
17:20何種類ぐらいの色があるんですか
17:22そうですね色数でいうとすごい細かいのが増えてて
17:26本当に5、6、10色ぐらいはあるかなというところですね
17:29そんなにあるんですか
17:31女の子は薄紫のラベンダーで
17:34男の子は黒に青のステッチが人気ですね
17:38真っ黒じゃなくてっていうところがやっぱり人気ですね
17:43この専門店では色だけでなく
17:46あっかっこいいな
17:48甲冑
17:50甲冑だ
17:51すごっ
17:52これは甲冑のランプセルになります
17:54やばっといい
17:55甲冑
17:56いくさいね
17:58鎧をイメージして一個一個のちっちゃいパーツを細かく組み合わせてつなげて作ってます
18:04職人の趣味が全開に出ちゃってるような形にはなってますね
18:08おーまったいね
18:10でお値段はいくら?
18:12高そう
18:1350万円になります
18:15海外の人が一つだけ購入したそうですよ
18:22北海道にはアレでできたランドセルが
18:34北海道でいらなくなった量の網を再生した生地でできています
18:38エコだね
18:39すごい
18:40えーそんなリサイルできるんだ
18:47今までは網っていうのは焼却をするか山の中で土に穴を掘ってそこに埋め立てるっていう処分の仕方しかしなかったんですね
18:57漁業が盛んで廃棄網が多い北海道こちらの会社がナイロン製の網からペレットを作りカバンメーカーがランドセルに全体の6割ほどがリサイクル素材ですごいなぁ
19:19普通も軽くて処理やすいです
19:21軽さがね
19:23価格は5万3000円ほどネット通販で購入できるそうです
19:29素材やデザインだけじゃない今どきのランドセル用品荷物が多く両手が塞がることありますよねありました
19:44そんな時にランドセルの両側につけるものでこれくらいの量が入りお値段3650円
20:09パッとつけて上の鉄をバチッと開けてその具をつけます簡単だこれで完成ですへえ簡単
20:21発明したのは一般の方昔と違って水筒が必ず最近あるんですね最近は水道の水を飲むわけにいかないのでみんな水筒っていうとこでご夫婦が住む大阪府高槻市ではふるさと納税の返礼品としても認められていますいろんな地域でいろんなタイプが作られておりはぁーっ!
20:49横につける以外にもランドセルに装着するバッグ略してランバー!
21:15これも結構な量が入るというサイドとお尻のところにこう付属でつけれるやつあれがまあ便利というか思いつきそうでつかなかったんだ今までの感じなのでアイデア商品やなと思いましたでお尻のところのやつってあそこにお弁当を入れてちょっとお尻のものが漏れたらあっおしっこしちゃったかなって思うんじゃないかなってちょっと思っちゃったら大丈夫?
21:41どっちやろ?
21:43あっどっちやろ?
21:45あーランドセル重すぎ
21:47重いよねー
21:48毎日教科書パンパンに入れてるから大変だよねー
21:53両手は空いていても中が重いことがありますよねー
21:57風の強い日から
21:59やるわこれあるねあれだね
22:04おいおいおい何来てんだよ
22:06かたれーなー
22:07かわいい
22:08あらー
22:10あーやった
22:12あーランドセルを背負わず運ぶことはないかなー
22:16えっ背負わず?
22:18そんな願いを叶えたものが
22:22えっ?
22:40ランドセルを転がして運ぶ専用の器具サンポセルこちらの兄弟が小学生の時に考えた商品でパソコンとかそういうのがたくさんランドセルに入ってちょっと重かったですほんとにカッタがずる感じるぐらい重かったです
23:07小学生ならではの支店で作り7,000個以上も売れているんだとかあのランドセルから教科書出ちゃった時ってほんとちょっと半日ぐらいいじられますよね学校でそれを解消してくれるいいグッズですねさっきのVとさこうやってアーってなっちゃったじゃん後ろの人が手伝ってあげるってあの子までになるって思わなかったからお気持ちになっちゃったんですよ
23:37本気でびっくりしちゃった
23:39いきなりジョイこちらの油汚れシンクに流すとめちゃめちゃそれシンジョイで解決です洗う前にちょっと入れるだけでシンクが汚れませんめっちゃすごい
23:52レノア部屋干しいろいろやってるのにくそレノアなら抗菌洗剤でも防げなかったニオイたちをプラック起こすだけでほったらかし消臭だぞほったらかしレノア超消臭1人でも多くの子どもたちを病気から救いたいそんな思いを持った日本の医師たちが
24:22東南アジアを訪れるここで子どもたちを救う経験はやがて日本の子どもたちをも救っていくあなたの支援を待っている人がいるジャパンハート
24:38ac japan はこの活動を支援しています
24:42あれもう1回見ようになった ただいまはいおかえり
24:49あれ今日人相談って思うじゃん 絶対好きだよ
24:55だっておいしい人を使ってるから
24:59すっきり甘くない キリン森の花
25:07おいしい
25:08びっくりした
25:11お母さんスズメです お母さんに会えないのは寂しいけれど
25:17今日もいろんな人に支えられながら私は元気でやっています
25:22スズメのように親を失った子どもたちを応援したい
25:26頑張るその姿に応援する私たちも元気をもらうのです
25:32行ってきます
25:33頑張れ全国のスズメたち足長育英会
25:38ac japan はこの活動を支援しています
25:41ん?どうしたの?おいしいんだけど
25:45部分入れ歯が微妙にずれるの
25:47つもりつもって隣の歯には負担ね
25:49トータルプロテクションは残存子の健康を考えた横ずれ防止処方でフィット
25:54お口が選ぶならポリグリップ
25:56サクサクでおいしそう
25:58粒いれ歯に今おすすめなのはポリグリップ
26:02極細ノズルは薄く伸びてピタッとフィット挟まりにくい
26:05お口が選ぶならポリグリップ
26:07歯ぐきに安定&快適フィットも
26:10皆さんのご協力のおかげでついにこうやって商品化して販売することができますので
26:19ついに高校生の珍発明品が商品化で発売
26:25予想していなかったことは
26:27うわーすごい
26:32最初の放送はおよそ1年前
26:37岐阜の工業高校に通う男子生徒が考えた
26:43ゆで卵殻割り機です
26:45めっちゃいい
26:46お母さんのお手伝いでゆで卵殻が全然向けないなと感じ
26:50この商品に至りました
26:53パソコンを使いデザインを設計
26:57学校の3Dプリンターで出力
27:02こうして作ったゆで卵の殻割り機
27:06ゆで卵殻割り機にはこちらの下部品のここに突起がありまして
27:12茹でる前に穴を開けると茹でてる際に水分が殻の中に入ってよりむきやすくするたびに穴を開けましたゆで終わったら結構いくね全体にひびが入るためそれではいむきやすくなりますねいいねきれいにむけましたすごいすごいね
27:38こんな便利機能も
27:45すごいじゃん
27:46黄身と白身がご覧のように
27:50これ商品化されるかな
27:53この放送後3Dプリント事業を手掛ける企業が
27:57私たちDMMが何かお祝いの技術を使ってサポートできないかと考えてお声をかけさせていただきました
28:04大企業のアドバイスもあり改良を重ね商品化へ本格的に動き出したがあくまで本人たちが死体今2人で合わせて資金っておいくらぐらいありますか?
28:23そこに大チャンスが
28:30ビジネスパートナーを探していきたいなと思います
28:35岐阜市ではスタートアップの支援の場がありここで資金の協力をしてくれる企業を探した
28:43すると無償で協力してくれる企業が現れた
28:59岐阜市内に工場を持つ金型製造の会社が商品を作ってくれるかたり
29:14これで儲かるかって言ったら誰も儲かるとかって言えないし
29:20まあやれる限りでやると
29:23パッケージも専門企業が協力してくれて
29:27岐阜から本当に全国に発信するようなことをやってるチャレンジしてる活動にはどんどん協力していきたいっていう思いが
29:36高校生が考えたパッケージデザインをもとに
29:42完成したのが
29:44つるっとたまご
29:46すごい
29:47生たまごの黄身と白身があっという間に
29:49揺れたまごの殻が簡単きれいに
29:52工業高校生の発明から生まれたダブル機能で便利なたまごグッズ
29:57その名も つるっとたまごです
29:59素晴らしい
30:01本当にいろんな方に助けていただいて感謝しかないですね
30:08頑張ったな
30:101年かけて商品化いよいよ完結編
30:15値段ってどうなったんでしょうか
30:17値段は300円でいくことになりました
30:21価格は1つ300円
30:25ひとまず1000個で様子を見ることに
30:29どうやって売りますか?
30:31人の多いところでは手売りをしていって
30:35で喫茶店とかだったらいとか販売っていう形で
30:39商品だけ置くっていう2つの売り方で販売できたらなって考えてます
30:44販売してくれるお店なども自分たちで交渉
30:49ここで販売させていただけないかというふうな
30:53部品をMサイズですので押すだけで大丈夫なんです
30:58地元のいろんなお店が協力
31:02作品の方法はこんな感じでやりました
31:05学校のホームページに記載するということ
31:08新聞社からの取材があり販売予定を掲載
31:14市の公式SNSでも告知
31:17絶対に売ってやります頑張れ頑張れ
31:24このパッケージ1000枚と商品製品本体が1000個
31:30今日ありますちょっと後輩たちの力を借りて一緒に作っていけたらと思ってます
31:35みんなで手作業で1つ300円のゆで卵の空割り機どれだけ売れるのか
32:02ここはカラフルタウンですね
32:05やっぱり人がたくさん来るということでそれが一番ですね
32:11皆さんのご協力のおかげでついにこうやって商品化して販売することができますので
32:17本当にありがとうございます
32:19協力してくれた企業の人たちも応援に
32:24今日は頑張りましょう
32:27大型商業施設だけど初日は平日の午前中。
32:39人がまずいないもんな。
32:46はい10個あります。
33:15こちらスタッフをお願いします。
33:17すごい。
33:19おかげします。
33:204個ですね。
33:21はい、ありがとうございます。
33:22行列になってます。
33:23で、もう進めて、進めてて、OK。
33:24はい、おかげします。
33:25はい、おかげします。
33:26はい、おかげします。
33:27ありがとうございます。
33:28その商品をお目当てにやってきた人で行列に。
33:32すごい。
33:33すごい。
33:34あれ?
33:35すごい。
33:36あれ?
33:37なんで買おうと思ったんですか?
33:38珍百景みたいです。
33:39あ、そうなんですか。
33:40なんかみんなそうで。
33:41ああ、すごい。
33:42するんするい。
33:43すごい。
33:44ああ、すごいんだな。
33:45なにこれ。
33:46なにこれ。
33:47みんなのおばあちゃん。
33:49ありがとうございます。
33:50おばあちゃん。
33:51家で結構手納してなかったですね。
33:53あ、そうですね。
33:54なんか、いろんな私にも、いろんなこれどう思うとか、いろいろたくさん聞いてきました。
33:59はい。
34:00販売開始から30分で。
34:04いや、もう。
34:05そうそう、あの。
34:07200個は。
34:08いや、もう300はいってます。
34:10いや、もう300はいってます。
34:11えっ。
34:12はい、300。
34:13委託販売先でも。
34:16ああ、これだ。
34:18これ変わっていってる。
34:19あ、本当に。
34:20知られてるな。
34:22ちょっと扉そうですね。
34:23確かに。
34:24お、ASON sexual我是JPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYMSJPYM
34:38正直、番組サイドではあまり売れないのではと心配。
34:40制補なので特別に応援を準備していた。
34:42なので特別に応援を準備していた。
34:44どういうこと?
34:45What do you think?
34:49You're watching TV.
34:51What's that?
34:53It's great!
34:55Yeah!
35:01You're so good!
35:03You're so good!
35:05You're so good!
35:07You're so good!
35:09You're so good!
35:11You're so good!
35:13Because good!
35:15It took me to the Simply Sauce
35:17You're so good!
35:19田田ả缼長
35:21初めまして
35:23Mick from and Toyida of N корotche
35:41I think it's really beautiful.
35:44I don't know how you look at.
35:48I'm gonna go over it.
35:51I don't care.
35:53Looking at it.
35:56I'm gonna go on.
36:03Have you finished yet?
36:05Yeah, I'm gonna go on.
36:08And, more than,堀健 is like this.
36:12You're such a lot.
36:13Do you have to be?
36:14I'm so proud of you.
36:18Do you?
36:21I'm so proud of you.
36:26I'm so proud of you.
36:28I've been in the community park...
36:32Oh, I'm sorry.
36:34Community park!
36:36I'm going to go to the first grade.
36:41I'm going to sell it for 300 yen.
36:47I'm going to sell it for 300 yen.
36:50I'm going to sell it!
36:57I had a lot of people who are talking about it.
37:00I was getting邪魔.
37:03I was getting邪魔.
37:05販売開始から4時間でまさかの売れ行きに急遽追加生産しての販売を更にポリケンプレゼンツのCMも制作。
37:34販売の殻むくのめんどくさいわ。
38:04ここからはどれだけ売れるかへの挑戦。
38:13緊張感あるCMだね。
39:50販売されるかもしれませんということで今競技中ということです。
39:57販売の説明をアピールしてみませんか。
39:59新百景の投稿など詳しくは番組ホームページをご覧ください。
40:06自分の保険料知ってる?いや知らない。分かるの?
40:12生年月日に性別あとは保険を選ぶだけえっこれだけ住所の名前はいりません電話番号はいりませんライフネット生命分かってるねちなみに保険料の節約にもなるかも年間9万円10万円見積もりやってみてライフネット生命は顧客満足度ランキング第1位。
40:36私をやってるやってる100年先も君たちが水と生きるそのために大切なことわかるなになに100年単位の時計を持つこと地球丸ごと見ること大自然リスペクトと友情サントリーは日本の天然水の森で学んだことを世界とシェアしています。
40:59いや世界は仲間だよ僕たちは素晴らしい過去になれるだろうかサントリー今や洗剤で菌を防ぎるようになったさらに色あせも防げたらそんなのありますナノックスワンプロニオイ不正で衣類長持ち幸せは多い方がいいナノックスワンプッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
41:29ここまでは、ご覧のスポーサーの提供でお送りしました。
41:41衛星写真を頼りに日本全国大捜索これがブータンのパクシャパートポツンと一軒や今夜C58分
42:04辛いっすね部分入れ歯に問題はいいえお口としては汚れが心配そう汚れは隠れてるホリデントプレミアムは3分で隅々まで洗浄3分スピード新発売ホワイトニングもセブンの宅配
42:22忙しいじゃあごはんはセブンナウであっじゃあわたし金のハンバーグはいあと牛乳もはいよ今すぐほしいをセブンナウ最短20分でお届けセブンの宅配アプリセブンナウ歯がキーンとなるようなそんな感覚です20代から30代で歯がしみる方が一番多いんですよ視覚過敏はシミテクトで早めにケアをしましょうしみる歯と歯周病ケアもできておすすめです
42:50今小中学生のなりたい職業といえば会社員スーツを着て満員電車で出社するイメージだけどパワーを出すためには足それとそれをやっぱり支える腰
43:08サラリーマンなのにのちん百景ご卒業生の皆様本日はご卒業誠におめでとうございます先月行われた東京の専門学校での卒業式
43:26自分が本当に好きなことだったり自分がやりたいこと夢日々頑張っていただけたらなというふうに思います
43:46彼らはエールを送りに来た一般の会社員だそうですがメッセージが終わると
43:581面が当た ata サラリーマン上 LAUGHTER
44:07実現す особенноで一緒に大きな絡績ミワーズで入っております
44:13What is this?
44:15What?
44:16The race is me now I'm like a guy with this.
44:20Really?
44:21It's so funny.
44:25Wow.
44:26Nice.
44:29So that's cool.
44:32I'll wear it so much.
44:34Really?
44:35Really?
44:37Wow.
44:38Really?
44:40Wow.
44:41Wow.
44:42I am a typical director of Chiar-Sar
44:53They are the members of the former «Chiar-lea-Ding Circle»
45:01職種は様々だが、普段は普通の会社員。
45:08なので、仕事終わりの夜、メンバーたちは個人トレーニング。
45:21そして仕事のない毎週土日に場所を借り、グループ練習。
45:32誰もが何者にでもなれるというコンセプトを持っていまして、普通のサラリーマンでありながら日本を代表するパフォーマーになるというコンセプトを表現していければなと思っています。
45:45オファーがあれば、いろんなイベントに行くのだとか。
46:14すごい!大盛り上がり!
46:21アクロバットすごかったですね僕もやっていたのででもレベルが高すぎてびっくりしましたスーツからさスーツからあれ来ると思わなかったよね思わないでもこの方々これで応援されたらめちゃめちゃまたオファー来そうですね来るよ来ますよね来ますよね
46:45すごい!
46:51でも風があっ見てて風の音が消えたどんぐりコロコロどんぶりコロうおすげえ!
48:09挟まりにくいお口が選ぶならホリグリップ歯茎に安定&快適フィットもいっぱいやりすぎてもうAIに決めてもらいたいフジクラの出番ですねAIの基盤となるのは的確にデータにたどり着く技術フジクラのアクチュエーターが担っていますAIの進化の中にフジクラですもうちょっと中をつなげ新しい世界線フジクラ最高菌数最高密度の乳酸菌白鷹部が腸を整えストレスを緩和。
48:36睡眠の質を向上する。
48:40体調は変えることができる。
48:42Y1000 化学するヤクルト。
48:45上質なインテリアブランドがここに集う。
48:51理想のリビング、心地よいダイニング、安らぎの寝室。
48:55体験して選べる。
48:57IDC大塚池袋ショールーム4月26日オープン。
49:01歯がキーンとなるようなそんな感覚です。
49:0420代から30代で歯がしみる方が一番多いんですよ。
49:08視覚花瓶はシミテクトで早めにケアをしましょう。
49:11しみる歯と刺繍病ケアもできておすすめです。
49:16日本でここだけ?のすごいうれしいです。
49:23ずっと続いてくれたらいいなと思います近代郷がある山口県岩国市生徒数およそ60人の公立中学校まあ少人数ですけどみんな楽しくて元気な学校です好きなテレビ番組って何ですか?
49:43もちろんこの学校生徒の前を車が通ると先生や関係者でなくてもこれは何ですか中にやれって言われてるんですか?
50:10いやいやもう学校の先輩方がやってたんだ。
50:14それを真似して伝統。
50:17この伝統意外と全国各地にあるけど日本でここだっけ?の大変な伝統が。
50:27この卒業式で実はここに珍百景が。
50:34それは去年の秋から始まっていた。
50:41これ今草をむいて洗ってるじゃないですか。
50:48実はここに珍百景が。
50:49え?今?
50:50それは去年の秋から始まっていた。
50:55この作業をしているのは卒業生ではなく1年生。
51:02これ今草をむいて洗ってるじゃないですか。
51:06なんでこんなことしてるんですか?
51:09きれいに染めた卒業できないんですよ。
51:11え?卒業できない?
51:12この作業をしているのは卒業生ではなく1年生。
51:19植物集めが終わった段階で2年生が1年生が集めたキノコを2年生がハグ。
51:47これ今何されてるんですか?
51:50取れ切れなかった皮を剥いてます。
51:54これなんで皮を剥いてるんですか?
51:56原料になるんですよ。
51:58これ原料になる?
51:59はい。
52:00まさかこれを使って。
52:07最後の作業日となるこの日は3年生が。
52:11この液体って何なんです?
52:14これが卒業に欠かせないあるものになるんです。
52:18実はこの液体。
52:21初日に切って洗った植物の汁と。
52:27丁寧に皮を剥いだ植物を溶かし混ぜて作ったもの。
52:34あ、なんか先生がいる。
52:37もう分かりましたよね。
52:42卒業証書を作っています。
52:45卒業証書?
52:46はい。
52:51この学校では全学年が協力し、3年生の卒業証書を植物から作っていた。
53:01いろんな方が支えてくださって。
53:04素敵だな。
53:05感謝しています。
53:06無理になりますよね。
53:08自分だけの卒業証書ができるということが素晴らしい。
53:11これからも続けていきたいと思っています。
53:15はい。
53:16手作りの卒業証書。
53:18賃料券登録お願いします。
53:21ウェーイ。
53:23無理と卒業。
53:25登録決定。
53:28自分の卒業証書は今どこにあるか覚えてないので。
53:35でもこうやって素敵なのをいただいたら一生取っておくでしょうね。
53:40そうやな。
53:41素敵ですね。
53:42ええ思い出になるよね。
53:44紙ってこうやってできるんだとか思っちゃった。
53:47このあと7時58分からは日本全国大捜索ポツンと一軒家!